住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 08:58:24

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 209002 匿名さん

    [NO.208995~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  2. 209003 匿名さん

    >>208991 匿名さん
    今所有6年目
    短期譲渡でも3000万控除を使えるよ
    はみ出した部分は5年以上10年未満の税金が適応されるよ

    マンションの売却っていいね

  3. 209004 匿名さん

    ちなみに3000万控除を使うと
    次買うマンションの住宅ローン控除は使えなくなる

  4. 209005 匿名さん

    >>209003: 匿名さん 

    起算は1/1だけどね

  5. 209006 匿名さん

    >>209000 匿名さん

    戸建に住むならマンションは関係ない。

  6. 209007 匿名さん

    >>209006 匿名さん

    ここは両者を比較するスレです

  7. 209008 匿名さん

    人口減少で高齢化する日本で、老人ホーム以外のマンションって何かメリットあるんですか?
    この先待ち受ける地震や噴火などの災害で、インフラが大ダメージ受けた後、マンションに被災者詰め込むんですか?

  8. 209009 e戸建てファンさん

    >>209007 匿名さん

    違います。
    4,000万のマンション相当の支払いで買える戸建を追求するスレです。

  9. 209010 e戸建てファンさん

    >>209008 匿名さん

    郊外やど田舎の戸建はインフラや行政サービスが維持できないので切り捨てられる。あぶれた戸建難民を受け入れるのはマンションしかない。

  10. 209011 匿名さん

    共有物としての不動産は必ずの後々もめることになる。
    マンションの場合は、建設後、40年経過後。
    そのときには建設業者も販売不動産業者も知らんぷり。
    利口な住人も転居済み。
    中古マンションを買うのは売る時期を決めてから。
    マンションに住むなら賃貸が正解。

  11. 209012 匿名さん

    賃貸マンションも誰かが所有している。
    マンションに住むなら賃貸でも分譲でも好きにすれば良い。
    ただしここの戸建はマンションに住むという選択肢を放棄してるから、身の丈に合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん。

  12. 209013 匿名さん

    このスレには暇つぶしでマンション弄って喜べる戸建さんしかいないようだ。

  13. 209014 匿名さん

    まともな人間なら、4,000万のマンションと6,000万の戸建は比較しないでしょうね笑

  14. 209015 ご近所さん

    維持費考えて4000万と4500-5000万程度は比較すると思いますよ。
    マンション安いなぁ、でも狭いし、騒音リスクがあるし、やっぱ無しだなと思って終わりかと思いますが。

  15. 209016 匿名さん

    4500-5000万程度の戸建は狭いでしょ
    維持費の差も月1万も無いしね

  16. 209017 匿名さん

    わざわざ4,000万以下のマンションを候補に挙げてくる意味が分からんね。ここの戸建さんはどんな条件で住まい探しをしてるんだろ?

  17. 209018 ご近所さん

    スレタイが読めないのか。

    この価格帯での比較の内容はより高い価格帯でも成り立つけどね。

  18. 209019 匿名さん

    都内で4500-5000万程度の戸建なんて建売でも狭小だから
    注文住宅で安い材料で作っても狭いだろ

  19. 209020 周辺住民さん

    都内限定じゃないですよ。

  20. 209021 匿名さん

    都内限定とスレタイに明示すればいいよね。
    地方都市レベルでも中心部だとマンションですら4000万円以下では選べない。

    >わざわざ4,000万以下のマンションを候補に挙げてくる意味が分からんね。ここの戸建さんはどんな条件で住まい探しをしてるんだろ?

    想像力どころか常識もないのかと疑う。
    住まい=マンションで固まったままなんだろうね。
    選択肢の多いはずの都会で選択機会のない人生を送っているってことか?
    哀れ。

  21. 209022 匿名さん

    共同住宅の狭い区画を買うのが嫌な人は戸建てを買う。
    日本の7割が戸建住まいを望んでいる現実を無視してはいけない。
    東京でも持ち家は圧倒的にマンションより戸建てのほうが多い。

  22. 209023 匿名さん

    >>209016 匿名さん
    戸建ての予算は踏まえる物件や車の有無・台数で変わる。
    維持費?マンションのランニングコストは共用部にかかる費用だから、共用部が無い戸建てでは全くかからない。

  23. 209024 匿名さん

    >>209021 匿名さん

    4,000万以下のマンションなど比較にならないから郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。選択肢がないのは戸建さんだけ。

  24. 209025 匿名さん

    戸建ては属性に応じた予算で住みたい場所の土地を購入して注文住宅を建てる。
    郊外の安い土地や格安PBに拘る必要なし。

  25. 209026 匿名さん

    俺がマンション買わない理由

    1今は安い管理修繕費も既に原価が値上がりし、今後大幅値上げ必至。
    2管理費未納者、外国人、独居者、高齢者の増加で、修復や建替困難も確実。
    3周囲が商業施設か荒漠な場所で、低層住居のような閑静な落ち着きが望めない。
    4低湿地や軟弱地盤など、元々住居に不向きな場所に建つ物件が多く震災が不安。
    5マナー違反、騒音・喫煙問題で、本当に殺してしてやりたい敵が現れる。
    6最上階のマウントとりたがり勘違い住民や悪徳理事長など、これまた殺してやりたい敵が現れる。

    まだあるけど、このような荒んだ性格になるそうだから、俺はマンションには住めないよ。

  26. 209027 匿名さん

    今日はマンション販売業者がいないから荒れないね。

  27. 209028 匿名さん

    マンションって大変な所なんだね

    高級マンションで「粗大ごみ放置」が大問題に
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90062?page=3

  28. 209029 匿名さん

    マンション派はマンションと戸建のメリットとデメリットを把握して各人の希望に応じてマンションと戸建と賃貸と分譲の選択肢からより良い住まい選びをしていきましょうという考えかた。
    ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか出せない属性だし、かつマンションには一生住みたくないと宣言してるので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  29. 209030 匿名さん

    ここの戸建(スレ主)さんは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」ことを証明するためにこのスレを立ち上げました。

  30. 209031 匿名さん

    戸建さんがマンションを買わないことは自明なのでいちいち宣言する必要はない。
    4,000万のマンションと同予算でどこにどんな戸建が建てられるのかを実践すれば良い。

  31. 209032 匿名さん

    >>209029 匿名さん
    >ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか出せない属性だし、

    いいえここの戸建てさんは、マンション価格に加えて将来かかるランニングコスト相当額プラスアルファの予算が準備できる属性の人です。
    マンションだと4,000万以下の予算しか出せない人は悩まずマンションを買えばいいでしょう。誰も止めません。

  32. 209033 匿名さん

    >>209032 匿名さん
    そうそう、ランニングコスト分を手持ち資金として用意できるのが戸建てさん。
    安い物件のマンションで、ダラダラと駐車場代や管理費を搾取されてるのが粘着さん(笑)

  33. 209034 マンション検討中さん

    >>209024 匿名さん
    そこに郊外の中古マンションが入ってこないのはやっぱりマンションは住居として
    問題があるからでしょ。
    同じ立地で一般的なファミリー向け構成なら何処だろうと戸建よりマンションのほうが安いよ。
    (よほど土地が安ければマンションのほうが高くなるけど、そんな場所には普通はマンションは建たない)

    郊外のマンションならファミリー向けマンションののべ床の平均も広くなるし、良いのにね。

  34. 209035 匿名さん

    >>209029 匿名さん
    マンションのデメリットを我慢してるだけでしょ(笑)

  35. 209036 匿名さん

    うちは上階からの騒音に我慢の限界でマンションを売却しました。
    今は郊外に家を建てて静かな生活を送っています。
    お付き合いのあったお隣さんから聞いたのですが、やはり騒音問題が発生している
    とのことで・・逃げ出した当方としては申し訳ない気持ちが強いです。。
    理由が理由であったので、売却時に上階の問題も不動産会社には伝えたのですが、
    事故物件ではないので問題ないと、売却損も想定以下でしたので。。
    友人の不動産関係者に、騒音被害物件はババ抜きみたいな物と言われたのがショックでした。

  36. 209037 匿名さん

    >売却損も想定以下でしたので。。
    どれくらいの期間所有したんですか?

  37. 209038 匿名さん

    うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。

  38. 209039 匿名さん

    >>209025 匿名さん

    9000万の戸建と4000万のマンション比べるお馬鹿さん?

  39. 209040 匿名さん

    >>209038 匿名さん

    またお前か(笑)
    粘着マンション!

  40. 209041 匿名さん

    >うちは戸建ですが新聞配達のバイク音が目覚まし時計代わりです。

    これは自分の実家の話?それでマンション住まい?
    ロークオリティホームで大変だったね。憎むなら戸建てじゃなく親じゃない?

  41. 209042 匿名さん

    >>209032 匿名さん

    戸建の価格から4,000万を引いたらマンションのランニングコストになるんでしょ?笑

  42. 209043 匿名さん

    >>209033 匿名さん

    手持ちの資金?
    4,000万のマンションを買わなかったら浮かせることができるはずなんだけどなぁと妄想するカネか?笑

  43. 209044 匿名さん

    禁煙したらタバコ代でベンツが買えるみたいな話があるけど、これって最初からタバコ吸ってない奴にはなんの関係もないからな。

    マンションは買わないと決めてる奴が、マンションのランニングコストで戸建が買えると信じているのは何でだろう?笑
    アホかな

  44. 209045 匿名さん

    今日は一人で大変だな。そろそろ寝ようぜ。

  45. 209046 匿名さん

    >>209034 マンション検討中さん

    お前なんかにわざわざマンションを勧めてやる義理も必要性もないだろ。戸建にしとけ。

  46. 209047 匿名さん

    戸建さんが買える戸建の上限は決まってますからね。それは、マンションを踏まえても踏まえなくてもビタ一文変わりません笑

  47. 209048 匿名さん

    あしたも、暇つぶしにマンション弄って喜ぶアホが湧いてくると思います。

  48. 209049 坪単価比較中さん

    スレタイも理解出来ないので例え話もおかしい。

    共同住宅だとこのレベルの住人と付き合わなきゃいけないのは罰ゲーム。

  49. 209050 匿名さん

    >>209042 匿名さん
    このスレの設定からすれば間違いではない
    ランニングコストの金額に細かく拘るのは4000万マンションさんだけ
    購入者の家族構成、車の保有の有無や台数等で戸建ての予算は様々
    気に入った戸建てが買える属性の人はマンションなど気にならない

  50. 209051 匿名さん

    >>209047 匿名さん
    利便性のいい立地の広い戸建てが買える人はマンションを踏まえる必要がない
    スレの主旨にそって踏まえた体をしてるだけ

  51. 209052 匿名さん

    今どきマンションなんて買う奴はバカ。
    驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
    騒音トラブルやゴミトラブル、駐車場での事故リスクやコロナ感染リスクなどデメリットしかない。
    狭くて暗い玄関や窓の無い座敷牢みたいな部屋、薄暗い浴室やトイレなんか誰が有難がるんだ?

  52. 209053 匿名さん

    マンションのランニグコスト払えない人は戸建て。

  53. 209054 匿名さん

    >>209051 匿名さん

    「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」というのが戸建(スレ主)さんの果てなき主張であり、当スレの骨子。

  54. 209055 匿名さん

    >>209052 匿名さん

    予算的に買えないマンションについてあれこれ文句を言うのは違うと思うんです。

  55. 209056 匿名さん

    禁煙したらタバコ代でベンツが買えるみたいな話があるけど、これって最初からタバコ吸ってない奴にはなんの関係もないからな。

    マンションは買わないと決めてる奴が、マンションのランニングコストで戸建が買えると信じているのは何でだろう?笑
    アホかな

  56. 209057 匿名さん

    >>209052 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
    もちろん都会の土地やマンションは買えないので、踏まえるマンションも現実には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになりドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生だから、実際に戸建を建てるためにマンションを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。スレタイにしたがって検証した購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」とのマンション派の投稿に対し、中身を検証することもなくウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げるだけ笑

  57. 209058 坪単価比較中さん

    偏差値40君でもここのマンション派では平均レベル。

    知的水準のばらつきも合意形成の障害。

  58. 209059 匿名さん

    マンションの90%以上は、会計業務を管理会社に委託している。
    ボラれててもスルーされてるんだわ(笑)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5935b2fb96de750ce2fe16835c11685e5569...

  59. 209060 通りがかりさん

    千葉の戸建を購入したものです。
    私は一部上場企業なので、フルローンでも問題なく通りましたが、計画的に貯金を行い、頭金を2000万捻出しました。(それでも、手元には600万残っており、世間平均よりも高いです。)
    マンションも良いと思いますが、やはり持ち家だと、資産を保有している実感も湧きますし、なによりも一国の主人という実感が湧きます。マンションでは住民同士の騒音トラブルがつきものですが、戸建ではそういった心配はなく、管理費や修繕費もないためそのお金を投資に回すことで合理的な資産運用ができます。私はちょうど銀行の勧めもあり、日本株へ投資を始めたところです。これも日本経済に対して、労働力という観点と株主という観点の2つの観点から貢献している形となり、社会貢献できる事がとても誇りに感じています。
    私でよければ色々とアドバイスできると思いますので、どんどん質問してください。
    ただし、仕事が忙しいので、解答には時間がかかる事は予めご了承下さい。

  60. 209061 匿名さん

    マンションが一番危ない!!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8f2b35eccdc610e1ef940abdd5762ab142...

    人口減少とコロナ禍の経験により、戸建て志向が顕著に。
    マンションは建築費の高騰によって新築価格は高騰するが売れないので供給が細り、中古住宅は13.6%という空き家率を見ればわかるように供給過剰だからドンドン下落(笑)

  61. 209062 匿名さん

    >>209060 通りがかりさん


    戸建派らしい誠実な投稿ですね
    好感が持てます

  62. 209063 マンション所有者

    >>209060 通りがかりさん
    おめでとうございます。
    満足していればそれで問題無し。充実の生活を送って下さい。

  63. 209064 匿名さん

    >>209060 通りがかりさん

    「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張は実践されましたか?

  64. 209065 匿名さん

    >>209064 匿名さん

    実践しないあなたはここに書き込まないで欲しいですね

  65. 209066 匿名さん

    神奈川の戸建を購入したものです。
    私は一部上場企業なので、フルローンでも問題なく通りましたが、計画的に貯金を行い、頭金を2000万捻出しました。(それでも、手元には数百万残っており、世間平均よりも高いです。) また、両親からの資金贈与を1,000万ほど受けております。

    マンションについては希望のエリアや希望の間取りは予算的に厳しいので早期に対象から外し、戸建て一本に絞りました。やはり持ち家だと、資産を保有している実感や愛着も湧くとおもいますし、なによりも一国の主人という実感が湧きます。マンションでは住民同士の騒音トラブルがつきものだと聞いていますが、戸建はそういった心配はないと思います。また、管理費や修繕費もないためそのお金を投資に回すことで合理的な資産運用ができます。私は金融への興味もあり、日本株へ投資を始めたところです。これも日本経済に対して、労働力という観点と株主という観点の2つの観点から貢献している形となり、社会貢献できる事がとても誇りに感じています。
    私でよければ色々とアドバイスできると思いますので、どんどん質問してください。
    ただし、仕事が忙しいので、解答には時間がかかる事は予めご了承下さい。

  66. 209067 匿名さん

    >>209066 匿名さん

    「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張は実践されましたか?

  67. 209068 匿名さん

    マンションのランニグコストが払えないような方は戸建で決まり。

  68. 209069 匿名さん

    >マンションのランニグコストが払えないような方は戸建で決まり。

    4000万以上のローンが組めない人はマンションで決まりですね

  69. 209070 匿名さん

    マンションの無駄なランニグコストを払わない方は戸建で決まり。

  70. 209071 匿名さん

    >>209057 匿名さん
    都会の戸建てはマンションより広くて高額なのでご安心ください。

  71. 209072 匿名さん

    >>209069 匿名さん

    なんで?
    安くて広い戸建に住めるのにマンションにしなきゃいけないのですか?

  72. 209073 匿名さん

    集合住宅では決して満足できない(笑)
    粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~

    集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

    https://interior-book.jp/86622

    これが庭か?

    1. 集合住宅では決して満足できない(笑)粘着...
  73. 209074 匿名さん

    >>209071 匿名さん

    都会の戸建もマンション買えないここの戸建さんには郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建があるから一安心だね。

  74. 209075 匿名さん

    マンションを買わなければ住めない共用部に無駄な金を使わなくて済む。
    都会の土地が買える属性なら住みたい場所の土地を購入して注文住宅。

  75. 209076 匿名さん

    >>209066 匿名さん

    戸建派らしい誠実な投稿ですね
    好感が持てます


  76. 209077 匿名さん

    マンション価格の8割から9割は共用部の建設費とデベの粗利。
    居住する専有部の費用は1割あればいい方。
    戸建てなら予算の大部分を専有部に使える。

  77. 209078 匿名さん

    予算があってマンション買えて良かったヨ

  78. 209079 匿名さん

    戸建の居室内に掛かるコストはマンションと変わらない。
    ムダな外壁、屋根、躯体のコストを自力で負担するとともに、リスクを引き受けて喜ぶ度量の広さは一国一城の主を自認する戸建さんならでは。

  79. 209080 匿名さん

    区分所有という借地、借家と変わらない仮想住宅のマンション(笑)
    ある意味バーチャルの土地や住宅だから、居住性や住環境では一戸建てとは全く勝負できない詐欺住宅がマンションだ。
    ネズミ講やマルチと何ら変わらない、その売却手法で人々を騙し続けている。

  80. 209081 デベにお勤めさん

    マンションは安いけど、住環境、維持費どちらの面でもコスパ悪いんだよね。

    予算が限られていると住環境を妥協(マンション)して立地をとるか、もっと土地の安い場所に妥協して住環境(戸建)をとるかになってしまう。

    職場は誰もが自由に選べるわけではないけど、郊外だとそのジレンマからかなり解放される。

  81. 209082 匿名さん

    購入するつもりもカネもないマンションをくだらない人生の暇潰しの道具に使いマンションへの謂れのない誹謗中傷を繰り返す戸建さん。

  82. 209083 通りがかりさん

    嫌味に聞こえるかもしれないけど、私は両親共都内出身で各々土地がありしかも一人っ子なので、
    片方は自分が引き継ぐ恵まれた環境にあります。
    只世間から甲斐性無しと思われるのも癪なので、若い頃無謀にも都内に別途注文住宅を建てました。
    (前倒し返済済)
    唯その家は節税対策として完済後手離し(売却益あり)、更にその資金をREITや株に底値買い投資し、本業の上場企業勤務以外に親の事業法人も兼任しているから余裕です。

    言いたいのは、まともな東京生まれは都心か否かに関らず親の資産を守り戸建に住み続けるのが王道。
    マンションに住んで目一杯自分を誇張する人というのは欠陥ありかニセモノです。
    ここの粘着さんのように不出来な息子だと、遺産分割、又は不景気で相続税が払えず、親が築いた土地を泣く泣く手離しマンションに甘んじるケースが増えていますがw

  83. 209084 匿名さん

    >>209079 匿名さん
    マンションは共用部が住民の割り勘なのに、戸建より価格が高いことを自慢するマンション民がいる。
    共用部に無駄金を使っているという事だ。

  84. 209085 匿名さん

    >>209082 匿名さん
    >マンションへの謂れのない誹謗中傷を繰り返す戸建さん。
    マンションの共用部は無駄という事実は否定できない。
    戸建てにはそんなもの不要。

  85. 209086 匿名さん

    ランニグコスト程度の金額で予算を削る必要がある方は戸建で決まり。

  86. 209087 匿名さん

    立地を諦めますか?
    広さを諦めますか?
    鉄筋コンクリート造を諦めますか?
    予算に限りがある方はどれか諦めるしかありません。

  87. 209088 匿名さん

    人間らしい暮らしを諦めたのが集合住宅のマンションだなw

  88. 209089 現役管理人

    >>209087 匿名さん

    我家は都内で立地良し、駅近、買物便利、広さは百坪、戸建だけど地下室と駐車場は鉄筋コンです。

  89. 209090 匿名さん

    >>209089 現役管理人さん

    スレタイの「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」を証明できないお前は唯のアホだ。

  90. 209091 匿名さん

    毎日朝から晩まで暇つぶしにマンションを弄るしか娯楽のない戸建さん。快適な戸建のリビングで家族の笑顔に囲まれながら幸せを噛み締めているはずなのに、なんだかおかしいね笑

  91. 209092 匿名さん

    住む場所が都市中心部ならマンション
    郊外や田舎なら戸建て

  92. 209093 匿名さん

    マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計により平均価格が4,000万を遥かに超えているマンション民の中では偏差値40の落ちこぼれ組になってしまいます。
    もちろん都会の土地やマンションなど買えないので、踏まえるべきマンションも現実世界には存在しておらず、妄想の中でマンションマンションとマンションの事ばかり考えてマンションを踏まえたつもりになり、ドス黒い愉悦に浸るだけの暇つぶし人生を送るのみだから、実際に戸建を建てるためにマンションのランニングコストを踏まえた予算組みなどやったこともやるつもりないのがここの戸建さん。
    スレタイに従いマンション派が理論的に検証した結果として提示した、購入するなら「安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」とのマンション派の結論に対し、ここの暇つぶし穀潰し戸建風情は中身を検証することもなく、マンションマンションと念仏の如きを繰り返しウジ虫だのカスだのと柄の悪い出自が丸わかりのレスを投げつけるだけ笑

  93. 209094 匿名さん

    ところで偏差値40というが、具体的に標準偏差はどの程度なのかな?
    そもそも正規分布じゃないだろうけど。

  94. 209095 匿名さん

    >マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、

    ⇒正:4,000万以下の予算しかない当スレのマンションさんは、

    ここの戸建ての予算は常にマンション価格+ランニングコスト+α なので、常にマンション価格より高額になる
    マンション価格と同額の予算しかない属性の人はマンションで妥協しておきなさい

  95. 209096 匿名さん

    マンションに長期間かかるランニングコストを物件価格に上積みできないような属性の人はマンションでいい

  96. 209097 匿名さん

    >>209095 匿名さん

    「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建(スレ主)さんの主張を証明できない限り、戸建の予算は「常に」マンション価格より高額になる、とは言えません。
    貴方が単純にそうだと思い込んでいるだけでしょう。
    なぜなら、マンションを踏まえようが踏まえまいが、貴方が戸建に用意できる予算は1円も増えないのだから。

  97. 209098 匿名さん

    >>209096 匿名さん

    マンションを買うか買わないかを判断するときにマンションのランニングコストを参考にすることはあるかもしれませんが、いざ戸建を買う段になってから、戸建の予算にマンションのランニングコストを上積みするなどということは断じてありませんから笑

  98. 209099 匿名さん

    一般的に、ローンが4,000万以下しか借りられない人は戸建にしておいた方が満足度は高いでしょうね。
    なぜなら国土交通省の統計によると戸建の平均価格は3,800万程度なので、エリアにもよるが4,000万以下の戸建でもうちは偏差値50位だと安心できるから。
    平均価格が4,000万を遥かに超えるマンションだとそうはいかない。

  99. 209100 匿名さん

    平均価格で言ったら、首都圏じゃマンション価格が戸建てを上回るのは千葉か埼玉ぐらいのもんだ(笑)
    郊外がイヤ~なマンションさんのクセに知らんのか?

    1. 平均価格で言ったら、首都圏じゃマンション...
  100. 209101 匿名さん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸