茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-14 15:57:19
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 25426 匿名さん

    ドローンが学校の敷地に落ちたり、
    子どもが自走ロボットに轢かれそうになったりしたら、
    小学校の近くで実証実験は危険だみたいな意見が出て、
    実証実験に制限を設けるか学校移転かの2択みたいになったらどうなるだろう

  2. 25427 匿名さん

    学校の上は飛ばないし、その程度なら最初から飛ばさないだろう。
    自走ロボットは人を轢くほど早く無い。
    なんとか売却にこじつけようと妄想膨らませ過ぎ。

  3. 25428 匿名さん

    売却先を予想すると、

    スーパーシティの取り組みに非協力的 ×
    取り組みには協力的だがそれ以上のことはしない △
    取り組みに前のめり ??
    前のめりどころか既に70街区にも携わってる ◎

  4. 25429 匿名さん

    デイズタウンのTSUTAYA良いね。
    同フロアの奥のトイレが古い作りでちょっと分かりにくい。
    男子トイレは奥にちょっと入って左側だが、標識が目に入りにくいので改善しないと女子トイレまで入ってしまう人が出そう。

  5. 25430 マンション掲示板さん

    影も形もない話をまるで既定事項の如く語るのみならずエコーチェンバー的に一人でどんどん盛り上がって反対派は~なんて謎目線で忠告しだすの、そのうち変な陰謀論とかにハマらないか心配にもなりますね

  6. 25432 匿名さん

    自分が吾妻小出身で、再来年子供が吾妻小に入学予定です。確かに建物は古いですが、リフォームすれば良いし、移転はしてほしくないです。駅前マンションの住民からすると、あの場所に吾妻小学校があるのはありがたいです。駅から近い上にペデストリアンデッキを使って、安全に登校できるのは、親としては安心です。

  7. 25433 マンション掲示板さん

    >>25432 匿名さん
    吾妻小の土地はこれから環境が激変するので、
    そうなったときに改めて総合的に判断するのだと思いますよ。


  8. 25434 匿名さん

    おかしな人の妄想だから何の心配も要らない。

  9. 25435 マンション掲示板さん

    既に吾妻小の南側ではダイワハウスによる工事が進められていますけど、70街区はそれとは比較にならないぐらいの規模の工事となります。
    筑波大のイノベーション施設や中央公園のリニューアルもありますしこれからは一段と騒がしくなっていきます。
    それでも、それぞれの区画が単独で機能を果たすだけならまだ良いのですが、つくば市としては区画間の機能は大いに連携してもらって特区としての役割を果たす駅前という方向性で考えてると思うので、移転は避けられないかなと思いますね。

  10. 25436 匿名さん

    この手のつくば市がうんたらは
    >>9855
    を思い出す。

    デジタル田園都市構想は既存の街に適用出来るものじゃないのいといけないので何でもかんでも更地にして新しいものというのは構想の趣旨からも外れる。
    吾妻小は改装して大事に使い続けるだけでなくて他の学校にも導入出来る様な新しい技術を導入するという様な事なら考えられるね。

  11. 25437 匿名さん

    >>25436 匿名さん
    ダルすぎる。そんな昔のネタ拾ってくるなよ暇人が

  12. 25438 評判気になるさん

    >>25416 匿名さん

    流山からつくばに買い物行くこと等ないと思います。つくばはTXの乗車数が1日17000人ほど。おおたかの森は直近で40000人ほど。おおたかの森の東武アーバンパークラインの乗降客数は、約60000人ほど。

    あなたが商業施設やテナントの経営者だったら、つくばとおおたかの森、どちらに店つくりますか。集客力が桁違いです。

    つくばは、つくば山、研究施設、つくば大学
    等企業や学校誘致や観光に投資した方が集客できるのではないでしょうか。集客できれば、自然と商業施設やテナント等が増えますよ。幸いつくばは人口増加全国の市の中で流山市を抜いてトップになったのですから、発展する可能性は十分あると思います。

  13. 25439 匿名さん

    桜庁舎がなくなっていましたが、跡地には何ができるのでしょうか。

  14. 25440 マンション掲示板さん

    流山は流山で周辺の商業集積駅との奪い合いですから、
    そこまで恵まれた環境ではないんですよね。
    その結果として、TXは都内以外にそれほど大きな商業集積は見られませんでした。八潮や三郷は都市規模が小さいしですし、柏の葉は都市の本体がJR柏の方ですしね。
    これはつくばにとっては幸いでしたね。
    これから、特区制度等を活用し、都心から直通できるつくば駅周辺を、市内に散らばる学術研究機能やイノベーション機能などと都心の本社機能を結びつける場として活性化させていこうとしているわけですが、人はそのためだけにその場に都合よく集まってくれるなんてことはないので、
    自然に人が集まる場づくりというのが必要になってきますね。そういう意味でいうと商業施設が連たんする駅前において、吾妻小の土地というのは様々な可能性を持った土地なのです。
    休みの日は無人で、平日でも限られた人しか出入りできない公立の小学校が、駅の真ん前の広大な商業地に置かれている状態を今後何十年も続けるというのは、
    人の集まる場づくりとは逆行してしまうのですよ。

  15. 25441 マンション掲示板さん

    小学校でも工夫次第ではそういう場づくりに貢献できるなんていう意見もありますが、そもそも小学校は小学生が主役ですから学習環境を確保するということが最も重要なので、周りの活性化に合わせて小学校も内側から騒がしくなるというのは小学校の目的とはずれてくるのでそれはやめた方が良いでしょうね。

  16. 25442 通りがかりさん

    文もおかしいし、何を言ってるのかさっぱり分からんな。
    吾妻小売れと言いたいだけだな。

  17. 25443 マンション掲示板さん

    児童数増えたら新校舎は別の土地につくればいい。
    まずは高学年から段階的に移転するやり方でもいい。
    今の敷地内に建てるには、今後80年あの場所が小学校として利用することが市の将来のとって有効なのかどうかをまず議論する必要がある。

  18. 25444 匿名さん

    吾妻小の土地転がすことしか考えてない。
    子供の教育環境なんてどうでも良いと思っていることがよく分かる。

    自分の子供もいないでしょ。

  19. 25445 マンション掲示板さん

    小学校目線で言うと、特区ならではの次世代技術の活用等は大いにあっていいけど、人が集まる場として小学校を無理やり活用しようとするまちづくり目線でしかない学校づくりはやめて欲しいだろうね。
    吾妻小学校にとって駅前活性化は騒がしさしかもたらさない完全に不必要なもの。街区間が有機的に繋がり人の動きが活発化するなんていうのは小学校側からすると全く求めていない。
    でも、市のまちづくり的には小学校側が求めていない方向に動かそうとしてる。
    まあこのへんはいずれ議論が起こるだろう。

  20. 25446 匿名さん

    妄想が激し過ぎてついていけないが70街区が完成しても小学校も周りも騒々しくはならないでしょうね。

  21. 25447 マンション掲示板さん

    私有地なら何も手は出せないけど、
    市有地だから市がどう考えてるか次第だよ。

  22. 25448 マンション掲示板さん

    茗渓の件を知って、水面下での交渉っていうのは
    やはり外からじゃ分からないものなんだなってことがよく分かったよ。
    だから筑波学院大が気になるね。
    筑波学院大って経営どうなのかな?
    デベに敷地の半分ぐらい買収されてしまうなんてことないよね?
    そのデベが吾妻小用の土地として提供するなんてことになったら、とんとん拍子で話が進みそう。

  23. 25449 匿名さん

    NEWSつくばが間借りしてるところだから
    あの界隈の人たちが一番詳しいかも。

  24. 25450 匿名さん

    筑波学院大ってエキスポセンターより北側じゃん。
    あんな遠いところまで移転するなんてどう考えても賛同は得られない。
    デベが用地と建物まで提供するほどの価値は無いでしょ。
    マンション建てても余計な用地と建物代回収するためには販売価格高すぎで売れないだろうし、そんな商業的な価値も無い。

    つくばに来てしばらくはつくばには筑波大しかなく、北大通りから見えるキャンパスも筑波大だと思ってた。

    妄想は自由だけど、移転なんて無いね。

  25. 25451 匿名さん

    吾妻小学校区全体からすると、
    むしろちょうど良い位置になります。
    https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-13868/district.html
    遠くなっても最新鋭の校舎を建てれば、
    吾妻小学区の人気は今より高まるでしょう。

  26. 25452 匿名さん

    どこかのデべが無償で土地と最新鋭の校舎を提供してくれるのか。
    全国ニュースになるな。

    それより先に人口100万人超えて、百貨店が出来て、キッザニアの様な施設も出来るよ。

  27. 25453 eマンションさん

    >>25452 匿名さん
    吾妻小の跡地を与えれば喜んでやるでしょう。

  28. 25454 匿名さん

    やるわけないじゃん。
    吾妻小の土地代、代替地の土地代、学校建築費
    こんなのあの土地から回収出来ない。

    Q'tとクレオの現実見ないと。

  29. 25455 マンコミュファンさん

    駅前人口が減っているならまだしも増えている状況で移転する訳ないわな

    うちはもう関係ないけど普通に考えてそう思うわ

  30. 25456 eマンションさん

    吾妻小の土地は一般競争入札で売りに出したら
    200億にはなるかも。

  31. 25457 eマンションさん

    で、学院大の方の価格は半分程度です。
    学校再配置による新たな都市機能の導入は
    実際に竹園東小でやろうとしたことです。
    あそこは土地が安かったのでうまくいきませんでしたが、
    吾妻小はうまくいくでしょう。

  32. 25458 匿名さん

    妄想はそろそろチラシの裏で。

  33. 25459 eマンションさん

    この街、いつ栄えるの?

  34. 25460 匿名さん

    >>25459 eマンションさん
    あしたですw

    あしたになっても「あした栄える」が持続可能なので、永遠に「あした栄える」で夢見ることが出来る、夢あふれる街です。

    世界のあしたが見えるまちが始まってもう丸7年。「つくばを見れば世界のあしたがみえる」らしかったんだけど、信仰心が足りないようでまったくもってみえません。

  35. 25461 匿名さん

    18歳人口が増えている中で、茨城県から譲渡された土地にできた東京家政大学短期大学は、存在意義があった。
    女子の進学先として、意味のある受け皿だった。

    立地は申し分ないのに、少子化の影響を受け、名前を変えても人気は出ずに定員割れ。ベトナムと中国を中心にアジアの留学生を多数入学させても、まだ定員割れ。

    来年からは仙台の大学の一部となる。経営が変わることで人気は出るのかと言えば、期待はできない。

    つくば駅から徒歩圏の施設として、もう少し魅力ある学校にはできないだろうか。

  36. 25462 eマンションさん

    X見たけどマジで70街区始動するんだね!ワクワクが止まらない

  37. 25463 評判気になるさん

    >>25462 eマンションさん
    70街区って今年3月の二段階競争入札準備中のアナウンス以降何か発表あったっけ?

  38. 25464 匿名さん

    学園南はダイワが開発するのね。マンションデベはまた長谷工になるのだろうか。
    市役所前の通りもなおさら渋滞するのか。

  39. 25465 口コミ知りたいさん

    夢を見るのは大事大事

  40. 25466 eマンションさん

    ララガ跡地も商業施設決定?
    確定ソースほしい

  41. 25467 通りがかりさん

    栄える事はないでしょう。駅周辺は。
    人が増えてるのに、キュート、潰れまくり。
    車ないと、不便な町だからね。

  42. 25468 匿名さん

    駅前に商業集めたいならララガを大規模商業にするわけにはいかないね。

  43. 25469 検討板ユーザーさん

    ここは茨城県、何をやっても北関東茨城県
    首都圏の千葉県ではないのだよ残念ながら

  44. 25470 通りがかりさん

    ララガ跡地はカインズでほぼ確らしいですね。
    山新地味に遠いので嬉しい。

  45. 25471 検討板ユーザーさん

    >>25470 通りがかりさん

    ソースは?
    ほぼ確定なら何かソースありそうですよね。

  46. 25472 評判気になるさん

    つくば駅側にホームセンター無いからララガーデン跡にできたらたまに使うだろけど どこのブランド入るかは興味ないな みんなそんなこだわりあるのか?

  47. 25473 匿名さん

    >>25470 通りがかりさん

    ホームセンターってけっこう多くない?こんなもん?
    大小問わなければ数多めな気がする。こんなに需要あんの?

    やましん、じょいほん、こめり、ほーまっく
    さらにカインズがプラスされんのか

  48. 25474 匿名さん

    つくば駅を中心とした学園都市民にとってのホームセンターは今のところ一つもないよね

  49. 25475 評判気になるさん

    いらん

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸