茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-19 15:12:05
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 17351 匿名さん

    >>17344 匿名さん
    で?

  2. 17352 匿名さん

    >>17345 匿名さん
    マンション需要の高さを認めてる発言はあるけど、その人が駅地下に価値は無いって言ってる?

    マンション需要が高い→駅近にマンション需要にこたえる価値があるってことを言ってるのでは?

    よく読んだ方がイイよ。感情的にパニックを起こしてないで、冷静に。

    ゴメン、完全なるブーメランだから感情的に脊髄反射しちゃった。

  3. 17353 マンション検討中さん

    都内通勤で駅近にマンション買う人て大半は騙されてると思うな。

  4. 17354 匿名さん

    その方は、
    「マンション需要が高い」を
    「マンション需要しか無い」に変換して
    無理のある持論を展開してるんですよね。
    なので、ベッドタウンにしかなれないみたいなことを言うんですよ。
    70街区や商業施設予定地の話は、
    どうでもいいと言って受け付けず、
    聞く耳持たずで自分の主張をひたすら繰り返すのみ。
    ま、それぐらい
    「しか無い」を主張する材料が乏しいんでしょうね。
    だからこそ感情的になるのでしょう。


  5. 17355 購入経験者さん

    「マンション需要しか無い(どんな規模の商業施設も否定)」って投稿は具体的にどれ?

  6. 17356 匿名さん

    >>17354 匿名さん
    ↑に同じく「マンション需要しかない」って投稿はどれ?スレ番号で回答してよ。

    変換してるのはむしろ改行氏でしょ。

    「しか無い」を主張してる投稿を具体的にスレ番号で教えて。

    感情的とかじゃなく、事実をちゃんと提唱してよ。じゃないとアンタまたバカにされちゃうよ、改行さんってさ。

  7. 17357 名無しさん

    「ベッドタウン」で検索...

    >>17316 匿名さん
    > 都心への通勤ベッドタウン需要があると思ってるからマンション建てるんじゃん。
    > それ以外で理由あるなら教えてちょ~だいって書いてんじゃん。
    > 70街区の話はどうでもいいわ。

  8. 17358 匿名さん

    それマンション需要しかないとは書いてないよね。

    あの人は街の将来や現状だけでなく人の書き込みも妄想をこじらせていくのが特徴。
    具体的な問いを投げても全然別の話が返ってくるし、一つの論点についてやりとりする事も出来ないのでまともな回答は返ってこないですよ。

  9. 17359 口コミ知りたいさん

    上河原崎のC1街区って何の商業施設がきそうですかね?
    イオンみたいなやつとか?

  10. 17360 評判気になるさん

    なんていうか、改行さんも改行アンチさんも同じ性格なんだなってことがよく分かる。
    もしかして同一人物なのでは。
    おっとごめん

  11. 17361 通りがかりさん

    >>17359 口コミ知りたいさん
    イーアスが近くにありつくばイオンがあるので守谷のアクロスモール的になりそうですね。期待度は...

  12. 17362 口コミ知りたいさん

    >>17361 通りがかりさん
    ご意見ありがとうございます。
    アクロスモールは行ったことがなかったので調べてみましたが、これが出来たらちょっと残念?
    守谷のは15年前にできた施設らしいので、今ならちょっとはセンスいいのが建つと嬉しいな?。

  13. 17363 口コミ知りたいさん

    警察署隣に巨大なお店!?
    http://yokappe.tsukuba.ch/e342210.html

  14. 17364 口コミ知りたいさん

    アセットリノベーション投資事業有限責任組合の設立および第1号案件への投資決定について

    http://www.minto.or.jp/common/pdf/renovation.pdf

    (1) ファンド概要
    ファンド名 アセットリノベーション投資事業有限責任組合
    設立時期 2021 年 12 月 16 日
    無限責任組合員(GP) 株式会社 OHANAPANA (NEC キャピタルソリューション㈱100%出資)
    有限責任組合員(LP) 株式会社常陽銀行 一般財団法人?間都市開発推進機構
    投資対象 老朽ストック(築 20 年以上)を活用し、テレワーク拠点等やグリーン・オープンスペース等の整備を含む事業
    投資形態 出資(優先株式・匿名組合出資)・社債(普通社債・劣後社債)・特定社債
    投資期間 約4年(2025 年 12 月末まで)
    存続期間 約 14 年(2035 年 12 月末まで)

  15. 17365 匿名さん

    >>17363 口コミ知りたいさん
    そういえば、
    コストコの近くはIKEA関係者がうろついてる噂もあるね。
    それにしても、
    ひたちなかの蔦屋書店(超大型店)の3倍規模の書店なんて凄まじい規模ですね。


  16. 17366 マンション掲示板さん

    クレオもコーチャンフォーみたいな、集客力のあるテナントが入れられればよかったけど、やはり無理だったよね。
    ちょうど、テナントの商談もコロナが流行って先行き不透明の時期でした。手控える出店者もいたみたいですし、何かとタイミングも良くなかったですね。仕方ないですが…、

  17. 17367 匿名さん

    人口が増えてて、所得も高くて、
    当面は発展を続けていくと予測される都市には、
    どんどん魅力的な店が集まっていくんですね。
    そして、さらに人が移り住むようになっていくと…
    どうせ大金で住居を買うんだったら、
    こういう好循環都市の方が良さそうだね。
    日本全体では奪い合う牌は減っているわけだから、
    逆の循環に陥ってるところは、それが加速していきそうで長く住むにはあまりにリスキーだ。


  18. 17368 購入経験者さん

    牌?麻雀かよ!

  19. 17369 匿名さん

    大金で住居を買う時代はもう終わってると思うよ。今つくば辺りで5000万前後の戸建て&マンション買ってるのって、高値掴みさせられてると思う。

    答えは30年後にご自身で確かめられるから。

  20. 17370 マンション検討中さん

    自分は今の市政で30年後に発展してるとは思えませんが、、、良い意味で裏切ってほしいですね。

  21. 17371 匿名さん

    発展に市政はあんまり関係ない。
    駅前の広大な空き地が売却されれば、
    掛かった土地価格の分を取り戻すだけの開発がされるだけ。

  22. 17372 匿名さん

    >>17371 匿名さん
    まぁなんて発言だこと

  23. 17373 マンション検討中さん

    >>17369 匿名さん
    今買っている人は、それでも買える人。
    住宅が耐久消費財って事はもはや納得済みですね。
    住宅ローンで購入する場合、低金利なので10年前と比較して、現状、物件価格が上がっていても、総支払額はあまり変わらないのでは?

  24. 17374 匿名さん

    5-10年前と比較すると不動産価格は1,2割上がっているように思えます。

    つくば駅周辺ならデュオヒルズつくばエンブレムは4,5千万だったと思うし、戸建もつくば駅、研究学園周辺で選択肢が沢山あって今より1千万程度安かった印象。

    何にお金をかけるかはそれぞれだけど、マンションも戸建も分譲と同じ広さ、仕様だと負担は倍程度になるのでは?

  25. 17375 匿名さん

    人がどんどん住みだして、
    街もペデも公園も生き生きと再生し始めたら、
    いま以上の価値になっていくでしょうこの街は。

  26. 17376 匿名さん

    >>17374 匿名さん

    マンションや戸建ての価格って、その時の地価だけでなくて資材の価格や人件費などがかなり影響するのでは。その時々で価値を判断するべきであって、5年前と同じ価値観でみることが難しいかもしれません。

  27. 17377 通りがかりさん

    駅前の再開発に商業施設は無いのかな
    立川のGREEN SPRINGSとか軽井沢のハルニレテラスのような商業施設出来ないかなぁ

  28. 17378 坪単価比較中さん

    トナリエつくばスクエアがあるじゃん。

  29. 17379 匿名さん

    竹園地区で数年以内に戸建て(新築でも中古でも)を購入したいなぁと考えてます。
    新しく戸建てが建ちそうなエリアってありますか?
    中古が売りに出るかどうかはその時次第ですよね。
    どちらにしてもとても高そうですね。

  30. 17380 匿名さん

    谷田部地域の土地持ちが如何に高く売ろうかと虎視眈々と蠢いていた時代から駅近マンション・戸建ての持ち主が如何に高く売ろうかと虎視眈々と狙っている時代に入ったので中古が売りに出てもお安くはありません。金利上昇は必須ですから買う方も大変なじだいになりました。結果として売るほうも大変な時代になりました。

  31. 17381 匿名さん

    竹園だと今売りに出ているのは大和ハウスの分譲で6千と6.3千万、セキスイハムで6.5千万円、築浅中古が土地200平米、建物114平米で5.1千万円ですね。

    築浅軽量鉄骨(たぶん大和、セキスイハイム、パナのどれか)で土地200平米だと5-7千万円が相場の様ですね。

    新築も中古もHMが土地を仕入れたときは土地も建物も今より安かったので今後は一から買うともっと高くなるかも知れません。

    つくばの土地(職業)柄、毎年数戸は売りにでるかもしれませんが、需要も高まっているのですぐに売れちゃうかも。
    別地区ですが、不動産屋のチラシでどうしても欲しいという人が探している(新築時の相場で買い取り)というのもありました。

  32. 17382 マンション掲示板さん

    いやー、高いねー。
    都心から58kmとは思えない…

  33. 17383 匿名さん

    こういう都市は他にないので
    その希少性によって人気が集中して価格が上がるのでしょうね。
    どこにでもある普通のベッドタウンを選べば、
    希少性も無く、人気が集中することもないので、
    距離相応の価格になります。

  34. 17384 名無しさん

    >>17383 匿名さん
    > こういう都市は他にないので

    他にない こういう都市 って、どういう都市?
    公的研究機関がたくさんある都市?

  35. 17385 匿名さん

    >>17384 名無しさん
    若年層の割合が県下で一番高い市
    人口増加が続いており、あと20年増えると予想されている市
    でよろしい?

  36. 17386 匿名さん

    >>17373 マンション検討中さん
    仮に、固定金利で5000万円、35年ローンだと
     10年前の金利2.4% 元利で7390万円
     今の金利2.4% 元利で6220万円
    なので、物件価格が1000万円上がっても買えると言うことです。

  37. 17387 匿名さん

    >>17384 名無しさん

    一言で言うと、
    道路や歩道や公園などの
    公共スペースの広さかな

  38. 17388 匿名さん

    国の威信を賭けてつくっただけあって
    千葉ニュータウンあたりと比較しても、
    金の掛け方が数段上なのはわかる。

  39. 17389 職人さん

    松代あたりだと安いんだけどねえ

  40. 17390 匿名さん

    >>17385 匿名さん
    国立社会保障・人口問題研究所の人口推移予測だと、

    2025年→2030年 4000人
    2030年→2035年 1000人
    2035年→2040年 -1300人
    2040年→2045年 -3400人

    グラフかける人なら大体分水嶺は2037年くらいかな?って予測できるよね?せいぜいあと15年。20年増えるってどこが予測してるのかな?

    ちなみにこの統計は以下で確認できるから見てみてね。
    https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson18/t-page.asp

    ちなみにつくば市の未来構想にある、いつまでも右肩上がりな人口の将来展望は予想じゃなくて希望的目標だからね。

  41. 17391 口コミ知りたいさん

    『つくば市の未来構想にある、いつまでも右肩上がりな人口の将来展望』

    人口のピークの到来を遅らせ、と書いてありますよ?

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    1. 『つくば市の未来構想にある、いつまでも右...
  42. 17392 口コミ知りたいさん

    2019年 出生数が86.4万人
    2020年     84.1万人
    2021年     80.5万人(見通し)

    国立社会保障・人口問題研究所の「将来推計人口」(2017年推計)では、2023年に出生数が約86万人、2030年に80万人割れになるとの予測であった

    1. 2019年 出生数が86.4万人2020...
  43. 17393 口コミ知りたいさん

    国立社会保障・人口問題研究所の人口推移予測は、全然、あてにならない。つくば市の予測も、たぶん、あてにならない。

  44. 17394 マンション検討中さん

    >>17390 匿名さん
    古いデータですね。しかも既に予想を外した代物です。2035年の予想人口を現時点で上回っています。
    加えて、予想は難しいですが、若年層比率が高い事(大学生を多少割引いても)も考慮すると定住人口はまだ増加の余地ありだと思いますね。

  45. 17395 匿名さん

    つくばは良いところなのに、ここ数年良い開発が出来てなくて残念です。高級感のある広々とした街つくりができたはずなのに、土地を細かく区切って販売するせいでデベも土地いっぱいに建物を建てることしかできず、街がごちゃごちゃになって来ました。
    トナリエに至っては論外、先端技術の街を売りにしているのに、現金しか取り扱わない安売りのスーパー、時代錯誤もいいところですよ。。。

  46. 17396 匿名さん

    安売りじゃなくなっていますね。今年はトナリエに限らず食料品が値上がりします。
    時代を錯誤しないでしっかりと見据えましょうね。

  47. 17397 匿名さん

    >>17385

    つくばの特徴は専業主婦率が高いことかな。ひとりっこもいるけど3人4人5人の家庭が他の市より多いね。

  48. 17398 匿名さん

    竹園の戸建てについて質問した者です。
    いろいろな情報ありがとうございました!
    やっぱり中古も新築も高そうですね…。
    ちょっと厳しい…。
    騒音に敏感な方なので本当は戸建てがよかったけど、ウェルビーイングも検討してみます。

  49. 17399 匿名さん

    つくばの最近のマンション開発は、
    土地を細かく区切った開発ではないよね。
    むしろ区切らずに広いまま目一杯使ってる印象

  50. 17400 マンション掲示板さん

    >>17398 匿名さん
    竹園以外も検討してみては?

    騒音に敏感だといろいろストレス抱えるかもしれません。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸