住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 10:50:36

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 237601 検討板ユーザーさん

    >>237598 通りがかりさん

    マンションの方が少ないじゃん?
    緊急ボタンも24時間警備員もついてるし。

  2. 237602 匿名さん

    >>237599 口コミ知りたいさん

    自殺、殺人事件、事故などで人が亡くなった住宅などを「事故物件」といいます。 事故物件は買主から敬遠されるため、売却ができなかったり、売却金額が大きく下がったりします。 事件性はありませんが、孤独死は一般的に事故物件に含まれます。

  3. 237603 匿名さん

    >>237601 検討板ユーザーさん

    戸建は住居形態の数でいうとマンションを圧倒する多さだけど身寄りはいるし独居も少ないからね
    正確には測れていないけど比率の問題で言えばマンションやアパートの方が独り暮らしが多いから孤独死も目立つのは当然

  4. 237604 匿名さん

    >>237594 匿名さん

    30年後に築15年くらいのマンションに住んでれば売れるよ。
    そしてマンションはさっさと売却して、看護サービスのある終の棲家に行くね。
    ま、子供いるから、後見人として手続きはしとくけど。

    つか、子供なしなら、戸建ても同じでは?
    しかも売りにくいというハンデつき。

  5. 237605 名無しさん

    >>237602 匿名さん

    正式には告知事項あり物件と言います。そして孤独死など自然死亡は該当しない。

  6. 237606 匿名さん

    >>237591 通りがかりさん

    マンションも1代限りだね。そもそも子孫残せていないしw

  7. 237607 匿名さん

    >>237605 名無しさん

    事故物件と同じ意味でしょw

  8. 237608 匿名さん

    >>237605 名無しさん

    俺もそれを事故物件と認識するけどな お化けがでそうだから絶対住みたくない。

  9. 237609 匿名さん

    >>237575 通りがかりさん
    全く分かっていないね マンションさんは陽当りがマンションの優位点だとマジで思っているけど、それは違う

    そもそもマンションは玄関も廊下も真っ暗で、トイレも洗面所も風呂場も窓が無い 
    殆どが1方向窓があるだけ。精々角部屋で二方向

    戸建は明るくしたければどうにでもなる。天窓も作れるし、人によっては南は程々にして東西や北の窓を広くとる家もある
    要はお好み次第。マンションじゃこんな芸当はできない。
    ちなみにオレは窓は敢えて出窓にしたり小さい方が好み。そこに家具を置いたりベッド置いたりを優先する。冷暖房効率の問題もあるけど結局カーテンで閉める(覗かれる心配は植栽があるので問題なし)
    その代わり各部屋、トイレ、洗面所、風呂場に全て窓があるよ
    窓は戸建の方が明るくできるが、明るいばかりが能じゃ無い

  10. 237610 匿名さん

    >>237604 匿名さん

    30年後の日本で中古マンションのニーズがあると思う?
    悪いこと言わないから一刻も早く売った方が良いよ

  11. 237611 匿名さん

    >>237609 匿名さん

    >要はお好み次第。

    はい、その通り。あなたの好みを語ってくれてありがとう。
    すばらしい感想です。
    注文住宅にするなら、そうしてください。

    でも、あなたとは全く違う好みです。
    仰る通り、明るいばかりが能じゃ無いので、
    トイレの窓から隣の家の壁が見えるくらいなら、トイレに窓はいりません。
    洗面の窓が、旗竿の隣の家の車が止まる方にあるくらいなら、無くてかまいません。
    小さい出窓より、リビングの窓から大空が見える、マンションの開放感が好みです。

  12. 237612 匿名さん

    >>237608 匿名さん

    孤独死じゃなくて、家族が気がついた時には死んでた、
    ってのはお化け出ないの?

  13. 237613 匿名さん

    >>237610 匿名さん

    都心部ならあると思うよ。
    今売って賃貸なんかに住みたくないし、郊外の戸建てなんか論外。

  14. 237614 名無しさん

    >>237610 匿名さん

    マンションさんの慧眼が恐ろしい☆

    国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

    国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
    あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
    坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

    中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

    自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

    ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。

  15. 237615 通りがかりさん

    >>237603 匿名さん
    データは?

  16. 237616 eマンションさん

    やはり都市部のマンションに人気が集まりそう。

    https://goodlifesenior.com/wp/news/12491

  17. 237617 通りがかりさん

    >>237610 匿名さん
    きちんと管理されていれば価値は維持できるよ。
    普通に考えて近い将来負動産化するのは駅から遠い住宅街でしょ。
    特に地方では今ですら負動産化してるところが増えているのに。

  18. 237618 匿名さん

    >>237614 名無しさん
    ジイさん、こんな朝早くから何寝言いってんだ?
    「マンションさんの慧眼」とか自作自演までして病気だろコイツ(笑)
    高齢者の最終処分場である集合住宅のボロマンションなんかに住んでるから、中古マンションが上がるなんて幻想にすがるしかない憐れな老人に成り果てたんだな~
    朝早くからご苦労さん!

  19. 237619 匿名さん

    確かに都市部に高齢者は多いね。
    だからマンション、マンション、マンション値上がりだ~、資産価値だ~、なんて人が住む住宅としての本来の姿とはかけ離れたところに話題を誘導してるのか…

  20. 237620 通りがかりさん

    >>237614 名無しさん
    駅近周辺を重点的に開発してるのもこれだしね。
    人が住む場所/住めない場所は今後もっと明確化すると思われ。

  21. 237621 通りがかりさん

    >>237618 匿名さん
    >>237619 匿名さん
    現実見ようね。
    コンパクトシティの枠から外れた住宅街に未来はないよ。
    国の方針なんだから仕方がないよね。

  22. 237622 匿名さん

    コンパクトシティは良いけど、家までコンパクトな集合住宅にする必要は無いよなw
    高齢者を川沿いのマンションにブチ込んでしまう計画なのか?

  23. 237623 通りがかりさん

    >>237622 匿名さん
    コンパクトシティは車を使わないことを想定しているので、タワマンとか大規模マンションが増えるのは必然。
    もう少し勉強しましょう。

  24. 237624 匿名さん

    >>237618 匿名さん

    将来から目を背けたらダメだよ☆
    色んなものから逃げ回った末路がスレで虚勢を張るだけの戸建さんに成り下がったキミの姿なのかもしれませんが笑
    手遅れですね♪

  25. 237625 マンコミュファンさん

    >>237622 匿名さん

    スレしかやることのない暇人の戸建には広い家は必要がないということ。

  26. 237626 匿名さん

    マンションさんのレスが痛々しいw
    戸建てに弄られて、そんなに悔しかったのかな?

  27. 237627 通りがかりさん

    戸建て派は立地適正化計画やコンパクトについて必死に検索中。

  28. 237628 マンコミュファンさん

    終わってる郊外の戸建を買うしかない戸建さんの悲哀を噛み締めるスレでしょここ

  29. 237629 通りがかりさん

    >>237628 マンコミュファンさん
    平均価格から大きく外れた設定で議論しようとしてるからね。
    もうスレの役割は終わってる。

  30. 237630 匿名さん

    集合住宅という貧困層と高齢者の最終処分場であるマンションは終わってる…

  31. 237631 匿名さん

    終わってる郊外のマンション。
    終わってない郊外の戸建て。
    それすら理解できない粘着マンション(笑)

  32. 237632 通りがかりさん

    コンパクトシティの個人的な意見だけど、地方でやったら失敗する。
    なぜなら駅周辺が空洞化し過ぎていて既存の施設やインフラを活かせないからね。
    もちろん駅から離れた住宅地は論外。
    成功するなら大都市近郊の駅周辺ではないかと。

  33. 237633 通りがかりさん

    >>237631 匿名さん
    駅近しか価値はないと散々書き込まれているわけで。
    老眼で文字読めないの?

  34. 237634 通りがかりさん

    >>237630 匿名さん
    過疎化が深刻な駅から遠い住宅街が急増してる現実をどう考えてるの?

  35. 237635 匿名さん

    >>237623 通りがかりさん
    コンパクトシティなんてもはや古新聞の記事でしかない。
    そんなものを持ちださないと集合住宅の存在意義をかたれないマンション民。

  36. 237636 匿名さん

    マンション住まいの大半は高齢者だから、国が~、マンション~、と騒ぎ立てる。
    若い世代には戸建てが圧倒的に人気。
    集合住宅じゃ、まともな子育てできないだろ?

  37. 237637 匿名さん

    マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとなw

    1.騒音トラブルが発生しやすい
    2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
    3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
    4.管理費や修繕積立金がかかる
    5.駐車場代が別でかかる
    6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
    7.リフォームやリノベーションが自由にできない
    8.子供が落下事故で命を落としやすい
    9.管理規約で生活に制限が生じる

  38. 237638 マンコミュファンさん

    と、子育ての経験がない戸建が申しております☆

  39. 237639 マンコミュファンさん

    行政もコンパクトシティ化に舵を切ってますから、この流れは止められないね。何年も前から指摘されているマンションさんの仰るとおりに物事は進んでいます。慧眼には恐れ入るばかり☆

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3045/a...

  40. 237640 通りがかりさん

    >>237635 匿名さん
    残念ながら国がマスタープランを出してるし、再開発もマスタープランに沿って行われている。

  41. 237641 通りがかりさん

    >>237636 匿名さん
    戸建て派が老害世代ということは過去の書き込みからバレておりますので。

  42. 237642 検討板ユーザーさん

    >>149431 匿名さん

    人口減少社会を見据えた将来のグランドデザインについてはかなり以前から指摘されてますね。
    マンションさんの慧眼には恐れ入ります☆

  43. 237643 通りがかりさん

    そして、戸建て派は困ると恒例のコピペ。

  44. 237644 デベにお勤めさん

    国はデジタル田園都市構想を進めていますよ。

    なんでもマンションみたいにコンパクトに出来るわけじゃない。

  45. 237645 マンション掲示板さん

    コンパクトシティ化とは集合住宅にするという意味ではないので。もう少しお勉強なさって下さいね。

  46. 237646 通りがかりさん

    >>237644 デベにお勤めさん
    デジタル田園都市構想については自治体をかなり限定してるけどね。
    あれはすべての地方や住宅地を活性化させる話ではないし、岸田が辞めたらどうなるのか不透明。

  47. 237647 通りがかりさん

    >>237645 マンション掲示板さん
    戸建て派の頭が悪そうな書き込みはもういいよ。

  48. 237648 eマンションさん

    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

    デジタル田園都市にも対応してます☆

  49. 237649 eマンションさん

    ま、戸建民もこれからは一つのエリアに密集してスクラムを組まないと、これからの人口減少社会には対応できないってこと。

  50. 237650 デベにお勤めさん

    >>237647 通りがかりさん
    マンション派はほぼ100%頭の悪い書き込みですけど。
    マンションに住んでいる住人が一様にここに来ていればそういう書き込みは多くても16%程度になりそうだけど、不思議ですね。
    マンション住人の実態を表しているのか、ここにはそういう住人しか来ないのか、、、

    共同住宅は住人全体で管理するのでかなり重要なことです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸