茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 12:09:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 9781 匿名さん

    今わかってることは、
    つくば市は、駅所在地でもある吾妻二丁目の二つの大街区を、イノベーション拠点としたがっていて、その街区をスマートシティとしたがっている…
    ってことぐらいかな?
    スマートシティ協議会の主要メンバー(民間では最初に名前があっている)に鹿島というのが興味深い。
    個人的には、県や筑波大がつくろうとしてるものを、単に請け負うために鹿島がここに入ったわけではないと思ってる。
    普通は計画の最終段階で、
    工事を請け負う業者を競争入札で決めるものだからね。



  2. 9782 匿名さん

    兎に角くだらないハコモノはBiviをなんとかしてからにしてほしいわ

  3. 9783 匿名さん

    それをなんとかするには、
    あの周りの環境をなんとかすることですね。
    あの小さな施設はまわりの賑わいに便乗して成立するタイプの施設なので。

  4. 9784 マンション掲示板さん

    根拠を示せと言うやつに限って根拠が抽象的なんだよな。

    さすが、世界のあしたがみえるとかいう意味不明なキャッチフレーズが通る街だわ。

  5. 9785 名無しさん

    >>9777
    後ろに無駄な空白行を入れるのがアイデンティティなのかもしれませんが、読みにくくなりますので、入れないでいただけると助かります。
    私は賛成派でも否定派でもないので、内容自体の賛否はありません。

  6. 9786 匿名さん

    >>兎に角くだらないハコモノはBiviをなんとかしてからにしてほしいわ

    つくばスタートアップパークのコワーキングスペースのドロップインご利用は
    平日11時から21時です。

    つくば市吾妻2-5-1(つくば市産業振興センター)

  7. 9787 匿名さん

    2018年4月1日、つくば市は経済部産業振興課の中に「スタートアップ推進室」を新たに設立。
    スタートアップ推進室が主催して東京で「Tsukuba Global Night」を開催。

    「Tsukuba Global Night」開催のお知らせ 
        ~つくばのスタートアップエコシステムを一夜にして体感~

    1.日時:平成30年6月14日(木) 16:30~21:30 ※16:00開場
    2.場所:虎ノ門ヒルズ森タワー2階 虎ノ門ヒルズカフェ(東京都港区虎ノ門1-23-1)


    2年の成果はいかに。それにしてもカタカナが好きだなあ。

  8. 9788 匿名さん

    https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200308064115_736a6447503276...

    人口急増する竹園一丁目
    人口激減する吾妻二丁目

  9. 9789 口コミ知りたいさん

    コワーキングスペースって、ノマドワーカーとかスタートアップとかでイケてる風な言い方してるけど、結局

    ホームレスがヤルヤル言ってるだけの橋の下のダンボール畑ってこと。

    ホームレス支援と考えれば社会貢献か。

  10. 9790 匿名さん

    >>9787
    >>2年の成果はいかに

    ヤルヤル市長の議会での発言は自信に溢れ頼もしい。期待する。

    大規模戸建て住宅街でのドローン配送など全国初となる試みを実施し
    積極的に進めるスタートアップ政策はつくばでの多くの新規創業につながっており、
    全国的にも注目を集めている。
    https://newstsukuba.jp/?p=22026

  11. 9791 匿名さん

    野村不動産は、北関東の主要都市の再開発を担当しているみたいだな。
    宇都宮東口2.6ヘクタール
    高崎東口1.6ヘクタール

    茨城は水戸ではなくつくばのようだけど、
    あのプラウドだけで終わるつもりはないと思うがどうだろうか?
    水戸は南口の貨物ヤード跡地11ヘクタールの再開発が終わって動きがない状況のようだが、
    吾妻二丁目は、駅前だし、立地的に全国の貨物ヤード跡地再開発に似ている。
    企業もそういう目で見てるだろう。
    しかも面積は中央公園除外しても水戸の貨物ヤード跡地の3倍の30ヘクタール以上あるから、
    最低でも水戸南口再開発の質も量も倍以上の街にはしてもらいたいね。
    どこが参画するのかわからないけど。

  12. 9792 評判気になるさん

    >>9791 匿名さん
    貨物ヤード跡地に似てる?つくばは物流のハブ的な位置付けでもないし、駅近くの広い土地以外に共通点がわからん…

  13. 9793 匿名さん

    >>9792 評判気になるさん
    貨物ヤードが物流のハブ?
    その役目が要らなくなったから跡なんでしょ。

  14. 9794 評判気になるさん

    >>9793 匿名さん
    歴史的にもその役目を持ったことがが無かったって意味で書いた  共通点って何?

  15. 9795 匿名さん

    都市の中心駅の駅前で、
    まとまった開発用地が出てくるってところかな。
    形成していく過程で街の価値が上がっていく
    新駅開発とは違って、最初から価値があるから、大規模な再開発となる場合が殆どだね。

  16. 9796 匿名さん

    街の価値を上げるために吾妻小学校は移転だな。開発用地は広いほうが良い。

  17. 9797 匿名さん

    >>9796 匿名さん
    吾妻小は今売っても高いだろうけど、
    まずは両端の大街区2つで、オフィス需要あることを示してから、今よりさらに高く売った方が高度利用してくれそうだよね。

  18. 9798 匿名さん

    >>街の価値を上げるために吾妻小学校は移転だな。開発用地は広いほうが良い

    一日の乗客数が3万もいかない小さな駅の周辺にそんな大きな開発して大丈夫ですか。
    駅周辺重視が目立つ五十嵐市長は吾妻小学校売却にも賛成なんですか。

  19. 9799 匿名さん

    ま、今は廃墟だからね半分。
    駅前の土地が殆ど稼働してないから少ないのは仕方ない。

  20. 9800 匿名さん

    TXのキャパは1時間6両編成6本だから少ないのは仕方がない。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸