住宅ローン・保険板「地域材活用木造住宅振興事業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 地域材活用木造住宅振興事業

広告を掲載

  • 掲示板
足長坊主 [更新日時] 2010-05-14 14:13:47

足長坊主じゃ。
住宅版エコポイントのスレッドでは、国産木材でのエコポイント割増しが見送られ、肩を落としたわしじゃが、別の形で国産材(地域材)を活用する場合、優遇される事となった。
住宅会社に補助金が最大2,200万円も出るぞよ。
もちろん、その先はお客様に還元しても良いじゃろ。
さーさー、急げや、急げ。
1月上旬から募集開始じゃぞよ。
お客様は地域木造住宅会社へゴーじゃ。
http://www.mlit.go.jp/common/000056078.pdf

[スレ作成日時]2009-12-29 15:33:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地域材活用木造住宅振興事業

  1. 2 マンション投資家さん

    さげ

  2. 4 匿名さん

    これって何?

  3. 5 足長坊主

    レスが集まっておるのぅ。

    >>1
    こいつは偽者じゃ。

    >>2
    マンション投資家にとっては、国が木造住宅に力点を置くのは気に入らぬじゃろ。

    >>3
    それは違うのぅ。確かにわしの懐に2,200万円は入る。国民の皆さんの税金がわしの懐に入る。しかも2,200万円ものぅ。
    じゃが、これは日本国の内需拡大、景気回復のための最も近い道なのじゃ。わしの提唱した住宅版エコポイントの国産材への加算よりも、こっちの現ナマの方が、ありがたいし、良いではないか。一石二鳥じゃ。
    日本の各地域の木材が住宅として生まれ変わる事は地球温暖化防止にもつながる。
    ゆえに、かわいい子供達の明るい未来のためでもある。

    以前、わしに来年の参議院選挙に地睡党から立候補してとのお声がけをして頂いた方がおったが、このようなすばらしい政策を実現してくれた眠酒党の方がわしは好きじゃ。ゆえに、わしはそっちから立とう。そして、国の住宅政策を決定する建設族議員になるぞよ。

    皆さんにおかれては、地域材を活用した木造住宅で家を建てられよ。それが子供達のためにもなる。

  4. 6 特命藩

    日子星尊殿
    ご苦労であった。まこと天晴れであるぞ。
    まさしく地場産業復権の狼煙となるであろうぞ。
    技術がありながら大手の傘下に甘んじていた企業は独立して立ち上がる機会を得たのじゃ。

    めでたし哉。めでたし哉。
    今宵は共に美酒に酔いしれようぞ!

  5. 8 足長坊主

    京都守護殿も飲んでおられたかー。わしも飲んでおりますぞぉー。地元の地酒「鍋島」を冷酒での。水も交互に飲みまするが、この水もただの水ではない。酒蔵で使う銘水でござる。
    いやー、実に愉快でござる。さすがに前原大臣様じゃ。これで間伐問題の解決にもなりまするのぅ。
    我が国も捨てたものではない。来年は日本国の内需拡大と地球温暖化防止にこの足長、全力でかかるぞよ。
    我が配下の軍勢も天にも届かんほどの士気の高さじゃ。
    曹操が官途の戦いに臨む前の気持ちが手に取るようにわかるのぅ。
    この偉大な政策に乾杯。
    国土交通省に乾杯。
    日本国に乾杯。

  6. 11 足長坊主

    10番は偽者じゃ。
    まずは皆、国土交通省の公式ホームページを見てくれの。
    このスレタイトルの事が書かれておるでの。
    きちんと読んで、理解してから、レスされよ。わしと京都守護殿は既に千里眼にて先をよんだゆえ、美酒に酔うておる。

  7. 13 足長坊主

    12は保育園児以下の思考能力じゃ。
    NHK教育放送で「ぜんまい侍」というのをやっておる。保育園児が大好きなアニメじゃ。ここに「豆ざえもん」というキャラが出て来て、唄うんじゃ。
    「カネ、カネ、カネー、カネさえあればー、何でもできーるー」とな。
    教育テレビじゃぞよ。ゆえに、保育園児はいつも唄っておるわい。常識じゃろ。金さえあれば何でもできるんじゃ。

  8. 15 匿名さん

    結局、おまえは私利私欲のかたまりじゃないか。
    金のことしか考えてなく、ウソの情報を流す卑劣極まりない最低な野郎。

    二度と出てくるな。

  9. 16 匿名さん

    なにこれ。
    住宅展示場のモデルルームの建築費を国が負担するっての?
    営業に国産材を売らせるように誘導しようってこと?
    消費者もずいぶん舐められたもんだねぇ。
    HMにしたって、客に見向きもされないもの建てたって利益にはならんでしょ。
    いろんなバラマキ見てきたけど、これほど最低なバラマキはないよ。

  10. 18 棒長坊主

    よし!
    憧れの国産木材住宅。

    秋田杉協同組合で建ててやる!

  11. 19 足長坊主

    夜中に偽物が出ておる。
    本物のわしは小栗○に似ておる。嫁ちゃんは真鍋に似ておる。

  12. 20 匿名さん

    贅沢なモデルハウス作って、いざ建てたらショボい家で身の程を知るって、現行の住宅業界と何一つ変わらへんやん。
    着工数落ち込みもとまらんのに。

  13. 22 匿名さん

    多摩の木材使って、補助もらっても、展示期間は入居できないってことかい?
    エノキのフロ-リングってある?

  14. 23 特命藩

    吾が日の本こそは、天壌無窮の神勅を受けたる神の国であるぞよ。

    『豊葦原の千五百秋(ちいほあき)の瑞穂の國はこれ吾が子孫(うみのこ)の王(きみ)たるべき地(くに)なり。
     爾(いまし)皇孫(すめみま)、就(ゆ)きて治(し)らせ。行矣(さきくませ)。 
     寶祚(あまつひつぎ)の隆(さか)えまさむこと、當(まさ)に天壤と窮まりなかるべし』 (古事記)

     神勅とは神話の中の予言であるぞよ。
    「寶祚(あまつひつぎ)の隆(さか)えまさむこと、當(まさ)に天壤と窮まりなかるべし」とは、皇を戴く吾が日本民族は久遠無限に発展してとどまるところはない、という意味であるぞよ。

    皇孫は道なわち神ながらの道に従い、万民の希望と理想とを受容れこれを浄化し統治する。
    「治(し)らす」の義とは、これすなわち、万邦をしてその所を得せしめ兆民をしてその堵に安ぜしむであって、人の天分を発揮せしめ、人をしてその所を得せしめることにあるぞよ。
    権力支配によって占領することではないぞよ。

    わが国住宅産業が今まさに衰微しつつあるのは、吾が皇の御意志に叛き一部企業の権力支配を優先するあまり、万民の希望と理想とを無視した結果であって、国の産業そのものが何も衰微したわけではないのであるぞよ。

    吾が日の本にはこの地球上最も豊富な森林資源がすでにあふれるほど広がっているのであるぞ。
    この神の久遠無窮の恩恵を何も信じず生かさず殺して他国の森林を違法に伐採し他方が儲かるなどと邪な考えに支配され、良民を騙し有害物質まみれの住似非住宅を売りつけ苦しめるようなことばかりを繰り返しておるから、その結果は悉く失敗して惨憺たる状況を呈する事になるのである。

    吾こそは我がすめらぎの御心を守護するものなり。

    これよりのちは、我が天の御柱の象徴たる神の芯柱を用いた住まいが多くの臣民の住まいとなるであろうぞ。








  15. 25 足長坊主

    本物の足長じゃ。
    京都守護殿、お疲れ様でござる。

    わしの偽者は「金こそ全て」と嘘を書き、一部の地域材木造住宅会社にのみ国の優遇が向かう流れに対する反対の世論を盛り上げようとしておる。

    かの悪名高き「アンチ足長」もわしの全国のファンから袋叩きに遭い、仕方なくわしの名を騙っておる輩の1人ではないじゃろうか。

    じゃが、無駄じゃ。新政権は「コンクリートから人へ」という大スローガンを打ち立てた。これを住宅業界に当てはまれば、「鉄骨、RC、外材から国産木造住宅へ」という事になる。

    わしはこれまで、オブラートに包みながら、昨日の大本営発表まで、「国産木造住宅になされよ」とレスして来たつもりじゃ。読解力のある方にはわかって頂けておったと思うがの。

    これまでの住宅業界はごく一部の会社の支配が続いて来た。利益をむさぼり、内容の割には高い家を売って来た。護送船団方式の家じゃ。

    じゃが、時代は変わった。これからは企業ではなく、人に優しい政策が実現されて行く。人に優しいとは「心が休まる」という事じゃ。「人」と「木」を組み合わせると、「休」という字になるじゃろ。そんな、お客様、下請け、林業などの人に優しい家づくりが今後の日本国のスタンダードとなろう。

    さ、さぁ、年末年始は地域材木造住宅会社へゴーじゃ。そして、補助金2,200万円を還元して頂こうぞ。急げや、急げ。1月上旬には国の募集が開始されるぞよ。お正月から契約じゃー。

    1. 本物の足長じゃ。京都守護殿、お疲れ様でご...
  16. 27 匿名さん

    地域木材使って本当に良い家建つの?
    素人にはよく解らん。
    坊主さん説明してください。

  17. 29 足長坊主

    わしは営業ではない。
    日本の住宅業界を救うために、さる機関に対し、様々な提言をする有識者というやつじゃ。もちろん、住宅業界にはおるがの。

    >>27殿
    「地域木材使って本当に良い家建つの?」との事じゃが、設計力、施工力にもよるから、一概には言えぬ。
    じゃが、「地域木材を使わねば、良い家は建たぬ」。これは断言できるぞよ。
    昔、電柱は木で出来ておった。この電柱の木を例えば長野県で伐採して、新潟県で使ったら、2年で腐ったそうじゃ。しかし、新潟県で伐採した木を新潟県で電柱にした場合、ずーっと長持ちした。電電公社では有名な話しじゃ。
    木は緯度が1度(111km)ずれると、家に使ってはいけないんじゃ。

    皆さんに申しておくが、わしの名を騙り、わし自身の事や地域材活用木造住宅の事を悪く言う者共は、全部、偽者じゃ。

    今回の国の住宅政策転換で、衰退して行く運命のプレハブ住宅会社の関係者達の断末魔じゃ。

    1. わしは営業ではない。日本の住宅業界を救う...
  18. 30 特命藩

    わが国の産み出す極めて優れたる材にこそ、わが皇の赤子たる臣民に相応しき住まいの基となるべき運命にあるのであるぞよ。
    日本書紀にはスサノオの尊が子孫は「浮き宝=船」をもたなくてはならぬと宣言し、髭や眉毛や体毛を抜いて蒔くとそれが種子になって杉や檜や楠などが生え、この木々が成長したら、スギとクスは船にヒノキは神殿と住居にマキは棺材にするよう子供達に教えたという神話がある。
    またスサノオの尊の皇子・五十猛の神と共に樹木の種子を大八州(全国)に植えてまわったという話が載っておる。
    それゆえにわが国の主な神殿はすべてスサノオの尊が植林した檜を用いて建てられて来たと言うことになっておるのであるぞよ。

    わが日の本の2千年もの歴史に耐えた材種に他国の貧弱な樹種が勝る筈は間違ってもあり得ない話である。

    今、全国の優良地域ビルダーは先の地球環境を見据え続々と結集しつつある。その最も大なる組織は発足してすでに5年が経過しておる。

    その志も高い。
    国産材の意義普及による環境共棲住宅の需要喚起、さらにそれを支える森林資源保全と林業復興である。
    政権交代のはるか以前よりすでに我が皇の御意志を果たさんとする者が働き続けてきたのであるぞよ。

  19. 32 匿名さん

    補助金90%適用なら、即契約する。
    ちょうど東京都も無花粉杉に移行するため、杉伐採を奨励しているから、奥多摩杉でOKだよ。
    で、どこに申し込んだらいいの?
    展示期間があるようだが、いつから住めるの?
    建ててから、毎日お客さんの相手するのはつらいねえ。

  20. 33 匿名さん

    申込先は、celtis d かい?

  21. 34 匿名さん

    結局設計力や施工力が重要でしょ。なら工場製品住宅のほうがハズレは無いんだね。

  22. 35 匿名さん

    売れる見込みのない国産材のモデルハウスの補助金出されても、HMだって嬉しくないでしょ。。。

  23. 36 特命藩

    我が予言を廃れりと思うてはならぬ。
    我かつて「来年は本格国産木造住宅躍進の年になるであろう」と示したであろう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57420/res/1024
    それが今まさに成就しつつあるのである。

    国産材による家づくりには優れた職人が必要となる。
    既製の新建材をただ組み立てるだけの工業化された家づくりの方式を大手企業が推進した時代が長く続いたために、
    家づくりの主役は今までは大工とは名ばかりの組立工でしかなく木の性質を見極められる熟練職人は隅へと追いやられてきたのであったが、
    現在では国産材による家づくりが富裕層を中心とした施主の人気を集め出し、その熟練職人のもとに新築案件の工事依頼が殺到し始めているのである。

    これまで国の政策はその市場変化を敏感に感じ取ることもなく、ただ唯々諾々として大手資本の言われるままに政策の舵を取り続けてきたのであったが、いよいよ優れた消費者は既存のHMの見せかけだけの家づくりに関心を示すことが無くなり、今の惨憺たる低迷状態を余儀なくされることになったのである。

    今、本格国産木造住宅建築現場では木を知りつくした熟練大工が絶対的に不足しており、彼らは超多忙の毎日を過ごしている。
    国産材の家づくりを要望する施主の要求レベルは高いのでプレファブ工事しかしてこなかった似非大工ではとても対応できないのである。

    従って来年以降は木造HMの間で熾烈な熟練職人の争奪戦が発生することになる。
    そんな情勢すら現時点で全く予期できていないメーカーは手をこまねいている間に生き残ることさえ困難となるであろう。

    その意味で木造メーカーにとっては技術品質評価による淘汰が待っている、と言うこともできるのであり、
    ローコストだけが売り物であったメーカーはその方針の転換を真っ先に迫られることになるであろう。

  24. 39 匿名さん

    高いのは流通ができていないからだ。
    東京で国産材を使おうと思えば、西川木材を施主支給で行えば、実現可能な価格だ。
    業者の抵抗があるだろうけどね。
    価格は現物支給してもしなくても同額とかね。

  25. 40 足長坊主

    >>38
    全く的はずれじゃの。わしがお客さんを「騙す」とか、「駆け込み需要を起す目的」とか述べておるが、それはまさに天につばを吐くような発言じゃぞよ。
    なぜなら、わしはここのスレ主じゃが、スレ主のリンク先を見られたか?国土交通省じゃ。
    いわば、「駆け込み需要を起す目的」はわしではなく、国土交通省の政策じゃ。で、もちろん、その政策は正しい。ゆえに、わしも正しい。じゃから、「騙し」ではない。「事実」なのじゃ。
    Do you understand?

    >>39殿
    今回の政策のポイントは大都市部に地域材活用木造住宅を建築する事じゃ。要はこの先どんどん建てないといかんちゅう事じゃ。
    何なら、このわしが九州から部隊を率いて建てに参ろうか?
    需要があれば、日本全国どこにでも参上しよう。九州は日本の杉、ヒノキの7割を生産しておるでの。

  26. 43 足長坊主

    甘いの。わしなら「いただく」ではなく、「頂く」と書くのぅ。わしが「私腹」を肥やすと書く輩は偽者じゃ。
    「私服」の看護師は好きじゃがの。

  27. 47 匿名さん

    なんだか誰かさんのせいで掲示板全体がつまんなくなっている。

  28. 48 足長坊主

    偽者の連レスはスルーに限る。わしのレスのリピしか書けぬ輩じゃ。なぜなら、わししか新たな情報を出せぬからの。
    常にわしが新情報を出し、プレハブ業界がわしを潰しにかかるレスを入れる構図じゃ。
    さて、本題に戻るぞよ。
    国から頂く2200万円の使い方じゃが、地域材活用木造住宅を建てて頂くお客様先着10組に220万円ずつキャッシュバックする。エコポイントの30万円と合わせて250万円ゲットん。いかがかな?
    もちろんこれまで大手HMの下請け工務店に甘んじておったが、ノウハウは十分ある。
    そんな会社に足長坊主がおる。どうじゃ、頼みたくなるじゃろ。特一級建築士でもあるわしの腕が鳴るぞよ。

  29. 49 匿名さん

    足長坊主のスレもスルーに限る。

  30. 50 甲斐

    いや、面白いぞよ。

  31. 51 甲斐

    足長の店がわからん。

  32. 54 特命藩

    来年は過去地道に国産材地域材の家づくりの実績を築き続けてきた地場密着型先進企業が注目を集めることとなる。
    そして愈々益々国産木造住宅メーカーが活況を呈することになるのである。すでにその兆候が兆しとして顕れている事は過去のレスで既に伝えた通りである。
    国土交通省の施策は来年度には本格的に国産木造住宅新興事業の為の土台を固める段階へと進む。
    ここで注目すべきは巨大メディアの動きである。
    某放送局はこの革命的な政策について特別報道番組を制作し始める。
    その柱は果たしてこの施策がどれほどわが国全体に経済効果をもたらす事になるかを冷徹に分析したものになる。
    そして国産材活用事例としての新興勢力の最新の動きと現状の課題、肝心の木材供給側の問題点について浮き彫りにする一方、凋落著しき大手プレファブメーカーの対抗策について最新情報を報じる事になるであろう。
    この番組を多くの国民が見る事になる。
    この時を狼煙としてわが国の住宅産業全体に大きな転換期が訪れる事になるであろう。
    陰極はいつか必ずや陽転するのである。
    そして一度反転した状況は2度と元の姿に戻ることはないであろう。

  33. 55 匿名さん

    1事業者当たり最大2200万円だよ。笑っちゃうね。
    業者に旨みがあろうがなかろうが知ったこっちゃないけど、
    とりあえず、このままこの事業が成果を上げる事が出来るとは到底思えない。
    デフレと消費者を舐めすぎ。
    こんなところで真偽も定かでないような甘言使ってどんなに煽ったって、ここを読んで情報収集してるような人が乗っかることはないでしょ。

  34. 56 足長坊主

    >>55
    わからぬ御仁じゃの。
    わし(スレ主)のお題目書き込みを読まれたかの?「その先はお客様に還元しても良いじゃろ」と書いておるじゃろ。

    皆さんにもわかりやすく書こうかの。

    来年、平成22年2月22日の朝刊折込みチラシをご覧になられよ。わし自身が大本営発表をいたそう。
    「2,222万円の家を22万円で販売」いたすぞよ。
    土地代は別じゃ。

    もうおわかりじゃの?
    2,200万円は国からの補助金でまかなう。

    昨日、ある地方都市の最も賑やかな場所にポーンと土地を購入した。ここに2,222万円の地域材活用材木造住宅を建築いたす。

    とっても利便性の良い場所じゃ。1年間は住宅展示場として地域材活用木造住宅振興のために展示いたす。もちろん、このわし自らが皆さんのご相談にも乗ろう。

    お引渡しは1年後じゃ。

  35. 57 特命藩

    この事業の目的の核心は都市部での国産材・地域材の木造展示住宅の整備にある。
    従来、国産材地域材が最も普及されるべき都市周縁地域において志ある中小企業が国産材・地域材を用いた木造住宅展示施設を持つことは現実的には厳しい。
    所謂都市部の住宅展示場では大手HMが結託し地場工務店の進出をあらゆる手を使って巧妙に排除してきたからである。
    力のある地元ビルダーは都市部以外の地域においては独自に展示場を持つことが出来ている。
    だが、地価の高い都市部のレベルの高い中小企業が独自に展示施設を持つことは困難であったのである。

    僅か2000万円の事業補助であっても、国産材や地域材を扱う技術や仕入ノウハウを持った中小企業にとっては大きな追い風となる。
    都市部事業者20社が連携し一カ所に「国産材本格木造住宅」のテーマパークを建設すれば必ずや内外の注目を集め新たな需要を喚起する大きな起爆材料となるであろう。

  36. 58 甲斐

    緯度で腐朽が違う
    新月伐採の木は腐らない等木材業界にありがちな
    エビデンスのないことを書くと足下すくわれるぞよ。

  37. 59 足長坊主

    >>58(甲斐)殿

    わしも正直「ほんまかいな」と思ったぞよ。
    じゃが、かのミサワインターナショナル社長の三澤千代治様が「住まい文化新聞」の2008年12月1日号でそう書かれておるんじゃ。

    三澤様と言えば、かのミサワホームの創業者にして、「住宅業界にその人あり」と謳われるほどの御仁じゃ。

  38. 60 特命藩

    木材の話になるや、ふた言目には「海老でんす」でんす。
    消費者の誰も見向きもしなくなったプレヒァビリチィの原理主義を未だに信奉する退廃的退歩主義者がいくら騒いだとて、皇典の神勅が揺らぐ事は有り得ぬ。ぞよ。

  39. 61 甲斐

    同じ条件で比較しないと真偽は不明。
    主張するほどプラセボ効果にされてしまうのです。
    逸話として魅力的なので、PR効果は認めますが、これを表にして議論するのは避けるべき。
    ほんわかと言ったもの勝ちとするのが賢い手法です。

    この手の話は他にもあって、その昔、フェデリコ・テシオというブリ-ダ-が、満月の晩に種付けをすると優秀な馬ができるとして、ネアルコがその代表馬とされています。
    ネアルコは、ノ-ザンダンサ-系の始祖となった馬です。
    これは、全く比較のしようがありません。

  40. 62

    トウカイテイオーなんかがノーザンダンサー系だね。

  41. 63 足長坊主

    うむ、シンボリルドルフの息子でもある。
    わしはトウカイテイオーのぬいぐるみを持っておるぞよ。

    ところで、わしが>>59で三澤様の事をレスしたが、折りしも8億円所得隠しか?とのニュースになっておるのぅ。
    首相は贈与税6億円、三澤様は法人税8億円。

    あるところにはあるのぅ。

    ところで、皆さんは年末ジャンボ当たったかの?

    もし、3億円当たった方がおれば、明日住宅展示場へゴーじゃ。地域材活用木造住宅で豪邸をお建てなされ。
    お金は使わな駄目じゃ。貯めておってはろくな事にはならんじゃろ。男の身体と一緒じゃ。

  42. 65 足長坊主

    >>64
    ほーぅ。
    ほーぅ。
    ほーたる来い。

    わしのおかげで一体どれだけの住宅会社が年末の資金繰りに困らず、年を越せた事か。

    わしは今、事務所で一人、ポテチを食べながら、部下の帰りも待っておる。

    ポテチを食べながら、今年のわしの主な業績を考えておったところじゃ。

    それは・・・、

    1.住宅版エコポイントの開始時期を当初発表から早めて、模様眺めで工事ストップになるところを救った。この事で多数の住宅会社が無事、年を越せる。

    2.【フラット35】Sの開始時期を当初発表から早めて、模様眺めで工事ストップになるところを救った。この事で多数の住宅会社が無事、年を越せる。

    3.地域材活用木造住宅振興事業の創設におおいに貢献した。

    というところじゃの。

    1~3は来年の住宅業界復興のための重要な要素となる。これまでは一部のごく限られた企業に利益が落ちておったが、昨日の鳩山演説でも明らかなように、これからは「人に優しい経済」でなければならぬ。いや、そうなるのぅ。

  43. 67 棒長坊主

    >>62 >>63
    外からゴールデンジャック。
    大外からレッツゴーターキン!

  44. 68 足長坊主

    内からグイグイ、イナリワン、イナリワン。

  45. 70 足長坊主

    本物の足長じゃ。
    明けまして、おめでとうございまするでおじゃる丸。
    今年は元旦から地域材活用木造住宅の展示場で福袋をゲットんし、その勢いで、今年中にマイホームもゲットんされよ。
    いやー、めでたいのぅ。

  46. 74 匿名さん

    宝くじが当たったので、ホワイトウッドから国産材立て替え希望です。
    足長工務店のhpはどこですか?

  47. 75 足長坊主

    新年早々わしの偽者続出じゃの。
    わしは私利私欲はない男じゃ。尻し欲はあるがの。
    わしが本物な証しに眞鍋のどこが好きかをカミングアウトしようかの。

    腋じゃ。

    腋美人ゆえの。

    家を建てる方々はぜひ地元の工務店で地域材を使った家づくりをなされよ。

  48. 76 特命藩

    おめでとう御座います。
    国産材地域材の家が次々建ち並び列をなす光景がわが脳裏にありありと浮かびますぞ。

    この国の未来を切り開く施策に奔走された憂国の志に燃える官僚はじめ諸賢の方々に深く感謝を申し上げますぞよ。
    めでたき哉。めでたき哉。
    いよいよ世界が羨望羨してきた日本建築の本領がまさに発揮せられる時がきたのであるぞよ。
    これより以後日の本の家づくりは栄え続けやむことはないであろうぞ。

  49. 80 足長坊主

    「足長が金儲け」のレスは偽者じゃ。其奴は「地域材木造」と書く。
    正しくは「地域材活用木造住宅」じゃ。

    それから、腋の件じゃが、姫君には内緒にしておるゆえ、大丈夫じゃ。

    ホームページは出せぬ(営利目的になるゆえ)が、わしの姿、形は今朝、全国の皆さんに公開したぞよ。


    年賀状じゃ。1枚だけ知り合いでもないわしからの年賀状が届いておるはずじゃ。


    よくよく探してみられよ。

    厳密に言えば、20年若くした写真じゃがの。

    さぁー、さぁー、その年賀状にもあるように、皆さんの「長い間の夢」も「今年、叶う」ぞよ。

    さぁー、地域材活用木造住宅の家を建てるんじゃー。

  50. 84 足長坊主

    偽者ばかりじゃの。
    わしが登場せぬと、新たな話題は出て来ない。
    今月上旬から地域材木造住宅振興事業の募集が始まるのぅ。

  51. 85 匿名さん

    足長工務店が実在しないのなら、書き込みはすべてマスタ-ベ-ションだ。

  52. 88 足長坊主

    おはよー讃美歌。
    確かにわしはエロい。姫の腋も好きじゃ。
    じゃが今年初めての末広がりな番号をゲットんした事からも明らかなように、わしが本物で、スレ主じゃ。
    スレ主のわしはこの地域材事業推進派じゃ。
    一方、偽者は反対派じゃ。鉄骨プレハブや集成材の会社の者じゃろ。
    わしは年頭にあたり宣言する。2222万円の地域材活用木造住宅展示場を1年後にお客様に22万円で売却する。2200万円は補助金を充てる。
    間もなく広告発表いたすぞよ。

  53. 90 足長坊主

    >>89殿

    まぁ、楽しみに見ておられよ。

    ところで、なぜ2,222万円かと申すと、平成22年2月22日(2が並ぶ日)にこの広告を出すからじゃ。
    それから、2,222万円の9割が1,999万円となり、地域材木造住宅展示場の限度額2,000万円のほぼ満額が受けれる。
    あとの200万円は社内研修でゲットんじゃ。

    ちなみに、こう書くと、1月の契約を模様眺めする方もおられるじゃろうが、本日以降の契約ならば、日付を遡って適用いたすでの。安心してお正月から契約なされよ。

    ところで、22万円というのは建物(太陽光、地盤補強、外構工事、屋外給排水、照明、カーテン、エアコン、家具、家電込み)の金額じゃが、土地代は別途頂くでの(相場の金額)。

    それと、この事でわしの正体がばれると心配して頂いておるが、これも大丈夫じゃ。全国の地域材活用木造住宅会社がわしのこの信玄をこぞって真似するでの。

    曰く、「足長友の会」と名づけよう。協賛費などは不要じゃ。わしのこの2,222万円キャンペーンをぜひ全国に広め、この事業を積極的に進めて参ろうではないか。

    で、その代わりと言ってはなんじゃが、わしが国政に出馬した際には「足長坊主こと〇〇〇〇」という選挙ポスターにするゆえ、比例区で投票をして下され。

  54. 94 匿名

    宝くじを廃止すると間違いなく税収が減ると分かって書いてるよね?

  55. 95 普通の匿名さん

    こんな事業の為に役人の人件費を使うの?
    余分な仕事だ。

  56. 96 匿名

    ちょっと待った!
    調子に載って全否定するなよ。
    この事業の目的のどこがムダなんだよ。
    方法論で攻めるなら解るが目的を理由もなく否定するなよ。
    プレハブ屋の妬みにしか見えないぞ。

    今まで美味しい思いしてきたんだから少し位は我慢しなきゃあ!

  57. 97 匿名さん

    今の経済状況でこれは無駄遣いって言われて当然では?

  58. 98 匿名

    ムダ?
    ムダは大手プレハブの存在だよ。
    このままだと大手がJAL化するだろ?
    税収にならないばかりか税金投入が必要になったら足を引っ張ることになるんだよ。
    今のうちに引き取り手を育成しないと姥捨て山と化すだろ?
    大手は殆ど存在価値がないお荷物なんだよ。

  59. 99 足長坊主

    今、FM佐賀のラジオ生出演から帰って来たところじゃ。
    今年初めてのグリーティング・コールはわしじゃった。

    お正月から縁起が良いの。

    やはり今年は全国のあまねく住宅会社に幸運が振って来そうじゃ。

    地域材活用木造住宅振興事業はすそ野の広い住宅業界の末端(現場の職人さん)にも恩恵が増える大変な有意義な政策じゃ。お金が回るから景気回復の起爆剤にもなる。

    また、地域材活用で木造住宅をたくさん普及して行く事は、温室効果ガス25%削減にも不可欠じゃ。

    既に揺るぎない磐石の過半数を確保した新政権ゆえ、自信を持って政策を推し進めて頂きたいものじゃ。

  60. 103 足長坊主

    >>100>>102殿

    プレハブ会社の方々かの?
    昨日の大河ドラマ「龍馬伝」を観たわしは思ったものじゃ。
    時代の流れは変えれぬとの。

    今年は住宅業界にとっては幕末~明治維新のような激動の時代に突入する始まりの年じゃ。

    わしの後ろには国家が付いておる。錦の御旗じゃ。わしが儲かる事は国家プロジェクトなんじゃ。

    どうあがいても、わしら木造住宅会社の勝ちじゃ。

  61. 106 足長坊主

    いやいや、わしこそ本物じゃ。
    最近では>>103>>99がわしじゃ。
    わしが本物な証しを証明しよう。わしが女性の腋フェチなのは有名な話しじゃが、具体的に腋の何が好きかと言うと、ズバリ、視覚と嗅覚に感じるからじゃ。女性フェロモンというやつじゃな。

    ところで、儲かる事は良い事じゃ。これを否定する者は共産主義者じゃ。

    そして、わしは騙しは嫌いじゃ。わしほど誠実な男もいないじゃろのぅ。

    「地域材活用木造住宅振興事業」。良い名じゃのぅ。

    FM佐賀でも言ったが、今宵はわしの年末年始の仕事納めじゃ。久しぶりに秘蔵の焼酎「黒さつま」を飲もうかの。姫〇じめもせんといかんのぅ。忙しいのぅ。

  62. 109 足長坊主

    本物のわしは理想論者ではない。
    20年来、最前線の営業畑を歩んで来た者じゃ。現場で叩き上げたわしは情にも流されぬ。
    営業マンは勝つか負けるかの2種類しかおらぬ。
    「儲かる」という事は結果じゃ。当然その過程においては様々な大義名分が生まれよう。じゃがそれは後から付いて来るもの。
    「勝てば官軍、負ければ賊軍」。
    まずは勝たなければならぬ。
    「勝千代」は信玄公の幼名。
    「足長坊主」は信玄公のあだ名。
    なぜ、信玄公は足長坊主と呼ばれたか?
    フリー百科事典「Wikipedia」にはこう書かれておる。
    「情報収集を得意とし、この集団を巧みに操り、全国に広域な情報網を張り巡らせたら信玄は『足長坊主』と言われた。信玄はこれらの収集した情報を分析し、調略に用いる事で自国に有利な合戦を繰り広げ」とな。
    わしは現実主義者じゃ。自社に有利な展開に持ち込む事がわしの狙いじゃ。
    戦とはそういうものじゃ。勝たなければ、生き残れぬ。

  63. 112 足長坊主

    やはり本物のわしのレスは一味違うじゃろ。じゃが、それだけでわしの本質を語るのは六年早い。わしは「営業マンは勝つ事じゃ」、「会社は儲かる事じゃ」と言う。かの豪腕幹事長は「数は力だ」とおっしゃる。わしと幹事長に共通しておるのは、その道という事じゃ。
    わしは「住宅業界にその人あり」と謳われておる。ゆえに、これからは地域材活用木造住宅じゃと言うておる。わかるかなー、わかんねぇだろうなー。例えばヒノキは日本にしか生息せぬ貴重な木じゃ。それを家に使う。何と神秘的で荘厳な志じゃろうか。
    じゃが、それを広めるためにはまずわしが儲からねばならぬ。深いのぅ。実に深い。
    「数は力だ」にも匹敵する言葉じゃ、「儲かるのはわしじゃ」という言葉はの。

  64. 116 特命藩

    我こそは京都守護職なり。

    われ嘗て二条河原の落首を示したことがあろう。
    世の擾乱期には偽物が溢れ出すは必定ぞ。

    聡き者聞く耳ある者は悟るが良い。
    今、世間は新しき規範と秩序とを求めておる。
    暗く見えるのは夜明けが近い証拠であるから、あまり心配いたすな。
    心配停止じゃ。

    われは日子星尊ではない。

  65. 118 足長坊主

    我こそは馬場美濃守こと教来石景政が末裔にして、嫁ちゃんは平清盛公が末裔の、足長坊主じゃ。

    本日1月5日は理由は書けぬが、めでたい日じゃ。
    わしも休みを取ったぞよ。
    今日こそは地デジ対応テレビと録画機(ビデオデッキからDVDへの買い換え)をいたそうかと思っておる。

    家は月に7棟ずつ位売るわしじゃが、テレビや録画機は何年も迷っておる。

    いつもわしばかりが皆さんに家づくりを教えてあげてるが、今回ばかりは教えて欲しいの。ブルーレイを買ったら、普通のDVDは観れぬのか?

  66. 120 足長坊主

    ブルーレイでも普通のDVDは観れるとの。
    じゃが、ブルーレイのソフトはまだ少ないの。参考になったぞよ。
    ところで、このわしはスレ違いなど初歩的なミスは犯さぬ。
    住宅業界を家電業界にたとえるための前ふりでもあったのじゃ。
    ヤマダ電機やベスト電機が大手HMなら、町の電気屋さんが地域材活用木造住宅会社じゃ。
    ところが、なぜか住宅業界は大手は地域の会社より1000万円以上も高い。
    理由は人件費、広告宣伝費、そして何よりも家電品のようにメーカー直送ではなく、中間に下請け会社をかませるからじゃ。それらの費用は全て施主負担。ところが、このスレタイトルの事業によって、地域会社に一律2200万円が支給されるゆえ、様々なサービスに転化できるという訳じゃ。

  67. 121 あれ?

    この補助金って業者に地域産材を使わせて展示場を建てさせる制度でしょ?殆んど消費者には還元されなくない?

  68. 122 足長坊主

    仮に還元されなくとも、ローン減税、金利優遇、エコポイントなど色々優遇されとるがな。

  69. 123 匿名さん

    エコポイントはファッションヘルスで使えるのか?

  70. 126 足長坊主

    状況は刻々と変わる。臨機応変じゃ。ゆえに、うそではない。

  71. 128 足長坊主

    わしは2000万円を契約者に還元するとは一言も書いておらぬわい。
    2200万円は住宅会社がゲットんするんじゃ。国からの補助金ゆえの。で、22万円はお客様から頂く。
    これのどこが贈与税の対象になるんじゃ?
    「ちみは日本国憲法も読んだ事はないだろ?」との豪腕幹事長のお言葉を借りるまでもなく、こう言いたい。「ちみは小学1年生の国語の教科書を読み直したが良い」。

    ところで、上記のやり取りでもわしの「住宅業界にその人あり」との地位は磐石な事が証明されたが、地場工務店はわしの2月22日の「22万円でモデルハウス譲ります」のキャンペーン広告に賛同しても良いぞよ。
    入会金も年会費も無しじゃ。その代わり今年の参院選で「足長坊主」が出馬した折りには業界団体一丸となり我が党を応援してくれろ。わしの政治団体は「足長友の会」と命名するぞよ。わしを応援すれば、来年度も予算を付けよう。

  72. 129 匿名さん

    そろそろ足長は詐欺罪で逮捕か?

  73. 130

    では君のように足長の名を虚偽に語って規約に違反して不正投稿を繰り返した者は明らかに罪に問われることになるのではないかな?

  74. 131 足長坊主

    新年早々、波乱含みの展開じゃ。
    虎は1日に千里を駆けるという。「住宅業界にその人あり」と謳われるわしは「北部九州の虎」の異名も持つ。
    「波乱」とは三つじゃ。
    第二次補正予算にも影響のある藤井財務大臣の辞意表明じゃ。二つ目は小沢幹事長が18億円の記載洩れで逮捕か?との件。
    三つ目は山崎拓先生の国民新党への鞍替え。
    お正月から政界波乱含みじゃ。経済界、住宅業界も波乱の一年になろう。虎のような激しさが無ければ、今年は乗り切れぬとの覚悟じゃ。

  75. 132 由布姫

    足長さん行きつけのクラブのママで、ゆうと申します。いつも足長さんがお世話になっています。
    今夜は足長さんが酔いつぶれましたので、代わりに書き込みました。
    足長さんが酔いつぶれた原因の今朝の読売新聞の記事です。
    赤松農相が「国産木材利用促進法案」を通常国会に提出する方針を明らかにした。政府の成長戦略に盛り込まれた2020年の木材自給率50%を達成するため、木材需要を創出し、国内の林業を活性化させることを狙う。
    赤松農相は「戦後に植林した良い木があるのに、輸入木材に頼ってしまっている。有効に利用するのが一番いい」と法案の趣旨を説明した。

  76. 135 特命藩

    われは自作自演なぞに興味はないぞよ。
    人生そのものが壮大なドラマと知るが故に他者の演目などアウトオブ眼中じゃ!
    さて、国産材自給率50%はどこかで見た事のあるフレーズであるぞよ。
    いよいよ、人材の争奪戦が始まるぞよ。
    人材とは人と材、則ち職人と良材の事であるぞよ。
    すでに準備は整っておるぞよ。

    名は体を表す。この現象世界はすべて象徴であるから農相の名前を見る者はこの事業の行く末を明らかに知る事になるであろうぞ。

  77. 138 特命藩

    われは日子星尊ではない。
    彼に呼びかける時われは日子星と呼び捨てにはせぬ。必ず日子星尊と呼ぶ。
    士は士のみ識る。その外の如何なる者でもないぞよ。
    潮満つの魂、潮干るの魂、しかし生まれは異なる別の魂であるぞよ。
    かれは急げと言い
    われは待てと言う。されど志は同じ。
    かれは臣の声を聞きわれは皇の心を聴く西にかれが呼べば
    東にわれが応える。この口調はひとつの合図に過ぎぬ。
    口調だけを真似てわれを演じた所で拠って立つ理がないからすぐに解るぞよ。
    われは日子星尊ではない。

  78. 139 匿名さん

    >>138さん

    そんなに同一視されるのが嫌なら、どちらかが口調を変えたらいいと思いますよ

  79. 141 特命藩

    よいのじゃ。
    わしと日子星尊と管理人さんの三人だけが真実を知っておる事なのじゃ。
    いい気分じゃ。

    やっと退院じゃ。
    奥の院に心労をかけた。

    天気もわが志のごとく澄み切っておるわ。

    愉快愉快!

  80. 142 足長坊主

    京都守護殿、ご退院良かったでござるの。
    今後も無理は禁物でござる。
    さて、昨夜はあまりのうれしさに酔いつぶれたわしじゃったが、ゆうママが読売新聞を引用してくれたの。
    国土交通省だけでなく農林水産省までもが国産材活用を法律を作ってまで促進するとはのぅ。これで、日本の住宅は国産木造住宅がスタンダードになるの。プレハブは中国、インド、東南アジアに活路を見出だすじゃろ。

  81. 143 足長坊主

    過疎っておるのぅ。
    みんな元気かの?昨夜は「もののけ姫」を観たので、夜更かしじゃった。

    さて、地域材の話しじゃ。「ダイケンニュース1/5号」が届いた。今回の巻頭カラー特集記事は、ズバリ、「加速する国産材の活用~産・学・官で利用促進に活発な取り組み」じゃ。

    これまでのレスでも紹介したが、地域材の住宅等への利用促進については国交省と林野庁が歩調を合わせる形で順調に進んでおる。今月中には国会も無事通過するじゃろ。

    そういう中、上記の専門雑誌の記事にもついに国産材活用がトップで扱われるようになった。せっかくじゃから気になった部分を抜粋いたそう。

    「2008年末に公布された『長期優良住宅の普及に関する法律』。この法律が国会を通過する過程で盛り込まれたのが『国産材の活用』だ。基本方針のなかに『地域建材を利用することにより、二酸化炭素の排出抑制や地域活性化に寄与する』との一文が追加されたもの。今後、住宅産業の大きな流れになると見られる『長期優良住宅』において国産材の活用が重要なテーマになるとともに、国内の林業や木造住宅を供給するビルダーに与える影響も大きそうだ」。

    既に自公政権下から進めておった政策という事じゃ。ゆえに、自公は反対できぬ。

    いよいよ、わしの勢いが増すのぅ。2010年までには国産材の住宅や公共建造物への活用率を50%にすると赤松農林水産大臣がおっしゃっておられたからのぅ。向こう10年は安泰じゃ。じゃんじゃん稼ぐぞよ~。

    これからは「平家にあらずんば、人にあらず」、「国産木造住宅にあらずんば、住宅にあらず」が合言葉じゃ。

  82. 144 足長坊主

    >>143
    下から3行目に誤りがあった。
    正しくは「2020年までには」じゃ。お詫びしないで、訂正いたす。

  83. 149 足長坊主

    偽者ばかりが出没するので、レスを控えておったぞよ。
    昨日より「地域材活用木造住宅振興事業」の募集が開始となったぞよ。
    応募期間は2月15日(月)まで(消印有効)じゃ。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mokuzou.top.html

  84. 156 匿名さん

    どっちでもいいけど、足長坊主はこのコミュから出ていってくれないかな。迷惑だから。

  85. 158 足長坊主

    わしはこの卑劣な国家権力(偽者坊主達)と断固戦うぞよ。

    >>149はソースが国交省のホームページである事からも明らかなように、わしじゃ。それ以降は旧態依然とした国家権力じゃ。具体的に言えば、地域材が優遇される事に危機感を持った大手ゼネコンや大手プレハブ会社、旧建設官僚、及び建設族議員達の連合軍じゃ。

    それとも知らず、わしに「去れ」と書く者も出て来たが、わしは「猿年ではなく、鳥年」産まれじゃ。まだ17歳の女子高生じゃ。

    それに、そもそもここのスレ主はわしじゃぞよ。ぞよ、ぞよ。

    さて、本題じゃ。先日、わしの手の者が「地域材活用木造住宅振興事業」に申込もうとしたら、国交省のご担当者から重大な発言が飛び出したぞよ。「モデルハウス完成後、展示期間は最大で7年間まで可能ですが、展示期間が長い程、採用されやすいです」との事じゃった。

    ゆえに、わしが以前信玄(レス)した「平成22年2月22日に2,222万円のモデルハウスを1年後に22万円で売却する」という全国紙広告は中止致すぞよ。ぞよ、ぞよ。

  86. 162 足長坊主

    いや、この事業はすそ野の広い木造住宅関係者、林業関係者にも恩恵があり、もちろん、消費も内需拡大するゆえ、格好の景気対策じゃ。

    それに温室効果ガス削減にも繋がるゆえ、わしが成人式を迎える頃にはガスもずいぶん減っておるじゃろ。

    そして、わしの懐ももちろん暖かくなるのぅ。

    三方両得というべきじゃの。

  87. 167 足長坊主

    偽者続出じゃな。
    わしは>>158>>162じゃ。

    ところで、この事業の申請受付は既に開始されておる(2月15日で受付終了)のじゃが、国交省に電話問合せする事業者が多すぎて、電話がかかりにくい状態じゃ。金利、手数料は全てジャパネッ・・、あ、いや、このわしが無料で回答致すゆえ、申請手続きで質問があれば、ここに書いておかれてよろしいぞよ。ぞよ、ぞよ。

  88. 170 足長坊主

    与野党の国対委員長が1月中の二次補正予算成立に合意したのぅ。
    めでたし、めでたし。

  89. 172 匿名さん

    偽物でも本物でもどっちでもいい。
    足長坊主よ、このコミュから出ていけ。

  90. 173 匿名さん

    勉強会はわかるが、1年以上の展示期間に意味があるのかね?
    柱が見えない建物だと地域材かどうかなんてわかんないし、
    1年以上引き渡せない建売(中古?)なんか分譲宅地に建てるのかな?
    やっぱり単に税金で事業者のモデルハウスをつくってあげるだけ?

  91. 174 足長坊主

    偽物坊主のレスが消えておるの。
    建築中に協力業者さん達を招いて、勉強する事になっておるが、予定人数が4桁もあるゆえ、9999人招いて7年間展示したら、当選するじゃろな。

  92. 175 足長坊主

    174も偽物じゃ。
    あげ

  93. 176 特命藩

    ずいぶん、サッパリしたのう。

    国の方針に沿うならば、公共の建築物こそゼネコンから地域業者の手に移し地域材で建てるべきであると思うぞよ。

  94. 177 足長坊主

    確かにさっぱりした。管理人さんが偽者坊主達を消去して下された。
    確かに公共工事も地域材木造にするべきじゃ。この件は農林水産省が推進してくれておるのぅ。
    国会が始まったが、鳩山総理の施政方針演説は二次補正予算成立後になさるそうじゃ。
    もうーいくつ寝るとー補正予算通過。

  95. 178 特命藩

    あげじゃ

  96. 179 足長坊主

    「Aqura EYE」1/23号より抜粋させて頂こうかの。

    「日本の戦後の住宅政策はプレハブ住宅の普及の歴史だったと言っても良い。その中で木造住宅の対策が本気で政策課題に挙げられてきたとはいえない。しかし、これを機に都市部でも日本の材料を使ったエコで環境にやさしい住宅が(地域材活用木造住宅振興事業で)紹介されるようになれば、住宅の購買意欲も大きく変わっていくことになるかもしれない」。

    けだし、名文じゃな。

    それを裏付けるかのように、今年の年頭所感で大和ハウス工業の村上社長は「生き残るにはスピードある挑戦が不可欠」とおっしゃり、積水ハウスの和田会長兼CEOも「時代は急激に変化しており変化に対応するスピード感を持ち、躍進につなげたい」とおっしゃっておる。

    「Aqura EYE」1/23号でも「2010年『生き残る』為には、情報の『収集力』と『分析力』そして、タイムリーな『対応力』が不可欠」と結んでおられる。

    まさに「足長坊主」の本分じゃの。

  97. 180 甲斐

    建てても7年間住めない住宅補助と聞いたが..

  98. 181 足長坊主

    179は偽物じゃ

    あげ

  99. 182 匿名さん

    偽物だろうが本物だろうがどっちでもいいけど、このコミュから出て行ってくれないかな。足長坊主。
    妄想ばかりで迷惑だから。

  100. 183 入居済み住民さん

    1.本物の「足長坊主」が新しい情報についてのコメントを書き込む。
    2.するとなぜか「偽物坊主」が出てきて無意味に「あげ」と書き込む。
    3.するとなぜか「偽物だろうが本物だろうがこのコミュから出て行け。足長坊主。」と同じ口調で来る。

    いつものパターンである。

    この「3」は誰だろうか?

    「2」=「3」であると思ってしまうのは、私だけであろうか?

  101. 184 匿名さん

    あなただけでしょう

  102. 185 足長坊主

    私が思うには、私のコメントをついつい楽しみにしている方が2番で、私の名を騙る方々が話しを横道にそらすのが不愉快な方が3番だと思っています。
    ところで、この事業の申込み期限が2月15日に迫っています。既に申込みを済ませた事業者はどの位おられるんですかね?このご時勢に2200万円も頂ける訳ですから、すごいですよね。
    2200万円のうち200万円は今年の3月末までに研修を受けないといけませんから、時間は余りないです。

  103. 186 特命藩

    あげじゃ!

  104. 187 あた

    金額は2000万円ですよね。1年で取り壊しや売却ならば7分の1しかもらえないとか?1年も売れない家はいらない。ましてや7年なんて。

  105. 188 匿名さん

    そういうことらしい。
    足長ではなく、足短であった。

  106. 189 特命藩

    あげ

  107. 190 特命藩

    あげ

  108. 191 匿名さん

    どうした?
    終わりか?
    もう少しガンバレ!

  109. 192 教来石景政

    訳あって、現在、足長様は黙秘権を行使されておられます。
    よって、代わりに私がレス致します。
    木住協が2009年度に行った調査「木造軸組住宅における国産材利用の実態調査」の結果が報じられました。
    調査によると、国産材の使用比率は、管柱で3年前の47.1%が今回63.7%に増加。通し柱も前回の24.3%から今回58%に激増。
    国産材を使う理由は・・・
    1.地産地消の推進
    2.イメージが良い
    3.他の住宅会社との差別化
    一方、国産材を使わない理由は・・・
    1.価格が高い
    2.量的確保の不安定
    3.乾燥材の入手難
    この結果を受けて、木住協は「地球温暖化防止対策として政府(足長様)が国産材利用を推進するなど、国産材に対する認識も高まって、木造住宅にとって追い風となっている」との見解を示しました。

  110. 193 アンチ足長

    ↑ 政府(足長様)が

    出た出た(呆)未だにキャラが定まってない(笑)

    で何なん?結局?スレッドの意味がわからん(笑)

  111. 194 匿名

    足長は、個人情報調査の対象だからな。あまりにデマ流し過ぎた、身から出た錆。
    佐賀県の悪徳工務店め。

  112. 195 匿名さん

    このひとのことかな?

    福岡、佐賀 プレースホーム、エースホームどちらがおすすめですか?No.59 by 内藤昌秀 2009-11-12 18:25:08

    >>58さん
    足長もハウルも僕ですから、知ってますよ。

    僕が>>56で言いたかったのは、「最新の情報なら」という事です。僕が>>29でレスしたのは昨年のデータです。

    もうしばらくすれば、今年の上半期のランキングが出ます。とりあえず、今年の1月から3月までの佐賀県内の戸建て着工数ランキングはあるので、レスしときます。

    1位:タマホーム 37棟
    2位:セキスイハイム 20棟
    同 :積水ハウス 20棟
    4位:大和ハウス工業 12棟
    同 :谷川建設 12棟
    同 :ミサワホーム 12棟
    7位:昭和建設 10棟
    同 :岩村建築資材 10棟
    9位:エースホーム 7棟
    同 :孝和建設 7棟

    以上がベスト10です。プレースホームは19位タイの3棟です。
    住友林業は11位で6棟、一条工務店は12位で5棟です。

    昨年秋のリーマンショック以来、異変が起きていますので、上半期のランキングに注目しています。

  113. 196 教来石景政

    足長坊主様はここのスレ主でもあります。

    ところで、>>192で私が「訳あって足長様が黙秘権行使中」と書いたその「訳」についてコメントいたします。
    ずばり、足長様はこの事業での2,200万円をげっとんされたいからです。

    あまりこのスレッドが注目を浴びますと、応募者が増え過ぎて、げっとんできるチャンスが減るからです。

    でも、もう応募は締め切られました。ただ、やはり、「想定を大幅に上回る多数の方々に応募いただいているため、書類の整理等に時間を要しています」との事です。

    皆さん、スレ主の足長坊主様が当選されます事をお祈り下さい。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mokuzou/chiikizai.html

  114. 197 匿名さん

    予算規模11億で1件あたり最大2200万となると全国で50業者。
    都道府県均等に選ぶのか?都市部を中心に選ぶのか?
    いずれにせよ選考基準があいまい過ぎてよくわからん制度だ。
    緊急経済対策の一環なんだから早いこと決定して発表してくらはい。

  115. 198 匿名さん

    足長のようなウソやデマを言い放題、
    間違えても人に詫びるマナーすら知らない工務店が、
    選ばれるようなら世も末だな。

  116. 199 匿名

    そんなんなら最初からスレッド立てなきゃいいじゃないの?
    暇人ね。

  117. 200 確かに

    >>199
    御意。
    本当に政策審議の中枢に参与していたら自宅謹慎するスレ主の立場も予見しえた筈だよな~

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸