住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 4601 匿名さん

    >>4600 匿名さん

    いい場所が高くて、予算内で買える物件が郊外の不便な立地だっただけでは。
    都内育ちは都心へ向かうし、神奈川や千葉からは世田谷区などの周辺区へ流入しているそうだし、棲み分けがハッキリしているね。

  2. 4602 匿名さん

    1990年まで続いたバブルの前後に家を買ったのは、今50代後半から60代の年齢層。
    40代で不便な郊外の土地しか買えなかったのは、単純に自己資金や年収の問題。

  3. 4603 匿名さん

    単純に土地を含めた不動産の価格が下がってきてるだけですよ。

  4. 4604 匿名さん

    広さを妥協しないとマンションに住めないなら、戸建てからマンションに住みかえるのは無理。
    広さを無視するなら、住まいとして単純に比較できませんね。

  5. 4605 匿名さん

    >>4595 匿名さん

    私は駅も徒歩圏で、生活に必要な施設(学校、病院、ショッピング、外食関連 など)も徒歩圏な一戸建てを購入できました。
    通勤時間も20分程度です。

    もちろん、土地代含めても4,000万以下と言いますか3,000万以下です。

    やはり、通勤先が都心(といいますか都内)かそれ以外かによって、家族をも巻き込んだワーク・ライフ・バランスが全然変わってきますね…。

    分譲賃貸を含めた数件のマンションに住んだこともありますが、やはり戸建は良いですね。

  6. 4606 匿名さん

    それは難しい問題だからね。
    基本的には

    広さを犠牲にして、立地を優先し共同住宅に住むか
    立地を犠牲にして、広さを優先し単独所有住宅に住むか

    同じような価格帯だとこの比較にしかならない。

  7. 4607 匿名さん

    >>4606 匿名さん

    それで良いんじゃないですか?

  8. 4608 匿名さん

    つい最近まで、3000万借りて返済総額4000万というのが普通だった。

  9. 4609 匿名さん

    戸建ての敷地は価格や駅の利便性、徒歩時間と同時に面積、方角、道路付け、建蔽率/容積率、校区、周辺環境など複数の選択肢の優先順位を検討して選択できる。
    仮にマンションと同じ床面積70㎡程度の家を建てるなら敷地も狭くていいから、利便性のいい立地でマンションより安く建てられるんじゃない?
    マンションと同じ狭さの家なんかを建てるような人はいないだろうが。

  10. 4610 匿名さん

    >>4609 匿名さん

    マンションと同じ立地でマンションと同じ平米数の戸建を建てたら通常はマンションより高くなる。立地をえり好みしたら余計に土地代が嵩む。猫の額みたいな土地にペンシル戸建を建てるなら可能かもしれないが。
    現実的には、予算は変えられないから、駅近の狭いマンションか駅遠の広い戸建のどちらかを選択することになる。

  11. 4611 匿名さん

    70㎡の床面積の木造戸建てを建てるなら、建築費を坪80万としても1700万で建つ。
    狭小割増しの可能性もあるが、ローコストHMならもっと安い。
    敷地は建蔽率の緩い地域なら60㎡もあればいいだろうから、23区内の土地が買える。

  12. 4612 匿名さん

    >>4611 匿名さん

    18坪ですか....無理に23区内に買う必要があるかですね...

  13. 4613 匿名さん

    マンションの専有面積がいかに狭いか戸建てで考えると良くわかる。

  14. 4614 匿名さん

    >>4613 匿名さん
    超々ペンシル戸建vs普通のマンション

    床面積は同じ70平米です。

  15. 4615 匿名さん

    戸建てとマンション、住宅なんだから価格や立地だけで比較しては駄目。広さも重要。

  16. 4616 匿名さん

    >>4615 匿名さん

    普通、同立地で高ければ広いでしょ。

  17. 4617 匿名さん

    上物は戸建ての方が1.5倍~程度広いみたいですよ。
    地方ならマンションも100㎡超えれます。

    1. 上物は戸建ての方が1.5倍~程度広いみた...
  18. 4618 匿名さん

    実際この価格帯の比較は23区内では無理ですよ。

  19. 4619 匿名さん

    だから地方と断ってますが見えませんか。
    それとも都内しか議論できないスレでしたか?
    間違ってたら教えてください。

  20. 4620 匿名さん

    >>4618
    でもマンションは立地だから、23区内じゃないと存在価値が無いでしょう。

  21. 4621 匿名さん

    立地を優先、広さを妥協してと言いますが、共同住宅の選択は、広さ以外にも色々妥協しないといけないものがありますね。

    逆を言うと共同住宅は立地以外にメリットがありません。

  22. 4622 匿名さん

    地方都市でも、利便性のいい地価の高い地域じゃないとマンションの存在価値は無い。

  23. 4623 匿名さん

    >>4617 匿名さん
    戸建は小窓

  24. 4624 匿名さん

    >>4621 匿名さん

    逆を言えばマンションのメリットは立地。戸建よりも相対的に安く良い立地に住めるという理由で買うのではないか。それに駅前の好立地は、戸建として供給されづらいし、駅前の再開発物件といえばマンションしかないのが実情。

  25. 4625 匿名さん

    じゃあ立地の悪いマンション住の人が可哀想じゃん

  26. 4626 匿名さん

    ここの戸建さん達が住んだことあるマンションってこんな感じ?

    1. ここの戸建さん達が住んだことあるマンショ...
  27. 4627 匿名さん

    さすが、集合住宅のプロですね貴女( ^)o(^ )

  28. 4628 匿名さん

    >>4625 匿名さん

    何で可哀想だと思うのでしょうか?
    自分の中にそういったマンションを見下す意識があるから可哀想という言葉がでてくるんじゃないですか?

  29. 4629 匿名さん

    >マンションのメリットは立地
    これに文句言いなさい

  30. 4630 匿名さん

    >4621

    立地+ランニングコストの安さがマンションの魅力。

    一戸建ての魅力は自由度。

    好きなほうを選んでいいと思うけど、
    一戸建ての魅力はかなり財力がないと満喫できないと思う。

  31. 4631 匿名さん

    戸建だとリフォーム出来るところが
    所有しているところに対して低い

  32. 4632 匿名さん

    >4629
    閑静という言葉をかけ離れた立地。
    人それぞれ求めるものは違うわな。

  33. 4633 匿名さん

    要は駅近戸建てが最強ということでOK?

  34. 4634 匿名さん

    4000万以下の新築マンションで利便性のいい23区内の駅近にあるのは、専有30㎡ぐらいのワンルーム。
    バスや徒歩15分以上場所なら、城北あたりに60㎡もあるようだ。
    マンションは利便性がいいというのは広さを無視した詭弁。

  35. 4635 匿名さん

    マンションは専有面積をいわれると弱い。
    今まで意図的に触れないできた甲斐がない。

    家は狭いほうがいいキャンペーンでも始めるか。

  36. 4636 匿名さん

    >>4633 匿名さん

    4000万では中々買えないよ。それに駅前立地は戸建としては供給されにくいから運良く中古が売りにでた時に買うしかない。また、人通りも少なくないし交通量も多いから、かなり壁の高い豪邸でないと住環境は良くない。

  37. 4637 匿名さん

    >>4634 匿名さん
    立地はいいよね。広さはそれぞれのニーズに合わせて選べば良い。どうしても90平米以上が必要なら戸建にすれば良いだけ。広さも住宅選びの一要素に過ぎないとマンションさんは考えている。

  38. 4638 匿名さん

    >>4634

    このスレって新築限定なの?
    4千万円では、23区内どころか東京の23区外の急行が止まる地域だって十分な広さのマンションは駅近には買えない。戸建にしても、徒歩15分圏内だったら4000万程度では買えない。つまり、新築を買う前提だと、どちらも大した物件は東京では買えないってこと。

    なので4千万以内って縛りの時点で、東京で賈う以上はマンションも戸建も中古前提だと思う。
    ちなみに地方や急行も止まらないローカル地域なんて対象外。

  39. 4639 匿名さん

    >4634

    4000万円のワンルームって、23区じゃなくて都心だよね。
    そんなところに4000万円じゃ徒歩10分圏に一戸建ては無いから、
    立地を優先するならマンション。

    マンションのほうが利便性がいいのは誰が見ても間違いないでしょう。

    専有面積を優先するか利便性を優先するかの好みだと思いますよ。

    ※なんで一戸建てを強く推奨する人って、専有面積ありきなんでしょうか??

  40. 4640 匿名さん

    >>4626 匿名さん

    マンションにも色々あるんですね、参考になります。
    立地を優先してマンションを選んだ結果がこれですか?

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/res/4626/

    私は…戸建てで良いです…。

  41. 4641 匿名さん

    >>4638 匿名さん

    別に対象外にしなくても首都圏周辺部にもたくさんありますから。そうそう選り好みをできる予算でもありませんしね。

  42. 4642 匿名さん

    私は中古の戸建ですが、急行停車駅は騒々しいので、あえて各停駅の徒歩圏で探しました。

  43. 4643 匿名さん

    >別に対象外にしなくても首都圏周辺部にもたくさんありますから。そうそう選り好みをできる予算でもありませんしね。

    まぁ確かにね。
    そもそも、都心に住もうとする人の予算が4000万以下って事はまぁないだろうしね。

  44. 4644 匿名さん

    >>4638 匿名さん

    マンションの話をすると、なぜか都内の話になっちゃうんですよね。日本の人口の、1割程度の都内の話に。

    残り9割は戸建派ってことで良いのかな?

  45. 4645 匿名さん

    >>4640 匿名さん

    面白がってやってるのは分かりますが、子供じみていますよ。お子さんですか?

  46. 4646 匿名さん

    >>4643 匿名さん

    そうですね。私は以前千葉の戸建開発エリアで検討してましたが、神奈川でも探したいと思い、千葉の営業さんに話したら鼻で笑われてしましました。やはり予算が1000万単位で違うとのこと。あの顔は忘れられませんw

  47. 4647 匿名さん

    >>4644 匿名さん

    マンションを購入する正当性・妥当性を説明するには都内であることが条件となる。

    それ以外のマンションは妥協の産物で、
    それを購入する行為は妥協の塊の行為となるため。

  48. 4648 匿名さん

    >4644

    >マンションの話をすると、なぜか都内の話になっちゃうんですよね。日本の人口の、1割程度の都内の話に。

    自分が都内在住のマンション(ただし23区ではないですが、、、)なのでね。逆に言えばそれ以外の地域は正直言って門外漢。

    逆に聞きたいのですが、都内以外だと駅から徒歩圏内(15分以内?)で4000万以下新築戸建が買えるものでしょうか?それだったら、断然戸建でしょうね。その状況ならマンションを買う理由もないですが、そういう場所だとそもそもマンション自体が無いのでは?

  49. 4649 匿名さん

    >>4645 匿名さん
    > 面白がってやってるのは分かりますが、子供じみていますよ。お子さんですか?

    ほんと、ここのマンション派は子供じみてますよね。

  50. 4650 匿名さん

    >>4644さん

    >そうですね。私は以前千葉の戸建開発エリアで検討してましたが、神奈川でも探したいと思い、千葉の営業さんに話したら鼻で笑われてしましました。

    ははは(苦笑)。確かに神奈川でもそれなりに栄えている地域はとんでもなく高いですよね。とはいえ全部が全部高いわけでも無いですが、それは駅からバス20分とかそういう地域なわけで。こういう場所を買う人は、通勤も買い物も車前提ですから成り立つんですよね。

    私は職場が都内なんで駅近の方が便利だし、そうなるとバスで20分の戸建より狭くても徒歩5分の中古マンションっていう選択になるんですよ。戸建?マンション?のどっちが良いとかではなく、使用状況に応じて購入するもんだと思うのですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸