茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-15 17:52:32
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 19901 匿名さん

    福岡堰の遊具は大人がついていれば3歳くらいから遊べるけど2歳は難しいかも。

    下妻の小貝川ふれあい公園は大人と一緒なら滑り台がいくつかあるのと、魚を見たり散歩したり出来る。
    やすらぎの里しもつまは幼児が乗れるブランコがある。
    市内にも幼児用ブランコのある公園があるけど駐車場無し。
    ちょっと遠いところだと県西総合公園。

    茨城県自然博物館のトランポリンと水の流れ(夏場)は小さい子供も遊べたけどコロナ禍で使えなくなってしまった。

    年中~年長くらいからならゆかりの森の遊具も遊べる。

  2. 19902 マンション検討中さん

    >>19889 買い替え検討中さん
    そうそう。つくばの公園は動く遊具が沢山あって面白かったのに、多くが撤去されたり溶接して動かなくしてしまったり。子供がケガするのはリスクを教えられない、判断出来ない親の責任なのにね。

  3. 19903 マンション検討中さん

    >>19869 マンコミュファンさん

    うちも埼玉から移住組ですけど、今の所大満足です。

  4. 19904 マンション検討中さん

    常に文句言う人っていますよね。
    住んでる自治体に限らず、職場、ほか全てについて…
    どこ行っても満足度が低くてかわいそうです。

  5. 19905 口コミ知りたいさん

    学園の森3丁目近辺は、本当にいい感じの開発が進んできているね。
    新しくてきれいな住宅街にmeetocoのおしゃれな専門店群が溶け込んで、散歩していて楽しくなる街。
    こういうのを待っていた。

  6. 19906 口コミ知りたいさん

    >>19904 マンション検討中さん
    あんたも変わらんw

  7. 19907 口コミ知りたいさん

    もうすぐコーチャンフォーがオープンする。本も楽しみだけど、事務キチ好きの子供と文房具見るのも楽しみ。混みそうだからまずは自転車で行ってみようかな。

  8. 19908 マンション検討中さん

    >>19905 口コミ知りたいさん
    ほお、いいですね、今度行ってみます!

  9. 19909 マンション検討中さん

    ねぶたを青森から引っ張ってきてつくばで披露する意味ってあるの?

  10. 19910 マンション検討中さん

    TXは駅構内の導線考えてないのかと思うくらい混線してますよね。どこの駅も出入り、登り降り交差しすぎ。ついでにつくば駅そろそろ東口作りましょうよ。無人改札でいいから

  11. 19911 通りがかりさん

    >>19890 名無しさん

    ドムドムハンバーガーかバーガーキングなら

  12. 19912 eマンションさん

    常磐線の橋上駅の方が最悪。
    昇って歩いて降りてと無駄な移動が多い。
    ひたち野うしくなんかも大げさにつくりすぎてるから、
    不便になってる。
    もっとコンパクトじゃないと。
    電車に乗り込むまでの時間を比較すると、
    常磐線の駅は1分ぐらい多くかかってると思う。

  13. 19913 通りがかりさん

    つくば駅の東口に改札って何処を想定してるんだ…。
    ホームの形見ても作るとしたら西側じゃないかな。
    70街区も開発されるし。

  14. 19914 マンション検討中さん

    今度は、駅の動線に文句。いろいろ捻り出して来てすげ~。

  15. 19915 匿名さん

    つくば駅もトナリエも普段使わない人がほとんどだからあの構造は混乱しやすい

  16. 19916 ご近所さん

    混乱とは?
    つくば駅は、改札一つのターミナルだし、出口方向は見通せるし。全く問題が無いように思える。

  17. 19917 マンション検討中さん

    >>19913 通りがかりさん
    あ。ごめん。西側です。普通に方向間違えてました

  18. 19918 eマンションさん

    >>19917 マンション検討中さん
    頭悪いんだからあんまり主張しないでね。

  19. 19919 マンション掲示板さん

    >>19918 eマンションさん
    ぱぁ

  20. 19920 マンション掲示板さん

    ララガーデンがついに終わってしまいましたね。今まで本当にありがとうございました。
    キッズピュアの移転を切に願います。

  21. 19921 通りがかりさん

    うーん、旧ライトオンビルの2階にはユニクロや蔦屋書店、マクドナルドなど定番な商業施設が入るのを期待してしまうが…社長の志は高いけど、柔軟ではなさそうな感じ?
    https://newstsukuba.jp/41134/17/10/

  22. 19922 名無しさん

    ツタヤは2、3年後につくばに再び出店したいといっているみたいなので
    70街区に来るかも。
    市によると書店は生活支援施設に分類されるらしいし、
    サウンディングでも書店の提案が出されていた。

  23. 19923 名無しさん

    >>19921

    最も使い勝手がよい2階の「店子」に、塚田さんはこだわっている。
    「将来、株式を上場するような研究系の会社、できれば県内の会社に入ってもらいたい。
    いま選んでいるが、入居は1年ぐらい先になると思う」

  24. 19924 名無しさん

    なんであんな小さな事務所の小さな会社が
    いきなりポーンとこんなビルを買えちゃうんだろ?
    交渉したのかな?
    しかも取得後はとくに焦ることもなく、
    入居企業に制限かけて、1年かけて選ぶという余裕の運営。
    図書館北の土地といいバックに県でもいるのかな?って思えてくる。

    「株式を上場するような研究系の会社、できれば県内の会社に入ってもらいたい」
    オートリブも県が補助金までつけて連れてきた企業だし、
    この社長のこだわりというか、
    まるで県が言ってるみたい感じるけどどうなんだろう。

  25. 19925 名無しさん

    図書館北の土地はもとは県の土地だったんでしょ?それをどういう経緯か関彰に渡って、そして、いつのまにか別の業者に渡った。その業者が小さな事務所の小さな会社ということですか?

  26. 19926 口コミ知りたいさん

    >>19921 通りがかりさん
    つくばはズーと変わらないな。うち内の人がずっと関わっていくんだなぁ。

  27. 19927 評判気になるさん

    コアリスの土地は、たしか、
    建物付きで減額されて36億だったかな?
    ライトオンビルの土地はそれの倍ぐらいするかも。

    そこに上場もしてない県内企業を
    一年後をめどに?

    なんか引き出せてない話が多すぎてこの記事では
    まったく意味がわからない。
    取得金額ぐらい載せてほしかったな。

  28. 19928 周辺住民さん

    >>19921 通りがかりさん
    駅前に研究拠点があるのは、つくばらしくていいじゃないですか。家賃が高そうですが。
    研究所はつくば内の(駅から離れた)別の所にあって、その事務所が駅前のここにあるというのをイメージしました。

  29. 19929 口コミ知りたいさん

    つくば市内の大人の事情は根強い。お金の不透明さ然り。

  30. 19930 通りがかり

    >>19928 周辺住民さん

    研究拠点が駅前あるのは素敵だと思うんですが、一方で土日祝日にあれだけ人の流れがある2F部分を一般に閉じた施設にするのは勿体無いと思うのです。2F部分だけも商業施設にして欲しい。現にライトオンの店舗があったのですから。

  31. 19931 口コミ知りたいさん

    なんで有名どこの店舗が入らないんだろ。トナリエも入る店舗のレベルがどんどん、、、な気がする。

  32. 19932 匿名さん

    土日祝日そんなに人の流れありますか?
    クレオの2階も埋まってないのにライトオン跡に需要があるとも思えない。
    レ・ジェイドへの入居が完了したら増えるかな?

    やっぱり駅前は不便で行くのは面倒くさいよ。

  33. 19933 評判気になるさん

    トナリエにガチャガチャ入りましたね。

  34. 19934 買い替え検討中さん

    >>19932 匿名さん
    >やっぱり駅前は不便で行くのは面倒くさいよ。

    西武撤退から一貫してこれが付き纏うし、これからも変わらない。
    幸いつくば駅前はマンションだらけになってるから、人を呼び込むというよりは、そうしたマンション住民向けのコミュニティがメインになるのは否定出来ないと思う。

    70街区云々あるけど、メインはやはり駅前住民じゃないのかな?

  35. 19935 マンション掲示板さん

    >>19933 評判気になるさん
    ニトリが駅直結側だったらなぁ…

  36. 19936 評判気になるさん

    水戸の丸井跡とか土浦のヨーカドー跡とか取手のとうきゅう跡とかは、敷地面積4千~6千㎡、柏そごうもそんな感じ。
    この広さじゃ今フィットする低層階に店舗を集めたテナント集約型ビルにつくり替えてもうまくいかないね。
    これじゃ、安定した集客に必要なまとまった店舗数が揃わない。
    守谷駅前もそういう旧型の商業施設を誘致するような
    駅前商業区画にしたから今フィットするまともな店舗は
    今後も誘致できないだろう。
    つくば駅の北は吾妻小の敷地を入れなくても、
    1.7ha以上の敷地があるから、そういった旧型のビルの再生のようなイメージにはならないし割とうまくいくと思う。

  37. 19937 評判気になるさん

    三井ビルのオフィスは今どれくらい空きがあるんでしょうね。広告塔の空きがあり過ぎて心配になります。

    トナリエのオフィスエリアも大丈夫かな?

  38. 19938 マンコミュファンさん

    >>19937 評判気になるさん
    平日の夕方に三井ビルの明かりを見ると
    景気が良さそう。
    一階も改修工事してるし。

  39. 19939 評判気になるさん

    素朴な疑問ですけど、駅利用者とマンション住民以外でわざわざつくば駅前に行く用事ってあります?
    つくばは施設が市内に点在してるため車で移動することになるので、わざわざ駐車料金支払って駅前の商業施設に行きますかね?
    駅前にしかない施設に用があれば行きますが、そうでなければショッピングモールなりに行くような気がします。

  40. 19940 マンコミュファンさん

    つくば駅前はわざわざっていうほど
    車でもわざわざ感無いですね。

    バイパスができて通ることすらなくなった旧市街とは違いますから。

  41. 19941 マンコミュファンさん

    わざわざつくば駅前を素通りしてイーアスまで行くの面倒だ
    という人もいるでしょう。
    渋滞も起き始めたしね。
    多くの人にとってどっちが行きやすいかですね。

  42. 19942 匿名さん

    >>19939 評判気になるさん
    希にモンベルくらいですかね。
    ロフトもあるけど、平日に事務キチとかイーアスのアカデミアで十分かな。
    コーチャンフォーも出来たしね。

    今はガラガラだから駐車場もすぐ入れるけど、出入り面倒くさいし、狭いので別で済ませられるなら別の場所で買い物する。

  43. 19943 匿名さん

    私は並木に住んでいますので、
    354号線沿いの店や、研究学園周辺などに向かい、
    混雑する道路を移動しながら店舗間をハシゴするのはめんどくさいので、つくば駅周辺一ヶ所で済むなら、そこですべてを済ませたいですね。
    東大通りは、非常に走りやすくスムーズに移動できますし、そういう早く駅前になってくれたら有難いです。

  44. 19944 マンコミュファンさん

    わざわざ感を乗り越えて来てくれる客を
    どうやって獲得するか
    そのテーマで闘ってるのは、
    イオンモールやイーアスも同じです。
    どっちみち大型店に気楽に立ち寄れる感は無いのです。

  45. 19945 検討板ユーザーさん

    アカデミアもコーチャンフォーを意識してか児童書売り場を拡張したし。どちらの店も応援したい、子供と実物を見て本を購入する機会が増えそう。

  46. 19946 マンション検討中さん

    LALAガーデンの建物解体せずに使って欲しかったけど、解体計画が配られたようで残念。
    ベイシアカインズの話も少し期待しちゃったけど、1人のtweetのみでその後何も出てこない所をみるとやはり高齢者施設なのかなと思ったりします。残念至極。

  47. 19947 名無しさん

    人口多くても分散してるから、商業施設の運営側からしたら集客難しいエリアなのかも知れないですね

  48. 19948 口コミ知りたいさん

    元西武のイオンのところがマンションになり全体の売り場面積は狭くなったし駐車場も使いづらいままということは、今後もあまり混雑するようにはならないんだろう。近場の住民やつくば駅を頻繁に使う人にとっては都合が良いよね。
    元西武時代もそうだったけど、さらに面積減ってあそこで全てがそろうわけもなく結局あちこち車でハシゴしなくちゃならないんだし。

  49. 19949 マンコミュファンさん

    駅北街区と70街区の開発で
    今足りない分は補完されるでしょう。

  50. 19950 名無しさん

    ララガーデン閉店についての市長のツイートに、
    一部の店舗はつくば駅前に回帰している
    とありましたが、
    回帰というふうに捉えてるんだなぁと思いました。
    個人的につくば駅前とララガーデンを関連づけて考えていませんでしたが、
    市長にはつくば駅前回帰の道筋が見えてるってことなのかな?
    まあ、現時点では言えないことが多いのだと思いますが、
    駅前回帰は賛成です。

  51. 19951 匿名さん

    やっぱ駅前に元気がないとね

  52. 19952 検討板ユーザーさん

    回帰してくれたら五十嵐さんに1票入れちゃうわ

  53. 19953 口コミ知りたいさん

    >>19950 名無しさん
    回帰じゃなくて他に行ける場所が無いんだよ。

  54. 19954 名無しさん

    これから3年間にマンションがいくつも経って駅前の人口が増えます。景色が変わります。明るくなりますよ、絶対に。つくば市がまちづくり会社を造ってクレオを改装するお話が遠い昔のように感じます。あれは本当に笑い話でした。

  55. 19955 マンション掲示板さん

    とりあえずユニクロはよこい。

  56. 19956 検討板ユーザーさん

    >>19950 名無しさん
    駄菓子屋とアカチャンホンポ以外なんか駅に移転してました?

  57. 19957 口コミ知りたいさん

    >>19953 口コミ知りたいさん
    ほかだとイーアス、イオンつくば、土浦、守谷くらいしかないものな…

  58. 19958 口コミ知りたいさん

    >>19954 名無しさん

    物理的にも明るくしてほしいですね。テラスに向かうデッキ街灯あるのにほぼ点いてませんし…全体的に通りに街灯が少なすぎる。都内の路地より暗い大通りとか笑えますわ。歩道の繁殖しまくって汚れているのもどうにかしないと寂れた地方都市感が強くなります。

  59. 19959 匿名さん

    >>19956 検討板ユーザーさん
    体操教室

    ララガーデンで使ってた場所の半分くらいしかないし、天井がかなり低いのでやりづらいと思うよ(大きなトランポリン置けないのと、中学生くらいからは高くジャンプすると天井にぶつかりそうな気になる)。

  60. 19960 マンション掲示板さん

    集客が見込めない店舗を抱えてたからララガーデンは滅んだのに。また負け戦をするつもりなのかな。

  61. 19961 匿名さん

    ララガーデンより閑散としていて集客が見込めない駅前はどうなってしまうのか、、、

  62. 19962 名無しさん

    クレオをつくば市が買ってまちづくり会社を造っていれば今頃こんな寂しい駅周辺にはならなかった。五十嵐さんがあんなに熱を上げて活動していたのに残念です。

  63. 19963 名無しさん

    まもなく築40年になろうという建物の上層階に
    補強工事してまで図書館入れるというのは税金の使い方としてあり得ないと思う。
    それなら駅北に上層階図書館の新しい商業ビル建てた方が良い。

  64. 19964 匿名さん

    つくば市が買い取っても変わらないし、維持管理で税金の無駄遣いが続く状況になっただけでしょう。
    あの突貫買い取りプランに活性化を見込める要素は無かった。

    駅前の構造がつくば市と周辺自治体に住む人の車中心の生活スタイルにマッチしてないんだからそこを解決しないとどうにもならない。

  65. 19965 名無しさん

    周辺自治体の人たちは、
    より賑わってるところに集まるだけですから、
    まずは住環境の良さを売りに定住人口増やして、
    大きな賑わいにつながる為の基礎的な賑わいをつくればいいです。
    それだけで周辺住民はやって来ますよ。

  66. 19966 匿名さん

    マンションが複数建設中だけど、それで賑わいが戻せるかどうか。

    コーチャンフォー渋滞はしばらく続くのかな。

  67. 19967 名無しさん

    上層階図書館は再開発としては良い手法だと思う。
    土浦のは土地が0.5ヘクタールぐらいしかなくて、
    低層部店舗という形態がうまくできなかったから惜しいね。
    広いつくば駅北でやれば低層部店舗、上層部図書館の
    上から下まで賑わいのあるビルが出来るでしょう。

  68. 19968 口コミ知りたいさん

    >>19966 匿名さん
    マンションは今建設中のものだけじゃないだろうし
    まだまだ建ちますよ。
    人口密度の高い街が出来上がるでしょう。

  69. 19969 通りがかりさん

    >>19968 口コミ知りたいさん

    でも供給数が多いという不利な面はあるとしても、マンションの売れ行きが思ったより芳しくない感じしませんか?
    広域の中ではつくばのマンションの設備はディスポーザー・食洗機・床暖房揃えて付けてるのに、芳しくないのはつくばの街力と価格が広域検討者にとって釣り合い取れなくなってきてるのではと少し思います。

  70. 19970 マンション掲示板さん

    トナリエも駅周辺の施設内も導線が悪すぎる。

  71. 19971 口コミ知りたいさん

    図書館て無料ですからね、福祉だと思う、だからつくばの中心部の、億ションだの一等地だのと嬉がっている場所にある必要ないんじゃないの。本屋があったり本を買える人が沢山住んでいる場所には必要ない。何のためのサービスなのか行政には考えてもらいたいな。ただ、学生の勉強スペースは必要だと思う。

  72. 19972 マンコミュファンさん

    >>19971 口コミ知りたいさん
    徒歩、自転車、車、電車、それこそ市が運営してるコミバスでもどんな手段でもアクセスしやすい場所こそが、
    多くの市民にとってアクセスしやすい場所ということになるのだから、市民が利用しやすい場所を一つ選べといわれたら
    どうしても中心部一択になりますよね。

    中心部以外で一つ選べと言われてもね。
    みんなバラバラで、
    好き勝手に自宅の近くでも選ぶんじゃないの?
    それじゃまとまんないよ。

  73. 19973 検討板ユーザーさん

    昨日昼にモンベルに用がありトナリエに行ったら南1駐車場が5Fまで埋まっていて6Fまで行く羽目になった。こんなの西武撤退以来で驚いたけどまあ活気が戻って来ているのは良いね。

    とは言えこれ以上駅前は混んで欲しくないので、開発は他所でやってくれて結構。ちなみにレジェイドに引越ます。

  74. 19974 マンコミュファンさん

    つくば駅前は、道路も広いし、道路脇の歩道も広いし、
    その上ペデもあるし、公園も多いから、
    普通の駅前ならパンクしてしまうぐらいの量のひとたちがやって来たとしても秩序ある"混雑"は崩れないでしょう。
    その前に、そもそも中心部というのは利便性の土地なので、賑わうほどに土地の資産価値は上がります。
    賑わってるということは、
    裏を返せば、それだけの都市機能が集まり、
    街としての需要が高まってるということなので、
    当然、資産価値は上がります。

    賑わうようになって自分に合わなくなったなと感じたら、
    売れば良いのです。
    資産価値が上がった街なら買い手はいくらでもいます。

  75. 19975 マンション掲示板さん

    >>19969 通りがかりさん
    つくばは都心からの距離、羽田、成田へのアクセスなど見ると割高に個人的には感じます。
    車移動は圏央が出来たのでかなり改善されましたが。
    あと道は広いけど路面状態が悪いので走り心地が悪い。

  76. 19976 名無しさん

    >>19973
    トナリエマンションも竣工間近だ。マンション住民の車の出入りでちょとだけ賑やかになりますね。

  77. 19977 評判気になるさん

    先週トナリエへ行った際も>>19973と同じ状況でした。ここ一年で確実に人の流入が増えてるので、新規店舗の流入も時間の問題かなぁと。
    あとは70街区の開発でうまく分散できると良いかな。

  78. 19978 匿名さん

    たまたま10日の夕方に行ったときはガラガラで、1,2階でも空きスペースがありました。

    ロピア以外だとどのお見せが繁盛しているのだろうか。

  79. 19979 口コミ知りたいさん

    ほぼロピアのお陰でしょう。
    あとはセンター広場のイベントとかでしょうか。

    カスミではここまでの集客力はなかったと思うのでロピアで良かったと思います。

  80. 19980 匿名さん

    ロピアの良いところはまるっきりわかりません,安いから大量消費は地球にも家計にも最終的に悪いんじゃないでしょうか。ロピアではなくカスミのブランデだったら良いのに。。。

  81. 19981 マンコミュファンさん

    住民のレベル的には、安くて良いものがたくさん手に入るほうが需要あると思いますけどねえ。近くにKALDIあたりが来てくれたら、よい補完になるのにな、と常々思っています。

  82. 19982 評判気になるさん

    地価の高さを誇る駅前の一等地には金持ちが集まってるはずなので、高級スーパーやブランドスーパーが入った方が喜ばれるのではと思ったり
    それともつくば駅前にはそういうスーパーの需要はないんですかね?
    ロピア自体は肉がいいと聞くので良いスーパーだと思います

  83. 19983 検討板ユーザーさん

    高いと言っても、せいぜい坪単価220-230くらいなので…

  84. 19984 通りがかりさん

    高級志向の人はブランダでも行けば良いじゃない。

  85. 19985 匿名さん

    高級スーパー常用したい人口<<ロピア常用したい人口
    なので安さを売りにしたお店が正解だね。

    あの面倒くさい駐車場でも安さのためなら苦にせず来てくれる。

  86. 19986 匿名さん

    昨日今日のパンまつりも激混みでしたね。
    センター前でイベントやるたびに思うけど、
    つくば駅周辺もちゃんと人が集まるポテンシャルあるんだなとつくづく思う。

  87. 19987 eマンションさん

    >>19985 匿名さん

    隣に住むけどロピアで良かったと思うわ。あそこの良い所は安いだけが売りではなく、寿司とか肉とか高いなりにカスミなんかじゃ足元にも及ばないまともな品も扱っているところ。お惣菜も特色あって旨いものが多いしね。18時頃以降の客と店の割引の駆け引きも楽しい(笑

  88. 19988 購入経験者さん

    ロピアなんて駐車場以前にクレカが使えないというだけで行かない
    クレカ使えるようになって初めて、多少安いけど駐車場の狭さが億劫なんだよなあ…それならタイヨーでも良いよなあ…と考え始めるレベル

  89. 19989 購入経験者さん

    今調べたら電子マネーもQRコード決済も使えない、現金オンリーなんだね
    ポイント貯まらない分なんだかなあ

  90. 19990 匿名さん

    気持ちは分かるけど、そんなことより安さや欲しいものがあるからロピアには沢山のお客が押し寄せる。

    駐車場は両隣の車ふくめて白線の内側に収まっていてもかなり狭いね。
    子供がいるときは特に気を使う。

  91. 19991 マンション掲示板さん

    >>19988 購入経験者さん
    そんな遠くからわざわざ来なくても結構。
    近くに住んでる自分が小銭もってちゃちゃっと利用するんでご安心を。

  92. 19992 匿名さん

    >>19987 eマンションさん
    ここらへん価値観の違いなんだなと思います。
    私ら家族からすると、ロピアの肉は脂っこいわりに肉としての味が薄いものが多い。
    魚もやたらと脂っこいものが多い。
    むしろ値段なりのものしか売ってないと感じてしまう。

    とはいえロピアは駅前にある程度の人通りを戻した立役者。
    アカホンより優秀かな。

  93. 19993 検討板ユーザーさん

    >>19991 マンション掲示板さん
    そうそう、誰も来て欲しいなんて頼んでないのに、わざわざ使わない宣言するとは恥ずかしい。ロピアを楽しめる人だけ来れば良い話。

    駐車場は5ナンバー基準の昭和の設計だから許してやって。幅より長さだよね。足りないの。

  94. 19994 匿名さん

    たしかに前もおしり側も狭いね。

    駐車場はベビーカー利用者にとっては最低レベルの作りだけど、新しいアカチャンホンポはどうなのだろうか?
    ララガーデンと比べてベビーカー押してる人あまり見ない気がする。

  95. 19995 通りがかりさん

    >>19988 購入経験者さん
    もう来ないというので安心はしましたが、もし来ることがあれば「俺、あんだけ文句言っといて何でまた来てんだ?ダッサ」って毎回自問自答してくださいね。

  96. 19996 検討板ユーザーさん

    日曜日夜にやってたテレ東の住んでよたった町100で、つくばランク外。期待していたのだが残念。

  97. 19997 口コミ知りたいさん

    住みたい街だと上位なんですけどね。
    イメージと違うんでしょうね。

  98. 19998 ご近所さん

    >>19988 購入経験者さん
    同じく!!!
    今どきカードの使いない店なんて、足を踏み入れる気にもなれない。

  99. 19999 通りがかりさん

    >>19997 口コミ知りたいさん

    住みたい街は他所のエリアの人の評価で、住んでよかった街は住人の評価ですから
    あと住みたい街は不動産を売りたい街であるときも
    こういうランキングで1番気になるのは、住んで後悔した街ランキングです
    そういうランキングを毎年やってくれたら該当自治体も奮起するのではと思います

  100. 20000 口コミ知りたいさん

    >>19998 ご近所さん

    カードも遅遅インタフェースすぎて既に時代遅れなので、ICカードやQRコードに対応してほしいところです。

    たぶんロピアは手数料分を価格や品質に回しているんだと思います。ロピアのターゲット層じゃないだけなので、他の好きなお店に行きましょう。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸