住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
https://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

  1. 181 匿名さん


    と、高層階住人のフリをする
    賃貸アパート住人だった。

  2. 182 匿名さん

    賃貸アパート住人も、マンションが買えない親と同居のひともいるみたい。
    ひがみの構造なんだよね

  3. 183 匿名さん

    高層は眺望がいいからね。それ以上でも以下でもない。
    学区2番手校と滑り止め私立校の争いのような気もしなくもない。

  4. 184 匿名さん

    >>183
    また***の論理ですね。
    そうやって自分に言い聞かせ人生を妥協した口ですね。
    まさに低層階クォリティだね。
    そんな低層階弱者も賃貸には強気な態度だね。

  5. 185 匿名さん

    ***語録

    その1 眺望が良い悪いなんて主観的なもの

    その2 高層は眺望がいいからね。それ以上でも以下でもない。

    優位に立ってる人間からは決して聞かないセリフですね
    劣等感・妬みが見え隠れしますね
    これも低層階クォリティなんだね。

  6. 186 匿名さん

    低層階のベランダから見える大きな壁も
    高層階から見えるうっとりするような眺望も
    主観的なものであり、それ以上でもそれ以下でもない。

    う〜ん便利な言葉だね、すべてにおいて妥協できる魔法の言葉。
    人生を言い訳して生きている人間独特の言い回しですよね。

  7. 187 匿名さん

    進学校じゃない人間が大口叩いたところでたかが知れてるよ。
    進学校卒の人間は皆出世してます。

  8. 188 匿名さん

    出世したやつは分譲マンションなんかに住まないと思うよ

  9. 189 匿名さん

    東大ランキング全国ベスト10位以内の進学校を出ましたが、偏差値の高い大学へは多く行っていますが
    出世と学校時代の成績は、比例してませんよ。
    40歳超えて思うのは、なぜか経済力と学生時代の成績はむしろ反比例だと思う。

  10. 190 匿名さん

    どうも此処に書込んでいらっしゃる方のお話は
    実際に住んで実情を踏まえていらっしゃらないお話が多い様です
    と言いますか、イメージだけのお話が多い様に思えます
    (低層階の方のお話には現実的な物も御座いました)
    私もタワーマンションの若干上の方(最上階では有りません)を購入したのですが
    住んでみて眺望より実生活の中の問題点も在り
    眺望、日照、を差し引いて普通かなと言う結論を出しております。
    何処に住んでも住んでしまえば最高は無く、何処に住んでも最低もあり得ない
    長年買換え乍ら出て来た答えはこの程度のものでした。
    最高と思っているのは次の物件を探している時だけでしょうか
    私のお薦めは低層階、中住戸でも良いからまず購入する事です
    次はもっと良い所に住める様に頑張ろうと努力している頃が一番楽しく思えます。

  11. 191 匿名さん

    >***語録2

    ・エレベターを待つのが嫌だから低層階なんて苦しい言い訳

    ・災害時に高層階は危険なんて、とって付けたような発想

    ・共稼ぎだからマンションは寝に帰るだけ、眺望なんて関係ない(この人の会社は定年がないの?)

    ・立地の悪い高層階なんて、うちの低層階にも劣ると言ってるけど、自分のマンションの
     高層階については、どんな説明をするんだろう、高層階のないマンションはないでしょう。

  12. 192 匿名さん

    こんなこと書いてあったよ。

    高さと値段

    通常の分譲マンションでもそうですが、上層階は値段が高く、低層階は値段が安いものです。

    最上階とそれに近い階の住戸は、通常は豪華な間取りで広さも大きく取られている場合が多いようです。そして、最上階から3〜4階、下層階になると専有面積が少なくなり、戸数も増えるのが普通です。また、内装や各種整備のグレードも違うことが多いようです。

    価格比較をする際、最上階部分はのぞき、最上階から3〜4階下がった階と下層階を比べ、検討するとよいでしょう。この階層は、同じ間取りの部屋が一列に並んでいるケースも多く、検討する上で比較しやすいといえます。

    では、最上階と下層階ではどのくらいの値段の差があるのでしょうか。ある首都圏のタワーマンションでは、24階と4階の同じ専有面積の物件で、実に1000万円以上の差があると言われています。郊外の物件ですとここまでの差はないかと思いますが、それでも数百万円の差額はあるようです。

  13. 193 匿名さん

    これもあった。
    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20040728A/index.htm

    ■エレベーターで何階を押すかで“勝敗”が決まる

    このように、高層マンションでは階数によって分譲価格に大きな価格差があることで、当然購入する方の所得水準にも格差が発生し、マンション管理に予期せぬ弊害をもたらすことがあります。

    同じマンションの居住者がエレベーターに乗り合わせると、相手が何階のボタンを押すかが気になり、自分(の住んでいる住戸)より上の階だと「負けた」、下の階だと「勝った」と心でつぶやく(?)のです。冗談半分の笑い話かと思うと、決してそうでもないようです(汗)。

    不透明な経済状況を反映して「勝ち組」「***」などといった表現で企業を色分けする風潮は現在も続いていますが、根底にある心理は同じようです。

  14. 194 匿名さん

    受験進学校より公立のトップ校の方がおそらく出世する人間が多いだろうね。
    文武両道タイプの人間は大物になってると思います。

    一方で非常に頭が切れる人間もまた出世します。
    学者や官庁法曹大企業等。

  15. 195 匿名さん

    都心のタワーマンションてどの程度の地震まで耐えられように作ってあるのでしょうか。(うちは宝塚に3階建てのテラスハウスがあるのですが、神戸大震災では壁や窓にひびがはいっただけでしたが....。)

  16. 196 匿名さん

    >194
    田舎の場合はね、都内じゃ公立の進学率なんてお寒い限りだから絶対数が少なすぎる。

  17. 197 匿名さん

    低層階のほうが安い事実を無視して、いろいろ言い訳して高層階より価値が高いんだって
    言う人は、ガラス玉>ダイヤのリングって言う人と同等のレベルです。

    立地の違いとか、グレードの異なるマンションと比較してくる人は、このスレの主旨が
    理解できて無い(=頭悪い)証拠になっちゃうので注意してください。

  18. 198 匿名さん

    >193
    その理屈は低層階の住人が悔しがるより、11階の住人が14階の住人と同乗したときに起こりうると思うけどね。
    僅差だけに高層階同士の方が余計いがみ合うんじゃない?
    何せ下の階をバカにしたくてたまらない神経してるんだから当然だよね。

    わざわざ上の階の住人がいたら一緒に乗るのを避けたりしそうだw
    高い金払ってわざわざ***になるくらいなら一階庭付きの方が良かったろうに。

  19. 199 匿名さん

    ほぼ同じ専有面積でも向きによって高層階より低層階の方が販売価格が高いこともありますが、
    それでも低層階に住んでいる人は貧乏なのでしょうか?

    ここの高層階住人は 高層階価格>低層階価格 と勝手に決め付けているようで。

  20. 200 匿名さん

    購入者の収入とか持ち出すのも、この主旨が理解できていない証拠ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸