茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 12:09:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 17428 匿名さん

    ここは筑波大と2万人以上の研究者達の為にある街だからね。彼らが住みやすいようになればいいんじゃない。

  2. 17429 マンション掲示板さん

    >>17422 通りがかりさん
    そうですね。
    プロロジスパーク
    1 東光台、日本インテル本社跡地
    2さくら、新規開発地
    3御幸ヶ丘、NEC跡地
    だったかと思います。個人的には研究所が減るのは寂しい限りです。

  3. 17430 匿名さん

    また70街区花畑論がループしてきた。完成するまであと何周するんだろうか。

  4. 17431 匿名さん

    >>17430 匿名さん
    期待論が出たらしつこく否定して回るの、やめたらどうかと思う。
    はたから見ていると、議論というよりむしろでディスる場面が目立つ。
    期待論も否定論もその言い分には、どこにも客観的根拠なんてないんだから。

  5. 17432 通りがかりさん

    そもそも、筑波大の職員宿舎跡地は、いわゆる70街区ではないですから。

  6. 17433 マンション掲示板さん

    >>17431 匿名さん
    17430ではないですが…
    お花畑論があくまで期待の範疇での書き込み(○○になることを期待したい等)ではなく、断定的な書き込み(いわばデマ)を書き込んでいるのが問題なんだと思います。
    たまに当たるとドヤ顔、大半の外れたことについては知らんぷりで、また断定的に書き込まれるのを看過できないという気持ちはわかるような気がします。
    決まっていないことについて、議論することが不毛だという点について大いに賛同します。この辺り、お互いに頭の中に留めておいてくれたらよいのではないでしょうか?

  7. 17434 通りがかりさん

    花畑は、筑波大の職員宿舎とは無関係、70街区も無関係
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/花畑_(つくば市)

  8. 17435 匿名さん

    ほんとややこしいよね、つくば市って「花畑民」と「お花畑民」がごっちゃになってるから。

  9. 17436 マンコミュファンさん

    つくば駅周辺でタバコ吸う奴をぼくさつ いや撲滅させたい。

  10. 17437 匿名さん

    現在、筑波学園郵便局の対面にある旧公務員住宅がカバーで覆われていますが、あれが解体されて筑波大のアリーナができるのですか。
    既に話題になって済んでいたことでしたら、ご容赦ください。

  11. 17438 マンコミュファンさん

    >>17437 匿名さん
    あそこは人住んでない?

  12. 17439 坪単価比較中さん

    >>17437
    アリーナ計画は無くなりましたよ

  13. 17440 マンコミュファンさん

    >>17439 坪単価比較中さん
    ですね。お馴染みのアリーナ話しに乗っかってしまいました。

  14. 17441 匿名さん

    つくばで最後に新規で建設された商業施設てなんですか?トナリエ以外でわかる方いますか?

  15. 17442 通りがかりさん

    >>17441
    今の時点で最後なら「BLANDEつくば並木店」ではないかと....
    https://www.kasumi.co.jp/shopping/blande_namiki.pdf

  16. 17443 名無しさん

    ブランデは今月研究学園にもオープンですね。
    あと秋頃に、
    国内最大級書店ができるようです。
    https://www.bunkanews.jp/article/255042/


  17. 17444 名無しさん

    あと並木店の横に無印良品の大型店が春にオープン予定です。

  18. 17445 マンション掲示板さん

    >>17437 匿名さん
    あれは、外壁塗装をしているのです。
    2019年にお金をかけて中をかなりリニューアルしたものの、外壁は塗り直してなかったのです。
    中は結構綺麗ですよ。家賃も宿舎としては高いみたいですが。
    http://www.fujiko-hp.co.jp/achievements/post944

  19. 17446 匿名さん

    >>17445 マンション掲示板さん
    皆様、ご連絡どうもありがとうございました。
    あの一等地にまた何かできるのかと思い、気になっておりました。

  20. 17447 名無しさん

    吾妻二丁目の商業地3.3haにあった職員用住宅に住んでいた方を、再開発のために、
    近隣の住宅地にある住宅に移ってもらったという形ですね。

  21. 17448 匿名さん

    >>17444 名無しさん
    マジすか!!!

  22. 17449 マンション掲示板さん

    つくば駅周辺に無印良品が来る可能性は消滅したかな。なんだろ...悲しくて泣けてくるぜ。

  23. 17450 匿名さん

    コーチャンフォーつくば店も無印良品も駅から遠くて車が前提ですね。

    大型書店は嬉しいけどアカデミアもあるし、この時代に続けられるのかちょっと心配。

  24. 17451 匿名さん

    >>17450 匿名さん
    また一つ、研究学園に渋滞要因ロードサイトSCが出来るってことでOK?
    てか、普通にワングー+αにしかみえないんだけど、なんでそんなにキャッキャ出来るんだろうか?って不思議に思う。どう見てもあの辺はロードサイド店がキャパオーバーしてると思う。

  25. 17452 匿名さん

    >>17449 マンション掲示板さん
    http://lsupport.tsukuba.ch/e268477.html

    2015年までは西武に無印あったんだよね。だけど出店価値無しでつくば駅前から撤退。
    どこに人が集まるか?民間はシビアだよね。

  26. 17453 匿名さん

    >>17437 匿名さん
    どこだっけ?誰か画像頼みます

  27. 17454 名無しさん

    コーチャンフォーの規模は
    ワングー研究学園の4倍です。

  28. 17455 マンション掲示板さん

    >>17453
    画像はないけど、郵便局の道路挟んだ東側の4階建4棟のことですね。

  29. 17456 匿名さん

    >国内最大級書店ができるようです。

    まあ、つくばは筑波大、研究所があるんで書店の需要が(地方都市としては)高いのは想像できるけど、池袋のジュンク堂より書籍が充実してるとは思えないけどねえ。サイズがデカいって意味?

  30. 17457 評判気になるさん

    つくば駅周辺住みの者ですが皆さま今日悔しいことありましたわ。
    初めて仕事で夜のおおたかの森に行ったけどセンスの良い街になってましたわ。
    魅力的な店もたくさんでしたわ。
    つくばもガンガン建物壊して新しくニョキニョキさせないとダメですわ。
    皆んなでつくば盛り上げましょう。

    1. つくば駅周辺住みの者ですが皆さま今日悔し...
  31. 17458 名無しさん

    転入超過数は流山を超えて、
    市区町村で全国1位となりました。

  32. 17459 周辺住民さん

    >>17457 評判気になるさん
    古い公務員住宅をまだ外壁塗装し直して使い続けようとするのでは、つくばの街の活性化の勢いを止めています。
    他にも廃墟と化した旧公務員住宅があちこちにありますが、これらを最新の施設にすることこそが鍵だと思います。

  33. 17460 匿名さん

    >>17458 名無しさん
    秋葉原まで45分に釣られて来てるの?
    >>17459
    あのオンボロ宿舎、まだ住み続ける気なんだ、、
    ネズミが居着いてそうだし漏電大丈夫?

  34. 17461 匿名さん

    >>17454 名無しさん
    ワングーの4倍なら、それだけ人が来ないとやっていけないね。また渋滞の名所になるのか、はたまた絶対的な人口が減ってるのに4倍の規模=どっかがテナント募集看板の名所となるのか。

    と言う意味でキャパオーバーだと思うよ、もうあの辺。

  35. 17462 名無しさん

    筑波大を横断する平塚通り沿いであり、
    研究学園を縦断する県道19号沿いでもある。
    書店やるには中々いい場所だ。
    自転車でも来るだろうし、バイトも集まりやすそうだ。

  36. 17463 匿名さん

    食品コーナーのコーチャンフォーマルシェが入るなら他とあまりかぶらないのかな?

    コストコの来客数に比べたらだいぶ少ないように思えるけど土日は研究学園から国土地理院に向かう道はコストコの左車線渋滞越えたら右車線で学森の交差点の右折待ちが多少伸びるかもしれませんね。

    新しいカスミが開店したらタイヨー前の流れがさらに悪くなるかも。

  37. 17464 匿名さん

    >>17457
    古い公務員住宅をまた外壁塗装し直して使い続けようとすることに拍手、拍手。4階建ての低層住宅が緑に囲まれ、しかも、花壇などのスペースが充分にある。30年以上もつくばの中心街の景色として馴染んできたものをこれからもずっとずっと守り続けてもらいたい。

  38. 17465 名無しさん

    筑波大はたくさん土地を持ってます。
    ちなみに、これから活用したり売ったりで、
    激変する可能性が高い土地はこちらです。
    https://shisetsu.sec.tsukuba.ac.jp/sounding/sounding.pdf

    職員宿舎として引き続き利用する土地や、
    吾妻二丁目の商業地3.3haの土地などは、
    こちらには載ってませんから、最初から
    今のようにして使う予定だったのでしょう。
    段階的に職員宿舎を減らしていく流れの中の暫定措置でしょうね。
    最終的にはすべて廃止にはなるでしょう。

    吾妻二丁目には外壁きれいでベランダも改修してから
    すぐ廃墟になった建物がいくつもありますね。

  39. 17466 ご近所さん

    低層住宅はいいですが、昭和の町のままはやめてほしいですね。ふと思ったんですが、つくばの国(?)有地販売は企画競争入札にできないですかね。。。

  40. 17467 マンコミュファンさん

    >>17465 名無しさん
    研究職はある程度流動的なので宿舎をゼロにするということにはならなそう。
    家賃補助という選択もあるけど民間だとやはり高い。
    筑波大なら花畑が近くて安いですが。

  41. 17468 周辺住民さん

    >>17465 名無しさん
    先日、吾妻二丁目を通りがかったら、細長く高い建物3棟と低層階の建物数棟が鉄条網で囲われて廃墟化していました。そのことですかね。かなりの面積です。

  42. 17469 匿名さん

    鉄条網なんていまどき無いよ

  43. 17470 検討板ユーザーさん

    >>17465 名無しさん
    このサウンディングの実施結果を探してますが、出てこないんですよね。竹園のウェルビと接する土地も含まれるだけに、どういった話が出たのか知りたいんですが。

  44. 17471 周辺住民さん

    >>17469 匿名さん
    失礼、鉄条網というと有刺鉄線をイメージしてしまうようでした。鉄ワイヤーで出入り口を塞がれていると訂正します。

  45. 17472 マンション検討中さん

    >>17456 匿名さん

    以下は日本経済新聞(2022年2月4日)からのコピペです:

    コーチャンフォー、茨城・つくば市に関東2号店
    サービス・食品
    関東2号店のつくば店(仮称)を10月中旬に開業する

    書籍を中心とする複合店「コーチャンフォー」を経営するリラィアブル(北海道釧路市)は10月中旬、茨城県つくば市に「コーチャンフォーつくば店(仮称)」を開業する。関東では若葉台店(東京都稲城市)に次いで2店舗目で、売り場面積は同規模の6600平方メートル前後になる。

    つくば市内に用地を取得、20日に着工する。書籍や文具、飲食コーナーのほか、生産者や事業者と連携して北海道の物産を扱うマルシェも設ける。コーチャンフォーは北海道内に6店舗を展開し、14年に若葉台店を開業した。

  46. 17473 名無しさん

    2021 転入超過数ランキング
    全国市区町村TOP10

    1つくば市  4643人
    2藤沢市   4554人
    3流山市   3889人
    4柏市    3722人
    5八王子市  3563人
    6町田市   3470人
    7吹田市   3072人
    8大阪市中央区2949人
    9福岡市東区 2814人
    10船橋市   2728人

    今はちょっと遠い郊外が人気。
    つくばはちょうどいいところに圏央道が通ってたり、
    ちょうどいいところに始発駅があったり、
    奇跡的に今の時代のちょうど良さが重なってるんでしょうね。
    東京に近いだけでなく、4000万経済圏の関東平野のちょうど真ん中にあり、且つ車移動の利便度が高く、
    圏央道直結の成田から海外へすぐ飛べるあたりとか、
    車移動ならどこへいくにもフットワークの良さはありますよね。

  47. 17474 評判気になるさん

    >>17473 名無しさん
    住んでみたいというイメージと住んでから感じるギャップの差が大きいのもつくば市の魅力であり課題なんですけどね。

  48. 17475 名無しさん

    それはなんの根拠もありませんな。
    転入超過数とは転入と転出の差。
    つくばは転入超過は何十年も前から続いている。
    TX開通時に人口20万人は既にいたわけで、
    市民の転出意向が強いなら転出数に反映されて、
    転入超過数は減ってるはずです。

  49. 17476 匿名さん

    つくば市は広い。山手線一周34Km、茎崎から筑波山まで34Km。

    つくば市は広い。霞ケ浦より広い。

    つくば市の面積 = 霞ヶ浦の面積  +  山手線内側の面積
    283平方キロ = 220平方キロ + 63平方キロ

    そこに住む人は、たったの25万人。めざせ、50万都市。
    ただし、領地を増やすことはダメ、ダメですよ。
    人口密度アップで便利な街をつくろう。

  50. 17477 名無しさん

    北端の旧筑波町や南端の旧茎崎町をカットすれば、
    転入超過数はもっと多かったでしょうね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸