住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 801 匿名

    ミニ戸、、。
    怖いね。

  2. 802 匿名さん

    >>799
    はミニ戸に関する記述だからね。

  3. 803 匿名さん

    ミニ戸の建物はローン払い終わるまでもたないよ。

  4. 804 匿名さん

    最近はミニ戸もめっきり減りました。
    今は30坪超の戸建てが主流のようです。


    http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/keyword/search/?lc=03&p_un...

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/house/keyword/search/?p=%E6%9D%89%E4...

  5. 805 匿名さん

    ミニ戸と同じように80平米以下のミニマンは過去の負の遺産として暴落するでしょう。

  6. 806 匿名さん

    ミニ戸買いは

    >>786
    に反論してよ。論理的に。できないよねー。
    事実だもん。
    ボロくスペックが低く安い外車に乗って「外車だから」と言う人が昭和にはいたけど、似てる。
    「土地があるから」、、。
    ミニ戸の土地じゃ無価値。

  7. 807 匿名さん

    帰宅後すぐ階段
    トイレも階段
    風呂も階段
    洗濯も階段
    寝室行くのも階段
    起きてLD行くのも階段

    ミニ戸住みは修行僧かよ!!

  8. 808 匿名

    戸建て と ミニ戸
    は別カテゴリーだから。
    勘違いしないこと!

    戸建て、マンション、ミニ戸からマンションに移る人は最近増えている。
    バリアフリーや利便性で。
    戸建て、マンション、ミニ戸からミニ戸に移る人は皆無。
    〉〉786の理由が大きい。

    戸建てなら平屋化で対応できる。ミニ戸は無理。

  9. 809 匿名さん

    100㎡マンションと80㎡以下のミニマンも別物だけどね

  10. 810 匿名さん

    >>809
    スレタイ読めますか。

  11. 811 不動産業者

    少子高齢・人口減少・核家族化とこれからの日本は広い戸建なんか需要が極端に無くなり
    バリアフリーは勿論1~2人に適する利便立地、しかもコンパクトスタイルの住居が
    主流になるのと業界では見ています。

  12. 812 匿名さん

    都内で住居さがしてたけど、最近の新築マンションって80平米無いのが多いよ。
    コンパクトマンションとか言って、60平米台で3LDKがあるしね。
    70平米台で3LDKが普通のような気がする。

    3階建のミニ戸も、2階がリビングダイニングで14畳、風呂トイレは1階のみ。
    それで4000万切る位。もちろん庭も駐車場もないよ。

    東京は高いよ。普通のサラリーマンには手が届かないッス。

    築30年程度のマンションでも立地がいいと、3LDKで3000万位からですよ。
    築30年程度のミニ戸も同じ位だけど、内装だけで快適には住めそうにないですね。
    どっちがいいのかなぁ~?

  13. 813 匿名さん

    >>築30年程度のミニ戸

    それ、廃屋とか古民家と呼びます。

  14. 814 匿名さん

    おばけ屋敷・・・。

  15. 815 匿名さん

    リホームじゃ済まないので建て替えですね。

  16. 816 不動産屋

    古屋付土地と言うんじゃないかな。

  17. 817 匿名さん

    >>786
    の正論の前にはミニ戸住民は誰も反論できず。
    逆上するか、話題変えるか。

  18. 818 匿名さん

    馬鹿だなあ
    ミニコに永住する必要なんてないんだよ
    老後は土地を売ってバリアフリー住居やホームに入居すればいいんだから

    その点、老後に負債しか残らない共同住宅は悲惨だよ

  19. 819 匿名

    馬鹿だなあ
    マンションなら永住するかしないかミニ戸と違い選択できるんだよ
    高齢化が進につれミニ戸なんかの土地が売れるわけないだろう
    使えない2、3階部分を見上げながら1階だけで暮らすんだよ
    その点ミニ戸は悲惨だな

    馬鹿だなあ

  20. 820 匿名さん

    馬鹿だなあミニコの土地が売れなくなったら共有、区分け所有の土地なんて更に悲惨な状況になる
    馬鹿だなあ

  21. 821 匿名さん

    共同住宅の場合は土地の価値なし、建物の価値なしで本当の意味で二束三文
    かといって住み続けるにも経年で跳ね上がった管理費と修繕費で年金が飛ぶ

    動きたくても身動きが取れないのが共同住宅

  22. 822 匿名さん

    年取っての3階建て
    若い時でも辛い急階段 使えないね
    買換えでフラットのマンション買えればいいが 売却できないしね
    正味 買う気持ちが解らん

  23. 823 匿名さん

    普通の人にはわからなくて当然ですよ。
    ミニ戸を買ってしまう(買わされてしまう)人は普通ではないですから。

    買ったら最後、朝から晩まで昇降運動ですからね。
    毎日、永遠に。
    ミニ戸なんて売ろうとしても売れませんから。
    まあ、ミニ戸買う変人捜すしかないですね。
    ババ抜きのババだな。

  24. 824 匿名

    子育て後に戸建てからマンションへの住み替え(バリアフリー指向)はよく見られるようになってきたね。
    一方、戸建てやマンションからミニ戸への住み替えは聞かないね。

    やはりミニ戸は片道切符でキツイかなあ。
    羅列される欠点・欠陥は頷けることばかり。
    対して、ミニ戸擁護側の反論は不動産知識に乏しく感情的で説得力に欠けるものばかり。
    バリアフリーは時代の流れでミニ戸は消滅のピンチ。鬼っ子とはよく言ったものだ。

  25. 825 匿名

    でも三階建てミニ戸なんて変な家住んでる人って、総人口の何パーセントだろ?
    ふつうの一戸建て派は二階建てに住んでると思うけど。
    マンションVS一戸建て(二階建て)の論争は仕方ないけどさ、ミニ戸は口出し不要だよ。
    二階建て住まいの人達は、ミニ戸のくせに一緒にしないでって思うんじゃない?
    あとさ、マンション派に一泡ふかせることができるのは、田舎以外の平屋建てだよ。

  26. 826 匿名さん


    その通りなんだけど、東京だとやたらにミニ住まいのひといるんだよ。
    そこらじゅうで3階建のペンシル、見かけるものw

  27. 827 匿名さん

    >戸建は殆どの価値を占める土地が残る

    郊外の不便な土地なんて、これからどんどん価値暴落だろ。
    都区内だとそこまでではないが、そんな細切れが多い地域の土地なんて大した値はつかなくなる。
    住環境悪いし、震災とかで燃える可能性高いからね。

    立地(環境含む)のいいマンションは建物だけでも、結構価値は残ってくもんだよ。
    ミニ戸の建物は、古くなれば逆に撤去コスト分マイナス。
    いずれにしろ、まともな戸建でないと、マンションとの比較にはならんだろ。

  28. 828 匿名さん

    ミニ戸、完敗、、。

    >>ミニ戸なんて変な家
    >>ミニ戸は口出し不要
    >>ミニ戸のくせに
    正論に笑っちゃいました。
    チョットかわいそうかも。

    戸建てからは仲間外れ、マンションからも蔑まれどうしたもんかな。(同情の涙目)

  29. 829 匿名さん

    だいたいミニ戸なんてママコみたいなもの。
    高すぎて買い手のつかない広い敷地を分割する相続者、金はないけどどうしても土地が欲しい買い手。
    どっちもジレンマの末、しょうがなく結びついて、それで生まれてきたのがミニ戸。

    良い住宅街の景観が悪くなるから、ミニ戸規制して欲しい。
    予算も土地もなくミニ戸を無理に買ってるから、安っぽい壁むき出しで植木もろくにない。
    高級低層マンションとかのほうが、敷地に余裕があるし緑は多いし見た目もいいし遥かにまし。

  30. 830 匿名さん

    そのマンションも成立しない大きさや容積率のところがミニ戸になります。

  31. 831 匿名さん

    戸建ては成立するのにわざと分割してミニ戸を生み出したりwww

  32. 832 匿名さん

    目糞鼻糞だな。。。

  33. 833 買い換え検討中

    昔ながら高級住宅地は土地分割・極小住宅建築規制はありますよ。

  34. 834 匿名

    つまりミニ戸の建つ土地には資産性がないってことだろ?

  35. 835 匿名さん

    ベコベコな2×4の3階建てなんかじゃ維持だけでも大変。

  36. 836 匿名さん

    貧乏人同士仲良くやれよ。

  37. 837 匿名

    貧乏かどうかじゃなく、センスの問題になってきた

  38. 838 匿名さん

    あんまりミニ戸が建て混んでいる所(左右後ろも住居、前面も路地程度)は火災や地震に注意した方がいいよ。
    自分の家から出火しなくても延焼して来るからね。特に地震の場合、隣接住戸の状況によっては倒壊による二次被害や延焼の可能性も高いからね。以前住んでいた近所で火事があった時、こっちに火が来ないかとひやひやしたよ。

  39. 839 匿名さん

    >>834
    資産性はないですよ。土地が狭すぎて、買い手がいない。
    流動性がなければ、土地を持っていようが価値がないに等しい。

    資産価値だけで考えるなら、流動性の高い物件にしたほうがいい。
    ミニ戸建より立地のよい中古マンションのほうが良い。

  40. 840 匿名

    ミニ戸は高齢になると暮らしにくい。
    マンションと違って土地を残せるとか言いながら、その土地を売らないと住み替えできない。
    さらに、そんな極狭土地なんて買う人がいない。
    負のループだ.....
    実際、庭もない一戸建てってどうなんだ?
    隣のミニ戸まで間隔が狭く、音も聞こえ、マンション以下だよ。
    上からの足音は家族だから諦めつくけど、うるさいには変わりないし。
    一戸建て気取りなんて笑わせる。

  41. 841 匿名

    ミニコは絶対ないな。俺的に。
    メリットってあるの?
    多分、購入者の考えは
    マンションは嫌、戸建がほしい、金がない→ミニコ
    なんだろう。

    知らない間に、一番ありえない物件におさまっている事に気づいてないんだろ。だいたい、不動産や建物について知識不足、勉強不足の方が多い気がするのだが。。

  42. 842 匿名さん

    ズバズバ見事な正論ばかり。
    論理的にミニ戸バッサリなで斬り。

    これではミニ戸住人は出てこれないよ、、、(涙)。
    損切りはお早めに。かな。

  43. 843 匿名

    ミニコはマンションでは有り得ない、一部屋に窓4方向がある!
    友人宅がそうだった。
    お邪魔していきなり階段で三階まで上るのはしんどかったけど…(^-^;

  44. 844 匿名さん

    一般的に部屋には2面開口くらいで充分ではないでしょうか??
    4面開口の部屋なんて落ち着けません。
    まさか、、個室/寝室で4面開口ではないでしょうね。それはマイナス要因ですよ。
    4面開口の住戸と4面開口の部屋は全く違いますよ。
    基本的な知識やセオリーがあればそんな住戸プランにはならないのでしょうけれど、、、。
    というかミニ戸は設計しないか。

  45. 845 匿名

    バッサリ(笑)

  46. 846 匿名

    4方向って?
    ドアやクローゼットはないの?どんな部屋?
    耐震性は大丈夫なの?

  47. 847 匿名さん

    マンション住人って、なんか必死で笑えるな。

  48. 848 匿名さん

    ↑ミニ戸さんは論理的に反論願います。感情論はお腹一杯です。

    必死に損切りしないとババつかんだままですよ。ファイト!

  49. 849 匿名さん

    http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_155.html
    http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_156.html

    結局ミニ戸はねぇ、、、。残念ながら。ねぇ、、、、、、。

  50. 850 匿名

    だいぶ前に、戸建てでベランダの奥行きがなく洗濯物を干せないって質問があった。
    庭に干せって回答あったけど、なんとミニ戸で庭がないんだと。

    洗濯物すらまともに干せない住宅.....存在価値すらないよ

  51. 851 850

    質問があったのはYahoo!知恵袋の話。
    書き忘れた。

  52. 852 匿名さん

    ミニ戸を無理して買ったはいいが、、、
    自転車や車がはみ出してる家、、、
    高級車がはみ出たりすると、さらに痛すぎるw

  53. 853 匿名さん

    そんなミニコ都会では溢れてるね。
    絶対買わないけど。
    何がいいのかさっぱりわからない。

  54. 854 匿名さん

    みなさんマンションよりはマシということで妥協して買ってるんですよ。

  55. 855 匿名

    実際マンションを購入してみると、様々なことがあり…ミニコでも羨ましい!のが私の本心です。

  56. 856 匿名さん

    いや~それは錯覚だろうw

    ああいうミニ戸の並んでる地域は、雰囲気が貧乏くさいというかスラム予備地域だもの

    近所の敷地も建物も立派なマンションと比べると、so pityというか哀れすらおぼえる

    たぶん、そういうマンションは買えないんだろうけど

  57. 857 匿名さん

    ミニ戸は都市型3階建ての事だよね
    あんな急な階段、40代はきついぞ。
    大体、何年もつんだ。
    大丈夫かな地震。あんな細い柱なのに。
    土地が50足らず。売れないよね。
    また、買えないよ。お荷物は、無駄だもの。
    なにを錯覚したの?

  58. 858 匿名

    都会ならオシャレなマンションがいいよ。不動産屋においしい、無理に細分化された土地に木造三階建って、いい鴨じゃん。使い古るされた木の家に染み込んだ臭いで資産価値が下がる。煉瓦作りの洒落た家なら考えてもいいけど。

  59. 859 匿名さん

    マンションが売れなくて必死なんだな。。。

  60. 860 匿名

    メディアではマンション販売好調だって騒いでるよ。
    ミニ戸には一切触れてないけど。

    ミニ戸に憧れるなんて演技までしたのに、またもやバッサリ斬られて、酸っぱいぶどうを食べちゃったキツネのつぶやきしかできないなんて.....ミニ戸住民はお気の毒

  61. 861 匿名さん

    ミニ戸なんて、都会のいい住宅街のなかで「金ないです」って自ら主張してるようなもんだもの。

    マンションは好き好きとかにもよるだろうし、かなりいろんなグレードがあるけどさ。

  62. 862 匿名

  63. 863 匿名

    戸建とマンションって、それぞれメリット、デメリットがあってよくバトルの分かるけどさ、ミニコってよく言い合いになる両方のデメリットを合わせた物件じゃない?

  64. 864 匿名さん

    ああ、バッサリ切られ、またバッサリ、、。
    本当にミニ戸って、、何かしら良いところないのでしょうか??

  65. 865 匿名

    長所ねぇ...
    とりあえず「一戸建て」という自己満足じゃない?
    あとさ、学生の時体力測定で踏み台昇降やらなかった?
    ミニ戸育ちは得意そうじゃん?

  66. 866 匿名さん

    現代版大リーグ・ボール養成ギブスみたいなもんだね~

    巨人の星みたいに、ちゃぶ台ひっくり返すのかな

    それでもヒューマが出てくれば、、、血の汗流せ、涙をふくな、、、

  67. 867 匿名

    知人宅は都心17坪のミニコ。
    住宅メーカーには予算で間に合わず、テレビにも出演する建築士に設計依頼してました。
    一応軽量鉄骨。
    でも、有り得ない!
    バルコニーの柵わかりますか?それが手摺りの横棒一本だけで、下の部分はネット(公園のアスレチックにあるようなもの)を横棒の結び付けていました。
    正直ア然。

  68. 868 戸建さん

    ミニは戸建の類似建造物で庭付き普通の戸建と
    同じ目線で論議するのはおやめ下さい。

  69. 869 匿名さん

    ミニ戸は経済的に余力があるイメージがあるが
    マンション住民は、毎月の返済も滞っていそう
    必死すぎる、

  70. 870 匿名さん

    ミニ戸は経済的に困窮していて貧しいイメージがあるますね。
    戸建ての敷地に2コ、3コ、4コのミニ戸が寄り添っている様は哀れを誘います。
    いつも通り、感情論だけしか対抗できないし、必死すぎです。

    今日も猛暑の中、昇降運動御苦労さまです。

  71. 871 匿名さん

    共有(笑)区分け所有(笑)80平米(笑)

  72. 872 匿名はん

    実際、マンションの方のほうがかなり感情的になっていますよ。
    ミニ戸の方のほうが冷静ですよ
    まあ、お金が無いと、マンション住民は性格も歪むんでしょうね。

  73. 873 匿名

    ミニ戸住みは毎回↑こんな感じ。
    結局、ミニ戸は戸建てからも疎まれ、マンションからも蔑まれ、、、。
    鬼っ子だなあ。

    >>871
    >>849に論理的に反論してみなよ

  74. 874 匿名はん

    これだね。

    http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_155.html
    http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2010/03/post_156.html

    バッサリ(笑)
    いまだにミニ戸側からの説得力ある反論はないねえ。

  75. 875 匿名さん

    論理的に、爆笑、マンションの方、とことんの、
    おバカ
    感情でしか物が言えない相手に?
    常識人と、論理的に話するものですよ。
    マンションは集合住宅ですよ
    みんなに、迷惑かけっぱなしでしょ
    あなたは、クレーマーのような方ではないですか、

  76. 876 匿名さん

    やっぱり、マンションには住みたくないな
    性格、悪くなりそう

  77. 877 匿名さん

    連投のミニ戸の人、、、異常。怖いね。

  78. 878 匿名

    マンション(♪)

    ミニ戸(……)

    すでにネーミングの時点で勝負あり!

    ミニ戸の方、この件についての論理的な反論をどうぞ。(^_^)v

  79. 879 匿名さん

    http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/page04-3.html
    ~都市計画家は当然に、火災時の延焼危険を恐れや通風面などの住環境の悪さを指摘する
    ~高齢者や障害者の生活に刃向かうミニ住宅を作らない仕組み作りに目を向け、 QOLの高い生活を保障し
    ~居住性の低い空間が多いことも事実である。それに加え、まちの景観を損ねたり、隣棟間隔も狭く、相隣環境の悪化や、防災上の危険性も有している。今後は、開発許可制度の面積用件を引き下げることを検討し、ミニ開発をさせない措置を講じるとともに、
    ~いったんミニ開発が定着すると、次に地域再生や街づくり構想を考えても、地権関係が細かく複雑となっているために、再生プランもなかなか立たないのではないか。

  80. 880 匿名さん

    酷暑のなか、何をするにも登ったり降りたり苦行・修行僧みたい。辛くて論理的思考する余力は無いだろう。酷な要求だ。

  81. 881 匿名

    急にミニ戸の反論連投どうしたの?
    一晩ネタ考えていたんだね。
    熱帯夜に窓開けても、数十センチ先にはお隣りの窓だから、風通し悪くて寝れなかったんだね。
    所詮マンションのことを集合住宅って言うしかないもんね。
    集合住宅以下の環境なのでな、なんだかかわいそう。
    ミニ戸住民に論理的な意見求めるなんて酷だよ。
    まともな思考回路ならミニ戸なんか買わないもの。

  82. 882 匿名さん

    戸建てとマンションあります。それぞれ長所、短所があるのは当然です。
    でも年取ったらマンションがいいです。何もかも楽チンで快適です。
    管理費は快適さの対価ですし(戸建てで同様の事を他人にしてもらうと数倍かかる)、
    修繕積立は戸建てでも必要です(スケールメリット無い分、色々と戸建ては大変)。
    戸建てを子供に託すか新たにマンション買いかえるかもしれませんが、あらゆる選択肢にミニ戸は無いです。
    ミニ戸残されても子供は迷惑でしょう。

  83. 883 匿名

    おそらくミニ戸住民が言うマンションというのは、自身の実家である昭和40年代に建てられた団地のことではないでしょうか。
    最近のマンションを知らないのだと思われる発言内容です。
    団地育ちなら、庭付き一戸建てに憧れる気持ちは強いのでしょうね。
    ただ現実は厳しかったのですね。

  84. 884 匿名さん

    >>おそらくミニ戸住民が言うマンションというのは、自身の実家である昭和40年代に建てられた団地のことではないでしょうか。

    同じ。私もそう感じていました。昭和の臭いというのでしょうか?
    ミニ戸の方々、マルチメディア設備等も遅れているでしょうから情弱なところもあるのでは。

  85. 885 匿名

    今夜も熱帯夜みたいだし、ミニ戸は頑張って言い訳考えるといいよ。

  86. 886 匿名さん

    リベンジならず。
    またバッサリ。

    ミニ戸完敗でしたね。

  87. 887 匿名

    ミニー屈す・・・・。

  88. 888 匿名

    あ〜、やっぱミニコ住人ってマンション住人が貧乏で、我が家は一戸建てだ、金持ちだと勘違いしてんだ〜。読んでて分かった。我が家は110overのマンションだよ。三階に分けたミニコなんかより広いし、もちろん買えるよ。ミニコ住人ってみえはりか?機能性より、我が家は一戸建てと言いたい!そこから購入動機が始まるのか?正直、積み木みたい。。。

  89. 889 匿名

    素朴な疑問なんですが、ミニ戸に住んでる人ってカーテン開けるんですか?
    って言うか、そもそもリビング等に通常サイズの窓ってあるんですか?

    教えて下さい♪

  90. 890 匿名さん

    888さんに同意。

    ミニコが多いとこって、むしろ金がないというイメージしかない。
    まともなマンションのほうが金があるかもね。

    都区内の所得マップ見てみなよ。
    成城とか田園貼付とか一部を除けば、所得が高いのはむしろマンションが多い都心や郊外人気駅近辺。
    そういうエリアだって、ミニコ集中地域は色が白っぽくなる(低目ってこと)。
    普通の戸建エリアなんて、言うまでもない。

    うちも100以上、開放するとパティオから外側植え込みまで数十メートル・スルーで広々。
    明るいし、風もよく通るよ~
    ミニ?興味ないというか、縦長の長屋っぽいし環境悪いから考えたこともない。

  91. 891 匿名さん

    どうでもいいけど、ミニ戸住民、車や自転車を公道にとめるなw
    はみ出すのも禁止。
    家の前は、きみらの土地ではないのだよ。
    狭いから車や自転車の出し入れすら面倒なんだろ?
    そんなんで自慢されてもな。。。

  92. 892 匿名

    ミニ戸に言わせりゃ、マンション中住戸だから安いイメージなんだろうね。
    最上階でもなきゃ、角部屋でもないから...
    今はアウトフレーム工法だし、角部屋でなくてもビューバスで風呂に窓あるし、廊下を短くして部屋や収納に余裕持たせている。

    ミニ戸のメインである階段はスペースの無駄。
    どうせ階段下には使いにくい収納スペース設けてデッドスペース埋めたつもりになってんだよね。

  93. 893 匿名

    もう、ミニ戸を虐めないで。負けは認めるから。
    生意気言ってゴメンナサイ、、。
    自転車、、道路に置いていいですか?
    車、はみ出してしまうかもしれないけれど狭いから、、。
    あ、トイレ行くから階段降ります。その後、また登って部屋に戻ります。あー、忘れ物、また降りて、、、。

  94. 894 匿名さん

    ミニKOだな。

  95. 895 匿名

    891さん、鋭い!笑ってしまった。

    そうそう、ミニコって自転車とか公道においてるよねw。後、デカイ車所有してるお宅って、車庫からあたまはみ出してるんじゃない?って思う時がある。植木鉢とかもはみ出さないでね。

    真面目な興味本位の質問だか、つらなったミニコの家って左右一応窓とかあるの?いつも疑問に思ってる。

  96. 896 匿名さん

    うちの近所のミニでは、ベンツのSLやワンボックスが1メートルくらい公道にはみ出してたりする。
    しかも最新の。
    国産のでかいワンボックスみたいなのも、よくはみ出してる。
    なんなんだか・・・ひじょうに奇怪なものを日々目にしているような気がする。
    あれって、違反だと思うが、書類はどうしてんのかな。。。
    街の景観上、よろしくないし。

  97. 897 匿名さん

    >>896

    うちの近所のミニ戸のお宅にはベンツのクーペタイプのでかい車(車名がわからん)が車庫ギリギリで入っています。

    そんなにお金あるのになんでミニ戸なんだろうと思っていたのですが、ひょっとして、ミニ戸に住んでいる人はミニ戸にしか住めないから住んでいるんだと、自分が思い込んでいただけかも、と気づきました。



  98. 898 匿名さん

    うちの近所は中小企業経営者が多いらしい。
    だから高級外車も多いらしいんだけど、仕事関連で経費で買ってるんじゃないかと思う。
    家は個人のものとして給料で買ってるから、ミニとかありうる。
    いくら経営者でも給料は会社の売上に対して不当に大きくできないし、その給料で家のローン審査。
    だからあまり大きな家は買えなかったりする。
    こんな感じだろうと、勝手に想像w

  99. 899 匿名

    >>898
    中小企業ではなく、零細企業の間違いでは?
    もしくは企業と呼ぶほどでもない「自営」程度。

  100. 900 匿名さん

    それは単に車に収入をほとんどつぎ込んでいる人でしょう。マンションでは立駐に入らない、貸し駐車場では盗難、イタズラの可能性がある、敷地内なら多少違法でも何とかなりますから。普通の車にすればもっと良い家が買えていたはずです。


  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸