茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-30 12:26:25
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 18551 匿名さん

    ではここで、つくばの人口増減の話しをしましょうか。

  2. 18552 匿名さん

    >>18551 匿名さん
    もう聞き飽きた。

  3. 18553 名無しさん

    TXって値下げしないんですかね。。

  4. 18554 名無しさん

    >>18549 名無しさん
    https://tokyodevices.jp/aboutus/

    東京デバイセズが、つくば研究支援センターから、つくばセンタービルに移転。つくばまちなかデザインが貸し出している場所。アイアイモールの「シェーキーズ」の跡地と言えばピンと来る人もいるかもww

  5. 18555 名無しさん

    >>18554 名無しさん
    https://tokyodevices.jp/recruit/
    電子部品製造アルバイト募集中です!
    勤務地: 茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F
    業務内容: 電子モジュールの試作・製造

  6. 18556 匿名さん

    >>18554 名無しさん
    恐らく研究支援センターよりも家賃が安いから移転するんだろうね。既に市内にある企業が移転してきたところで新鮮味も人流の創出も大して期待できない。

  7. 18557 匿名さん

    https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/648024/3

    去年、筑波大発ベンチャーは146社 第5位
    がんばってると思います。
    こうして、次々と発生しているわけですから、
    駅前に魅力的なハコを用意すれば、
    駅前にも次々進出するでしょう。

  8. 18558 マンション掲示板さん

    >>18557 匿名さん
    まずは既存の箱を埋めないと

  9. 18559 名無しさん

    >>18556 匿名さん
    東京デバイセズのつくばセンタービルの新本社は月額の坪単価が 15,000円で 110坪ほどあるから年額2,000万円ぐらい。TX駅前なんだから、駅から 4km の研究支援センターより安いはずがないと思うんだけどなぁ。どうなんでしょ?

  10. 18560 名無しさん

    >>18557 匿名さん
    今まで進出していないのはなぜ?これから進出するのはなぜ?何か条件が変わった?BiViやクレオやダイワロイネットホテルは「魅力的なハコ」じゃないから?つくばセンタービルは「魅力的なハコ」だから?

  11. 18561 匿名さん

    ベンチャーはハコを建てるのは無理だけど、
    ハコに入居することはあるでしょうね。
    シティアビルにも入ってましたし。

  12. 18562 匿名さん

    >>18560 名無しさん

    なんでそんなに必死なんですかね?
    そんなにセンタービルに筑波大のベンチャーが入ったのが
    気に食わないのでしょうか?

  13. 18563 匿名さん

    研究学園駅前に本社社屋を建設し、
    イーアス北の土地を66億で取得したのも筑波大のベンチャーですね。
    もちろん、多くのベンチャーは、
    あそこまで大きな投資は出来ないのでしょうが、
    ビルに入居するぐらいなら出来るところは、次々出てくるでしょう。
    70街区の開発は良い契機ですね。
    間違いなく注目もされます。
    つくば駅前にオフィスを置くことを考え始める人たちは
    格段に増えるでしょう。

  14. 18564 マンション検討中さん

    >>18553 名無しさん
    値下げよりも区間快速を快速に振り替えて運転間隔を調整してほしい。
    なんだよ今の運転間隔。区間快速と快速の間隔2分、8分、11分、6分、12分、19分、3分とかメチャクチャだぞ

  15. 18565 名無しさん

    個人攻撃とは、議論において、相手の発言の内容ではなく、発言者である相手自身を話題にして応答すること。論点のすり替えの一種。議論におけるルール違反。

  16. 18566 名無しさん

    https://co-en.space/floor-map/co-working/

    ※当初、co-working の一つのサービスとして子連れワーキングを実施する予定でしたが、連携予定の事業者が市との事業において経理上の問題があったとの報告を受け、連携予定の事業者と協議し、現時点では実施しないこととしました。今後については決まり次第公表していきます。

  17. 18567 周辺住民さん

    >>18553 名無しさん
    TXはもうけ過ぎでしょう。経常収支は正しく公表されているのだろうか。

  18. 18568 名無しさん
  19. 18569 匿名さん

    >>18566 名無しさん
    連携予定の事業者とはNPO法人子連れスタイル推進協会です。

    https://newstsukuba.jp/35747/17/12/
    子連れワーキングスペースはNPO子連れスタイル推進協会(同市梅園、光畑由佳代表)

  20. 18570 匿名さん

    >>18566 名無しさん
    (経理上の問題があった)市との事業とは、つくば市子連れ出勤モデル事業か?

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    つくば市では ... 子連れ出勤モデル事業」に取組んでいます。
    つくば市が委託するNPO法人 子連れスタイル推進協会がテスト導入に関するサポートを行い、関彰商事株式会社の社員3名(予定)が子連れ出勤を実施します。

  21. 18571 匿名さん

    >>18559 名無しさん
    安いはずがないって言ってる傍がから悪いけど、つくば研究支援センターのシェアードオフィスの坪単価33000円(一般)なんだわ。
    https://www.tsukuba-tci.co.jp/office/tci/shared

    駅から4㎞も離れた研究支援センターよりも駅前の賃料が安いわけないんだけど、その辺はつくば市議会でも突っ込まれた過去がある。つくば市側はのらりくらりしてたけど。

  22. 18572 匿名さん

    >>18569 匿名さん
    梅園・・・

    そういえば、自宅にインターネット回線が無い家庭にモバイルWIFI貸し出す為に提携した業者も梅園の会社だった。

    ワイン会でクラスター騒ぎ起こした医者も梅園。

    つくば市長も梅園。

    梅園、大人気だ。

  23. 18573 匿名さん

    >>18571 匿名さん
    ああ、なるほど。研究支援センターは単なる賃貸しではなく、研究機関とのマッチングや補助金の申請、会計の補助など、ベンチャー会社立ち上げのための各種のサービス込みの値段なんですね。逆に事業が軌道に乗っている会社は、出て行った方が経済的なんだ。

    https://www.tsukuba-tci.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/tci_leafle...

  24. 18574 匿名さん

    https://www.tsukuba-tci.co.jp/office/tci/a
    A棟 企業情報事務所
    普通の貸しオフィスである(?)つくばまちなかデザインのライバルとなるのは、この 30㎡の企業情報事務所なんでしょうね。賃料が書いていないけど、いくらなんだろう?

  25. 18575 匿名さん

    >>18574 匿名さん
    創業応援価格の「創業準備ルーム」ですら1坪16500円。備品付のシェアードオフィスが1坪33000円。その差額は恐らく備品代+αで、創業準備だから差額はおまけしてあげるよってことなのかな?

    企業情報事務所的にはシェアードオフィスから諸々備品抜いたものと想定すると、創業準備ルーム程度の坪単価考えても30㎡=9坪だと150,000円くらいかな?あくまでもHPから得られる情報で推測すると。

  26. 18576 周辺住民さん

    >>18575 匿名さん
    https://www.tsukuba-tci.co.jp/office/plaza-startupoffice
    つくば創業プラザ startup office というのもある。学園線x西大通のあたり。30㎡で月額 104,500円(消費税9,500円を含む)です。

  27. 18577 周辺住民さん

    >>18576 周辺住民さん
    9坪だから、坪単価1万円ですね。つくばまちなかデザインが坪単価 1.5万円だから、だいぶ割安。

  28. 18578 匿名さん
  29. 18579 匿名さん

    >>18577 周辺住民さん
    つくば市がつくばまちなかデザインにセンタービルの市所有分を貸してる賃料が260円/㎡だから坪単価だと866円。これを坪単価4000円で又貸しするとのこと。不動産賃貸業からしたら、どんだけぼったくりだよって感じ。

  30. 18580 匿名さん

    >>18572 匿名さん
    SoftBank つくば中央店(BiVi)も4月1日付で梅園へ転居した。

  31. 18581 周辺住民さん

    >>18579 匿名さん

    >坪単価4000円
    坪単価 13,000円 + 2,000円の 15,000円です。

    https://www.tsukumachi.co.jp/_files/ugd/25e2db_023a1c392eb54ac2b292dbe...

    〇入居の条件
    ・賃料(共益費込み) : 月 13,000 円/坪
    ・コワーキング利用料 : 月 2,000 円/坪(必ず付加することが必要です)
    ・敷金・礼金 : 敷金2カ月、礼金無し
    ・契約の期間 : 原則5年の定期借家契約(再契約は可)

  32. 18582 匿名さん

    梅園の土浦野田通りも拡張工事がいつのまにか始まっていました。
    少し前まで寂れてきたイメージだったが、WITH CHEESEも出来たり少しずつ活気が戻ってきている気がする。

    少し前まで林しかなかった研究学園とは違ってつくば駅方面は広大な土地は望めないが、小さな店舗が新規参入する余裕はある。
    駅周囲もマンションラッシュもあるし、全体的に活気づいてほしい。

  33. 18583 周辺住民さん

    >>18579 匿名さん
    1,891㎡で年額 5,913,209円で 260.6円(月額、㎡当たり)みたいですね。公表されているのかな?坪当たりなら 860円。これを 15,000円で貸すわけだ。 通路とか「貸せない部分」もあることを考えても、相当なぼったくり。

  34. 18584 匿名さん

    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/researchpark/index.html

    研究学園の県有地は、
    最先端リサーチパークだそうですね。
    一期二期の上の土地が気になります。
    既に決まっているのでしょうか?
    ここにTSMCのなんらかの拠点ができるのでしょうかね?
    それなら凄いことですね。

  35. 18585 周辺住民さん

    >>18584 匿名さん
    「TSMCジャパン3DIC研究開発センター株式会社」は、つくばの産業総合研究所の敷地内で、半導体の後工程の材料に関する研究開発を行う

    研究学園の土地とは別の話です。

  36. 18586 マンション掲示板さん

    >>18584 匿名さん
    なるほど、ここ県が持っているのは知っていましたが、面白い売り出し方ですね。
    イーアスとの間のサイバーダイン敷地が沈黙しているのが気になります。
    当地とコストコの間はたしか、日本郵便(通り向かいのデータセンターとは別)が取得したのではなかったでしたっけ?土浦郵便局の拠点機能を持ってくるとかまことしやかな噂がありましたが…

  37. 18587 マンション掲示板さん

    すみません、日本郵便の土地は学園の森交差点の北西側(コーチャンフォー予定地の通り挟んで西側)だったようです。失礼しました。

  38. 18588 マンション掲示板さん

    誤ったことを書いてすみませんでした。
    下記のページによれば、もともと一体の県有地なんですね。売却の場合入札が多いのですが、実施していないので寝かせてあるのではないでしょうか。
    http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/jigyo/kg/lsite.html

  39. 18589 周辺住民さん

    >>18568 名無しさん
    なるほど。当然、公表はされているようですが、私にはこれではもうけの度合いがわかりません。

  40. 18590 匿名さん

    コストコの隣の土地ですから、
    もう一つの可能性としてIKEAの可能性はありますね。
    ちょっと前にIKEA関係者を見かけたという噂がありました。いずれにしても、あの県有地北端の土地の進出事業者は、既に決まっている可能性が高そうです。
    コストコ隣接、土地の広さ、県が切り売りしても良いと考えるぐらいの事業者ということになるとそれぐらいしかないかな?

  41. 18591 匿名さん

    あそこにIKEA出てきたらすっごい渋滞になるんだろうな。

  42. 18592 周辺住民さん

    https://www.crp.mec.co.jp/

    物流施設等(倉庫業を営む倉庫)の立地も可能

    「ちばリサーチパーク」は、研究と製造が一体となった新しいスタイルの産業用地 を目指して誕生しました。... 緑豊かな自然の中に、最先端の研究機能を備えたマザー工場や創造的・革新的な事業を展開するベンチャー企業を誘致することで、グローバルなビジネス・シーンに対応する新たな国内生産拠点への進化を加速します。

  43. 18593 匿名さん

    それとは関係なさそう。
    1期と2期に分けてるってことは、
    1期の方が決まりかけている状態で、
    それがリサーチパーク的なものなんだと思う。

  44. 18594 匿名さん

    西武撤退後、なんかやたら「成城石井がいい!つくばは高級志向だ!」って言ってる民が居たことを思い出す。

    高所得者が多いと話題にもなるけど、結局価格勝負のロピアが入ったつくば駅前とは対照的。

    「成城石井、水戸駅ビルに6月下旬オープン 茨城県内2店舗目」
    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16510550189177

  45. 18595 匿名さん

    >>18594 匿名さん
    1店舗目、行ったことあります?ショボいよ!
    毎日使うなら、ロピア系。週一ぐらいならブランデで十分。なので、駅周辺のスーパーラインナップ最高、だびょん。

  46. 18596 マンション掲示板さん

    つくばリサーチパーク羽成っていうのが観音台にありますね。よくあるネーミングだから関係ないかもですが…
    つくばの工業団地は研究所が去っては物流倉庫になったりで立地企業も減っており、街としては栄えてきていますが、ちょっと残念です。

  47. 18597 周辺住民さん

    NEC筑波研究所の跡地がZOZOBASEつくば3ですからね。

  48. 18598 匿名さん

    成城石井が県内で一番店を出したいのが、
    つくば駅前なのは間違いないでしょう。
    水戸に出すということは、物流面で取手止まりということではなくなるわけだから、いずれ出店するつもりなのでしょうね。
    ただ、現状では、最も改札に近く、つくば駅の駅ビル的な意味合いの商業施設になるであろう建物が未だ出来ていないので、それを待ってる状況なのでしょうね。

  49. 18599 口コミ知りたいさん

    トナリエがあるじゃん

    どん詰まりだしねぇ

  50. 18600 匿名さん

    リサーチパークではなく、
    最先端リサーチパークですね。
    この県有地は、一般競争入札で事業者を決めるのではなく、プロポーザル方式、つまり、
    県の目指す土地利用の方向性に則した計画案を出した事業者が選ばれる方式で決めます。
    なので、1期と2期に分けているということは、
    1期の方は、なんらかの有力企業の誘致が決まりかけている可能性が高いです。
    少なくとも、プロポーザルなので、物流施計画で取得するのは無理なので安心してください。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸