住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 23:25:44

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 125251 匿名さん

    アウトドアレジャーと言えば、レジャー用品とクルマ。

    玄関ドアから近いところにガレージがあり、ガレージに収納を設置できる戸建てがベスト。

    分譲賃貸マンションに住んでいたときで、荷物抱えて遠い駐車場に着いた時点で忘れ物に気づいたときは、嫁とどっちが取りに行くのかでモメて、もう出かけるのやめようかなって思っちゃいましたw

  2. 125252 匿名さん

    >>12548
    正確に言えば
    世代が云々というより
    接待ゴルフのような古い利害関係で
    ものを決めるカルチャーが消滅して欲しい
    かな

  3. 125253 匿名さん

    スキーはインストラクターの資格持ってるので、
    ゴルフもまずはシングルプレーヤーになって、
    その後はどちらも、そこそこに末永く楽しみたいと思ってます!
    体動かすのって気持ち良いですよね。

  4. 125254 匿名さん

    ますます購入するなら戸建て一択。ですね。

  5. 125255 匿名さん

    >>125252 匿名さん

    なくならないと思いますよ!
    結局はコミュニケーションなので。

  6. 125256 匿名さん

    >仕事に一切関係なくゴルフに来てる人なんて、2割も居ない気がする

    週末のメンバーコースは50%以上は皆さんフリーで来てますよ
    それがゴルフの醍醐味ですからw

  7. 125257 匿名さん

    >>125256 匿名さん

    メンバーになると、やっぱり同じコースばかり行くことになります?

  8. 125258 匿名さん

    >>125257 匿名さん

    普通は皆さん複数のコースのメンバーですのでそれぞれ行き来しますね
    研修会に入れば色々なコースで開催されますし
    メンバーになる最大のメリットは予定の無い休日に朝起きて天気良かったらコースに行けば予約無しでプレーできるってことでしょ

  9. 125259 匿名さん

    あとはホームコースの練習場を好きなだけ利用できるのもメリットの1つ
    プレーしない日もレンジはボール代かかりますが、バンカーやアプローチ、練習グリーンを朝からクローズまで好きなだけ使えるんですから

  10. 125260 匿名さん

    >>125258 匿名さん

    複数コースのメンバーは流石に無理だなあ~。
    家族、同僚、友達と月2回程度のゴルフが
    私には合ってそうですw
    会員権の検討は、とりあえず棚上げにしようかと思います。
    月2回では太平洋クラブの会員権でも勿体ないですよね。

  11. 125261 匿名さん

    >>125259 匿名さん

    それは良いかも。
    でも、東京から手軽に練習に行けるゴルフ場って
    ありますか?

  12. 125262 匿名さん

    >でも、東京から手軽に練習に行けるゴルフ場ってありますか?

    桜ヶ丘、府中、よみうり、八王子、立川あとは横浜とか霞や狭山

  13. 125263 匿名さん

    マンションだと車を持てないので自転車で行ける練習場がいいです。

  14. 125264 匿名さん

    >>125262 匿名さん

    港区から近いゴルフ場って、どれですか?
    あと、会員権の価格はどのくらいでしょうか?

  15. 125265 匿名さん

    >港区から近いゴルフ場って、どれですか?

    ゴルフやってるのに知らないの?

  16. 125266 匿名さん

    >>125264: 匿名さん

    ライザップとみんゴルでOKだと思いますwww

  17. 125267 匿名さん

    >>125265 匿名さん

    お勧めあったら是非お願いします!

  18. 125268 匿名さん

    読めば読むほど戸建てにした方が良いと言うことが分かりますね。

  19. 125269 匿名さん

    >>125266 匿名さん

    ライザップハは検討中です。
    短期間で成果でそうですよねw

  20. 125270 匿名さん

    マンション住まいで車がないので徒歩圏内でお願いします。

  21. 125271 匿名さん

    >>125267: 匿名

    若洲ゴルフリンクス

  22. 125272 匿名さん

    なんでゴルフの話題が盛り上がっているのかと、話題をさかのぼって納得。

    戸建て一択と結論づいたので、豊かな戸建てライフの語らいの場になったってこ
    とですね。

  23. 125273 匿名さん

    車もないとか、論外だなぁー

    あっ、駅近の最上階角部屋ですw

  24. 125274 匿名さん

    >>125271 匿名さん

    会員権って、あるんでしたっけ?

  25. 125275 匿名さん

    >会員権って、あるんでしたっけ?

    何が聞きたいの?
    ただのかまってちゃん?

  26. 125276 匿名さん

    ド下手なサラリーマンゴルファーはシュミレーションゴルフに行ってればよし

  27. 125277 匿名さん

    すでにマンションは論外の扱いになってる。

  28. 125278 匿名さん


    4000万以下のマンションの話をしてもしょうがないでしょう

  29. 125279 匿名さん

    >>125275 匿名さん

    過去レス読んで下さい!
    面倒なら無理に回答いただくて大丈夫です!!

  30. 125280 匿名さん

    そもそも趣味を家族でやるならマンションなんか不便すぎて論外でしょ?
    60㎡でどうやって生活するんだい?w
    用具の保管移動、車までの導線等々マンション民ならお金も無いから無趣味でOK

  31. 125281 匿名さん

    >面倒なら無理に回答いただくて大丈夫です!!


    もちろん二度と回答しませんので今後一切質問もやめてくださいねw

  32. 125282 匿名さん

    >>125280 匿名さん
    > マンションなんか不便すぎて論外でしょ?
    > 用具の保管移動、車までの導線等々

    これは本当にそう思います。

    そもそも、玄関ドアからエントランスまでが遠いです。

    エレベータを使用しないといけないと言うのもおっくう。
    エレベータに誰も乗っていないことを祈りながらエレベータを待つ。

    ようやくエントランスについたとしても、そこから駐車場までも遠い。
    機械式だと、もう最悪です。

    アウトドアレジャーライフを送るなら、戸建て一択。
    間違いありません。

  33. 125283 匿名さん

    東京でゴルフをほどよく楽しめるようになろうと思ってます(シングルプレイヤーくらい)!
    そういう方って多いのでは!
    ゴルフって自然の中でスポーツできて最高ですよね!
    スキーはまったけど、今はゴルフにはまってます!

  34. 125284 匿名さん

    良い土地を探すのは大変だよ

  35. 125285 匿名さん

    >>125283 匿名さん

    良い趣味をお持ちですね。
    週末充実してると仕事も頑張れますねw

  36. 125286 匿名さん

    マンションの理事になると、週末休みなし。

    ゴルフなど充実した週末を送るのは1年間お預け状態となる。

    やはりアウトドアレジャーを楽しむなら戸建て一択

  37. 125287 匿名さん

    >>125285 匿名さん

    同感です。
    遊びも仕事も全力で楽しもうと思ってますw

  38. 125288 匿名さん

    4000万以下のマンションを買って車も持てない生活になると、楽しむアウトドアレジャーも近所の公園の散策ぐらいです。

  39. 125289 匿名さん

    >>125278 匿名さん
    >4000万以下のマンションの話をしてもしょうがないでしょう

    12万5000レスを超える大盛況スレを否定するなら別スレへどうぞ。

  40. 125290 匿名さん

    >>125288 匿名さん

    ゴルフ、スキーは嗜みますが、キャンプやハーベキューは手ぶらで楽しめるところが好みです。準備はお店任せ。だからマンション派なのかもしれません。

  41. 125291 匿名さん

    ゴルフ・スキーだけでも戸建てが有利ですね。

    このスレの結論が、マンションを購入する意味・目的・メリット無し、戸建て一択。

    マンションに住むなら賃貸でおk。

    となった理由もわかります。

  42. 125292 匿名さん

    >>125290 匿名さん

    わかります!
    面倒なところはお金払ってでも外注。
    自分は大事なところに集中。
    仕事も遊びも同じだと思います!!

  43. 125293 匿名さん

    >>125292: 匿名さん

    わかります!
    うちも些細なトラブルもすべてHMのサービスにお任せです

  44. 125294 匿名さん

    やはり、大事なところは専有できる戸建てが一番ですね。

    マンションに住むなら専有は割り切った賃貸でおk。

  45. 125295 匿名さん

    本日はゴルフの練習で打ちっぱなしに来てます。
    ゴルフって奥が深い。
    どう振っても、パンパンボールに当たるときもあればどうやっても当たらない日がある。
    今日は後者かなあ~。

  46. 125296 匿名さん

    テイクバックでちょっとフェースが開いてたかも・・・。
    ボールにフェイスを向けながらテイクバックしたら当たるようになってきました!

  47. 125297 匿名さん

    こういう景観を壊すマンションでも住む人がいるんですね
    このマンションから駅まで15分なんですけどね(笑)

    1. こういう景観を壊すマンションでも住む人が...
  48. 125298 匿名さん

    >>125297 匿名さん

    駅から15分のマンションですらカーテン生活なんですね。
    ここのマンションさんの「カーテンから解放された生活」発言がいかに非現実的であるものかが良くわかる写真です。

    私の「マンションカーテンライフ」のコレクションに追加させていただきました。

    1. 駅から15分のマンションですらカーテン生...
  49. 125299 匿名さん

    >>125298 匿名さん

    このマンションの目の前が同じくマンションですからカーテン無しはかなりのチャレンジャーでしょうねw

  50. 125300 匿名さん

    >>125299 匿名さん
    > このマンションの目の前が同じくマンションですからカーテン無しはかなりのチャレンジャーでしょうねw

    やはり、そうなんですね。

    ここのマンションさんの発言って、自分はマンションが建つような立地でマンションに住んでいると言うのに、自分のマンション以外のマンションは建たないと思い込んでいる発言が多いですよね。

  51. 125301 匿名さん

    我が家は自宅はランニングコストを踏まえた戸建ですが、
    スキー用の別邸は賃貸マンションですね。

    マンションのメリットであるサービスを最大限に活用可能ですし、
    デメリットであるババ抜きリスクも回避できます。

  52. 125302 匿名さん

    >>125301 匿名さん

    まさに、購入するなら戸建て、マンションに住むなら賃借。

  53. 125303 匿名さん

    >>125244 匿名さん

    買えない奴のヒガミは醜いねえw

  54. 125304 匿名さん

    >>125277 匿名さん
    >すでにマンションは論外の扱いになってる

    あなた(戸建さん)が論外になってるだけw

  55. 125305 匿名さん

    >>125299: 匿名さん 

    画像の通りこのマンションの1階は植木で隠してますが道路から丸見えなんで全部屋一日中カーテンですよw

  56. 125306 匿名さん

    >>125296 匿名さん

    こんなスレに構わずに、練習に集中しなさいw

  57. 125307 匿名さん

    >>125303 匿名さん

    ポルシェ911のほうが、ここの戸建てさん家の上物より高いでしょ。ボロ屋はいらん!

  58. 125308 匿名さん

    マンションのランニングコストを趣味に回して、安い戸建に住むのがいちばん。

  59. 125309 匿名さん

    どこまで行っても、マンションを購入する意味・目的・メリットは無し、購入するなら戸建て一択。

    マンションに住むなら賃貸でおk

  60. 125310 匿名さん

    マンションの都市伝説を信じてマンションを購入した人も居るかと思います。
    その都市伝説が誤りであったことを、マンション民が10万レス、いや11万レス、いやいや12万レスをもってしても『論破できなかった』鉄壁で難攻不落なテンプレを用いて、一つ一つ説明していきましょう。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その1:立地編】

    同一の広さ・立地であればマンションの方が高い。
    ここのマンションさんの主張です。

    これすなわち同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良くなることを表しています。

    マンションのメリットは立地。と言うのは都市伝説。

  61. 125311 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  62. 125312 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(1)】

    この価格帯のマンションのセキュリティは、

    ・日勤管理人
    ・共連れずぶずぶオートロック
    ・有事の時しか確認できない防犯カメラ

    ぐらい。

    夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。
    不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。

    防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。

    …ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方がセキュリティの面でマンションを遥かに凌駕します。

    ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」
     (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう)
    ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」
     (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない)

    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠

    マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

  63. 125313 匿名さん

    余計な管理の手間を省いてスレに没頭するなら、マンションが一番ですね。

  64. 125314 匿名さん

    >毎日このスレに入り浸ってる(今日もねw)戸建さんがいるけど、アウトドアとか行かないんだろうね。
    >戸建に住む意味ないじゃん。

    練習場行ってまで板に入り浸っている依存症患者もいますしねw

  65. 125315 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その2:セキュリティ編(2)】

    マンションのセキュリティが都市伝説である理由をもう一つ。

    マンションの居住形態は、リビング・バス・トイレ・キッチンが沢山ついている大規模な戸建てのシェアハウスと同じ居住形態と言えます。

    マンションのエントランスにあたる戸建ての玄関をオートロックにし、マンションの玄関ドアにあたる戸建ての各部屋を施錠できるようにしたのがこの価格帯のマンションの主なセキュリティです。

    マンションの防犯性が戸建てより良いと言う主張は、1世帯が専有して住んでいる戸建てより、複数世帯でシェアして住んでいる戸建ての方が防犯性が良いと言っているようなものです。

    あり得ません。

    マンションのメリットはセキュリティ。と言うのは都市伝説。

  66. 125316 匿名さん

    >>125312 匿名さん

    同じ場所にノーセキュリティの戸建を建てたらもっと危険だね。

  67. 125317 匿名さん

    住まいの余計な手間は管理費払って解決できるのがマンション?

    ところが、マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

    専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

  68. 125318 匿名さん

    >>125315 匿名さん
    オートロックもエントランスも管理人も居ない戸建。
    それらのセキュリティがあるマンションよりセキュリティ性に劣るのは明らか。

  69. 125319 匿名さん

    >>125317 匿名さん

    屋根、外壁、庭、生垣、玄関周りなど、専有部の範囲が違いますね。

    だから戸建は管理が面倒なんですよ。

  70. 125320 匿名さん

    >>125318 匿名さん

    マンションのオートロックもエントランス = 戸建ての玄関と鍵
    マンションの玄関の鍵 = 戸建ての各部屋に鍵

    この価格帯のマンションのセキュリティなど、戸建ての各部屋に防犯用の鍵を付けた程度と肝に銘じよ。

  71. 125321 匿名さん

    そろそろ性犯罪と侵入強盗の発生リスクをお知らせしましょうか?w

    1. そろそろ性犯罪と侵入強盗の発生リスクをお...
  72. 125322 匿名さん

    >>125319 匿名さん
    > 屋根、外壁、庭、生垣、玄関周りなど、専有部の範囲が違いますね。

    前に論破済み。

    それは単純に専有部が広いか狭いかの違い。

    狭い部屋のマンションより広い部屋のマンションの方が管理が大変と言っているだけの話で本質論ではない。

    本質論はこうだ。

    マンションの管理費・修繕積立金は、戸建てには無い共有部にしか使われない。

    専有部については戸建てと同様に、セルフで積立て、セルフで維持管理しなければならない。

  73. 125323 匿名さん

    戸建てを1世帯で占有してすむより、シェアハウスとして複数世帯で済んだ方がセキュリティが良い。と言っているのが、マンションさんのセキュリティ。

    まさに、マンションのセキュリティとはマイナスをゼロの状態に持っていくための施策なだけであり、戸建てのセキュリティには遠く及ばない

  74. 125324 匿名さん

    (漢字が無茶苦茶だったので再掲載)
    戸建てを1世帯で占有して住むより、シェアハウスとして複数世帯で住んだ方がセキュリティが良い。と言っているのが、マンションさんのセキュリティ。

    まさに、マンションのセキュリティとはマイナスをゼロの状態に持っていくための施策なだけであり、戸建てのセキュリティには遠く及ばない

  75. 125325 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その3:眺望編】

    マンションのメリットとして眺望を挙げる人も居ますが、この価格帯のマンションの実態はこの通り。(※)

    お向かいのマンションこんにちわ。
    このスレのマンションさんは、自分が住んでいるマンションの周りにはマンションが建たないと思い込んでいる人が多すぎます。

    ※出典:服を風になびかせて 304号室(東京都北区) | 東京、神奈川、千葉、埼玉のリノベーション・デザイナーズ賃貸ならグッドルーム[goodroom]
    https://www.goodrooms.jp/detail/001/1000039991/

    マンションのメリットは眺望。と言うのは都市伝説。

    1. ● マンションを購入する意味・目的・メリ...
  76. 125326 匿名さん

    >>125319 匿名さん
    > だから戸建は管理が面倒なんですよ。

    専有部の管理が面倒と言う人は、賃貸にすれば良い。
    専有部および専有部に既設の設備の維持管理すべて大家にお任せできる。
    マンションであれば理事が回ってくることもない。

    購入するなら戸建て。
    マンションを購入する意味なし、マンションに住むなら賃貸でおk。

  77. 125327 匿名さん

    シェアハウスもマンションも戸建てより効率的に住めますが何か?

  78. 125328 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その4:スケールメリット編】

    マンションのメリットとしてスケールメリットを挙げる人が居ますが、その実、大皿料理をシェアして割り勘しているのと同じでスケールメリットではないと考えます。
    そればかりかシェアするための費用が上積みされているため、コストパフォーマンス的にはむしろ悪くなります。
    スケールメリットとは、シェアして一人当たりの金額が安くなることはもちろん、コストパフォーマンスが上がってこそスケールメリットであると考えます。

    分かりやすい例がネット料金です。
    戸建てだと1回線5,000円/月ですがこれをマンションでは100世帯で共有するのが一般的です。
    スケールメリットがあるのであれば、1世帯あたりの費用は50円よりも安くならないといけないのですが、1,000円/月と戸建てに比べ20倍以上の割高な料金を払っていることになります。

    マンションのメリットはスケールメリット。と言うのは都市伝説。

  79. 125329 匿名さん

    >>125327 匿名さん 2分前
    > シェアハウスもマンションも戸建てより効率的に住めますが何か?

    ナイス前振り、ありがとうございます♪

  80. 125330 匿名さん

    結局、ゴルフ300球も練習してしまいました。
    だいぶん、よくなた気がするけど、まだまだかなあ~。

  81. 125331 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その5:宅配ボックス編】

    マンションのメリットとして宅配ボックスを挙げられる人もいるが、そもそも宅配ボックスは戸建てにも設置可能である。
    ましてやマンションの宅配ボックスは専有部から距離のあるところに設置される共有設備。
    PUDO(※)などが普及した現在、専有部から距離のある共有設備な宅配ボックスをわざわざマンション内に設置する意味はなくなった。

    そんな宅配ボックスに対する管理費・修繕積立金を払い続けなければならないのがマンションを選択した者の宿命である。
    時代の流れに柔軟に対応できないのはマンションのデメリットの一つ。

    マンションのメリットは宅配ボックス。と言うのは都市伝説。

    ※ PUDO(プドー)ステーション | パックシティジャパン
    http://www.packcity.co.jp/our_service

  82. 125332 匿名さん

    ダウンスイングって立てるのが正解?
    それともシャローに入れるのが正解?
    悩ましい~。

  83. 125333 匿名さん

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

    戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

    張り紙での対応が関の山。
    それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

    たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

    そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

    マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。

  84. 125334 匿名さん

    (画像添付忘れのため再掲)
    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その6:管理組合のトラブル対応編】

    戸建てと比べて、マンションは住民のトラブルの対応を管理組合がやってくれるのがメリットとおっしゃる方がいらっしゃいますが、実態はこのとおり。

    張り紙での対応が関の山。
    それはそうですよね、逆恨みが怖くて自分が苦情を言っていることが分からないようにするために管理組合・管理会社に対応をお願いするのですから。

    たとえ管理組会・管理会社経由でも、当人に直接注意すると誰が苦情を言っているのかが分かってしまいます。

    そして、その張り紙の効果はこの張り紙自身にも「これまでも繰り返し行ってきました」と書かれている通り効き目なしです。

    マンションのメリットは管理組合のトラブル対応。と言うのは都市伝説。

    1. (画像添付忘れのため再掲)● マンション...
  85. 125335 匿名さん

    もはやマンションのネット回線はデメリットでしょ。
    スマホのネット環境がどんどん良くなってて、個別に別回線を契約する必要性が減ってる。
    にも関わらず強制的に管理費で低速度のネット契約をつけられコストを払うのはマンション特有のデメリットになってる。

  86. 125336 匿名さん

    >>125335 匿名さん
    > スマホのネット環境がどんどん良くなってて、個別に別回線を契約する必要性が減ってる。

    ですね。
    今はスマホとネット回線セットがお得なプランが多数出ているのに、それの障壁がマンションのネット回線。

  87. 125337 マンション比較中さん

    >>125297 匿名さん
    >こういう景観を壊すマンションでも住む人がいるんですね

    景観を壊すというなら、こういう戸建てこそ解体してもらいたいですね。
    ただ右手奥のは、再建築不可だろうから売るに売れなさそう。まさに戸建てゴミ物件。

    1. 景観を壊すというなら、こういう戸建てこそ...
  88. 125338 匿名さん

    >>125337: マンション比較中さん 

    地方に住んでるからグーグルをスクショですか?w

  89. 125339 購入経験者さん

    ゴルフ好きな方多いのかな?
    別荘お持ちなら、軽井沢72はオススメですよ。
    GWシーズンなど外せば快適にラウンドできます。

    1. ゴルフ好きな方多いのかな?別荘お持ちなら...
  90. 125340 匿名さん

    管理費、修繕積立金、駐車場料金、管理組合、騒音、ゴミだしなど共用部に関する費用や手間がかかる。

    だからマンションの共用部は面倒なんですよ。

  91. 125341 匿名さん

    セブンツー?
    東西南北全部回りましたがたいしたコースではないですね

    小寺酉二設計の軽井沢ゴルフ倶楽部1択ですね

    ミーハーの庶民にはセブンツーでいいと思いますが

  92. 125342 匿名さん

    >>125337 マンション比較中さん
    築古マンションも沢山あるけど解体できないでしょ。

  93. 125343 匿名さん

    4000万以下のマンションに住んで軽井沢でゴルフ?
    車もないのにね。

  94. 125344 匿名さん

    前に川奈のメンバーとか言ってる間抜けな嘘つきマンション民がいましたねw

  95. 125345 匿名さん

    >>125330 匿名さん
    300も打てば何となくカラダが合わせて良くなった気になるけど本番は1発勝負でやり直しできないからね。あまりポンポン打つのはおススメできないです。
    本気の素振り3回ぐらいして距離方向球筋を決めてから、同じスイングで球1球打って結果を確かめる、、、ダメでも直ぐに球を打ち直さずルーティンを守る。そうするとトータル100球ぐらいで結構疲れます。


  96. 125346 匿名さん

    >>125344 匿名さん

    あなたはゴルフするの?
    いつもスレに入り浸っているようですが....

  97. 125347 匿名さん

    川奈ならゴルフよりダイビング

  98. 125348 匿名さん

    >>125345 匿名さん

    なるほどね~。
    今度1回やってみますw
    でも、3h掛けて、結構、いろいろ振り方試して見たので、
    調子が戻った気もしてます。
    いろいろ試すのって大事ですよね。
    ラウンド中はできないので。

  99. 125349 匿名さん

    ここのマンション民は嘘つきと見栄っ張りしかいませんからねw

  100. 125350 匿名さん

    >>125348 匿名さん

    やはり仕事と家庭があると練習できる時間が圧倒的に足りないから効率よくやりたいですよね。

    レッスン受けるのまだでしたらおススメです。自分の感覚と動きがズレてるのが分かると課題も見つかり上達も早いです。我流だと一生気付かないかもw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸