住宅コロセウム「∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-19 22:01:00

リスクを負う覚悟で格安マンションを購入したはず。
マンションなら安全など神話を信じずに勉強をするべきだった。
非常にお気の毒ですが当事者同士で解決してもらいたいです。

自分なりに住宅について勉強した他人が尻拭いをするのはどうかと思う。

[スレ作成日時]2005-11-22 22:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞

  1. 21 匿名さん

    阪神大震災のときは日本人として何とかしなきゃとかなり寄付もしたが
    今回の件は(自分で)(100㎡以上などの物件)を相場より(かなり低価格)で
    購入したことも原因に1つになっている。
    その一方、近辺でわざわざ高いお金を出し狭い住居を購入した者もいる。

    阪神大震災にはマンションに住んでる友人がいるが未だに苦しんでいるし、
    未だに公費は当然使われていない。
    このような人に公費を使わず、まだ被害(命)を受けてもいない住人を
    先に助けるのは人間として順序が違うだろう。

    賛成派はこのような自分の意志ではどうにもならなくて
    被災した者のことを真剣に考えたことがあるのか。

  2. 22 匿名さん

    21 読んでもっともだと思いました。

  3. 23 匿名さん

    阪神大震災は激甚災害に指定されているから公的な資金は拠出されているよ
    被害の程度によっては受けられないが、ホントに困っている状態なら多少なりとも
    融資を受けることはできるはずだが・・・
    今年の福岡で起きた地震は指定されなかったから壊滅状態の島の人たちは
    可哀相だと思うけど、国庫からは出ないけど市や県が対応してるみたい
    いまだ仮設住宅での暮らしは大変だと思うけど

  4. 24 匿名さん

    >>23
    今回の住民が望んでるケースはこの多少なりとに匹敵する額ですか?
    阪神大震災にあった友人のマンションは多少の為、今でも建て替えもままなりません。
    地震といった自然災害の被害者と自己責任で購入したマンション住人とあなたは
    同じ比較が人間として出来ますか?
    阪神で被災した人は多少の融資が出ているからどうなんですか?

  5. 25 匿名さん

    23だけど
    >今でも建て替えもままなりません
    って地震から10年経ってて大丈夫なんじゃ・・・
    耐震の検査とかもしたんでしょ?
    今回のマンションは、あのクラスの地震が来たら倒壊するんだよ
    ていうか、突っ込むところ違ってない?
    俺、公費を使うことに否定も肯定もしていないんだけど・・・

  6. 26 匿名さん

    >24
    公的に危険だと判断されたマンションはすべて解体された。
    住めてるってことはどうなんでしょうね。。。

  7. 27 匿名さん

    住民があのような態度とるとなんか嫌になってくる。腹立ってるのはわかるが。

  8. 28 匿名さん

    なんでこうも税金の投入に目くじら立ててるんでしょうね。
    お国はもっと納得のいかない事に税金使ってるでしょう。
    ブッシュ君が来るのに高額な宿泊施設を作ったり、外国人犯罪者の独房にはベットを用意したり
    議員は安い料金で居住しているし、
    他に税金の使い道について激怒して良い事は一杯あるでしょうに。
    今回の事は構造等まったく分からない一般人に対して国が責任持って考えるべき。
    ある程度勉強したって鉄筋の数とかコンクリートの容量なんて解れと言う方が無理。

  9. 29 匿名さん

    >>28
    それは論理のすり替え。
    ほかに納得いかないことに使っているからと言って、
    今回のような理不尽な税金投入は許されない。

  10. 30 匿名さん

    そもそも国の責任なんて、
    激安物件買った住民の責任に比べたらほとんどないに等しいだろう。

    他に日本には1000万戸を超える倒壊危険性の高い住居があるんだ。
    なぜ、このいくつかの物件だけ税金で保護される?

    ろくに調べもせずに激安物件に飛びついた住民の責任は1%もないのか?

  11. 31 匿名さん

    >>28
    うちが建てたマンションもだめです、なんてわんさか出てきたら収拾がつかなくなる。

  12. 32 匿名さん

    本来はデベがすべて負担するべき問題。
    解体も建替えも住民の精神的被害に対する慰謝料も。
    しかし現実として、ヒューザーにそんな体力はない。
    さてどうする?

    一刻もはやく解体の必要はあると思う。周辺住民の問題もあるし。
    住民に対する慰謝料的措置はそのあとで当事者同士で解決する問題。

    やはり税金で解体費を貸し付け、しばらくヒューザーに生きながらえてもらって、
    建替え、仮住まい、慰謝料の問題はヒューザーと住民で解決してもらうしかない。
    結果住人が損害を被るかどうかは、国家が関与する問題ではない。
    貸し付けた解体費だって回収できるかどうか分からないのだし。

    ヒューザーの欠陥マンションを掴まされた住人は気の毒としか言えないが、それを税金で穴埋めするのは、
    他にたくさんいる、欠陥住宅に悩む人々に対して不公平だと思う。

    欠陥だから買い取れというのは、ちょっとムシが良過ぎると思う。
    前向きに仮住まいへの転居、解体、建替えの方向に少しでもはやく進むことを望む。
    銀行ローンの担保評価に関しては、特別措置が必要かもしれない。

  13. 33 匿名さん

    28です。
    32さんが言いたい事を言ってくださいました。
    言葉が足りなくてすみません。

    私も自分の意思で買った住民の方に責任もあるとは思います。
    ただ検査機関を官から民に移した経緯を考えれば国にも責任があるはず。
    委託したのだから管理体制をしっかりしてもらわないと、
    今後もこんな事が起りえるんじゃないでしょうか。

    他にも沢山倒壊危険性が高い物件があるとしても、
    今のように即退去勧告が出ている物件ではないんですよね?
    今は早急な対応が必要なんじゃないでしょうか。

  14. 34 匿名さん

    >>33
    それは違うでしょう。

    民間車検場で、いんちき車検通っちゃった車がブレーキ利かずに人をはね、
    運転者に支払能力がない場合、国が被害者に損害賠償するのか?

    国が許可した人物なり法人が違法行為したことで損害が生じて、当該加害者に支払能力ない場合、国が支払うのかね、
    税金から。

  15. 35 匿名さん

    国家資格である医師免許がミスをして患者が死んでも、国は補償しない
    運転免許を与えた者が事故をおこしても国に責任は及ばない
    阪神震災で倒壊した建物は多いが設計震度以下で倒壊した建物について国は賠償していない

    税金投入なんてもってのほか
    そんな金があるなら中越地震の被災者向け住宅でも作ったらどうだね

  16. 36 匿名さん

    >>35さん

    私も賛成です。
    何でもかんでも国の責任とか言い出すと、責任の所在がいい加減になって、
    ああいう、しょうもない会社が生き延びることになってしまいます。

    そもそも、住宅性能保証機構に加入していない物件を買った段階で、
    買った住民も、万が一会社がつぶれて、構造上の瑕疵があった場合、補償や修理が受けられないと言うのはわかっていたはず。

    これが税金で補填されるのなら、自分で色々比較して、調べて、
    わざわざ住宅性能保証の付いている物件を間接的に保証料払って(デベが加入するものだが当然物件価格に含まれる)買った他物件オーナーの立場は?

    住宅性能保証機構の保証物件になると検査があります。
    その検査通らないから入っていなかったとしか思えない。

    そして、そういうことを考えずに安いからと飛びついた、住民にも責任はありますよ。

    かわいそうとか感情論をいれると責任の所在があいまいになってしまいます。

  17. 37 匿名さん

    勘違いしていたんだけど、税金を使うっていうのは>>32が言ってる事じゃないんですか?
    国が購入者の家を建てるなんてありえないというか議論にならないと思うのですが
    ヒューザーに貸し付けて建て直しや買い取りをヒューザーにさせて、購入者は救われるし
    後は法的精算をヒューザーがするって事なんですよね

  18. 38 匿名さん

    貸し付けた段階でヒューザーが倒産したらどうなるの>>37

    あの会社の今後の物件を客が買うと思う?

    これだけのイメージダウン、どっちにしてもつぶれるでしょう。
    貸し付けた金の一部は社長がうまいこと地下に潜らせて置いてほとぼり冷めたら、
    親戚名義で新しい会社立ち上げるとか、
    そのくらいの事はするでしょう。

    すると、税金で貸し付けても帰ってこない。

  19. 39 匿名さん

    公費突っ込んでいるんだからまず経営者のオール交代は当然だし
    経営が成り立たなかったら民事再生手続して幹事会社を募集
    新たな道を歩むって感じなんじゃないかなぁ
    元々利益を出してる会社だったわけだから後はイメージの問題でしょ
    外資が飛びつきそうな案件になるんじゃないですか?
    投入された税金を親戚名義に出来るほど世の中甘くないですよ。

  20. 40 匿名さん

    国が安い金利で金貸してくれるんだろ、儲けものじゃないか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸