茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 12:09:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 25201 匿名さん

    ララガーデン跡地で地盤調査が始まりましたね。
    あと1ヶ月ぐらいで何が出来るか明らかになると思います。

  2. 25202 匿名さん

    花木センタ

  3. 25203 匿名さん

    つくばは、筑波大学や研究機関があるから、一定の需要はあると思う。一定のね。
    しかし、TXの終点で行き止まりの街だから伸びしろは無いよね。
    高崎、熊谷、宇都宮、小山などと比べると、伸びしろは少ないと思う。

  4. 25204 口コミ知りたいさん

    >>25203 匿名さん
    数日間ネタがなかった場合、いつもこんなありきたりな話を放り投げてくる人いるよな。

  5. 25205 口コミ知りたいさん

    伸び代ないのにそれらの都市より人口増えてんの?

  6. 25206 匿名さん

    日本のほとんどの街は終点じゃないしその先へ続いてる。そんなのは普通のこと過ぎて何の価値も無いことだよ。
    もはや、そんなことを自慢げに語るのは、
    つくばを意識してるあの市民ぐらいでしょ。

  7. 25207 名無しさん

    ここが静かだとまち bbsが荒れるねえ
    あそこの書き込みみてると思わず吹き出しちゃうんだけど、何でこの人の中ではつくばが土浦と合併したがってるっていう構図になってるんだろう?今の市長になってから勉強会やめたんだからフラれたのは土浦の方でしょう。
    土浦としては土浦が元気なうちに売り込みたいっていう焦りがあるんだろうけど、無駄だからやめた方がいいよ。
    県立高校論と行き止まり論を無理やり盛り上げようとしても、つくば市が土浦を求めだすということはないんだから
    無駄な議論巻き起こさなくていい。
    少なくとも合併があるとしても土浦主導になることはない。土浦にとって不利な条件と不利なタイミングでしか
    それは起こらないから変に夢を見るな。

  8. 25208 通りがかりさん

    >>25207 名無しさん

    つくば駅に投資が集約されるの目に見えてるから土浦の人だって、つくばと合併したい人なんてもうあまりいないんじゃない?
    つくばと土浦の境目に住んでる人たちくらい?

    あと改行が変だから「。」のあとに改行するなり読みやすしたほうがいいよ。

  9. 25209 名無しさん

    やっぱり、ここ荒らしてる人とまち bbs荒らしてる人、
    同一人物だったみたいね

  10. 25210 名無しさん

    つくばと土浦は人気に雲泥の差がある。
    そして、その差がつくば集約の流れを生み出す。
    合併するとこの流れがなくなってつくば市域への集約が進まなくなるから合併なんて絶対にしてはいけないよね。

  11. 25211 通りがかりさん

    >>25209 名無しさん

    まちBBSなんて見てもないしかいてもないよ。
    そうやって思い込みでレッテル貼るのやめてもらえない?
    あと改行がそれも変だよ。

  12. 25212 名無しさん

    隣り合う市でこれだけ差があるのは珍しいよね。
    どこでも住める土地だらけの県南は、これからもその"差"を大事にしていくべきだよね。
    それさえあれば合併して政策的にどうこうするまでもなく集約化は進んでいくよ。

  13. 25213 匿名さん

    >>25205 口コミ知りたいさん

    >>25205 本人ではないが、人口の伸び以外の伸び代感じてるか?と言われると無いというのは理解はできる。

  14. 25214 匿名さん

    研究所、大学に絡む雇用は増えないし、徐々に減少だから今増えているのはほとんどがベッドタウンとしての人口だよね。
    戸建街もマンションも新しほど研究者比率低いと思う。
    人口増えたおかげで地価も異常な上昇。

    これから戸建やマンション買う人大変だよ。

    駅前はマンションがポコポコ建つ以外は停滞のままで、今後も大きく変わりそうもない。

  15. 25215 匿名さん

    今は三次産業比率が高いから
    昔は工場出来れば雇用増えるバンザーイだったけど、
    今は人口増やして三次産業増やすが基本。
    だから人口増えてないところは話にならないのよ。

  16. 25216 匿名さん

    地方都市は千代田区みたいな雇用特化の都市ではないので、働く人が多いならその周りに住む人が増えるし、
    受け皿となる土地も持て余してるわけだから、
    人口増減は直で都市盛衰のバロメータになる。

    だから人口だけ増えててもしょうがないよねは
    減ってるところの言い訳に過ぎない。

  17. 25217 匿名さん

    減ってるところの言い訳って何?
    つくばの話じゃん。

    またよそ地域からの書き込みと妄想してる?

  18. 25218 匿名さん

    伸び代の話をしてるんでしょう。
    この国に伸び代がないとかそういう話ではないわけで、
    地域間の相対的な比較で伸び代があるのかないのかの話なんだから、比較するなとか今更意味のわからないことを言うな。

  19. 25219 マンション検討中さん

    >>25204 口コミ知りたいさん
    そうそう。そして今、またサイクルが回っている。

  20. 25220 名無しさん

    都内からつくばに越して3年目ですが、未だ土浦に行ったことがないです。ネガティブな話が多いですがランチが美味しいお店があれば行ってみたいので、おすすめあれば是非教えてください。

  21. 25221 匿名さん

    この辺に引っ越してくる人たちが
    つくばも土浦もどっちも大差ねーだろって
    思ってるなら、価格の高いつくばは選ばれてないだろう。
    土浦等の伸び代の無さ加減が
    食指をつくばに向かわせるんだから、
    それは都市間を跨いだ流れなんだから、
    都市単体の内部だけ見ていても意味ないよ。

    格差が流れをつくり、流れがさらなる格差をつくりだす。
    この20年ぐらいはずっとそのスパイラルです。

  22. 25222 匿名さん

    土浦は道が悪いから極力行きたくないし行く用事もないが(家買ったときに寂れたショッピングセンターで確定申告したくらいかな)、土浦と比べて勝ったとかどうでも良いでしょ。

    つくばが水戸や高崎、宇都宮並に栄えるとも思えないんだよね。
    これ以上地価上がってもらっても困るし、暮らすうえで特に不自由もしない。
    周辺自治体が寂れるのもつくばにとってはマイナス。

  23. 25223 匿名さん

    土浦に対して勝ったなんて言ってないよ。
    勝つとか負けるとか以前に格差がつきすぎてつくば集中の流れがさらに強まりつつあるから、
    合併する必要が無いぐらいだねって話だよ。
    対等合併はもちろん吸収合併ですら必要なくて、
    放置が一番有効っていう評価。

  24. 25224 匿名さん

    万博記念公園の奥地にもまたまた無電柱大規模住宅街ができるみたいね。それとは別に造成中のブリージアつくば陣場という筑波山まで遮るものが何もない眺めのいいところの住宅街も無電柱だ。
    つくばは首都圏の街とは差別化して売り込むってことを常に考えていて、それが上手くいってるって感じですね。
    それに対して土浦は視野が狭いからうまくいかない。
    首都圏ではなく、つくばに対して差別化して売り込むってことを考えてるから相手にされないんだろうな。
    首都圏型とつくば型という選択肢でつくば型を選んだ人たちが首都圏劣化バージョンの街に靡くわけないんだよな。
    土浦もつくばに向けてアピールするんじゃなくて
    霞ヶ浦などの地域の特色を活かして、首都圏の中で差別化するってことを常に考えて立ち回った方がいいよ。

  25. 25225 匿名さん

    つくば市は回覧板制度を辞める予定はないのかな。

    今は80代でもスマホを持つ時代だから、情報は市からの一斉メールで十分。

    地域のつながりは回覧板以外の方法を使うべき。

  26. 25226 eマンションさん

    つくば新住民はごちゃごちゃした町並みが嫌いだからつくばを選んだのに、多くの茨城県民含む北関東民は、ごちゃごちゃした町並みこそ都市だと信じていて、価値観が周回遅れなんだよね。
    水戸も土浦も周回遅れの価値観でつくばを見るから、
    つくばだけがあんなにも支持されてることの意味が
    いまだに理解できないんだろう。
    一度、東京近郊のごちゃごちゃした町並みの中で暮らしてみて再度北関東を眺めてみるといいよ。
    そしたら周回遅れの価値観が追いつくはず。

  27. 25227 検討板ユーザーさん

    >>25225 匿名さん
    すごくどうでも良いチラシのためにいちいち回されると迷惑だよね。
    3世代同居の昭和のスタイルのまま。

    せめて月1回までにしてもらいたい。

  28. 25228 マンション検討中さん

    >>25226 eマンションさん
    それ誰が言ってるの?仮説にもならない情報を断言すんなよ

  29. 25229 通りすがりさん

    >>25226 eマンションさん
    ごちゃごちゃが嫌いでつくばを選んだ人とごちゃごちゃこそが都市だと思ってる人。この少数2人だけでも誰なのか話してほしいですね

  30. 25230 匿名さん

    つくばは首都圏に対して売り込んでうまくいっている。
    土浦民もつくばばっかり見てないで首都圏に対して売り込まないとね。
    整然とした計画都市に嫌気がさしたら次は土浦のような街はどうですか?みたいなつくばへの売り込みは実を結ばないからやめた方がいい。
    整然とした計画都市に嫌気がさしたら普通に南に行くし、
    土浦は選ばない。


  31. 25231 通りすがりさん

    エキスポの隣の廃墟マンションが解体されてますが、何か建つ予定はありますか?

  32. 25232 マンション検討中さん

    >>25231 通りすがりさん

    これですね

  33. 25233 通りすがりさん

    >>25232 マンション検討中さん
    ありがとうございます。す、凄い。筑波大やりますね。

  34. 25234 匿名さん

    アリーナ計画が採算性無しで頓挫して新たに出来上がった計画だね。
    こっちのほうが断然良い。

  35. 25235 通りすがりさん

    まさに科学の街。

  36. 25236 通りがかりさん

    デイズタウンのTSUTAYA10月17日オープンなんですね。思ったよりも早かった!隙間からチラッと見えましたがオシャレでいい感じでした。

  37. 25237 匿名さん

    >>25232 マンション検討中さん
    隣接する戸建て高級住宅は失敗だったね。アリーナ建設が廃案になってホッとしたのにそれ以上のものが建ってしまう。ご愁傷さま。

  38. 25238 匿名さん

    ここで実験したことが70街区などの実装の場に展開され、そこで得たデータなどを活用しつつ、またここで研究を進めていく。センター全体が、実験の場と実証実験の場と実装の場が一体となった研究フィールドになるということだね。
    ここだけで試したいことがいろいろ試せるから、
    他にそういうところもないし企業も集まってくるだろう。

  39. 25239 検討板ユーザーさん

    >>25237 匿名さん
    基本的に来客施設じゃないし、性質的にもアリーナよりずっと静かでしょ。

  40. 25240 通りすがりさん

    アリーナだったら今頃つくばはBリーグで盛り上がってたのにな。

  41. 25241 検討板ユーザーさん

    >>25232 マンション検討中さん
    娯楽施設でなく実験施設か。また市民が日本の発展の為に犠牲になるんですね

  42. 25242 入居予定さん

    >>25241 検討板ユーザーさん
    筑波大学の土地(元官舎)を筑波大学の実験施設として使うことにケチを付けるとか、本気で言ってるのそれ???

  43. 25243 匿名さん

    筑波大がアリーナ造ると言った時の五十嵐市長の燥ぎっぷりを思い浮かべると今回の

  44. 25244 匿名さん

    >>25230 匿名さん

    整然とした都市計画が嫌なら研究学園やみどりのに住めばいい
    道路がきれいに並んでるのはつくば駅周辺だけだぞ

    むしろ研究学園駅前は整然と逆にバラバラに発展してしまって残念な感じもするけど。こうゆうふうに、商業施設&憩いの場&駅&できたらマンションが一体となって整備されるかと思ってたよ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/22b65bb077c151f6e1dd55cdd56636973573...

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cddb399335e9e74042e9e026cc46239fa867...

  45. 25245 匿名さん

    >>25244 匿名さん
    つくば駅前も研究学園周辺も他の街と比べるとどっちも広々としていて大して変わらない様に思う。
    普段つくば駅の周りに行かないとデイズタウンやエポカルの周りは道路が東西大通りに対して斜めになって公差しているので分かりにくい。

    研究学園周辺はほとんどが一低の住宅街でマンションはつくば駅周りより少ないし都市計画が違うね。

  46. 25246 検討板ユーザーさん

    >>25235 通りすがりさん
    研究施設が10個できるより、無印良品店が1つできた方が嬉しい。

  47. 25247 匿名さん

    いい加減歩いてて楽しい街並みになってくれ。ひとつもおもんない。

  48. 25248 検討板ユーザーさん

    みずほやUFJも、もっと駅近にほしい。

  49. 25249 匿名さん

    >>25247 匿名さん
    歩いていて楽しい街並みなんか言うほど無いと思うが。毎日見てればどんな街でも目に止まらなくなる。つまり飽きる。

  50. 25250 匿名さん

    ま、あきるよね。
    だからこそ、研究学園駅とつくば駅は隣り合うまったくちがう街なのだから、それぞれが独自路線の仕掛けをつくるといい。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸