茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-30 12:26:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 18601 匿名さん

    気になるのは、最先端リサーチパークとしては利用しない
    県有地北端の区画ですね。
    この土地になんの話も来ていないのであれば、
    ここをリサーチパークとしないのはおかしな話です。
    この土地も、何らかの施設の誘致が決まっている可能性が高いですね。
    県が切り売りしても良いと思わせるものでないと、
    県は認めないでしょうから、何が出来るかわかりませんが、結構、期待できる施設になるのでは?

    物流施設なら、この土地は引く手数多でしょうから、
    一般競争入札で売りますよ。
    そうしないということは、そういう施設ではないということなのでしょう。

  2. 18602 匿名さん

    物流施設は、高エネ研南側の46ヘクタールとか、
    つくば中央インター北の80ヘクタール前後の土地区画整理事業地でも引き合い凄いみたいですから、
    県があえて駅近に誘致する必要性は無いですね。

    つくば中央インター北はグッドマンジャパンが
    盛大にやるつもりなのでしょう。
    グッドマンは既に常総市の8ヘクタール程度の土地でも
    これぐらいのことはやり始めてます。↓
    https://www.google.com/amp/s/www.lnews.jp/2021/08/n0818301.html/amp

  3. 18603 匿名さん

    人口は前月比+1301人でした。
    来月25万人突破ですね。
    コアリスが20年2月竣工
    センチュリーが20年11月竣工
    大規模マンションの竣工がない1年間で、
    人口増加数に関しては踊り場的状況になるかなとは思いましたが、よく増えましたね。

  4. 18604 匿名さん

    >>18601 匿名さん
    駅前にリサーチパークなんざいりません。
    どうせなら、特許庁をもって来てみ。一気に活性化や。
    箱物じゃないんだよ。
    研究開発費を無税にする特区にすれば、すぐに開発が民間で進むわ。今は、インセンティブが足りてないんだよ。オーケー?

  5. 18605 匿名さん

    東京一極集中是正なら
    1都3県への逆インセンティブでもいいと思う。

  6. 18606 周辺住民さん

    低級?のロピアと高級?の成城石井がトナリエの中に同居して競争してみたらどうなるか見てみたい。

  7. 18607 匿名さん

    上手くいきそうだ↑

  8. 18608 匿名さん

    お互いの良いところどりでお客さん喜ぶでしょ↑

  9. 18609 匿名さん

    大和ハウスは、水戸支店つくば支店を統合した茨城支社を、水戸ではなくつくば駅前に置く方針みたいだ。
    県北の日立あたりは、つくばとは真逆で凋落が凄まじく、
    県北と県南合わせて統括できる水戸あたりのポジションとしての価値が低下しているのだろう。
    今後、このようなケースは増えていくだろうね。
    24万人台足踏み時代が13年あって、
    14年目で内原町と合併したことにより25万人を突破した水戸に対して、つくばは2年ちょっとで24万人台を加速しながら通過。
    自力での25万人到達は県内初の出来事。
    今は茨城史に残る結構重大な転換点なのかもね。

  10. 18610 マンション掲示板さん

    ダイワの茨城支社が例の場所に来ますね

  11. 18611 匿名さん

    ずいぶん駅近ですね
    商業施設はどうなりましたか

  12. 18612 匿名さん

    低層階商業で高層階オフィスで、
    中に自社のオフィスが入るというのは、
    何年も前の記事に出てますよね。
    新情報でも何でもないですけど、
    つくば支店ではなく茨城支社として入るということなら、
    新情報かもしれませんが。

  13. 18613 匿名さん

    マンションスレで何やってんの?
    こういう話題はまちBBSとかでやればいいのに

  14. 18614 匿名さん

    ここは、マンション スレ ではありません。
    このスレがあることで、
    マンションスレが、
    より細かい情報のやり取りに特化できて、
    見やすくなると思います。

  15. 18615 マンション掲示板さん

    >>18609 匿名さん
    ニュースの記事をさも自分の意見かのようにそのまま発言してるのが痛々しい。

  16. 18616 匿名さん

    >>18614 匿名さん
    いいえ。紹介文にも記載されているように「住宅地の開発」
    についても発言する場なのです。

    マンションネタばんばんしても大丈夫なのです。

  17. 18617 匿名さん

    >>18615 マンション掲示板さん
    どの記事とは言わないけど、
    相当ポンコツ記事だよね。
    既に2017年の茨城新聞の記事に出ている情報を
    新情報としている時点で、相当やばい。

  18. 18618 通りすがりさん

    >>18616 匿名さん
    そんな文あったっけ?

  19. 18619 マンション掲示板さん

    >>18601 匿名さん
    お得意の想像力、毎度感心しますが、今回は自身の憶測、予想であることがわかる書き方ですね!たぶんこういう風に書いていれば、多少アンチは減ると思います(別に意図してないかもですが)

  20. 18620 名無しさん

    70街区は大手デベが開発するんですか

  21. 18621 名無しさん

    官ではできない!

  22. 18622 匿名さん

    >>18620 名無しさん
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    少なくともゼネコンの鹿島は参加するものと思われます。

  23. 18623  

    建設は鹿島と安藤・間が担当ってことでしょ。ゼネコンとしては仕事が取れればうれしい。
    大手デベは入ってなさそうだね。

  24. 18624 匿名さん

    その資料では70街区の入札企業ではなくてスーパーシティの企画・立案、構想の実現に向けて取り組む連携事業者とあります。

    鹿島は物流にITを取り込むサービスを提供していてスーパーサイエンスシティ構想の3Dマップをドローン配達に活用する構想や効率的な配達などは技術的に応用可能ですね。
    AI/データサイエンスの研究にも力を入れている様だし、イノベーション関係ではJAXAとも共同研究をしている。

    70街区そのものの開発に参加する可能性もあるけど、スーパーサイエンスシティ構想はそれだけじゃないので70街区開発に直接的に参加するかどうかは分からないですね。

  25. 18625 名無しさん

    スーパーゼネコンの建物ですか
    楽しみですね

  26. 18626 名無しさん

    そうなんですか
    スーパーゼネコンに建て貰いたいですね

  27. 18627 匿名さん

    >>18626 名無しさん
    なぜ?
    他人の箱物なんか、どうでもよい。
    スーパーゼネコンのマンション狙いってか。

  28. 18628 検討板ユーザーさん

    70街区用地の解体作業はいつぐらいから始まるのかな?

  29. 18629 匿名さん

    つくばってさ歩道に水溜りでき過ぎじゃね?

  30. 18630 匿名さん

    >>18629 匿名さん
    歩道も酷いけど、東西大通りの車道がひどすぎる。

  31. 18631 匿名さん

    >>18629 匿名さん

    そう?どのあたりの歩道?

  32. 18632 匿名さん

    県で管理してる道路は街灯もない。

  33. 18633 匿名さん

    >>18631 匿名さん
    割といたるとこです。気づかないですか?
    ちなみにトナリエの新しいペデも水溜り酷いですね。

  34. 18634 匿名さん

    >>18633 匿名さん
    昨夜、そこを歩きましたが、水溜りは酷くないです。
    歩けますし、自分から水溜りを見つけて入らなけば濡れないレベルです。トナリエの照明が綺麗でいつも癒されます。

  35. 18635 匿名さん

    >>18633 匿名さん
    もちろん雨が降れば水たまりは出来ます。
    でも、そんなに酷いと思ったことないです。
    どんなに整備したって水たまりは出来るし、つくばはどちらかというとペデも歩道もきれいな方です。
    歩道の中には樹の根のせいで凹凸が出来ている箇所もありますが、個人的には自然をある程度確保しながら暮らすなら許容できる範囲だと思っています。むしろ、自然って逞しいなと思いながら歩いています。

    でもま、このあたりの感覚って個人差大きいでしょうね。

  36. 18636 匿名さん

    >>18635 匿名さん
    個人差ありますよね。私はペデが整備されていない箇所の方が多いと感じますしw
    まー、渡れればそれでいいんですけどね。

  37. 18637 通りがかりさん

    つくば駅もっと若い人が遊べる所作らないと、
    飲食店も少なく、アミューズメントもなく、
    魅力ある店もない。
    大学生は、研究学園駅の方にバスを充実させて欲しい。これ現実

  38. 18638 匿名さん

    >>18637 通りがかりさん
    若者が遊べる場所や飲食店を増やすとすぐに土浦人がやってくるから慎重なんです。

  39. 18639 マンション検討中さん

    >>18632 匿名さん

    テラスの周り大通りなのに無茶苦茶街灯少ない…

  40. 18640 匿名さん

    東西北南大通りは交差点の所しか街路灯はないんです。連続で付けて欲しいですね。あと歩道にも

  41. 18641 匿名さん

    ヤクルトの2軍が守谷に移転を検討しているみたいですね。

  42. 18642 匿名さん

    守谷は人口の伸びが止まってるから
    これを機にもう一度成長軌道に乗れば良いですね。

  43. 18643 検討板ユーザーさん

    巨人の2軍がつくばにて話も昔ありましたよね。
    結局はでしたが

  44. 18644 マンション検討中さん

    つくばは街路樹あたりの管理がされてない
    雑草伸びまくり生えまくりで放置しすぎ…

  45. 18645 名無しさん

    >>18644 マンション検討中さん
    廃墟の扱いに長けてますからね。放置が当たり前なんですよ

  46. 18646 匿名さん

    >>18628 検討板ユーザーさん
    2025年に解体始まりますよ。予定では。

  47. 18647 名無しさん

    「ていねいに、放置」は、つくばの基本コンセプトです。

  48. 18648 匿名さん

    >>18647 名無しさん
    「最初だけパフォーマンス」が今のつくばスタイル認定スキルです。

  49. 18649 マンコミュファンさん

    >>18648 匿名さん
    つくちゃり、どうなったーー?笑

  50. 18650 匿名さん

    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/category/bunjo
    ここ最近の宅地の売れ方がすごいことになってる。
    ついに上河原崎の奥地の方まで、
    奪い合うようにして売れてくようになったね。
    つくばは造成すればどこでも売れるんじゃないか?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸