住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 15:24:58

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 111501 匿名さん

    補足

    RC建築費、木造建築費どちらも、建売仕様のコスト比較ね

  2. 111502 販売関係者さん

    マンションのランニングコストも分からない人に戸建の管理は出来ません。
    安いマンションか賃貸がお勧めです。

  3. 111503 匿名さん

    都心に対してネガティヴなレスを繰り返すここの戸建さんが、このまえ「うわっ!地震だ」と叫んだので、速報をみたら茨城の震度4でしたね。

  4. 111504 匿名さん

    自宅のローンの金利も知らない戸建さん。

    なぜか賃貸マンションにご執心w

  5. 111505 匿名さん

    クリスマスから大晦日、三が日、正月明けもどっぷりスレ三昧の戸建民。

  6. 111506 匿名さん

    すみません、質問が流されそうなので再掲します。 よろしくお願いします。

    4000万以下のマンションしか買えない収入(年収1000万)ですが、たまたま立ち寄った建売分譲の戸建営業マンに、マンションのランニングコストを足せば6000万の戸建が買えると言われました。ローンは手取りの5倍で3000万位が適正かと思っていたのですが、営業マンには6000万も借りれると言われました。もらったローンシミュレーションによると完済時年齢は70才です。4人家族で子供の養育費、将来の学費を考えると不安で仕方ないです。営業さんは「マンションのランニングコストを足せばいけますよ」の一点張りで私の不安など意に介さないようです。
    ちなみに、4人家族なので希望にあったマンションは見つかりません。なのでマンションのランニングコストと言われても何のことやらさっぱり分からないんです。
    やはり、私の年収だと、ローンは3000万位が限度かと思うので、安い戸建にしておいた方がよろしいでしょうか?
    アドバイスをよろしくお願いします。

  7. 111507 匿名さん

    戸建希望者さんへの唯一のアドバイスが「マンション買うな」だからね。

    かわいそうw

  8. 111508 匿名さん

    >>11503
    下記の投稿、あなたですよね?


    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/619824/res/104954/
    104954: 匿名さん [2018-11-27 08:34:50]

    >>104939 匿名さん

    戸建てってそんな寒いのか…
    うわ、地震か。

  9. 111509 匿名さん

    >>111506 匿名さん
    あなたは4000万円どころか、2000~2500万円のマンションしか買えないですよ。
    戸建で4000万円しか買えない財力ならね。

    4000万円のマンションが買って維持できる収入があるなら、
    6000万円程度の戸建を買って維持できます。

  10. 111510 匿名さん

    マンションのメリットをあげましょう
    ちゃんと売れているんだから具体的なメリットがあるはずです

  11. 111511 匿名さん

    >>111507 匿名さん
    事実だから止むを得ません。

  12. 111512 匿名さん

    >>111509 匿名さん
    マンションのランニングコストは置いといて、
    年収1000万でローン6000万は無謀だね。

    現実的な書き込みをお願いしますね。

  13. 111513 匿名さん

    >>111511 匿名さん
    戸建希望者にマンション買うなってアドバイス、、、ズレてますよ。

  14. 111514 匿名さん

    >>111510 匿名さん

    子どもじゃないんだから、自分で調べたら?

  15. 111515 匿名さん

    戸建希望者にマンション買うなしか言えないここの戸建。

  16. 111516 匿名さん

    >>111508 匿名さん
    それ、戸建の自演だな。

  17. 111517 匿名さん

    >>111509 匿名さん
    マンションのことは相談してません!w

    また、質問文を再掲した方がよろしいでしょうか?

  18. 111518 匿名さん

    >>111512 匿名さん
    そうかもしれませんね。

    我が家は世帯年収1800万円で、6600万円のローンを組みました。
    ランニングコストも安い上に太陽光売電、
    住宅ローン減税もあるので支払は全然苦ではないです。

  19. 111519 匿名さん

    戸建にしたいとの相談者に「マンションはやめときなさい」とズレた説得を重ねる。

    当スレの実態が透けて見えますね。

  20. 111520 匿名さん

    >>111518 匿名さん

    ということは、年収1000万だとローンは3000万位が現実的な線ですね。

  21. 111521 匿名さん

    >>11520 匿名さん
    戸建ならそれくらいが安全ですね。

    マンションならランニングコストの支払いがあるので
    ローンは1000~1500万円に抑えておいたほうがいいです。

  22. 111522 匿名さん

    4000万以下のマンションしか狙えない収入は年収1000万位だからローンは3000万、自己資金が1000万で戸建の予算は4000万。

    やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。

  23. 111523 匿名さん

    >>111521 匿名さん

    マンションを狙うなら、自己資金を厚くすれば良いですね。

    ムリなら安い戸建にしておきなさいってこと。

  24. 111524 匿名さん


    年収1000万円の人の金融機関から借り入れできる金額の目安
    年収1000万円の人は銀行からどのくらい借りられるのでしょうか?
    一般的に、1年間の住宅ローン返済額は年収の25%までが上限といわれています。つまり、年収1000万円の人は、年間250万円、月額にすると約20万8000円以下を借り入れるのが現実的です。
    融資の上限は、「返済負担率」によって決まります。年収1000万円なら35%となります。ただし、ほかに借金や車のローンなどがあるなら、その金額も返済負担率に含めます。
    仮に、家賃と同額程度の月額15万円を毎月の返済額と設定してみましょう。その場合の住宅ローンの借り入れ金額の目安は以下の通りです。
    フラット35の場合
    4899万円
    35年
    固定金利1.5%
    変動金利(通常の銀行)の場合
    5720万円
    35年
    変動金利0.625%
    目安としては、5000万円前後と思ってよいようです。

    https://heikinnenshu.jp/houseloan/1000manhouseloan.html

  25. 111525 匿名さん

    このスレの設定だと、どうやっても安い戸建にしかならんわw

  26. 111526 匿名さん

    >>111523 匿名さん
    自己資金が厚くできるのであれば、
    戸建ならローンの額を据え置いて物件価格を増額できますね。

    4000万円のマンションを買える資金力があるのであれば、
    戸建なら6000万円クラスが狙えます。

  27. 111527 匿名さん

    安い土地に格安パワービルダー系の戸建って新築戸建ての最下層だからね
    それより下のマンションなんて住みたかない

  28. 111528 匿名さん

    >>111524 匿名さん

    借りられる額ねw

  29. 111529 匿名さん

    >>111524 匿名さん
    それはランニングコストを考慮してない戸建の場合ですよね?

    マンションならローンの額を1500~2000万円は差し引いたほうがいいです。

  30. 111530 匿名さん

    >>111527 匿名さん

    最下層のマンションと戸建の主導権争いが11万レスをもってしても決着せず。

  31. 111531 匿名さん

    >>111529 匿名さん

    同一価格帯のマンションなら自己資金を厚くするしかないですね。

  32. 111532 匿名さん

    >借りられる額ねw

    よく読んでください
    借りられる最高額はもっと高いですよ
    https://heikinnenshu.jp/houseloan/1000manhouseloan.html

    年収1000万円の住宅ローン最高借入額(返済負担率がマックスのとき)
    金融機関から借り入れできる住宅ローンの最高額の一例を挙げてみます。

    フラット35の場合
    借入金額
    8000万円
    期間
    35年
    金利
    固定金利1.5%

    変動金利(通常の銀行)の場合
    借入金額
    1億1235万円
    期間
    35年
    金利
    変動金利0.5%

  33. 111533 匿名さん

    >>111526 匿名さん

    子ども2人ならローンは2、3000万抑える必要がある。
    安い戸建にするしかありませんね。

  34. 111534 匿名さん

    >>111531 匿名さん
    ??

    自己資金が厚くできるのであれば、
    戸建ならローンの借入額を据え置いて物件価格を増額できますよ。

  35. 111535 匿名さん

    >>111532 匿名さん

    年収の8倍くらいは借りることができますね。

    実際には手取りの5倍、返済率20%ぐらいが適正額です。
    要するに、年収1000万だとローンは3000万位が丁度いい。

  36. 111536 匿名さん

    >>111534 匿名さん
    同一価格帯の物件で比較しないと意味がないっていう前提です。

  37. 111537 匿名さん

    >>111535 匿名さん
    戸建かマンションかで違いますよ。

    ランニングコストの高いマンションであれば、
    ローンの額は戸建より2000万円くらい下げるべきです。

  38. 111538 匿名さん

    マンションの場合必ず2000万も物件価格が低くなるっていう条件なら、誰もマンション検討しませんよ。

  39. 111539 匿名さん

    >>111536 匿名さん
    なぜ意味が無いのですか?
    重要なのは住宅に掛ける総額を揃える事ですよね。

    物件価格を揃えたら、借地権物件が最もお得になってしまいますよ。

  40. 111540 匿名さん

    >>111538 匿名さん
    ランニングコストも踏まえて、住宅に掛ける総支払額を揃えるとそうなってしまうんです。

    これに気付いていない人がマンションは安く好立地に住めると勘違いして買ってしまうんです。
    このスレは、そういう人に現実を教えて、助けてあげるためにあります。

  41. 111541 匿名さん

    >>111539 匿名さん

    住まい選びには、損得以外の要件もある、ということですね。

  42. 111542 匿名さん

    >>111540 匿名さん

    それだと、戸建の検討者に「マンション買うな」というトンマなアドバイスをしてしまうことになりますね。

  43. 111543 匿名さん

    要するに、年収1000万円の人は、戸建3000万円が妥当ってことが言いたいのでは?
    ランニングコストをプラスして5000万や6000万の戸建を購入することを想定しているこのスレは年収2000万円が妥当ってことが言いたいのでしょう
    年収2000万円以下は住宅ローン破綻するよという忠告でしょう

  44. 111544 匿名さん

    >マンションの場合必ず2000万も物件価格が低くなるっていう条件なら、誰もマンション検討しませんよ。

    そこを売るのがマンデベの腕の見せどころです

  45. 111545 匿名さん

    要するに、年収1000万円の人は、マンション2000万円が妥当ってことが言いたいのですね。

  46. 111546 匿名さん

    そうですねって、心から言ってもらえる日が来ると信じてますか?

  47. 111547 匿名さん


    年収1000万は結構頑張ってる方だけど、やっぱり快適なマンションは難しいでしょうね。

  48. 111548 e戸建てファンさん

    >>111547 匿名さん
    快適なマンションなんて何処にあるの?

  49. 111549 坪単価比較中さん

    東京から1時間も離れれば中古も含めて3千万円台でも選択肢は豊富。

    快適の条件に周囲に音が伝わらないを入れるとどの価格帯でも
    存在しないだろうね。

  50. 111550 匿名さん

    子供の学校が遠いと成績下がりそう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸