茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-18 07:41:58
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 19801 匿名さん

    >>19799 マンション検討中さん
    廃墟に囲まれてても公園は結構整備されてるのよ。

  2. 19802 匿名さん

    スマート街区は高さ45m制限なんですな。
    高さ制限なしにしてタワマン建てればいいのに。
    空き地率が高く緑も多い環境が形成できる。

  3. 19803 匿名さん

    一応、ここは駅前商業地ではなく、
    その周りの容積率200までの住宅地なので、
    タワマン建てても空き地率が高すぎて街並みにならないです。定住人口増やしてにぎわい創出ということなら、
    あまり建物間が間延びしすぎても良くないですね。

  4. 19804 匿名さん

    なんか国の指定だーとかなんとかいって、所詮中途半端な開発しかできない感じがしますね。全国の地方都市の再開発を見てても、つくば駅近辺の中途半端なマンション開発よりもずっといい場所がたくさんあって羨ましいです。

  5. 19805 匿名さん

    https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQEevWNfkdG7MnJcW...
    赤いエリアの駅前の商業施設予定地やその北の吾妻小、
    老朽化したエキスポセンターや高エネ研宿舎などに対して、
    グリーンフィールドの再開発やエキスポセンター裏で展開される筑波大の再開発がどのように作用していくかが
    今後のポイントですね。

    寧ろ、今後のつくば駅前商業地の再開発に向けて
    最高のアシストになるのでは?

  6. 19806 周辺住民さん

    実験都市としてもっと他にはない都市開発して欲しいと思っています。
    他の町と同じにしないことを強く意識する。創造力のある都市計画者を起用する。

  7. 19807 マンション検討中さん

    >>19804 匿名さん
    国がサポートするのはデジタル技術を用いた街づくりやサービスのための規制緩和や特例で駅前再開発じゃないですからね。

    商業の観点では閑古鳥の原因の根本解決にはならないから周辺住民に密着した規模や内容になりそう。

  8. 19808 匿名さん

    駅前商業地を抜けると業務街区と生活利便施設群があって
    その先には広場があってそれを抜けるとマンション街って感じになるんだろうね。
    要するに駅の位置、駅前商業地との連続性を意識した複合市街。

    ここで散々煽ってた方は、
    この駅前は商業地価が高いと言っても
    それは商業業務用としての価値ではなく、
    マンション用としての価値。
    70街区はほとんど住宅になる。
    にぎわいを生み出すとかは趣旨がちがう。

    と、散々言っていましたが、

    "にぎわい""地域の核"という文言が入り、
    駅に近いエリアはマンション禁止街区になりましたね。

  9. 19809 マンション検討中さん

    街が発展するのはわかりますが、それが快適な生活に繋がるかは疑問ですね。

  10. 19810 マンション比較中さん

    >>19808 匿名さん
    >17574, >18322 の頃と比べるとずいぶん現実的になりましたね。

    全体の約1/5がイノベーション拠点地区、残りの4/5がスマート街区地区。
    イノベーション拠点は研究機関やスタートップ・ベンチャー企業、交流のための施設など。
    スマート街区は生活利便施設と中高層住宅の市街地。スマート街区はどんな構成になるのかな?

    公園の適切な維持・保全を図るとあるので公園は出来そう。
    住居があるのと歩道付き道路沿いへの車両出入口設置の抑制とあるので大きな商業施設はたぶん出来ない。

  11. 19811 名無しさん

    スマート街区 高さ45m規制じゃまた板状マンション?スーパーシティて感じじゃないな。

  12. 19812 匿名さん

    容積率200%なので、どんな開発にしても延べ面積12万㎡まで。広い敷地にポツンとタワマンでは、
    街区全体での実証実験という感じではなくなりますね。
    高層ビルで何かを試すなら都心でいくらでも出来ますから、つくばの容積率200%までのところでは、もっと違うことを試すのだと思いますよ。

  13. 19813 匿名さん

    とりあえず多くの市民のとっては何の影響も感動も無いことであることは多分間違いなさそう。

  14. 19814 匿名さん

    今分譲中のマンションみるとわかるけど、敷地はマンションと自走式駐車場でほぼ占められる。
    タワマンにして駐車場も地下化すれば広い庭が確保できると思うけどな。

  15. 19815 匿名さん

    柏の葉のタワマンなんかいい感じで緑化されてるよね。センス良く

  16. 19816 通りがかりさん

    柏の葉と同じ感じは嫌だな。

  17. 19817 検討板ユーザーさん

    我々は世界のつくばだからね。柏の葉と一緒にされちゃ困りますよ。

  18. 19818 通りがかりさん

    つくばにタワマンはセンス無いな。
    完全に浮くわ。

  19. 19819 匿名さん

    >>19813 匿名さん
    そりゃ大部分は対象の地域しか恩恵受けられんからな。

  20. 19820 検討板ユーザーさん

    敷地広いし低層高級マンションも…。

  21. 19821 通りがかりさん

    スーパーシティなんだから大通りに街路灯付けてもらいたい暗すぎる

  22. 19822 名無しさん

    都市インフラに、街灯は欠かせないな。
    茨城県なんとかして、つくば市は、頑張って市道には、街灯設置してるよ。

  23. 19823 匿名さん

    ところで、地区計画というのを設定すれば、
    地権者の合意を得られればマンション建設を禁止にすることも出来るんだね。
    ってことは、吾妻小を移転して、地区計画をつくれば、
    所有者は市だから、
    マンション禁止で売却ができるんだね。

  24. 19824 周辺住民さん

    >>19821 通りがかりさん
    そうです。建物増やすより街灯を増やして街全体を明るくして欲しい。太陽電池で自家発電できる独立型のがスーパーシティらしくてよいと思う。

  25. 19825 匿名さん

    狭くて交通量ある道路にロードサイド店舗がひしめき合ってて、(特にパチンコ屋や中古車ショップがあると明るい)街路樹がなくて、代わりに間隔狭く並んだ街灯付き電柱が立ち並んでるようなところはめちゃくちゃ夜明るいよ。

  26. 19826 買い替え検討中さん

    吾妻小学校を商業地化してほしくてたまらない人がいるようだけど教育環境を考えたら絶対に廃校や移転はしないほうが良い。
    葛城小学校だって一時は児童数減で廃校かと思ったが、人口増加で非常に重要な学校となった。
    存続して本当に良かったケース。

    詰められるだけ、詰めてパンクしたら基本放置のやっつけ仕事はつくば市の伝統となりつつあるのでなおさら。

  27. 19827 通りがかりさん

    つくばの大通りには、よく中央分離帯にあるY字型の連続式の街路灯を、設置して欲しいな。発展してる都市には、常識だと思うけどね。

  28. 19828 通りがかりさん

    吾妻小の廃校はどう考えてもないでしょ。
    新しく小学校作るならまだしも…。
    学区的に需要がまだまだありますからね。

  29. 19829 通りがかりさん

    現状が廃墟だから暗いのであって開発したら必然的に明るくなるとは思うんだけどな。

  30. 19830 通りがかりさん

    スーパーシティでドローン飛ばすならドローンで犯罪の抑止をするなり治安がもっと良くなるように色々やってほしいですね
    スーパーシティの開発で金が落ちれば色んな人が来そうですし

  31. 19831 匿名さん

    監視カメラ、ドローンによる監視とAI使えば怪しいやつはかなりの高確率で見つけられそうだし犯罪者の追跡も容易になると思うけどプライバシーがどうので騒ぐ人がいるからたぶん実現しない。

    住宅侵入盗と自動車盗では茨城は常に上位をキープ。

  32. 19832 通りがかりさん

    廃墟の事を、言ってるんじゃなくて、道路の事です。土浦学園線 東 西 北 南大通りです。廃墟は、再開発されるでしょうから

  33. 19833 評判気になるさん

    頼むからLED街灯ぴかーんだけはやめてくれ。
    眩し過ぎる。

  34. 19834 デベにお勤めさん

    吾妻小の移転はあり得ない。自己中老害にも程がある。

  35. 19835 匿名さん

    吾妻小の移転はいずれやるでしょう。
    あれが駅100mのところにあり続けるのは、
    市にとっては利点よりも損失のほうが遥かに大きいですからね。
    実現はしませんでしたが、
    過去には再開発目的で竹園東小を移設しようとしていたことがあります。
    ただし、今は、無いということにしておいた方が良いでしょう。
    70街区に商業業務機能が導入されるというのであれば、
    まずは、それを着実に実現させることですね。
    いずれあの土地が空くなんて思われては、
    いつまで経っても周辺の開発が進んでいきません。

  36. 19836 デベにお勤めさん

    非実現化の言霊により移転ナシが確約された瞬間。

  37. 19837 匿名さん

    小学校からしても
    すぐ南側に商業ビルが建つとなると、
    騒々しくなるだけでなく、
    冬などは校庭などが日陰に覆われるようになりますよ。

  38. 19838 マンション掲示板さん

    境町頑張ってんな やる気のある町長だな

  39. 19839 匿名

    >>19835 匿名さん
    移転ってどこを考えてます?
    良さげな場所無いですよね?

  40. 19840 通りがかりさん

    >>19835 匿名さん
    仕事ない人てなんだかなー

  41. 19841 周辺住民さん

    >>19831 匿名さん

    車両盗難に関してはつくば市は市町村で日本一。研究学園だか学園の森だかで、つい最近「レクサス盗難→またレクサス買う→また盗難される」という、もう盗まれる方に問題あるんじゃない?なんて事件も起こったくらいだし。

  42. 19842 マンコミュファンさん

    自動車盗難件数は2003年がピークで、
    今はピーク時から90%以上減っています。
    茨城県がワースト1位だった期間もありましたが、
    今は大阪とか千葉がワーストみたいです。

  43. 19843 マンション掲示板さん

    >>19841 周辺住民さん
    あまちゃんなんだよ。

  44. 19844 マンコミュファンさん

    レクサスですが、盗まれてもそれなりの保険金が出るのでまた買えると思います。そんな感じで、盗まれてもダメージは周りが考えているほどではないかも。

  45. 19845 マンション掲示板さん

    >>19842 マンコミュファンさん
    いや、問題は常に上位にいちしているてとこなのよ。ワースト1位ではなくね

  46. 19846 周辺住民さん

    >>19844 マンコミュファンさん
    そういう脳天気な人のせいで、車両保険が上がっていくんだよね。

  47. 19847 名無しさん

    安心度を上げれば住み良さ1位も見えてくる。
    https://toyokeizai.net/articles/-/595401?page=4

  48. 19848 匿名さん

    そろそろ都市計画の話に戻ろう

  49. 19849 名無しさん

    >>19848 匿名さん

    吾妻小学校はいくらで売れるのですか?

  50. 19850 名無しさん


    周辺の開発が進めばさらに上がるでしょう。

  51. 19851 名無しさん

    >>19847 名無しさん
    8位ってだいぶ検討してる方じゃない?

  52. 19852 マンコミュファンさん

    水戸が19位!!うれしいなー

  53. 19853 マンション検討中さん

    >>19851 名無しさん
    2021年は20位だったので、飛躍していますね。

  54. 19854 匿名さん

    石川県がすごいね。

  55. 19855 デベにお勤めさん

    >>19835 匿名さん
    で、吾妻小はどこに行くん?

  56. 19856 通りがかりさん

    吾妻中と統合して小中一貫校!?

  57. 19857 検討板ユーザーさん

    >>19846 周辺住民さん

    車両保険は安いものだと思ってます。有難いです。

  58. 19858 eマンションさん

    >>19847 名無しさん

    鳥取が4位と24位と大健闘してるランキングですね
    つくばより鳥取の方がこれだと住みやすいということになるんですかね?

  59. 19859 マンコミュファンさん

    >>19856 通りがかりさん

    すでに小中一貫なのに、何が言いたい?

  60. 19860 検討板ユーザーさん

    >>19858 eマンションさん
    地方含めてつくばより住みやすい街は沢山あると思いますよ。

  61. 19861 周辺住民さん

    >>19860 検討板ユーザーさん
    上か下かは置いておいても、つくばが特段住みやすい、というかわりかしこの位の街ならば普通じゃないかな?とは思う。

    一般の人よりも彼方此方に住んだ経験はあると思うし、出張等で田舎から都会まで行く生活だけど、言うほど優れているか?とは思うし、この位なら別に平均かな?とも思う。

    住みにくいと言っているわけじゃない。実際住みやすいか否かと言えば住みやすいとは思うけど、なんか特別視する風潮には少し違和感を覚える。

  62. 19862 匿名さん

    個人的に言うと、地域の中核都市(公的機関や大きな美術館・博物館・図書館などが集積)で自然も豊か(市街を美しい川が流れてるとか)、商業施設も徒歩圏に豊富(百貨店含む) といった街は快適ですね。

  63. 19863 マンコミュファンさん

    >>19861 周辺住民さん
    やややw
    田舎から都会まで行く生活ていうけどさ、出張やん。
    数年住んでくれよ。

  64. 19864 名無しさん

    住みやすいか住みやすくないかなんてどうでもいいよ。
    人を住まわせたいなら個性を大事にすることだね。
    無難で誰にも愛されるような街なんかつくっても、
    人は来ないよ。
    代わりの街が無数にあるわけだし。

  65. 19865 eマンションさん

    人口は増えているんだよな。
    何言っても、データにはかなわないんだよなぁ。

  66. 19866 周辺住民さん

    >>19863 マンコミュファンさん
    長期出張ww たぶんアンタの”住む”という概念は住民票移さないと住むとは言わないんだろうね。

    半年も出張で済んでれば大体分かるってwww

  67. 19867 周辺住民さん

    >>19865 eマンションさん
    人口多ければ住みやすいのか?って話はある。

    住みやすいか否かで移住してくるとは限らない。人口が増えてるからつくば市に対する居住地としての需要はあるけど、それが「住みやすいから」だけ出来てるか否かは、それこそデータがないから分からないんだよなぁ。

    つくば市の「居住地重要がある」はデータが示してるから否定はできない。
    でもその理由の多くが「住みやすいor住みやすそうだから」を示すデータも示してもらえるとありがたいね。データデータ言うならば。

  68. 19868 名無しさん

    ま、自治体が住みやすさをアピールするのは、
    人口増やしたいからなんでしょ?
    だから、人口増やしたところが勝ちで減ったところは負け
    その事実以外何もないよ。
    住みやすさの基準なんて人それぞれなんだから、
    どっちが住みやすいかなんて
    それ自体で競うことなんてできない。

    競うことがあるなら住みやすさの先にある結果だ。
    挙って住みやすさアピールして人口の奪い合い競争をやった結果どうなったか?
    大事なのはその結果。

  69. 19869 マンコミュファンさん

    え?住みやすくね?つくば。
    2年前に都内からの移住組だけど家族も満足してますよ。

  70. 19870 マンション検討中さん

    >>19519 匿名さん
    小さいスーパーとかだったら全然あるだろ。

  71. 19871 匿名さん

    マンション住民目線でみると、居住クオリティと住居コストのバランスは悪くない。
    だが、首都圏と比べると比較的低い住居コストのせいで、分譲されるマンションの質がかなり低い。
    最近武蔵浦和ステアリの記事をざっとみたが、その仕様の高さにはいささかびっくりした。埼玉県でこれとは。

  72. 19872 匿名さん

    >>19871 匿名さん
    最後までとっておいた改札1分の土地の
    満を持しての再開発の割には、
    なんとも微妙な形になってしまいましたね。
    周辺住民はもっと期待してたんじゃないかな?


  73. 19873 匿名さん

    >>19872 匿名さん

    そんな再開発でもマンションの仕様はこのレベル。羨ましい。
    プラウドつくばの仕様を考えると。。。

  74. 19874 検討板ユーザーさん

    >>19871 匿名さん

    一都三県の三県で埼玉が1番高騰して人気らしいので、埼玉県でこれではなく、埼玉県だからこれになってるんですよ
    都内を買うには厳しいが年収は高い人が埼玉に雪崩れ込んでるようです
    いくら人口増えてるつくばといっても一都三県ではなく首都圏の郊外ってことでしょうね

  75. 19875 匿名さん

    埼玉は都下や神奈川や千葉の湾岸あたりより庶民派だね
    https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

  76. 19876 マンション掲示板さん

    70街区の話題は?後街路灯

  77. 19877 匿名さん

    バスがたくさん発着してるのは良いよね。
    土日だと700円ちょっとで乗り放題らしい。
    ってことは、つくば駅から片道350程度で水戸までも行けるんだよね。

  78. 19878 マンション検討中さん

    バスは調べたけど、高速バスは除外なので、某番組みたいに乗り継げば水戸まで行けなくはないかもだけど、現実的には不可能では??
    https://www.kantetsu.co.jp/news/18041601_bus.html

  79. 19879 検討板ユーザーさん

    基本的な質問になると思いますが
    スーパーシティ構想の財源ってどこから出てくるんでしょうか?

  80. 19880 マンション検討中さん

    LALAガーデン跡地はやはり高齢者施設なのでしょうか??

  81. 19882 購入経験者さん

    >>19879 検討板ユーザーさん
    スーパーシティ構想は規制に関して特例処置を迅速に実現するのが目的だけど、国が関連事業の支援も行うみたいです。
    ただ、上限2千万で街区の開発にかかる費用からみると微々たるものっぽいですね。

    https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/smartcity/r4_smartcity...

    つくば市に関しては、70街区のサウンディングでイノベーション施設は採算性が厳しく市の補助などのサポートが必要という意見が複数あったのに、1/5の区画をイノベーション拠点にするつもりらしい。
    だから、つくば市の税金投入の可能性もあるかも。

    その後、産業発展や雇用の活性化などにつながれば良いけど、成果のないまま箱もの維持のための赤字垂れ流しだけは勘弁。

  82. 19883 検討板ユーザーさん

    >>19882 購入経験者さん
    詳しい情報ありがとうございます、助かります。
    上限2000万は思ったより少ないですね、民間主体でやるなら税負担は少なくなるでしょうが税金投入されると先々不安になりますね。

  83. 19884 名無しさん

    中途半端が1番勘弁。
    やるなら金かけてもいいから徹底的にやって成果出して欲しい。

  84. 19885 マンコミュファンさん

    スマートシティなんて期待もしてないから実現しても何とも思わないけど、無印・ユニクロ・TSUTAYA・マック・CoCo壱・トイザラス・キッズピュアはマジで来てほしい。お願いします。

  85. 19886 マンコミュファンさん

    あと遊具がない公園が多すぎる。子供を遊ばせるのに洞峰公園まで連れて行って金を取るなんて、、つくば市は優しくないなぁ。

  86. 19887 匿名さん

    >>19885 マンコミュファンさん
    とりあえず、ララガ閉店で3店舗?は駅前に移転。

  87. 19888 eマンションさん

    >>19885 マンコミュファンさん

    来てほしい店が丸被りで笑いました。

    ろくまる公園がリニューアル予定なので、そこに期待、ですかね。

  88. 19889 買い替え検討中さん

    >>19886 マンコミュファンさん
    遊具で怪我して市役所に文句いう親が多い結果の成れの果て。

  89. 19890 名無しさん

    無印ユニクロTSUTAYAは欲しい。
    マクドナルドはいらないわ。
    変に溜まり場になっても微妙だし。

  90. 19891 名無しさん

    昔は学園西の交差点の所にロイホあったんだけどまた近くに出店してくれるといいな

  91. 19892 匿名さん

    バブル時代のファミレス ウェンディーズ
    イタトマ センタービルの中にあった
    シェーキーズ 懐かしいよ

  92. 19893 マンコミュファンさん

    >>19888 eマンションさん
    被りましたかw 気持ちわかってくれて嬉しいです。
    期待したいですね。

  93. 19894 マンコミュファンさん

    >>19889 買い替え検討中さん
    そんな経緯があるんですか!錆だらけの遊具を放置している現状も問題ですね。5~6歳からだったら草原で友達とごっこ遊びしたりボール遊びしたりで楽しみ方も増えるかと思いますが、1~2歳の子がいる我が家には辛い現実です。最近はマンネリ化して公園連れてっても直ぐに飽きてしまいます。これじゃいかんと思いこないだは公園で絵本読んだりシャボン玉したりしてみましたが。。遊具求むです。

  94. 19895 匿名さん

    とりあえず市役所に遊具設置の要望出すと良いよ。

    車で遠くの公園に連れて行くのはつくばスタイル。
    遊具無くてもそれなりに遊べるのは小学生からかな。

  95. 19896 通りがかりさん

    遊具設置するとしたらカラフルなものではなく、昔の松見公園にあったような周りに馴染むものにして欲しいですね。

  96. 19897 匿名さん

    車出せばいいじゃないの…。

  97. 19898 評判気になるさん

    遊具増やしても清き1票が大して増えないからなぁ。それよりも文化財登録に向けて不便なつくばセンタービルの景観を維持したりする方が票が集まるのだよ。全てはオジー連合軍の為に。

  98. 19899 マンコミュファンさん

    >>19897 匿名さん
    車も出してます。どこかおススメあれば教えてください(..)

  99. 19900 検討板ユーザーさん

    >>19899 マンコミュファンさん
    住んでいるエリアにもよりますが福岡堰の公園オススメです。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸