住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 117076 匿名さん

    >>117074 匿名さん

    育児は大変ですよ。

  2. 117077 匿名さん

    >>117073 匿名さん
    > 戸建を建てるなら、マンションを検討する意味、目的、メリットもないわな。

    そのとおり。

    マンションは、何らかの理由で戸建てを建てられない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    マンションを購入する意味・目的・メリットがなくて当然。

  3. 117078 匿名さん

    >>117075 匿名さん
    > それでも戸建はメンテがマンションよりもたいへん。

    楽だと思っていたら、理事になったとたんに大変になりますよ。
    大規模改修の時になると大変。

    ● マンションを購入する意味・目的・メリットが無い理由 【その8:修繕編】

    マンションのメリットとして、修繕はお任せで楽なことを挙げる人が居るかもしれません。
    しかし、それは裏を返すと、自分の判断でタイミング・費用およびその修繕の内容を決定してすぐに手配できないということになります。

    台風の飛来物で窓が窓枠サッシごと破損し、その修繕のための手配が管理組合の決済等で一か月以上を要し、その間ブルーシートで過ごしたマンションがあります。

    戸建てだと、自分の判断でタイミング・費用を決定してすぐに手配ができると言うメリットがありますね。

    大規模修繕に関しても同様です。
    管理組合の方が対応されると思いますが、その大変さは戸建ての比ではありません。
    管理組合が持ち回りである場合、平均すると結局は戸建ての方が楽と言えるでしょう。

    こちらの動画をどうぞ。

    ・カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube



    軽快なBGMにのせて♪

    (くじ引きで委員長決定)

    「仕事なんで、お先に。」(退席)
    「私も、子供のお迎えが。」(退席)
    「え・・・」
    「委員長、なにから始めますか?」

      ー 事実、その日は、必ずやってくる。

    「エレベータの改修の件で・・・」
    「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
    「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
    「・・・」
    「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

      ー 事実、住民だけではまとまらない。

    「施工会社決めるって言ってもぉ?、わっかんない?」
    「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
    「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
    「もぉ?CMとかやってることろで良いと思いますぅ?」

    (対面日)

    「いい人だと良いですね。」
    「第一印象がぁ?重要ですぅ?」

  4. 117079 匿名さん

    >>117071 匿名さん

    賃貸より分譲の方がよい。
    いまはローンの金利も過去最低水準だし、自分が万が一の時に家族に家を出て残す目的もある。ローンも組めない方が、己の狭い了見で適当なことを言わない方がよろしいかと思います。

  5. 117080 匿名さん

    >>117079 匿名さん

    住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層でしたか。
    失礼いたしました。

  6. 117081 匿名さん

    >>117077 匿名さん

    戸建を建てる人は普通マンションを検討しないからね。わかったのなら、下らない妄想話を書き込むのは金輪際やめておきましょう。

  7. 117082 匿名さん

    >>117081 匿名さん
    > 戸建を建てる人は普通マンションを検討しないからね。

    そのとおり。

    マンションは、何らかの理由で戸建てを建てられない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    マンションを購入する意味・目的・メリットがなくて当然。

  8. 117083 匿名さん

    >>117080 匿名さん

    資産価値を意識した方が結果的によい住まい選びに繋がると思います。いつかローンを組める身分になったら、いまの忠告を思い返してみてくださいね。

  9. 117084 匿名さん

    >>117082 匿名さん

    戸建を建てる人は普通マンションを検討しないからね。わかったのなら、下らない妄想話を書き込むのは金輪際やめておきましょう。

  10. 117085 匿名さん

    相変わらすマンションさんは年収のソース一切出せませんね~(笑)
    ネット番長だからしょうがないかw

  11. 117086 匿名さん

    マンションは、隣人からの音が気になると以前聞いたのですが、本当でしょうか?
    コンクリートに囲まれてるのに、いまだに信じられません。
    音が聞こえるのは、古いマンションだけではないでしょうか?

  12. 117087 匿名さん

    >>117071 匿名さん

    賃貸じゃ団信に入れないし、住宅ローン控除もないから嫌です。

  13. 117088 匿名さん

    隣の音が聞こえるマンションはヤバい。普通は上の音しか聞こえない。それでもほとんど聞こえないけどね。住宅密集地の戸建の方が周りの音はよっぽど聞こえるのでは?

  14. 117089 匿名さん

    戸建てさんは頭金1000万円も入れちゃうからなー
    計算苦手なようだから、4000万超はやめときな
    悪いこと言わんから4000万以下にしとき

  15. 117090 匿名さん

    マンションって価値がないからリバースモーゲージ対象外なんでしょ?(笑)

  16. 117091 匿名さん

    >>117088 匿名さん
    戸建もマンションも室内で発して空気を伝わる音はお隣の部屋まで届かないでしょう。
    マンションで問題になるのは足音のように建物を直接叩いたりする音ですね。
    その場合は2フロア離れても届く様なので場所の特定が困難で関係ないのに疑われてしまう可能性もあります。

  17. 117092 匿名さん

    >>117089 匿名さん
    4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
    セオリー通りに頭金なしの35年フルローンですよ。

    頭金を入れてしまうなんて、無駄なランニングコストを
    払い続ける必要のあるマンションを買うくらい残念ですよね。

  18. 117093 匿名さん

    >>117020 匿名さん
    金利は安くなるけど、それ以上に住宅ローン減税で損をする。

    銀行に払うお金をケチっても、それ以上に国に税金として毟られるだけ。
    まともに算数が出来るなら、どちらを優先すべきか分かると思うが・・・

  19. 117094 匿名さん

    >マンションって価値がないからリバースモーゲージ対象外なんでしょ?(笑)

    銀行はマンションなんてゴミ位にしか思ってませんからw

  20. 117095 匿名さん

    まあ、首都圏だと年収1000万レベルでは広いマンションは買えませんからねー
    せいぜい80㎡中住居ですかねー
    戸建て一択が現実です

  21. 117096 匿名さん

    >>117094 匿名さん

    銀行行ってマンション担保にいくら借りられるか聞いて見るとどんだけ価値がないか分かるよ(笑)

    http://xn--q6vq65dysdbua.biz/mansioncollateral/

  22. 117097 匿名さん

    >>117096 匿名さん

    マンションの致命的欠点
    担保価値がない

    何故なら担保価値って土地に価値があるからなんだよね

  23. 117098 匿名さん

    >>117081 匿名さん
    > 戸建を建てる人は普通マンションを検討しないからね。

    そのとおり。

    マンションは、何らかの理由で戸建てを建てられない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    マンションを購入する意味・目的・メリットがなくて当然。

  24. 117099 匿名さん

    おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。

    ●マンションを購入する理由
    (1) 投資目的
    (2) 賃貸目的
    (3) 希望する立地の戸建てが高くて手が出なかった。
    (4) 賃借すると老後の賃料が不安な貧困層である。
    (5) 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層である。
    (6) 新聞の折り込み広告やマンデベ営業の謳い文句に踊らされ、虚栄心をくすぐられて深く考えずに購入。
    ※ さもなくば、マンション賃借もしくは戸建て取得。

    すなわち、こうである。

    所有志向なら戸建て。
    サービス志向ならマンション賃借。
    どちらもできない人は妥協してマンション購入。

    なお、真の富豪が購入する場合は所有志向とサービス志向の両方を充足した豪邸を購入。

    【完】

  25. 117100 匿名さん

    6000マンで新築戸建購入

    15年後

    3500万査定w

    うん、うん、
    よく見る光景だなぁー

  26. 117101 匿名さん

    >>117100 匿名さん

    マンションだと億ですね。

  27. 117102 匿名さん

    8階建てマンション倒壊の瞬間 閉じ込められた人も...捜索続く
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00010001-houdoukvq-int

  28. 117103 匿名さん

    >>117101 匿名さん
    都内の中古マンションは中古戸建てより狭くて成約価格も安い。
    そもそも中古マンションは中古戸建てに比べて売れ残り在庫数が多く、買い手が少ないのが実態。

  29. 117104 匿名さん

    >>117092 匿名さん

    いつかローンを組める身分になったらね。

  30. 117105 匿名さん

    2馬力のペアローンは危ない

  31. 117106 匿名さん

    >>117103
    マンションが戸建より狭いのは同意するけど、マンションで売れないのは立地が悪いからでしょ。
    まったく同じ敷地内にマンションと戸建てが同じ価格であったら戸建から売れるし、
    同じ立地にマンションと戸建ては同価格帯では存在しない。
    駅から5分以内の戸建用の60坪くらいの土地なんてほとんどでてこないし、出てきてもすぐ売れます。そもそも不動産屋からの一本釣りで買われてしまいますから市場にでてこない。

  32. 117107 匿名さん

    新築マンション 4000万 購入

    15年後

    2500万 査定
    40万 一時修繕金徴収
    5万/月 修繕積立金
    3万/月 管理費
    ネット回線 1Gのまま

    うーむ、ありえるなー

  33. 117108 匿名さん

    広いマンション高くて買えない
    首都圏だと、年収1000万レベルなら、戸建て一択ですよ

  34. 117109 匿名さん

    年収400万なら郊外中古戸建2000万クラスもやっと
    現実はアパートを分譲賃貸マンションと思い込んで住む

  35. 117110 匿名

    賢くなくても稼げる首都圏

  36. 117111 匿名さん

    そこそこいい立地の広めの土地は業者に目を付けられて分割してミニ戸になってしまう。

    ありがたがって買う戸建さん達の責任も大きい。

  37. 117112 匿名さん

    業者はミニ戸にした方が儲かるからね。

  38. 117113 匿名さん

    いったんああやって土地を分割してしまうと二度と元に戻ることはない。

    酷いね。

  39. 117114 匿名さん

    土地を分割せずにアパートでも建ててくれた方がいい。

  40. 117115 匿名さん

    >いったんああやって土地を分割してしまうと二度と元に戻ることはない。酷いね。

    いったんマンションを建ててしまうと二度と元に戻ることはない・・・最悪だ

  41. 117116 匿名さん

    担保価値のないマンションなんて買っちゃったら万が一の時大変だよね

  42. 117117 匿名さん

    >>117115 匿名さん

    マンションなら別にいいじゃん。戸建には関係ないんだから。

    利便性のよい戸建の土地が分割されて散り散りになっても平気なんですか?



  43. 117118 匿名さん

    >マンションなら別にいいじゃん。戸建には関係ないんだから。
    >利便性のよい戸建の土地が分割されて散り散りになっても平気なんですか?

    中途半端な駅の商業地とか準工業地のようなテントビルとしては採算が取れない土地に
    マンション建てれば無知な人が買うから良いのではないでしょうか?

  44. 117119 匿名さん

    >>117118 匿名さん

    利便性のよい戸建の土地が分割されて散り散りになっても平気なんですか?

  45. 117120 匿名さん

    >中途半端な駅の商業地とか準工業地のようなテントビルとしては採算が取れない土地に
    >マンション建てれば無知な人が買うから良いのではないでしょうか?

    確かに駅は近いが国道沿いだったり、パチンコ屋の近くとかにマンションって建ちますよね

  46. 117121 匿名さん


    都心のタワマンに住んでますが、

    この予算なら千葉とかの戸建が良いと思いますよ。

  47. 117122 匿名さん

    >>117119 匿名さん

    戸建の話には反応薄いから聞いてもムダですよ。マンションのことになると実感がこもってるけどね。

  48. 117123 匿名さん

    >>117119
    構いませんね
    地主ならではの選択ですから
    こちらが希望する価格に合えば売りますよ
    売った後の土地がどうなろうと買った人の自由です
    マンションなんか分割どころか上に積むだけですからね
    そもそも空中を買ってどうするの?

  49. 117124 坪単価比較中さん

    >>117108
    広いマンションって具体的に広さがどのくらいからですか?

    100平米でも広いとするとなら中古を含めて首都圏でも買えますね。

    地価が同じなら広い戸建(=広い土地が必要)はなおさら建てられません。
    郊外建売でも延床が110から120平米前後で土地含めて4,5千万程度に
    おさまるような小ぢんまりとした戸建が主流ですね。

  50. 117125 匿名さん

    そもそも担保価値が低い時点で金融商品としてマンションは最悪だね

  51. 117126 匿名さん

    実感こもってるね☆

  52. 117127 匿名さん

    >>117121 匿名さん 4時間前
    >都心のタワマンに住んでますが、
    >この予算なら千葉とかの戸建が良いと思いますよ。
    23区の一低住の戸建てに住んでますが、
    4000万超の予算なら23区内の利便性のいい土地を買って注文住宅を建てたほうがいい。

  53. 117128 匿名さん


    都内の土地だと坪単価は300万で50坪だと1,5億

    200万でも1億ですね。

    頑張って下さい。

  54. 117129 匿名さん

    23区内でも庶民的な一低住の住宅地は坪100万から200万程度だし、マンションより広い戸建てを建てるには40坪もあればいいでしょう。

  55. 117130 匿名さん

    うちは100平米超マンションです。
    戸建なら平屋で200平米欲しい。

  56. 117131 匿名さん

    戸建てなら平均的な120㎡でいいでしょう。

  57. 117132 匿名さん

    スレチですが前のタワマン100㎡越えだったけど、四人だと少し狭かった、都心のタワマンだからしょうがないかな(笑)

  58. 117133 匿名さん

    >>117130 匿名さん
    マンション民は高層階に住みたがるのに戸建ては平屋がいいという。
    共用部の長い移動を無視できるからランニングコストにも鈍感になるらしい。

  59. 117134 匿名さん

    >>117131
    狭すぎます。
    ワンフロア60平米でしょ?
    だったら100平米越えマンションの方がいいわ。

  60. 117135 匿名さん

    >>117133
    マンションなら最上階
    戸建なら平屋
    と決めています。

  61. 117136 匿名さん

    いつもの事ですが、ここのマンションさんは部屋の広さと年収のソースは一切出せませんね~
    リアルは狭いお部屋で極貧生活ってことか・・・?w

  62. 117137 匿名さん

    年収1000万、4人家族で考えたらよい。

  63. 117138 匿名さん

    >部屋の広さと年収のソース
    とは何ですか?

  64. 117139 匿名さん

    出生率で考えたら3人家族じゃない?

  65. 117140 匿名さん

    >年収1000万、4人家族で考えたらよい。

    自分の年収と家族構成で考えないと進まん

  66. 117141 匿名さん

    マンションが建たないような立地の戸建てはもうだめかもわからんね

  67. 117142 匿名さん

    >>117141 匿名さん

    住まいに求めるのは住まいです。
    資産価値を求めるのは、住まいに資産価値を求めざるを得ない貧困層です。

    例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

    ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
    ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
    ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

    ※いずれも費用は同じとする。

    たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

    マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

    集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

    専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

    三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

    以上、我ながら良くできたと思います♪

  68. 117143 匿名さん

    >>117140 匿名さん

    そんなものは独りで考えておけばいい。

  69. 117144 匿名さん

    >>117142 匿名さん

    何度も貼ってる手抜きのコピペだね。

    プレハブ工法の建売そのもの。

  70. 117145 匿名さん

    >>117142 匿名さん

    同じコピペを何度も重ねて貼り付ける。

    まるでマンションですねw

  71. 117146 匿名さん

    ここの戸建さん、実はマンションに一番近いところにいるのでは?

  72. 117147 匿名さん

    マンションさん、ぐぅ音も出ず。

  73. 117148 匿名さん

    >>117147 匿名さん

    どれに対してなのかな?
    分かりやすく

  74. 117149 匿名さん

    >>117148
    他人には厳しく自分には甘い
    もしかして辻本さんですか?

  75. 117150 匿名さん

    コピペさん
    マンションが悔しくてしょうがない

  76. 117151 匿名さん

    この予算帯の人は重要!!!

    都市機能誘導区域外に建てないようにね。

  77. 117152 匿名さん

    マンションと共に歩んだ戸建の10年、、、

  78. 117153 マンコミュファンさん

    マンションに住んでる人たち、
    騒音スレで毎日困ってるよ( ´??` )

  79. 117154 匿名さん

    市街化調整区域に建てる人達
    正気を疑う

  80. 117155 匿名さん

    >マンションが建たないような立地の戸建てはもうだめかもわからんね
    マンションが建つような用途地域の戸建てはだめ。
    戸建てならマンションなんかが建たない一低住。

  81. 117156 匿名さん

    一低住落ちぶれる一方
    都心には皆無

  82. 117157 匿名さん

    都心に4000万以下の広いマンションも皆無

  83. 117158 匿名さん

    都心区じゃなくても山手線内側の一低住エリアなら利便性と環境のバランスいい

  84. 117159 匿名さん

    4000万じゃ土地代すらならんがな

  85. 117160 匿名さん

    >>117149 匿名さん

    分かりやすくね

  86. 117161 匿名さん

    >>117159 匿名さん
    戸建ての予算は4000万超だから土地を買って建物も建てられる。
    4000万しか予算のない人は4000万以下のマンション。

  87. 117162 匿名さん

    >>117161 匿名さん

    4000万しか予算がないなら、4000万の戸建も忘れないように。

  88. 117163 匿名さん

    >>117161 匿名さん
    >戸建ての予算は4000万超だから土地を買って建物も建てられる

    でも自分の年収から予算を考えた方が確実

  89. 117164 匿名さん

    >>117161 匿名さん
    >戸建ての予算は4000万超だから

    君の属性でいくらのローンが借りられるかを把握することがなりより重要。

  90. 117165 匿名さん

    マンションのランニングコストが無駄金であることを踏まえた、属性のいい人が4000万超の戸建てを買う。

  91. 117166 匿名さん

    >>117165 匿名さん
    ご自身の属性で借りれる金額と貯蓄額と親からの援助がマックスの予算ね

  92. 117167 匿名さん

    自己資金と自己の属性で借りられる金額で、都内の利便性のいい土地に注文住宅を建てればいい。

  93. 117168 匿名さん

    >>117167 匿名さん
    早くお家買おうね

  94. 117169 匿名さん


    山手線内側の南向きの住環境の良い土地は、幾らかな?

  95. 117170 匿名

    マンション安くて羨ましい

  96. 117171 匿名さん

    安い戸建がいちばん。

  97. 117172 匿名さん

    この予算帯の人は地方組と郊外組

    都市機能誘導区域に住みましょう。

    区域外、または設定すらされてない自治体は危ない。


  98. 117173 匿名さん

    都市機能誘導区域はごちゃごちゃする行政・商業エリアでしょ。居住誘導区域のほうが良いんじゃないの?

  99. 117174 匿名さん

    都市機能誘導区域>>>居住誘導区域>>>区域外

    地価高い ←------------------------→ 地価低い

  100. 117175 匿名さん

    行政・商業エリアは便利ですよ。

    地方・郊外はごちゃごちゃするほどじゃないし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸