茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 12:09:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 9821 名無しさん

    >>9819
    ここにいる一部の人の妄想なのでそのような計画は微塵もありません。

    >>9820
    子供が減っていて、代ゼミ柏校も閉鎖したり、今は各地の映像授業が主体ですから、厳しいでしょう。サピックスみたいな中学入試の予備校はあり得るかもですが。

  2. 9822 マンション検討中さん

    >>9812,9813
    あたかも集積度が高い方が良いような書き方ですが、必ずしもそうではありません。
    もちろん駅前一等地は高度利用した方がいいです。しかし、つくばの特徴は『緑が多いこと』であり、それが失われてただ詰め込んだ街はただの首都圏の一地方都市になってしまいませんか?
    何を重要視しているかは人によって違うので、雑多な建て込んだ市街地を好む人もいるでしょうが、私は公園と市街地が程よくある詰め込み過ぎない状態がつくばのアイデンティティだと思います。
    小分けすると、どうしてもそれぞれの建ぺい率、容積率目一杯に作りますが、大きなロットの開発ならそのような緑地などの配置もあるのではないかと、淡い期待は抱いています。

  3. 9823 匿名さん

    >>9821
    なるほど柏で閉校する様だと厳しそうですね。

  4. 9824 匿名さん

    >>9822
    >>つくばの特徴は『緑が多いこと』であり、それが失われてただ詰め込んだ街はただの首都圏の一地方都市になってしまいませんか?

    市長が五十嵐さんに変わってからつくば駅周辺の緑が少なくなったように思いませんか。
    吾妻の街路樹はほとんど引っこ抜いてしまいましたし中央公園のケヤキも高所作業でズルオオボ状態になりました。
    樹勢が衰え病気だらけの状態です。困ったものです。
    吾妻小学校と駐車場の間の遊歩道の桜並木は酷い姿です。可哀想です。

  5. 9825 口コミ知りたいさん

    五十嵐のせいだけではないとは思うけど、五十嵐になって3年。公約にも掲げていた駅前夢物語は結局何も変わらずが現状。

    都市計画という点では
    ・総合運動公園予定地の返還交渉→交渉したから桶
    ・ごくごく少数の利益になるスタートアップなんちゃら
    ・もともと電柱無かったエリアを取り上げて「電柱無い街作ったぜ!ウェイ!」
    ・学区という名の境界を取り除いて混乱のスタートアップ

    ごめん、俺氏には明らかなメリットある成果を見つけ出せなかったから、もし「お前何見てるんだよ!」っていうエキスパート居たら教えてもらいたい。

  6. 9826 匿名さん

    ヤルヤル市長の五十嵐さんは今度は市と民間によるまちづくり会社設立だってさ。

    3月議会当初予算案に官民連携中心市街地エリアマネジメント団体の設立出資金を計上。
    約6000万円。 去年までの西武買い取り市営株式会社に比べ金額は少ないけど
    なんか無駄な出資のように思える。五十嵐さんは浪費の天才じゃないかな。
    春日庁舎とか消防署跡とか上郷高とか眺めるとそう思ってしまう。

    中心市街地はもう少し頑張ってもらいたいなあ。

  7. 9827 匿名さん

    あの大街区は、二段階一般競争入札だから、
    まちづくり会社が買うわけではなさそうだな。
    コンペみたいなのをやって、
    入札資格を得てからの競争入札らしいね。

  8. 9828 マンション検討中さん

    >>9826
    消防署あとは、大学がらみの施設になるみたいですよ。
    筑波大学に貸して地代と同額のテナント選挙部分を市の何らかの施設として使うらしいです。
    大学は、PFIで事業者を募って、箱物は事業者が作り一部は商業活動にも使うようです。
    廃止されてからの動きが遅いのは言うまでもないですね。
    廃止が決まった時点で利用計画について検討を始めていればこんなに長いこと、活用度の低い状態にはならなかったでしょう。。

  9. 9829 口コミ知りたいさん

    「市としては、クレオは今後のつくば市及び中心市街地のまちづくりに大きな影響を与える重要な施設であると考えています。」

    「まちづくり会社に市が出資してクレオ再生を図ることはしないこととしました。」

    「つくば駅前の商業施設クレオの再生に市が関与しない方針を決めた後の中心市街地のにぎわいづくりについては、市が約6000万円を出資し、官民連携の中心市街地エリアマネジメント団体を設立し活性化を図る。」

    どうしてもまちづくり会社作りたいんだなぁ(遠い目)

  10. 9830 通りがかりさん

    >>9820 匿名さん
    > 大手の予備校が無いんだね。

    Biviつくば4階5階 河合塾マナビスつくば校
    https://www.kawai-juku.ac.jp/school/scl-top.php?ks=761

  11. 9831 匿名さん

    >>9828 マンション検討中さん
    >>筑波大学に貸して地代と同額のテナント選挙部分を市の何らかの施設として使うらしいです。
    >>大学は、PFIで事業者を募って、箱物は事業者が作り一部は商業活動にも使うようです。

    地代と同額の占拠部分を市が利用する、BIVIタイプの事業ですね。明らかに問題含みです。
    地代はきちんと手にするべきです。そのうえで本当に必要なら賃料を払ってその建物を利用すべきでしょう。
    筑波大学とつくば市のなれあいは起きないようにしましょう。

  12. 9832 匿名さん

    筑波大は指定国立大になるんだろ?
    ベンチャーを加速度的にどんどん生み出してもらって、駅前のオフィス需要高めてもらいましょう。

  13. 9833 匿名さん

    >>9828
    この記事が詳しいですね
    https://newstsukuba.jp/?p=20245

  14. 9834 マンション検討中さん

    https://newstsukuba.jp/?p=22269

    センタービルの再生も方向性が決まったらしい

  15. 9835 匿名さん

    スタートアップとかベンチャーとか
    イノベーションとかそればっかりだな?
    まあ、機能はそれでもいいけど、

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  16. 9836 匿名さん

    [削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  17. 9837 匿名さん

    >>9831
    《消防署と地続きの》旧春日庁舎は筑波大学に貸し出されています。
    つくば市が消防署跡に建設する建物に一角に地代代わりに無料入居する案は
    妙案だと自画自賛しているようですが、つくば市があの界隈に事務所が必要なら
    旧春日庁舎を堂々と利用すればよいわけでわざわざ筑波大学の建物を借りることはない。

    実際、市役所分庁舎建設の際には経済部が1年間、旧春日庁舎に仮住まい。
    春日庁舎はこのとき、空調を1年間かけて1億円の予算で工事した。
    面白いのは空調工事完成のとき経済部は新分庁舎に引っ越し。

  18. 9838 匿名さん

    実際、センター歩いてると、
    すれ違う人みんな賢そうに見える。
    おしゃれでかわいい子も、
    おしゃれでかわいくて賢いんだろうなって思ってしまうね。
    だから、市長には理解できないかもしれないけど、"賢そう"を先端芸術というオブラートで
    包んだような街を目指して欲しいな。
    そっちの方が、人がキラキラして見えるでしょう。
    市長が目指してる街は、
    男の街すぎると思う。

  19. 9839 匿名さん

    たしかに、つくば市は研究学園駅もつくば駅もオシャレではないよね。
    なんならジャージでも歩ける気がする(少し勇気いるけど)
    女性も男性も少し着飾って出かける場所がつくば駅周囲にあると良いよね。大学生や若い社会人の気合入れたデート先が駅周辺でも良いと思う。デートなら多少歩く距離があっても苦にならないから駐車場問題も気にならない。

  20. 9840 匿名さん

    >>9839 匿名さん
    そうそうそう。
    見られてる意識がなさすぎるんだろうね。
    他人の服装なんかどうでもいいと思ってるオタクたちの街だから、ファッションを他人に見られる刺激もない。
    だから、駅前はあえて、ツクバ系以外の人たちによる、芸術と文化の街にして欲しい個人的にはだけど。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸