茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-30 22:36:05
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 27496 匿名さん

    70街区はスーパーが出来るみたいだから
    全く違う施設でしょうね

  2. 27497 eマンションさん

    大和の施設は隣の北1駐車場が無くなる前提の開発になった感じだね。70街区の方が圧倒的に巨額費用の開発だから北1の土地はそっちと連携した使い方になるんじゃないかな。70街区内の駐車場と連携すれば、
    ほぼまるまる商業ビルとして使えそう。

  3. 27498 名無しさん

    >>27497 eマンションさん
    ソースは?

  4. 27499 匿名さん

    70街区は大和の開発面積の7倍あるからね
    北1を取得することになった事業者は
    いろんな交渉ができそう。

  5. 27500 匿名さん

    >>27486 匿名さん

    ていうか大昔の新治県+印旛県、要はチバラキに戻った方が生活圏がしっくりこない?
    そういう雰囲気のことは先祖代々つくば郊外に土着の友人も言ってたなぁ

  6. 27501 口コミ知りたいさん

    >>27497 eマンションさん
    需要が無い

  7. 27502 匿名さん

    需要があるから
    準一等地の5.7haの複合開発という
    特殊な開発でも二段階入札が認められたんだよ。
    準一等地を取り合う事業者からすれば
    一等地である北1の商業地はもっと欲しがるよね。

  8. 27503 マンコミュファンさん

    50年前の国家公務員の方たちは今のつくばをどのようにイメージしたのでしょうね。そして50年後のつくばはどうのようでうしょうね

  9. 27504 匿名さん

    >>27492 匿名さん

    トナリエとBIVIの飲食店は既に混んでるよ
    特に周辺でお勤め帰りの方で
    ここ最近に限ったことでなくてだいぶ前から

    駅を使用している人がそれなりいるのに小売店が閑古鳥なのは、ニーズに合っていない店だからであって、周辺住民を増やしてもあまり効果はないと思うよ

  10. 27505 評判気になるさん

    >>27473 匿名さん
    地価が上がったつくば駅で下着や寝巻きさせ買えない虚しさ

  11. 27506 匿名さん

    俺は生まれも育ちも水戸だからわかるけど、、水戸人はつくばにたいして興味ないよ。

  12. 27507 通りがかりさん

    >>27492 匿名さん
    トナリエできてこの有様
    コーエン、コリドイオと市がアイディアを振り絞ってこの有様
    今のところ数年前から抱いてきた希望が全て失敗に終わってますが、、、まだ夢見ます?
    現実、、街開発は失敗してますよ。

  13. 27508 マンション検討中さん

    >>27498 名無しさん
    毎回反応するソースおじさんww

  14. 27509 通りがかりさん

    >>27504 匿名さん
    ニーズに合わない?フードコートでうどん屋が閉店する例はつくばが初なんだか

  15. 27510 マンコミュファンさん

    >>27508 マンション検討中さん
    いや、それ自分じゃない

  16. 27511 匿名さん

    商業地としての需要はトナリエの現状みれば分かるよね。
    70街区の目的は商業じゃ無いし。

  17. 27512 匿名さん

    大戸屋撤退した場所も空いたままか、、、

  18. 27513 匿名さん

    >>27512 匿名さん
    串カツの隣のよくわからん韓国のお店も閉店して空いたまま。
    BiViつくばは動線が悪すぎるからなぁ。。

  19. 27514 匿名さん

    自分が小規模店舗の経営者なら、今のつくば駅前はテナントとして入居するタイミングではないと判断するね。
    人の流れがどう変わるのか見極めてから入りたいと考えるだろう。
    これからトナリエとBiviを合わせたよりも何倍も広い開発が行われてそこに商業機能も入るということなら
    あわよくば話題性のあるそっちに入居したいとも考えるだろう。
    小規模テナントなんてもともと人の流れがあるところに出店して集客を確保する店舗だから一にも二にも人の流れが大事。
    バーガーキングだってロピアへの人の流れがなければ成立しない。
    モグ前の通りも今じゃないね。
    中央通りの向こう側に街ができてその奥の街へと
    通り抜けられるようになってそちらの方面への人の流れが出てきてからテナントが入りはじめるだろうが
    明らかに入るのは今じゃない。
    あと70街区はどこが取得してどういう商業デベがテナント集めをするのかというのも重要。
    もし有力なところならそちらの呼びかけに応えたいというのもあるだろう。

  20. 27515 匿名さん

    一般的な駅前再開発は既存の駅前の一角を再開発で新しくするというものだけど、
    今のつくば駅前って既存の駅前商業施設群の何倍も広い土地を開発していくというものを進めてるわけだから、
    駅前の一角ではなくて新しく駅前をつくっていくみたいなことになるので、既存の施設側からしたらどうなる読めないよね。
    もし70街区を大手がやることになったらエスコン に忖度してエスコン の施設の引き立て役みたいなことをしてくれるかな?それがまた不安要素でもあるよね。
    古い施設の再生をしているエスコンの隣で
    北1あたりも含めて何の忖度もなくバンバン新しい施設を建て始めたとしたらテナントはどっちにつくだろうか?

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸