住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-14 12:38:41

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 15001 匿名さん

    >>14998 匿名さん

    戸建てと同じではありませんよ。
    戸建ては自身の家族のライフプランに合わせて修繕費用を使いますが
    マンションはほとんどが共有部分にあたるため、マンション全体のプランに合わせて修繕費用が使われます。

    戸建てで修繕費用を止めることは出来ますが、マンションでは修繕費用を止めることはできません。
    それを諦めるという表現を使われているようですが、根本的に違いますよ。

  2. 15002 匿名さん

    マンションの共有部は戸建てでは建物の構造部分にあたると思いますが、
    修繕費用を止めてしまったらどうなりますか?

    そういう家で満足なら良いですが、、
    比較になりません。

  3. 15003 匿名さん

    戸建てであればフレキシブルに対応できるよ?
    マンションにはそれが出来ないってことでしょうね。

  4. 15004 匿名さん

    戸建てにはマンション共用部のように高額な高層を支持する躯体や複数のエレベーター、広大なエントランスは不要なので費用は低額で全て自己資金で計画的に行う。
    毎月強制徴収されて使途も決められないマンションの管理費や修繕積立金とは異なる。

  5. 15005 匿名さん

    それより音のトラブルがマンションの方が多いですよね
    狭さは覚悟して購入しますが、上下の住民の方は分からないですからね マンションから戸建に越しましたが気楽ですよ

  6. 15006 匿名さん

    修繕費はしっかりメンテナンスした場合、
    マンションでは負担を分担できる分、戸建てのほうが高額になりませんか。

    また、マンションでは管理組合がしっかり長期的に計画し、
    毎月コツコツ積立ててますが、戸建ての人は見積りが甘い人が多そうですね。

  7. 15007 匿名さん

    マンションは管理組合があるのと、結局共用部の修繕なので
    現実的にはマンションのほうが修繕費用は高くなります。

  8. 15008 匿名さん

    マンションは共有部があるから安く済むのです。
    戸建ては全て専有部ですよね。

  9. 15009 匿名さん

    マンションは共用部プラス専有部の修繕が掛かるので高くなりますよ。

  10. 15010 匿名さん

    ランニングコストの差が2〜3000千万もあるというガバガバな計算をしてる戸建さんは、戸建営業マンのいいカモですね。

  11. 15011 匿名さん

    その理由で何故、高くなるのでしょうか?

  12. 15012 匿名さん

    >>15010
    うちは戸建だが、そんなのまともに信じてるのはひと握りのアホだけだろう。

    どっちにしろ購入費+維持費(多少過大評価)で買える物件は決まってしまう。

  13. 15013 匿名さん

    マンションの共用部の費用が無駄なことは事実。
    戸建てのメンテ費はマンション占有部のメンテ費プラスアルファ程度。

  14. 15014 匿名さん

    >修繕費はしっかりメンテナンスした場合、
    >マンションでは負担を分担できる分、戸建てのほうが高額になりませんか。

    戸建てはマンションのように広大な共用部やそのメンテ費は必要ありませんよ。

  15. 15015 匿名さん

    共有部は無駄と言われましても、、議論になりませんね。
    そこも含めて、気に入って購入しているわけですから。

    例えば、戸建てでガレージを建てて
    それに対してメンテナンス費用が無駄っておっしゃってるのと一緒ですよ
    論点がずれてます

  16. 15016 匿名さん

    戸建てからみれば無駄だという話でしょ。

  17. 15017 匿名さん

    マンションの共有部は、
    ・費用は最小公倍数
    ・享受できる対価は最大公約数
    なんです。
    その差が無駄と言うことです。

  18. 15018 匿名さん

    マンションの共有部は居住者しか利用できないですからね。
    そもそも、マンションがお好きでないという事ですよね?

    ランニングコストとは別の話です。

  19. 15019 匿名さん

    >共有部は無駄と言われましても、、議論になりませんね。
    >そこも含めて、気に入って購入しているわけですから。

    4000万以下のマンションは、占有部が狭いのに共用部はそんなにすばらしいのかな?
    戸建ては全て占有部なので、自分で気に入る仕様にできます。

  20. 15020 匿名さん

    >>15016 匿名さん

    戸建から見てというのがおかしいですね。そういったマンションを比較してランニングコストの差を計算するんですから。買うつもりないなら差はゼロですよ。

  21. 15021 匿名さん

    確かにマンションの共有部は好きなように変更出来ませんね。
    ただ、それも気に入った物件を購入すればいいだけのはなし。

    戸建てはマンションのように出来ないし、逆もしかり。
    好みの問題です。

  22. 15022 匿名さん

    マンション民がランニングコストを払っても有り難がる共用部。
    4000万以下マンションの占有部は狭小なのに、全て占有の戸建てに比べて共用部に何かメリットがあるの?

  23. 15023 匿名さん

    >>15022 匿名さん

    個人の考え方ですかね

  24. 15024 匿名さん

    共有部が無駄と言うより、管理費が無駄。

  25. 15025 匿名さん

    専有部と共有部で分けたいみたいですが、
    戸建てもマンションの共有部にあたる部分
    (家の中以外、すべて該当するのかな)
    のコストも考えましょうという話です。

  26. 15026 匿名さん

    >>15025 匿名さん

    ですね。

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

  27. 15027 匿名さん

    「管理費が無駄」
    これも好み、価値観の問題ですね

  28. 15028 匿名さん

    マンションの修繕積立金も
    月々15000円程度ですよ

    だいたい同じですね。

  29. 15029 匿名さん

    まあ無駄かどうかはさておき、
    マンションのランニングコストは30年で戸建てより1000万は多いという現実に対しての話ですよね。

  30. 15030 匿名さん

    建物の仕様が違いますからね
    単純に比較するのは難しいでしょうね

  31. 15031 匿名さん

    >>15028 匿名さん

    戸建ての場合は、それが実行されるまでは自分の資金。
    予期しない出費が発生した場合に一時的にそれを取り崩すことができる。

    マンションの場合は、それが実行されなくても自分の資金では無くなる。
    予期しない出費が発生した場合には有利子負債を抱えることになるし、調達できなければ破綻。

  32. 15032 匿名さん

    >マンションのランニングコストは30年で戸建てより1000万は多いという現実に対しての話ですよね。

    そんなことないよ、あなたが実際に購入する段階になったら
    地震の予算はいくらってことを考えて話を進めないと

    このスレ『購入するなら』ってスレだからね

  33. 15033 匿名さん

    まあ、そのくらいの差しかないってことですね。
    破綻するかはその人次第ですね。

  34. 15034 匿名さん

    確かにランニングコストの差額1000万をどう捉えるかですよね。

  35. 15035 匿名さん

    >30年で戸建てより1000万は多い

    この計算が不明だがね
    4000万クラスのマンションの管理、修繕費の30年分より多いが…

    でも戸建さんたちが気持ち良く上棟できればいいよね

  36. 15036 匿名さん

    だいたい1000万であってると思うよ?

  37. 15037 匿名さん

    個人の住宅に共用部なんていらないでしょ。

  38. 15038 マンション掲示板さん

    >>15037 匿名さん

    もう比較する必要無いね
    共有部の無いマンションは実在しないので

  39. 15039 匿名さん

    1000万の差ってなんですか?
    コストが違うってことは条件が違うってことですよね?

    1000万安いからって単純にいいとは限らない

  40. 15040 匿名さん

    管理費を払うことで得られるメリットは無駄ではないと仮定し
    修繕費は戸建も同様にかかると仮定すると
    戸建とマンションで費用について大きく差が出るのは駐車場代だけだね

    住宅購入と車の所有は切り離せない関係性といえる

    車を所有したいか、カーシェア等の共有でいいと考えるかは
    土地や建物を占有する戸建派と土地や壁、床天井、共用部を共有するマンション派の構図と似てるね

  41. 15041 匿名さん

    文字通り、共用。個人のプライバシーが密に関わる住宅に共用は嫌だと言う人が戸建てに住むのでしょう。

  42. 15042 匿名さん

    >>15039

    同じ価格の物件で、一方と比べて狭い方がランニングコストで1000万高い。
    しかもそのコストの大部分が共有部分に対してかかるもの。

    これって購入するときに踏み絵の如く、自身を洗脳しないと購入できないと思われ。

  43. 15043 匿名さん

    駐車場でマンションと戸建てで大きく差が出ます?
    戸建ても駐車するスペースの土地を購入しなければいけないのですよ。

  44. 15044 匿名さん

    購入するのはマンションも同じ。
    しかしマンションの駐車場は賃貸と同じく賃料が発生する。

  45. 15045 匿名さん

    共有施設のメリットを謳うマンション派も、リビング・キッチン・ダイニング・バス・トイレは専有派と言うナゾ。

  46. 15046 匿名さん

    賃料ではないですよ。修繕費です。
    余れば、建物への修繕費に充てます。

    マンションの駐車場は地下や立体構造になっており、
    戸建てより土地を有効活用できています。

  47. 15047 匿名さん

    >>15046 匿名さん
    > 賃料ではないですよ。修繕費です。

    いずれにしても、土地代を払って、なおかつ利用料を払っていることには変わりないですね。

  48. 15048 匿名さん

    そういった意見が良く出てるけど、結局は修繕費用としてコストを払っていることにしかならない。

  49. 15049 匿名さん

    そう、戸建てを買った場合に比べて駐車場の利用料が多く家計の負担になることに変わりないです。

  50. 15050 匿名さん

    駐車場代という名目で、修繕費というランニングコストをお支払いしているだけですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸