住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 00:51:46

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 169801 匿名さん

    都心回帰からリビングシフトですかね。

    https://www.kayac.com/news/2020/04/yanasawa_blog_vol69

  2. 169802 匿名さん

    ルーバルでコーヒータイムも最高だなー
    地べた生活だと息つまりそうでかわいそだなぁ

  3. 169803 匿名さん

    こういったリーチ一発ツモで常識が覆るから不思議なもんだ。
    もう都心回帰が過去の話になってる。

  4. 169804 匿名さん

    多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。100人いれば100通りの常識があってよいのです。

  5. 169805 匿名さん

    アフターコロナは戸建に住まう流れですね

  6. 169806 匿名さん

    >>169804 匿名さん
    日本の7割は戸建住まいを望み、マンションに住みたがるのはわずか1割。
    新型コロナ後には戸建て志向が強まる予感。
    けっして多種多様な価値観とはいえない。

  7. 169807 匿名さん

    駅近信仰は、思ったより寿命短かったなぁ。未だに悪あがきしているひとも
    居ますが、時代に取り残されている事を早く自覚できると良いですね。

  8. 169808 匿名さん

    コロナの前から自宅待機していたのは先見の明ですかね。

    では

  9. 169809 匿名さん

    >>169807 匿名さん

    日立製作所も来年から在宅が基本らしいですから
    広い戸建でテレワークがスタンダードですかね

  10. 169810 匿名さん

    御一人で部屋からスカイツリーを見たい人だけはマンションもで良いでしょうwww

  11. 169811 匿名さん

    >>169809 匿名さん

    いえいえ
    国家公務員がテレワークへ移行しないと、スタンダードとは言えないでしょうね。

  12. 169812 匿名さん

    >>169810 匿名さん
    実家暮らしの独り身には戸建が定番でしょうwww

  13. 169813 匿名さん

    公務員の勤務形態は非効率を良しとする発想だからスタンダードとは言えない。

  14. 169814 匿名さん

    >>169812 匿名さん
    実家がマンションよりマシ

  15. 169815 匿名さん

    今日も戸建でテレワーク(スレ)しようかな。

  16. 169816 匿名さん

    >>169811 匿名さん

    10年前から総務省等テレワーク実績を増やしてきたけど、コロナ対策からだよね。
    https://www.jiji.com/amp/article?k=2020040800570&g=pol

  17. 169817 匿名さん

    まあ、コロナ後も広いマンションは高いからなぁー

    お金ないファミリーさんはシャッター閉じだ郊外生活に妥協するしかないのでしょう

  18. 169818 匿名さん

    >>169815 匿名さん

    多くのマンションのネットワーク環境ではこのスレに書き込むくらいなら禁止されないから、マンションさんが戸建てさんのなりすましをするとこんなレスになるわけね。

  19. 169819 匿名さん

    ここのマンションさんは自主的に何十年も自宅待機だから、テレワークに憧れているのですかね。

  20. 169820 匿名さん

    >>169818 匿名さん
    ほとんどの書き込みはスレ主の自作自演ですからね。
    それがわかってる人はすでに相手にもしてないです。

  21. 169821 匿名さん

    外出自粛で自転車やストライダーに乗る子供が増えたね。
    戸建なら玄関にストライダーと16インチの自転車くらいなら置けるし、外の軒下にも置ける。
    広さは大きなメリット。

    すぐに外に出られるのも楽ですよ。

  22. 169822 匿名さん


    4000万以下のマンションなら安い土地に戸建で良いと思いますよ。

  23. 169823 匿名さん

    >>169822 匿名さん

    安い土地って、例えばどこですか?

  24. 169824 匿名さん

    >>169822 匿名さん
    マンションをやめて戸建てにすれば属性次第で4000万以上の物件が買えます。
    属性が足りない人は安いマンションで妥協するか、4000万超の予算ができるまで我慢。

  25. 169825 匿名さん

    都会の通勤時間は混雑時の乗り換えに要する時間の比率が多い。
    通勤が時差で週1とか2回程度になるなら、あまり通勤時間にこだわる必要がなくなる。

  26. 169826 匿名さん

    眺望のよいルーバルでそよ風にあたりながらだと、仕事もはかどるなー
    地べた生活じゃなくてよかったw

  27. 169827 匿名さん

    これがマンションおじの最期である

  28. 169828 匿名さん

    お隣、韓国や中国では国民のほとんどが高層アパート(日本のマンション)に暮らし、戸建て住宅は高嶺の花だそうです。そういった方々が日本に来てレスしてるのかな?

  29. 169829 匿名さん

    韓国は地震がほぼ無いからマンションは驚くほど華奢に出来ている。
    華奢なマンションですから安価に建築出来るのでしょう。

  30. 169830 周辺住民さん

    なるほど・・

  31. 169831 匿名さん

    高層アパートですね

  32. 169832 匿名さん

    アフターコロナで「シェア」から「所有」、「共用」から「占有」の時代に入っていきます。その時に集合住宅という居住形態は、時代に即しているのでしょうか?
    立地も都心の人口密集地域より、落ち着いた郊外の始発駅から余裕をもって通勤など変わってくるのでは?

  33. 169833 匿名さん


    このスレの予算じゃ都心を考えても意味無いでしょうね

  34. 169834 匿名さん

    4000万以下の都心マンションは狭小ワンルームでしょう。
    戸建てとは比較にならない。

  35. 169835 匿名さん

    日本のマンションの高層階は中国の方のお気に入りのようですね。
    ルーバルでコーヒー飲むのもお気に入りなのかな?

    https://news.biglobe.ne.jp/economy/0413/sgk_160413_9495678932.html

  36. 169836 匿名さん

    古新聞ですね

  37. 169837 匿名さん

    >>169835 匿名さん

    中国人と自宅を共有?
    あり得ません

  38. 169838 匿名さん

    いま現在タワマンは不人気で契約率の低迷が続いております。

  39. 169839 匿名さん

    将来の年収と雇用の心配をしないで長期返済の高額借金ができる人は今や希少。
    あまり心配がない人は医療関係者などのほんの一部だから、それ以外は経済状況に疎い人がほとんどだろう。

  40. 169840 匿名さん

    >>169837 匿名さん

    なぜですか?

  41. 169841 匿名さん

    >>169840 匿名さん

    外国の方には理解しづらいかもしれませんが日本ではそういう傾向は否めません。
    なので中国人オーナーは外国人むけに貸出すので空室が少ないらしいですよ。
    タワマン節税終焉でタワマン人気は影を潜めましたが、中国人自身は高い所からの眺望が好きらしいのか本人が住むこともあるようです。

    https://www.rakumachi.jp/news/column/256528

  42. 169842 匿名さん

    圧倒的劣勢のマンションさんがコロナで止めを刺された感じ

  43. 169843 匿名さん

    まあ、広いマンションは高いからなー
    低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえたチープな
    戸建てとかで我慢するしかないでしょw

  44. 169844 匿名さん

    と、チープなアパート住まいさんが妄想してます(笑)

  45. 169845 匿名さん

    >>169844 匿名さん

    お部屋からスカイツリーが見える下町のアパートなのでしょうねw

  46. 169846 通りがかりさん

    スカイツリーのおもちゃかな?

  47. 169847 匿名さん

    >>169845 匿名さん

    下町のアパートメントに何か問題でもありましたか?

  48. 169848 匿名さん

    下町のアパートメント=低層レジデンス民

  49. 169849 坪単価比較中さん

    "低年収ファミリーさん"という表現が独り身を想像させる。
    アホなことを何度も書き込む知性も独特。

  50. 169850 匿名さん

    >>169843 匿名さん
    4000万以下のマンションは低年収ファミリーしか買わないのでは?

  51. 169851 匿名さん

    家族で住むなら4000万以下のマンションより5000万の戸建の方が快適に暮らせる
    これがこのスレの答えでしょうね

  52. 169852 匿名さん

    まあ、ランニングコスト踏まえたチープな戸建てに妥協するしかないでしょうねー

  53. 169853 匿名さん

    まあ、ランニングコストを払い続けるにはチープなマンションに妥協するしかないでしょうねー

  54. 169854 匿名さん

    快適さなんか考えるから戸建てになってしまう。
    快適じゃなくてもいいなら、ここのマンション派だって安いマンションに妥協できるかも。

  55. 169855 匿名さん

    集合住宅は決して快適じゃありません

  56. 169856 匿名さん

    今日も私専用の書斎で快適にテレワークできました。
    マンションだとあの狭いリビングでやるのかな?

  57. 169857 匿名さん

    >>169855 匿名さん

    そうですね。
    ここに出没する自称4000万オーバーマンションさん達でと、生活音が気にならなくて済むマンションの価格帯さえ回答できませんからね。
    マンションのような集合住宅だと価格帯はあまり関係無いのでしょうね。

  58. 169858 匿名さん

    通勤至上主義の末路は呆気なかったな。残ったのは狭い部屋と多額のローンだけな
    んて。。無念お察し致します。

  59. 169859 匿名さん

    広いマンションは高いからなー
    快適で静かなマンションも希少だろうし
    まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた
    戸建てで我慢するしかないでしょうねw

  60. 169860 匿名さん

    広くても、動線が悪かったり、使い勝手、旧式の設備とかはイヤ

  61. 169861 匿名さん

    >>169860 匿名さん

    あとネット環境と騒音と感染リスクがイヤね

  62. 169862 匿名さん

    騒音リスクの無いマンションなんて存在しないね。

    共同管理なのにまともに会話も出来ないような住人が混じるリスクもきつい。

  63. 169863 匿名さん

    集合住宅って嫌だな(笑)

  64. 169864 匿名さん

    希望の間取りの広いマンションは存在しないからなー
    快適で静かなマンションなんか無いだろうし
    まあ、低年収ファミリーさんはランニングコストを払い続けるために
    4000万以下のマンションで我慢するしかないでしょうね

  65. 169865 匿名さん

    賢いマンション派は賃貸アパート(マンション)で我慢してますよ。
    分譲マンションなんて負債でしかない。

  66. 169866 戸建を選んでどうでした?

    ・家のメンテナンス費用が大変。外壁塗装で100万超、住宅ローンを抱えながらさらにローンです。ローンが終わる頃にはまた塗装。その他、メンテナンスが必要になる部分が出てくるかもしれません。一戸建なんてやめればよかった。(30代/女性/パート・アルバイト)

  67. 169867 匿名さん

    >>169866 戸建を選んでどうでした?さん

    たった30年でこの差
    マンションよりは全然楽ですよ

    1. たった30年でこの差マンションよりは全然...
  68. 169868 匿名さん

    >>169866 戸建を選んでどうでした?さん

    パート女性が住宅ローン抱えるわけないから買い主は他にいるわけだよな。
    コストの全体像も知らずに文句言ってそう。

  69. 169869 匿名さん

    169866を読んで戸建の維持費が高いと思ってしまう人は
    この女性と同レベル。

    維持費も調べないで家を買うことが驚きだよね。

  70. 169870 匿名さん

    書斎のないマンションはベランダでテレワークしないとムリだよねwww

    1. 書斎のないマンションはベランダでテレワー...
  71. 169871 匿名さん

    >>169869 匿名さん

    この女性のような方がマンション買っちゃうと、最初安かったランニングコストがまた値上げ! とか、後々怒り出すのでしょうね。

  72. 169872 匿名さん

    >>169870 匿名さん

    マンションベランダは日陰があるかもしれませんが、雨の日やこれから天気が良いとルーバルのテレワークは辛そうですね。

  73. 169873 匿名さん

    さてと、眺望よく静かで快適なルーバルで仕事するかなー
    地べた生活だとカーテン閉じて電線眺めながら仕事なのかなw

  74. 169874 匿名さん

    >>169873 匿名さん

    部屋が狭いと暑い中ベランダでお疲れさんだねw

  75. 169875 匿名さん

    ようは、マンション好きはパート/アルバイトって事を証明したかったのね(笑)

  76. 169876 匿名さん

    >>169873 匿名さん

    チープな景色と隣人の騒音、ベランダ喫煙の複流煙 に悩まされながらのルーバル最高です(笑)
    地に足のつかないエレベータ生活は、戸建ての開放感ある高台からの景色とは比較になりませんね。
    広い庭でのガーデニングや子供とペットが伸び伸びと暮らせるなんて最低ですから(笑)

  77. 169877 匿名さん

    さて、静かで眺望よいルーバルでアイスティーでも飲んで休憩するかなー

    地べた生活だとはやくも室外機大合唱中かなw

  78. 169878 匿名さん

    家族が居ないからマンション?
    子供には眺望より遊べる広い庭。

  79. 169879 匿名さん

    マンションのエアコンは室外機がバルコニーを占領してるからね(笑)
    隣人と壁一枚隔てたルーバル良いですね。
    上階からの痰や唾も最高のコロナエキスかな。

  80. 169880 匿名さん

    自粛は解除されたのにまだ自宅待機中の方がいらっしゃるようですね。まあコロナの前と変わらない生活様式ですね。
    では引き続きよろしくお願いします。

  81. 169881 匿名さん

    >>169877 匿名さん

    暑い中お疲れ様です

  82. 169882 匿名さん

    >>169880 匿名さん
    緊急事態宣言解除後に毎日通勤する人がいるんですか

  83. 169883 匿名さん

    四方から音が聞こえると安心します。我が家は眺望が抜群なので向かいのマンション
    のリビングがよく見えて楽しいですよ!
    副流煙っていうんですか? 隣家から流れてくるタバコの香ばしい匂いもたまりません。
    もちろんこちらもおもいっきりたばこふかしてお返ししてあげますよー。
    鳥の糞避ける運動は体にいいし、緊張感持続訓練にもなります。うちのマンションは
    テレワーク禁止だから、仕事にも拘束されず最高に楽しい毎日でーす!

  84. 169884 戸建を選んでどうでした?

    ・一戸建てに住んでいる人は、町内会に入らなければならず、回覧板や連絡網、冠婚葬祭などの手伝いなど、近所づきあいが濃厚。落ち着いて穏やかに過ごしたいので、いつもつながりを求めてくる雰囲気にストレスを感じてます。戸建なんてやめればよかった。(30代/女性/個人事業主)

  85. 169885 匿名さん

    さてと、心地よい風で涼しくなってきたので、
    またルーバルでコーヒー飲みながら仕事するかなー

    地べた生活じゃなくてよかったww

  86. 169886 匿名さん

    >>169884 戸建を選んでどうでした? 
    当方の地域では町内会は任意加入。
    ゴミも戸別回収なので集積場の当番や強制参加の行事もない。
    冠婚葬祭なども町内会は無関係で完全に各戸単位で行う。

    自分の経験では全員強制加入のマンション管理組合のほうが密接な関係にならざるを得ない。
    ランニングコストの値上げの議題など各世帯の家計状況までかたる組合員がいて辟易する。

    住む場所を選べば戸建てのほうがずっと快適。

  87. 169887 匿名さん

    >>169884 戸建を選んでどうでした?さん


    盗用は立派な犯罪ですよ
    手癖の悪さはマンション住まい特有の特徴ですが、ちゃんと許可をもらってから使用しましょうね
    https://www.e-life.jp/column/trend/2414/

  88. 169888 戸建を選んでどうでした?

    ・近隣に子どもの遊び声についてクレームを付けてくる年配の男性がいるが、引越しできないと思うと、付き合いが面倒でストレスに…。戸建なんてやめておけばよかった。(40代主婦)

  89. 169889 匿名さん

    自分の意見を書かないのは規約違反

  90. 169890 デベにお勤めさん

    戸建で子どもの遊び声についてクレームを付けられる可能性 <<  
    マンションで騒音のクレームを付けられる可能性

    戸建で子供の遊び声にクレームをつけられる心配なんてしてたらマンションには絶対に住めない。

    子供のいる家庭でストレスの無い生活を送りたかったらマンションという選択肢は無いですね。

  91. 169891 匿名さん

    さてと、サンセットも眺められたし、ルーバルで仕事は終わりにするかなー

    カーテン閉じた電線眺める生活じゃなくてよかったw

  92. 169892 匿名さん

    4000万以下のマンションて、本当に満足してます?
    自分もマンション→戸建だけど
    戸建の方が快適ですよ、

    戸建で少しめんどくさいのは、ゴミの時間が制限されるくらいかな(笑)

  93. 169893 匿名さん

    手癖の悪さと規約違反を繰り返すのはマンション民特有の特徴ですね
    こんな人と運命共同体とはw

  94. 169894 匿名さん

    マンションの24時間ゴミ出しは敷地内に巨大な集積場があるだけ。
    ゴミを持って共用部を移動するのは、戸建ての室内をゴミを持って歩きまわるようなもの。
    盛夏のマンションゴミ集積場は修羅場。

  95. 169895 匿名さん

    マンションへの妬みがすごいですね

  96. 169896 匿名さん

    >>169895 匿名さん

    エールですよw

  97. 169897 匿名さん

    >>169895 匿名さん

    だいぶ弱ってますね

  98. 169898 購入経験者さん

    妬む?
    この手の詭弁はイタイね。

    それとも戸建がマンションを羨むような具体的メリットを示せるのかな?

  99. 169899 匿名さん

    今年は新型コロナでボーナスもシブいだろうが、マンションの販促に注力しないといけない。
    戸建て推しの揶揄に終始するのをやめて、もっとマンションの良さをPRしないとジリ貧から脱出できない。

  100. 169900 匿名さん

    今だから書くけど一体どこのマンションのルーバルなんだよと
    ブルーインパルスのブの字も言わないとか笑っちゃう
    このあと書いても遅いからな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸