茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-14 10:49:58
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 16465 名無しさん

    いよいよ今月公表か。

  2. 16466 匿名さん

    >>16465 名無しさん
    意味不明。詳細は?

  3. 16467 匿名さん

    >>482
    母の五十嵐弘子も元つくば市議で、民主党から国政選挙に3度挑戦したこともある
    (茨城6区および茨城7区、いずれも落選)。

  4. 16468 匿名さん

    >>16467 匿名さん
    現市長もその時に母君の地盤をそのままスライドして市議選出たんだよね。2期目は悪夢の民主党公認だったっけか。

    母親の悲願を息子が叶えたいんだろうなぁ・・・そういえば来月は衆議院議員選挙か。

  5. 16469 名無しさん

    >>16468 匿名さん
    高エネ研南未利用地、センタービル、まちづくり会社等々、任期前に放り出すってことか。それなら、3年後の市長選は考えず、当面、中身なくてもやってる感だけ、見せてればよいとなるな。

  6. 16470 匿名さん

    >>16458 名無しさん

    100均希望です。

  7. 16471 匿名さん

    吾妻1-1-1、14階建マンションになるようですね。建築計画が貼ってありました。

  8. 16472 通りがかりさん

    仮 メイツつくば

    1. 仮 メイツつくば
  9. 16473 通りがかりさん

    つくばテラスも14階建てでちょっとだけ低い

    1. つくばテラスも14階建てでちょっとだけ低...
  10. 16474 匿名さん

    どちらも長谷工なんですね。
    あの土地は駅までやや距離があるとしても、吾妻二丁目の土地や大和の所有している駅前の土地はもっと高度利用してほしいです。

  11. 16475 eマンションさん

    高度利用といっても、これらは両方とも住宅地で容積率最大200パーセントの土地。
    温存してる商業地400%の土地が動くのは、
    もうちょい先ですね。

  12. 16476 マンション検討中さん

    どこもかしこも長谷工ですな。
    つくば駅近辺の開発では、違うところを探す方が難しいですね。
    NTTのところも長谷工なのでしょう?
    マンパワーが足りなさそうです。

  13. 16477 eマンションさん

    みんな長谷工以外がそんなに良いと思ってるなら
    長谷工以外の建設会社にとって、つくばはチャンスですね。

  14. 16478 匿名さん

    それでも長谷工が建設したマンションが完売する事実

  15. 16479 検討板ユーザーさん

    >>16465 名無しさん
    メイツのことですか???

  16. 16480 マンション検討中さん

    >>16477 eマンションさん
    書き方がまずかったかな。長谷工がよくないと言っているわけではないよ。
    寡占どころか1社ばかりなのは面白みはないと思うけど。安定感というか、実績があるから次々と受注するのだろうから。
    マンションのスペックも、長谷工の制約ではなくて発注者側で決まるね。都内のような高級仕様マンションは需要分析の時点であまりないと判断されているのかもね。自分も買わない(買えない)けど。

  17. 16481 マンション検討中さん

    メイツ発表まだかなぁ

  18. 16482 匿名さん

    マンションが乱立して都心に通うからコロナ収まんねんだよ
    ワースト1つくば

  19. 16483 匿名さん

    つくばがワースト1であるのは20代の若者が多いことが一義的な理由です。
    マンション乱立を理由と考えるとはお馬鹿さんですね。

    20代の若者にワクチンを!!!

  20. 16484 匿名さん

    >>16482 匿名さん

    コロナは、どっちにしても収まりません。

  21. 16485 匿名さん

    >>16483 匿名さん
    どっちかじゃないんだよ、どっちもなんだよねぇ。

    マンション乱立→若い世代急増→若い世代の家庭内における児童・生徒の感染増加
    +筑波大生(5か月で127名の学生と発表)

  22. 16486 匿名さん

    筑波大学、ちょっと多いね。何とかしてくれ。

  23. 16487 eマンションさん

    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/category/bunjo
    最近、万博あたりの住宅需要の高まりが凄いことになってるな。
    新しい小学校の建設工事が実際に始まったからか、
    最近さらに勢いを増してきた。

    ↓こんなに駅から遠い巨大区画もあっさり売れる
    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_11702.html

    ↓ここも入札が始まる
    https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_11778.html

  24. 16488 口コミ知りたいさん

    >>16487 eマンションさん
    落札された土地は、みどりの駅が最寄りだよ

  25. 16489 eマンションさん

    https://www.pref.ibaraki.jp/eigyo/takusei/takuhan/documents/kekka-kami...

    今のつくばは、区画整理さえすれば
    近くに駅がなくても売れるみたいだ。

  26. 16490 マンション比較中さん


    つくば市
    吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地における魅力ある開発の推進に関する覚書を締結しました
    (2021年9月17日)
    ----------

    つくば市は、総合地所株式会社、近鉄不動産株式会社及びつくばまちなかデザイン株式会社とともに、魅力あるまちづくりに向け緑豊かな自然あふれる公園と一体となったまちづくりの推進など、「つくば中心市街地まちづくりヴィジョン」の実現に向けた取組を行うための覚書を締結しました。

    市では、これまでも国家公務員宿舎跡地の魅力あるまちづくりを進めるため、地区計画などによる誘導を行ってきましたが、本覚書により、総合地所株式会社及び近鉄不動産が所有する吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地において、4者が協力して取り組む事項を定めることで、周囲の環境と一体となった、より魅力ある開発を推進することが期待できます。

    【覚書名】吾妻一丁目国家公務員宿舎跡地における魅力ある開発の推進に関する覚書

    【締結日】令和3年(2021年)9月16日(木曜日)

  27. 16491 eマンションさん

    よかったですね。
    これで綺麗で魅力的な公園に生まれ変わって
    中心部に賑わいある空間がまた一つ増えますね。
    こうして地道にセンター広場を囲むように、賑わいある人溜まり空間をつくっていけば、
    ペデで繋がるセンターの賑わいづくりにも貢献してくれるでしょう。

  28. 16492 匿名さん

    マンションが賑わいを運んでくれました。おかげで二の宮地区は安くなってきました。

  29. 16493 匿名さん

    >>16489 eマンションさん
    万博公園辺りはインターできるからねーホームセンターも出来たり県が大規模商業誘致する前地だから売れる

  30. 16494 匿名さん

    >>16488 口コミ知りたいさん
    Eまで万博公園だけどFはみどりの寄りだよ
    EFが埋まると万博公園寄りの商業地が埋まるな

  31. 16495 匿名さん

    >>16489 eマンションさん
    それがつくばスタイル

  32. 16496 マンション検討中さん

    >>16490
    締結したこと自体にそんなにケチをつけたいわけではないんだけど、ほとんど具体性と拘束力のない覚書に思えるのだけれど、実際どうなんでしょうか。

  33. 16497 匿名さん

    つくば市とURとの覚書はだいぶ時間がたってから結構な圧力となったんじゃないの。

  34. 16498 口コミ知りたいさん

    >>16496 マンション検討中さん
    覚書内容公開されてますが、あまり具体性は無さそうですね。まあ、締結はタダだしというところなんでしょうか…
    https://docs.google.com/viewer?url=https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res...

  35. 16499 eマンションさん

    会社名晒して公に約束事を締結するということは、
    企業からするとタダではないですね。
    それをした以上、企業として逃れることができない
    責任が生じます。
    デベとしての信用に関わってくる問題ですから、
    もう適当なことは出来ないということです。







  36. 16500 口コミ知りたいさん

    >>16499 eマンションさん
    ちなみに、逃れられない責任とは??
    今回の覚書だと、何度か打合せすれば義務は果たせそう まあ、コアリスの保育園みたいに、何らかのエクスキューズ?になる成果出すかもしれないけどw

  37. 16501 評判気になるさん

    >>16497 匿名さん

    URとの覚書でマンションだらけを阻止を市長は自慢してたけど、結局一階にアリバイ作りのテナントが申し訳無い程度にある大規模マンションになった。

  38. 16502 eマンションさん

    地区計画案件ですから、公園隣接の土地を買って、
    それを活かして、どのように土地をプロデュースするのか?同業他社もどんなものをつくるのか?
    関心を持って見てますよね。
    だから適当なことは許されませんよ。
    特にデベの仕事は形として街の中に思いっきり残りますからね。
    多くの人の目に晒されるわけですよね?
    それは、そのデベにとってずっと残る看板みたいなものですよ。
    プラスの宣伝になる看板か?
    マイナスの宣伝になる看板か?

    こんな約束事を締結したってことを公にした時点で
    マンション売りさばければ
    全てOKというわけではなくなったということです。







  39. 16503 口コミ知りたいさん

    >>16502 eマンションさん
    相変わらずのご視座ですね(笑)

  40. 16504 eマンションさん

    >>16501 評判気になるさん

    URの開発案件ではありませんからねそこは。

  41. 16505 マンション検討中さん

    >>16502
    相変わらず楽観的で、羨ましい限りです。
    利益追求の企業は性悪説で見たほうがいいと思いますがね。UR跡地みてうまくworkしたと思うんでしょうか。

  42. 16506 周辺住民さん

    >>16483 匿名さん
    行政の認識が甘すぎ!市役所クラスター!
    トップが精神論で手を打たず!

  43. 16507 匿名さん

    今どきつくばに住もうなんて情弱の極みだな
    あの地域全域に言えることだが、将来性なんてないぞ

  44. 16508 口コミ知りたいさん

    >>16507 匿名さん
    つくばに住まないのにこの掲示板に書き込むなんて、情報強者の極みだなw

  45. 16509 eマンションさん

    >>16507 匿名さん
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/081700039/081700002/?P=2

    全国4位レベルで人増えてるのに
    みんな情弱なんですかね?

  46. 16510 匿名さん

    >>16509 eマンションさん
    そうだね、先が見えてない奴が全国4位レベルで多いって事だ
    ちなみにこちらは昨年でつくばを見限った人間な、手放した物件では一儲けさせてもらいました
    買った人は10年後には後悔すると思うけど・・・まあ、踏み台として役に立ったなつくば

  47. 16511 匿名さん

    つくばは住みやすいよ。つまらない街ですが。
    都内への通勤もできますよ。毎日小旅行でくたくたになりますが。

  48. 16512 匿名さん

    億越えのマンション買っても駅にユニクロ・無印さえないなんて不便ですな。

  49. 16513 eマンションさん

    つくば駅前の物件は今手放すのが一番もったいない。
    これから駅前で30ヘクタール級の敷地が
    再開発されるというのに…
    2億近いマンション が売れるような駅前で、
    そんな土地が出てきて何も変わらないままなんてことは、この国ではあり得ないですからね。

  50. 16514 マンション検討中さん

    はいはい、よかったですね。

  51. 16515 匿名さん

    つくば市 中高生と市長のタウンミーティングを開催します
    9月26日13~15時
    先着 30名
    zoom を使う

  52. 16516 匿名さん

    >>16512 匿名さん
    億越えのマンション買ってユニクロ・無印が無くて不便という価値観のギャップ萌えだな。

    億越えのマンション買う層なら「高級デパートなくて不便」とか「久兵衛なくて寿司が食べられない」とか言って欲しいもんだ。

  53. 16517 匿名さん

    >>16516 匿名さん
    楽しい笑いをありがとぅございます。まさしく納得のギャップ萌えですなあ。

  54. 16518 eマンションさん

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC15BVC0V10C21A9000000/

    つくば駅前の地価はまだまだ伸びそうですね。
    再開発について具体的なことは
    まだなんも発表されてないけど、
    駅前の廃墟は必ず生まれ変わるものなんだってことが
    徐々に理解されてきているようです。

  55. 16519 評判気になるさん

    >>16516 匿名さん
    勝手に言ってなよw

  56. 16520 匿名さん

    つくばは伸びるって10年前も聞いたなー。
    また10年期待するんか?俺じーさんになっちゃうな。

  57. 16521 匿名さん

    つくば駅前は官舎の建て替えでそれなりに再開発が進んで一定期間は人口も増加するだろうが、劇的に発展することはないだろ。
    ただ、近隣住民としては、それくらいで十分かな。

  58. 16522 匿名さん

    いつもならあの人が飛びつく話題だけど、マンション完売してからすっかり見なくなりましたね

    偶然は否定できませんが、、、

  59. 16523 匿名さん

    221名無しさん2018/08/03(金) 16:19:47.40ID:h9VxTQFg

    丸井や西友があった一角(土浦市大和町5-15)の公示地価は、悪の歴史記録だ。
    94年に坪あたり144万円だった地価は、04年には27万円まで下降した。

    前年比下落率は95年▲3.9%、96年▲3.8%だったが、
    ウララができた97年から駅前の地価はドカーンと下がり、
    97年は▲15.4%、以降98年からは毎年コンスタントに▲18~19%の下落。

    地価がドカーンと下がったこの事例を頭の隅に置いておくべきでしょう。

  60. 16524 販売関係者さん

    >>16523 匿名さん
    土浦の地盤沈下が悲しいですね。

  61. 16525 マンション検討中さん

    わざとだと思うけど、90年代後半の土浦を例示されてもあてはまらないような…
    二の宮の高層マンション群だって、億超えてた部屋もあの頃はものすごい勢いで下がっていましたからね。
    今後もバブル崩壊のリスクはあるという点については同意します。

  62. 16526 eマンションさん

    いや、バブルじゃないでしょ。
    バブルの頃は全地域で地価高騰してたけど、
    今は違う。
    横並びで同じ値うごきしてるわけじゃない。
    やはり人口減少時代だからこそ
    どこでも安心して長ーく住めるわけじゃなくなって、
    人々が積極的な自治体選択をするようになったんですよ。
    昔の田舎はちょっとずつでも成長してるところが多かったからね。
    だから長く住むにもいいかな?って思わせるものが
    少しはあった。
    けど、今の時代はまったく違う。
    やばい田舎なんて、もう将来どうなるんだろ?っていう不気味さしかないよね。
    だから局所化するんだよ。

  63. 16527 匿名さん

    つくば駅周辺が劇的に発展するとは到底思えないんですよねー。違いますかね?

  64. 16528 匿名さん

    駅周辺に住んでいるけど、今のままがいいとつくづく思う。勝手な願いで申し訳ない。

  65. 16529 匿名さん

    駅周辺といってもつくば駅周辺だけ。研究学園もあんなところに住みたいとはじぇんじぇん思わない。

  66. 16530 匿名さん

    テレワーク増えたんでつくば駅周辺検討してるけど、ベッドタウンとしてはいい感じじゃん
    ただ地価高すぎ
    つくばに4,5千万の家買うって言うと大体ネタかと思われる

  67. 16531 口コミ知りたいさん

    >>16530 匿名さん
    つくば駅周辺で4、5000万は結構厳しいね。徒歩20分圏まで広げても5000以下はあまり無さそう。

  68. 16532 口コミ知りたいさん

    あ、マンションで80m2以下なら、徒歩10分でも結構あるか。

  69. 16533 匿名さん

    >>16529 匿名さん
    学園の森とかも研究学園駅まで1~1.5㎞あるから、若いうちはまだしも、50歳以上になって駅まで歩いていくか?と言えば行かない、というか行けない距離。
    つくば駅前だって同じ。本当に歩いて行ける距離なんてたかが知れてる。

    車があれば・・・というなら別にもう少し離れた方がコスパ良い。

    結局今の地価って費用対効果が低い「つくばブランド」のみで上がってるだけだと思うんだけどね。

  70. 16534 匿名さん

    つくば市役所の努力の結果だと思う。駅周辺の大量の土地を価格を維持しながら売らなくちゃいけないから大変だ。市の公園などを利用などして国を応援している。売れ続ければ土地の価格は安泰だ。売れないと困るのはつくば市だと市長も公言している。

  71. 16535 マンション検討中さん

    わけわかめ

  72. 16536 匿名さん

    >>16534 匿名さん
    反体制側だったときは、「むやみやたらに売ったら町が死んじゃう。科学のキッザニア・アリーナなどのお花畑で夢みよう!」と言い、いざ大勢側になったら「売れなければ町が困る」と180度転換。

    転換するなら「私の考えが甘かったです」の一言ぐらい欲しいもんだ。

  73. 16537 名無しさん

    商業地は商業地として利用しよう
    住宅地は住宅地として利用しよう
    と言ってるだけで、方針転換した訳ではないと思うが?
    昔の行政が決めた事を単純に踏襲するって態度は問題がない訳ではないと思う。

  74. 16538 評判気になるさん

    >>16537 名無しさん

    >>16537 名無しさん
    一期目の選挙の時に言ってたことと今は明らかに違う。

  75. 16539 評判気になるさん

    >>16537 名無しさん

    『(クレオの)一部をマンションに建て替える企業の計画に対し、五十嵐立青市長は「魅力のない駅前になり衰退の一途をたどる」と反対を表明』

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44884370W9A510C1ML0000/

  76. 16540 匿名さん

    警察署跡地もだいぶ草が伸びてきましたね!何かしら建って欲しいですが新しい情報はありますか?

    1. 警察署跡地もだいぶ草が伸びてきましたね!...
  77. 16541 匿名さん

    筑波大学の職員が羨ましい。木立に囲まれて夏も涼しいあんな便利な場所に安く住めて、

  78. 16542 検討板ユーザーさん

    >>16530 匿名さん
    センチュリーはお手頃価格でしたよ。もう完売しちゃいましたが。

  79. 16543 匿名さん

    でも、周りを立派なマンションに囲まれていて、大学官舎はスラムにしか見えないけどね。

  80. 16544 マンション検討中さん

    >>16541
    すごく羨ましい状況ではなくなってきています。
    ①住める条件がかなり厳しい→入りたくても入れない人が多い
    ②改装前後で家賃が大幅アップ→昔の格安とは程遠い、地理的な点からしたら少し安いかなと思うレベル。それより元の建物が築40年近い構造の建物でボロは隠し切れない。
    昔の公務員宿舎はぼろいながらも安かったみたいだけど、いろいろ変わりましたね。

  81. 16545 匿名さん

    24時間その建物にいるのではなく、庭の花壇とか、ペデ散歩とか、図書館、ヨーク・ロピア・西友・カスミで買い物など、家の近くで時間を過ごす。これは贅沢ですよ。駅近くの戸建ては道路の暑さが直撃です、台風のときは猛烈な風が直撃で怖いくらいです。

  82. 16546 匿名さん

    吾妻交流センターの移転問題って、その後、どうなってます?移転先に音楽室や調理室はあるんでしょうか?

  83. 16547 匿名さん

    つくば駅徒歩圏内に住んでますが、我が家の周りが定期的に煙臭くて「?」てなってます。とりあえずうちのマンションではないのですが臭いの元がわからないので役所にも相談できてません。

    皆さんの住まいエリアはいかがですか?
    小さい子供もいるのでなるべく早く解決したいのですが、、、。

  84. 16548 匿名さん

    駅近くの公務員宿舎の解体現場でたき火をしているのを見かけました。敷地内に穴を掘って何かを燃やしていました。臭いは特に強くなかったです。

  85. 16549 匿名さん

    >>16547 匿名さん
    収穫後の稲わらを田んぼで焼却処分する「わら焼き」の臭いではないでしょうか?

  86. 16550 匿名さん

    >>16547 匿名さん
    そもそもあんたのマンションはつくば駅周辺のどこなの? 吾妻何丁目?
    場所がわからんのにコメントできるわけないよ。

  87. 16551 名無しさん

    >>16550 匿名さん

    吾妻ではないかも。
    つくば駅徒歩圏内なら、竹園や春日や東新井も入りますから。

  88. 16552 匿名さん

    つくばセンタービルの改修についてご意見を募集します 受付期間?10月1日(金)?31日(日)

     今回の改修では、会議室などこれまでにもご利用いただいている施設のほ
    か、フリースペースや作業室などを整備します。また、つくばセンター広場も
    多くの市民が集い、さまざまな活動ができるよう改修を検討しています。今
    後の整備・運営の参考とするため、新たな拠点でどのような活動をしたいかなど、
    さまざまなご意見をお寄せください

  89. 16553 匿名さん

    >>16552 匿名さん
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

    市報つくば10月号(最新号)に載ってました。

  90. 16554 匿名さん

    トナリエクレオと共に開通した新しいペデも「つくばまちなかデザイン」の取り組みとして紹介されてるけど、そうだったの??

  91. 16555 匿名さん

    >>16549 匿名さん
    >>16548 匿名さん
    情報提供ありがとうございます。原因はわかりませんがおそらく業務上仕方のないことなのかもしれませんね。空気清浄機でなんとかやりくりしていきたいと思います。



  92. 16556 匿名さん

    >>16555 匿名さん

    たぶん、>>16549 が正解だと思います。
    この時期になると毎年そうです。野焼きは市が控えるように伝えているそうですが、お構いなしです。
    ←通報してくださいとありますから、特定できた時は通報するもよろしいかと。
    https://www.city.tsukuba.lg.jp/mayor/tayori/1002290.html

  93. 16557 匿名さん

    >>16556 匿名さん
    とても参考になりました。ありがとうございます。

  94. 16558 名無しさん

    >>16538 評判気になるさん
    > 一期目の選挙の時に言ってたことと今は明らかに違う。

    >>16539 評判気になるさん
    >『(クレオの)一部をマンションに建て替える企業の計画に対し、五十嵐立青市長は「魅力のない駅前になり衰退の一途をたどる」と反対を表明』

    クレオの一部マンション化計画にイチャモンつけたのは、一期目の選挙の時ではないし今でもない。
    いつどう変わったのか、見当がつかない。

  95. 16559 匿名さん

    >>16553 匿名さん
    『子連れ出勤やテレワークといった多様な働き方をする人を支え、多くの人が出会い交流できる場』

    つくばまちなかデザインのシェアオフィスに子連れ出勤をサポートする機能があるのか?つくばまちなかデザインに入居する企業は、子連れ出勤をサポートする保育施設を整備するのが条件なのか?ここ、真っ赤な嘘じゃないだろうか。

  96. 16560 匿名さん

    >>16553 匿名さん
    『エスカレーターをセンター広場西側に1基設置します』
    オフィスや市民活動センター、交流センターへ行くためには既存のエレベータがあり、それで十分。商業施設ではないのでエスカレータの需要は殆どなく、まったくの無駄。

  97. 16561 匿名さん

    >>16553 匿名さん
    音楽室が言及されてない。和室や調理室とは書いてあるけど。計画を立てるにあたって交流センターの利用者の意見は、ちゃんと聞いたんだろうか?

  98. 16562 匿名さん

    https://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/oshirase/1015731.html
    オンラインタウンミーティングを開催します
    10月4日(月曜日)から申込受付開始します
    各先着30名、ミーティング中の発言は1人1項目

  99. 16563 匿名さん

    各先着30名の熱心なお友達

  100. 16564 匿名さん

    >>16561 匿名さん

    吾妻の音楽室はバス路線が集積する最高の立地に恵まれ、市内各地から車を運転できない人たちでも利用できる唯一の音楽室でした。しかし、コロナ禍で吾妻の音楽室は定員15名くらいになり実質上2年間近くも閉鎖状態です。リニューアルに際して現状の3倍くらいのスペースを用意すべきだと思いますが、市の案だとむしろ逆行です。板倉の基本計画みて悲しくなりました。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸