茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-16 12:09:28
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 17548 マンション掲示板さん

    >>17547 周辺住民さん
    水戸や茨城空港まで繋がったら茨城のポテンシャルも上がりますね。多分無理なんでしょうがね。

  2. 17549 周辺住民さん

    >>17540 匿名さん

    吾妻3丁目のような住宅って下記のことかな?

    https://www.hoo-sumai.com/duoavenue-brand/
    デュオアベニューつくば吾妻東街区

    TXつくば駅にも中央図書館にも吾妻小中学校にも近く、おまけにこの小中校は良い子達の集まりで質が高いときている・・・・いうことなしです。竹園高校へは中央公園通りを自転車でスイスイ。土浦一高や並木高校ならつくばセンターからバスで通学できるしね。それにそれに・・・筑波大学へも自転車でスイスイ...それともジョギンクでスイスイ???

    今ここの住宅は売り切れちゃっているけど、とりあえず将来を見越して近くの不動屋さんに「売りが出たら連絡乞う」の一報を入れておいたらいかがでしょう。

  3. 17550 周辺住民さん

    >>17546 周辺住民さん

    TXやバスでつくば駅利用の方々は通勤/通学が大半でしょうが、彼らの家族は圧倒的につくば市民ですからね、お忘れなく。

  4. 17551 匿名さん

    ん?進次郎?

  5. 17552 匿名さん

    >>17551 匿名さん

    ここで、なんで、進次郎? 意味不明???

  6. 17553 周辺住民さん

    突然ですが、中央図書館をリニューアルして欲しいと思っています。
    以前は毎週行っていたのですが、魅力が感じられなくなって最近行かなくなりました。
    対面の空き地に最新の図書館を建てて、その後は、式年遷宮みたいに定期的に、さらに、その時の最新型に建て替えるとよい。
    土浦駅の近くの図書館の方がよいらしいです。研究・教育のつくばの図書館が土浦より魅力がないというのでは。

  7. 17554 評判気になるさん

    >>17553 周辺住民さん

    この板で図書館と言うと、電子図書があれば紙媒体は無用って叩かれますよ。
    でも、今でも紙媒体の本は子供を含め需要はあるし、あの質感は電子媒体では味わえないんですけどね。私も本は常に1冊は持ち歩いてますし、図書館の品揃えの悪さはちょっとどうかな、と思う。

  8. 17555 坪単価比較中さん

    図書館は駐車場が無いのがダメ。
    あれじゃ駅近ローカルな図書館だよ。

  9. 17556 匿名さん

    >>17553 周辺住民さん
    土浦図書館よりつくば図書館の方が本はありますよ。どちらの図書館も土日以外はガランガランで三密回避できます。

  10. 17557 ご近所さん

    リニューアルと言うと研究学園に移転されるから、今のままでいい!(笑)

  11. 17558 名無しさん

    tx北進論を終わらせるための調査費でしょうね。
    終わらすために、
    候補地絞って北進論者をバラバラに解体し、
    勢力減衰で立ち消えになることが狙い。

    つくば止まりだからこそ
    つくばが住むのにちょうど良い場所となって、
    人口がつくばに集中し始めているんだから、
    今の状態がベストでしょうね。

    tx北進は今後のつくばが発展できる総量を
    北に薄く広くのばすだけの行為で、
    維持管理費及び営業費を掛けるだけ無駄になります。

  12. 17559 評判気になるさん

    >>17556 匿名さん

    分館がたくさんあってバラバラに所蔵されてもねぇ。
    知ってる本を探すのも悪くないんだけど、本棚から手に取った1冊をパラっとめくってコレ読んでみよっと出会うのが本の楽しみの1つ。
    つくばにはそれが少ない。

  13. 17560 匿名さん

    それはあんたが悪い。あんたは本を読む時間が多すぎる。普通の人は本を読む時間がそんなに多くないですよ。
    普通のひとは本屋さんに行って、本棚から手に取った1冊をパラっとめくってコレ読んでみよっと出会うのが本の楽しみ。

  14. 17561 評判気になるさん

    >>17560 匿名さん

    ごめんなさい。電車通勤なもんで。

  15. 17562 周辺住民さん

    肯定的な意見はなく、電子図書、本屋の利用が推奨されるのですか。
    やはり箱物(建物)はお金がかかりますから、税金でそこまでやる意義もないですかね。
    電子図書については、筑波大に入った旧図書館情報大学のノウハウを生かせないものかと思っています。

  16. 17563 匿名さん

    >>17561
    それじゃあんたは土日のみの図書館利用者ですね。その程度ならつくば図書館に拘らず筑波大や土浦図書館を利用すれば本と出会うの楽しみは充分得られるのではないでしょうか、イーアスもありますし。

  17. 17564 マンション掲示板さん

    >>17561
    謝る必要なんか全くないし、話も合わせなくていいでしょう。個別の事情があるわけだし、"普通は"というのも当人の考えるもので普遍的なものではないでしょう。

  18. 17565 名無しさん

    https://geoshape.ex.nii.ac.jp/ka/resource/08/08220161002.html
    このサイトは面白いですね。
    日本のさまざまな都市の
    細かい行政区の面積を知ることが出来ます。

    つくば駅前に生み出される広大な空き空間で
    何が出来るか?可能性を探る参考にはなりますね。



  19. 17566 匿名さん

    広大ってほど空いてる土地多く無いでしょ。
    学校、公園、エキスポセンター潰すなら広大と言えるかもしれないが。
    空いてるのは東大通り、西大通り沿いの駅前とは言い難い場所。
    公務員宿舎跡で一番広いところでもイーアスの1/10の面積。
    道路からのアクセスも一方向に限られる。

    マンションか戸建街になって終わりな気がする。

  20. 17567 匿名さん

    一番広いとこ(つくば市吾妻2-1)はイーアスの27%の広さでしたね。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸