茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-18 20:36:50
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 17201 名無しさん

    >>17200 マンコミュファンさん

    ソトカフェ?
    あれはコロナで困窮してる飲食店を少しでも助けることができればってことで始めたもんだと理解してたし、それぼどの予算をつぎ込んでたようにも思えないんだけど、総括!みたいに気合いいれるべきもん?

  2. 17202 匿名さん

    >>17201 名無しさん
    額の問題でもないけど、少なくともそれに関して市の職員が時間を割いたのであれば市民の税金が人件費として使われた。もしソトカフェに何らかの効果が見られないのであれば、その人件費が無駄になった。

    何らかの効果があったのかなかったのか?それに対して市民が「やってよかった、無駄だった」と評価するためにも統括はしないとだめだよね?

    市長を筆頭に最初だけ声高に自慢して尻つぼみを市民も一緒になってやってる。

    セグウェイの実証実験どうなった?
    ドローンでバナナ運んでどうなった?

    市民の税金で実証実験やったり企業に補助してんだから、どうなったかぐらいは説明する責任はあるとおもんだよね。

  3. 17203 匿名さん

    センター広場に降りるエスカレーターは、ビアバーへのアクセスを確保するためだったのか!

  4. 17204 匿名さん

    >>17203 匿名さん
    BiVi 2階の up tsukuba から、エスカレーターで降りて、(旧) up tsukuba 跡に作られるビアバーに行く動線が確保された。それで「ファシリテーター up Tsukuba代表 江本 珠理氏」なんですね。

  5. 17205 匿名さん

    https://an-life.jp/article/1320

    勝田工業高校卒業って、マジか。

  6. 17206 マンコミュファンさん

    >>17201 名無しさん
    だとしたら大失敗ですね。飲食店どこがきたよ?全然市民のニーズ拾えてないじゃん

  7. 17207 匿名さん

    >>17202

    市議がちょっと頑張ればいいだけだ。市議会が無力なだけだ。

  8. 17208 匿名さん

    「世界のあしたが見えるまち」つくばの基盤となる社会力について考えよう!

     人と人がつながり社会を作る力 『社会力』講座シリーズ

    9月25日 門脇厚司 社会力で『世界のあしたが見えるまち』つくばを目指して
    12月5日 堀下恭平 女性の社会力が地域を育てる
    02月6日 堀下恭平 社会力を活かしたサスティナブルな地域活性化の取り組み


    主催 つくば市・つくば市教育委員会
    問い合わせ つくば市教育局生涯学習推進課

  9. 17209 匿名さん

    サイエンスのかけらもない社会学者の講演なんかに税金を使わないでほしい。

  10. 17210 匿名さん

    >>17205 匿名さん
    努力してきた人は尊敬する

  11. 17211 匿名さん

    >>17210 匿名さん
    残念ながら努力してきた人だろうが肩書凄かろうが、この人に税金使った割には目に目るアドバイザー成果は無かったと思うんだよね。

  12. 17212 マンション検討中さん

    センター広場のエスカレーター案は無くなったってことでOKですか?

  13. 17213 匿名さん

    >>17212 マンション検討中さん
    無くなったってことだろうね。今頃エスカレーター利権者激おこだと思うけど
    「やめるのやめた」
    はもう言えないだろうから、エスカレーター設置はしないで決まるんじゃない?

    エスカレーターだけではなく
    「エスカレーター、スロープ、テント用床穴、可搬型プランターの整備を取りやめました。」
    と、センター広場のデザインには触れないという形だから、恐らく今更磯崎氏と面会して「手を付けるな」的なことでも言われたんじゃない?

    いずれにしても、いつもながらのグダグダ進行なことには変わりない。最初から意見聞いてから進めればいいのに、いつも最終段階一歩手前で聞くからグダグダになるんだと思うよ。

  14. 17214 匿名さん

    半数以上の市会議員が賛意を示したエスカレーターが無くなるってなことはありえません。

  15. 17215 匿名さん

    >>17214 匿名さん
    一周まわって、賛成派の市議(背後にいる建設利権者)、特に自民会派が今度は駄々こねて各方面に圧力かけて「というのは?~」なんてとこまで見てみたいまである。

    あれだけ無理筋なエスカレーターを根拠に乏しい理由で押し通そうとした市執行部と市議連中。背後にいる利権者からの圧力も半端なかっただろうに、サクッと引くとは思えないというのも一理ある。

  16. 17216 匿名さん

    エスカレーター設置しないの??
    ほんとつくばの市政は馬鹿馬鹿しくて面白い。

  17. 17217 通りがかりさん

    結局センター広場は大した改修もなしに過疎化のままってことかな?

    クレオスクエアがエスコンのおかげで活気付いてきたからもう広場はたまにやるフェスの場所程度でいいんじゃね?
    ほんとエスコンがクレオ再生してくれて良かったわ。

    つくば市程度の行政力じゃまともな改修案の構想も実行もできないのがわかった。
    市長も構想だけ立派でなんだかんだ最後は波以下の成果。

  18. 17218 職人さん

    >>17217 通りがかりさん
    >市長も構想だけ立派でなんだかんだ最後は波以下の成果。

    5年やらせて、これが五十嵐スタイル。仲間内だけで完結する話は大々的に自慢できるけど、賛否あるような案件は大体まとまらないで振り出しに戻す。

    この感じだと高エネ研南側用地も「うるさい市民の意見を聞いてやる。売却や~めた!」とか言いそう。

  19. 17219 匿名さん

    『ええええ!!!毎日1階を使う人にとってはエスカレーターは必要でしょう。そして「毎日1階を利用する人を生み出す」っていう考えはないんだな…
    フリースペース、フリースペースかぁ…
    全体的に、センタービルに毎日いたことがない人達の意見が強い印象』

    エスカレーターを作れば、それを利用する人を生み出す。確かにそういう考えはないし、将来もないだろう。

  20. 17220 匿名さん

    >>17219 匿名さん
    この人は自宅の2階へのエスカレーターを設置しちゃうと思うの。

  21. 17221 匿名さん

    つくばでマンション買わなくて本当によかったな。

  22. 17222 デベにお勤めさん

    人が集まらないのはそこに目的がないから。あの案では改修しても今と変わらないでしょう。
    ・図書館移転してきて+学習スペース
    ・中規模の学会用
    とか、今の案よりいいと思うけどなぁ。
    駅からのアップダウンなしの導線確保は必須だった。なんちゃらパイプが通っていてトンネル作るのは不可とかだったと思うけど、無駄なエスカレーター作るくらいの意匠を壊す度胸と金があったならいくらでもぶち抜けるのではないか。

  23. 17223 匿名さん

    >>17219 匿名さん
    Field of Dreams: If you build it, he will come

  24. 17224 通りがかりさん

    センタービルと広場一帯もエスコンが開発してほしい…

  25. 17225 ご近所さん

    近所に住んでいるのでセンター広場はちょくちょく通りがかりに眺めるのですが、他に誰も居ない噴水で遊ぶ一組の親子、突然出くわす戦隊ロケ、たまにやってるイベントや謎アートなど、どれも絵になっていて好きですよ。
    ポストモダンに似つかわしくないエスカレーターが白紙になってよかった。
    これからも今の美しい景観を壊さないでいてほしいと思います。

  26. 17226 匿名さん

    図書館移転とか素人考え過ぎて引くわ。

  27. 17227 匿名さん

    いろんな意見があるだろうけど、エスカレーターを望まない人が多い、民意が届いているという感じがして個人的にはうれしかったです。
    結構暴走して、そのまま突き進むような自治体のインフラも聞くので。

  28. 17228 名無しさん

    >>17227 匿名さん

    もう少し早めの段階で市民の意見とかを取り入れたプラン作りにしてもらえればもっと良いけどね、大暴走したままにならずに済んで良かった。

    やっぱり、駅とセンタービル、クレオが一体にならないイメージが強い。人通りを誘導できる構造に改変できないか

  29. 17229 匿名さん

    >>17226 匿名さん
    プロが考えたのが「まちづくりカフェ」。 tasty 21 はカフェだった。

  30. 17230 匿名さん

    >>17226 匿名さん
    人の意見を全否定に引くわ。
    ここに、玄人がいるのか?w

  31. 17231 匿名さん

    人の意見を全否定する人を全否定する人というのは、どのように解釈すればよいのか、哲学的な課題である。

  32. 17232 匿名さん

    >>17231 匿名さん
    所詮他人の絵空事で自分の人生にとっては全く意味もなく関係もないとのことです。

  33. 17233 匿名さん

    >>17222 デベにお勤めさん
    無駄な費用をかけて図書館を移転して、元の図書館をまた無駄な廃墟にするのか?
    そもそも町の図書館レベルならともかく、つくば中央図書館のレベルで既存の建物に移転できるわけがない。

  34. 17234 名無しさん

    >>17233 匿名さん
    わけがない?
    そーなのか。

  35. 17235 匿名さん

    >>17234 名無しさん
    たかが1ブロック300mぽっち移動させるためにいくら使うつもりだ?
    エスカレータ設置台代じゃ、本の引っ越し代も出ないぞ。
    もちろん財政再建団体じゃないんだから、今の立派な図書館と同等以上の機能、使い勝手の図書館にするんだろうな?新しく建てる方が安いぜ。

  36. 17236 ご近所さん

    図書館まるごとじゃなくて絵本と幼児書だけ移動して分室のこども図書館みたいに出来れば良いのにね。床暖房入れて裸足であるけるようなこどもの図書施設、いまは他の市にも結構あるし、つくば市は子供が増えている割にそこは遅れていると思う。もし駅前にあったら子供連れてベビーローテーションで通うよ。

  37. 17237 名無しさん

    >>17235 匿名さん

    新しく建てるほうが安いの?本当?

  38. 17238 匿名さん

    >>17237 名無しさん
    今の図書館と同等以上のものをセンタービルに入れようとすると、当然そうなるだろうね。
    設計に制限が掛かるんだから。

  39. 17239 買い替え検討中さん

    >>17231 匿名さん
    文脈読めてないのかな?理系さんかな。

  40. 17240 匿名さん

    >>17236 ご近所さん
    そもそも現在の図書館だって、こんな駅近に図書館があるところなんて少ないよ。
    土浦市みたいに駅前店舗が撤退しまくって市役所が駅前に移転せざるを得なくなったような自治体を除けばね。

  41. 17241 マンション掲示板さん

    >>17239 買い替え検討中さん

    文理関係なく、>>17230が自己矛盾を抱えてるのは、ただの論理の問題じゃね?

  42. 17242 匿名さん

    >>17238 匿名さん
    もっと柔軟に考えることもできる。
    >>17236 ご近所さん のような考えは可能性があると思う。
    全部移設する必要はないですね。既に分館も数室あるし、自動車図書館も運用されています。今の場所は手狭感が否めませんし、機能を分けても良いかもしれません。

  43. 17243 匿名さん

    デジタル図書館

  44. 17244 匿名さん

    >>17241 マンション掲示板さん
    やっぱり。

  45. 17245 マンション掲示板さん

    >>17244 匿名さん

    いや、>>17231が書いてる事はどう考えても論理の話としてのギャグなのに、文脈とか言う方が文脈読めてないと思うのだが。

  46. 17246 匿名さん

    >>17243 匿名さん
    そうだね、今さら紙メディアの為に税金を使うなんてもったいないよね。

  47. 17247 匿名さん

    >>17219 匿名さん
    毎日1階を使う人がつくば市民24万人の中でどれだけいるんだか。

    そんなにup TSUKUBAってつくば市民のとって必要な存在なのかな?
    共産党&ツイフェミ&一見さんお断り
    トリプルコンボを公言してるような人が運営してるスペースは、確かにフリースペースとは程遠いね。フリーメイソンか。

    今の市長になって、こういう「自分達がやってることが凄いんだ。理解できない市民が敵なんだ」というハイエナがあちこちで見られて面白い。

  48. 17248 匿名さん

    >>17247 匿名さん
    シロアリでいいんじゃね?(ハイエナとは違うような)

  49. 17249 匿名さん

    つくば市立中央図書館の延床面積は 2,419.52㎡ 1990年開館
    つくばセンタービルのアイアイモール跡地 1981㎡ 1983年開業

  50. 17250 匿名さん

    >>17248 匿名さん
    実際のハイエナって横取りじゃなく、素早くハントしていくんだよね。そしてシロアリを主食にするハイエナも居るんだよ。

    だから、
    市長に群がるシロアリ民ごとサクッと税金ハントしていくハイエナベンチャー。なんてね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸