住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 401 匿名さん

    >隣と1メートルとか離れてれば
    1メートル離れてればの話だろ。ちゃんと住宅地行ってミニ戸見たことある?
    実際は外壁の日の当たらない部分がヘドロみたいな色に変色して、近所の住民からはよくこんな所買うなぁと思われてるのが現実。
    別にマンション派じゃないけど、この2つの選択肢しかないならマンションの方がいいって
    いうだけ。実際、戸建に住んでるし。ただミニ戸じゃないけどね。

  2. 402 匿名さん

    土地30坪のミニ戸って図面で見れば
    それなりでも実際はって多くないですか?

    30坪前後の家ばかりが並んでいる場所だと
    両サイド1mの距離取れているなんて皆無。

    50坪以上の家に挟まれていれば、ある程度の
    距離が取れているのですがね〜

  3. 403 匿名さん

    ミニ戸より公団・都営のほうが都会っぽくて まだまし

  4. 404 匿名さん

    マンション・・・というより共同住宅ってのは
    いいのは老朽化する前まで。
    それまでに売りはらって戸建てにお引越しのほうがいい。
    老朽化に関する対策はすべて住民が一致しないと何事も動かないし
    動かせるほど有能な管理組合はごくわずか。
    ここでのマンション派は管理会社が全部やってくれるから楽とかいってるし、
    そういう輩にかぎって住民や管理組合の意思統一が求められる議案にたいして
    負担が増えるだの、うちのところはそれほど老朽化してないから先送りにしろとか
    イチャモンつけてくる、結局なにもできないか中途半端で終わる。

    ミニ戸がいいと言うより、共同住宅ってヤツは住み続けるような物件ではない。

  5. 405 匿名さん

    >>404
    年とったらに最小限の管理を好むのが当然なのに
    なぜ積極管理の視線で語りたがるのだろう・・?

  6. 406

    こういうのがいるから、マンションは建て替えが不可能になり
    大規模修繕すら簡単ではなくなってくるんだろうな。

  7. 407 匿名さん

    >398
    戸建の100平米前後
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=...
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=...
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=...

    マンション80平米前後
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...

    言われるほと広さに差が無いと思うのですが。
    センターインなどであれば、マンションのが広く使えるものも
    あるくらいですよね。

    プライバシー面で言えば、部屋に入ってしまえば
    戸建もマンションもプライバシー面で差は無いですよ。

    逆に誰にも気づかれず子供が部屋に行ける間取りは
    教育面でマイナスと言われるくらいで
    マンションでは逆に評価が低くなってきていて
    各部屋にリビングから行ける方が評価が高いです。

  8. 408 匿名さん

    >>406
    こういうのって(笑  キミは年とらないの?(大笑い

  9. 409 匿名さん

    >>408
    年とらないのって(笑 マンションは年とらないの?(大爆笑

  10. 410 匿名さん

    木造よりは年とりませんけど。
    キミは年とらないんですね?(大笑い

  11. 411 匿名さん

    間取り図だけで見ても、やっぱりマンションって狭いね。
    ミニ戸は、車庫部分は床面積に入ってないし
    100㎡って言っても、110〜120位になる所もけっこうある。
    マンションに比べると、やっぱり広いよ。
    それに、マンションは、生協一つ利用するのも大変。
    廊下においてはいけないとか、生協の人が中に入るのが大変とか。
    自転車置場も1件に2〜3台あればいい方。
    ここのマンションスレを見ると、自転車置場で苦労している人がたくさんいる。
    1件で自転車1台なんて生活、冗談じゃない。

  12. 412 匿名さん

    生協と自転車置けるからミニ子にしよう!(笑

  13. 413 匿名さん

    その選択がやはり正しかったと、後に必ず理解しますよ。

  14. 414 匿名さん

    でもやっぱりミニ戸には魅力感じないなぁ。
    なんでだろ・・。安っぽく見えるんだよね。全体的に

  15. 415 匿名さん

    >年とったらに最小限の管理を好むのが当然なのに
    人間も年とったら病院いくのも多くなるし、体のメンテにかかる金(医療費)も増える。
    マンションだって同じなのに、なんだって最小限の管理を好むんだ?
    逆だろ、話がよ。
    だから年々管理費だって上がっていくのだろうに、
    買えない人の書き込みだからこのあたりのことは分からないのかな?

  16. 416 匿名さん

    みんないい大人・・・だよね?

  17. 417 匿名さん

    低層階中住居vs狭小醜戸!!

  18. 418 匿名さん

    >>417
    ミニマンはスルーで(笑)

  19. 419 匿名さん

    ここのマンション派、書き込みレベル低すぎ。

  20. 420 匿名さん

    「醜戸」って書く人は
    2chから追い出されてきた、異常なミニ戸叩きですから
    相手にしない方がいいです。

  21. 421 匿名さん

    だからどっちも同じレベルなんだってば。
    ミニマン、ミニ戸・・・どんぐりの背比べ。

  22. 422 匿名さん

    >>401

    隣との距離60cmでも音聞こえないらしいよ。友達が建売りの30坪買って、
    建売りだから、最初から協定で民法50cmを部分的に守っていない所があるらしいんだけど
    (間取りを重視するため)、そのいう60cmくらいしか無い部分に、階段を持ってきたり、
    風呂やトイレを持ってきてあるから、全く音は聞こえないらしいよ。
    いくら密集地のミニ戸でも全方向が60cmなんてのは見たことないよ。
    少なくとも道路側は4.5メートルは空いてるはずだし。
    ならば、寝室と、リビングが静かになるようにいくらでも設計できるでしょう。
    大抵はそういう設計になってますよ。
    隣の住戸と音が干渉しないように最初から、設計されているのは、
    建売りの数少ない利点な訳だし。

  23. 423 匿名さん

    大賛成。
    だが、何を言っても無駄。
    マンションがいいという人は最初から、刷り込まれてんだよね。
    10年で、一戸建てを買って、オイラみたいな戸建て派に変わるかというと、
    それはない。
    10年買い替えで、1500万くらい損するから。
    戸建てに変わる資力はない。

    大体、維持費が損という話題がスルーだからw
    バ カ というより、心療内科の世界だよねw
    何とかにかまうは共何とかw

  24. 424 匿名さん

    ホントどっちもどっち・・・

  25. 425 匿名さん

    オイラw

  26. 426 匿名さん

    戸建からマンションに住み替えた俺が来ましたよ。
    維持費が損だと思う人は戸建がいいよ。
    ただし、金を払わないのであれば、
    維持管理の手間と時間がかかりますが。
    稼ぎの少ない人は小さな戸建がいい。

  27. 427 匿名さん

    わざわざこのスレを見に来たってことはミニマンですね
    稼ぎの少ない私と同じミニマン

  28. 428 匿名さん

    都会の人って、大変なんだなぁ。
    正直どっちもお金持ちですよね。
    うちの辺りなら豪邸が建っちゃうのに・・・

  29. 430 匿名さん

    ↑馬鹿は死ななきゃなおらない〜

  30. 431 匿名さん

    429の様な人は同じマンション住民として恥ずかしい。

  31. 432 匿名さん

    2chでも追い出されるような頭のおかしい人ですから
    相手にしない方がいいと思いますよ。

  32. 433 匿名さん

    429は木賃アパート住人

  33. 434 429

    皆さん必死ですね。
    そんな貴方達は醜乞食。

  34. 435 匿名さん

    鬱病の人ってこんな感じなのかな。。。

  35. 436 鬱経験者

    そんな事ないです
    偏見です

  36. 437 435

    すみません。
    不適切な表現でしたね。

    それにしても434は会社で嫌なことでもあったのか?
    こんな場所でしか自分のウサを晴らせないとは。

  37. 438 匿名さん

    たぶん、マンション騒音とか色々な問題で相当精神がまいってる人なんでしょう。

  38. 439 匿名さん

    2chを見ると、田舎の住環境に満足していない戸建の人のようにも思えますけどね。

  39. 440 匿名さん

    と、醜乞食がもがいております。

  40. 441 匿名さん

    田舎の戸建、の方に反応したようですねw

  41. 442 匿名さん

    と、醜乞食が申しております。

  42. 443 匿名さん

    ミニ戸をどうしても認めさせたいと必死だな。
    何度も言うが、ミニ戸はちっとも羨ましくないし、タダでくれると言ってもいらない。
    たっぷりある敷地に建てた注文住宅や輸入住宅ならまだしも、そこらへんの
    建売なら、マンションで十分。

  43. 444 匿名さん

    俺はお金もらってもマンションには住みたくないけどな。

  44. 445 匿名さん

    騒音で悩まされた自分もマンションはもうこりごりです。

  45. 446 匿名さん

    443が意味不明。
    流れから誰もミニ戸の話はしてないのに認めさせたいとは???
    442=443のミ二マンの自演であることが明白。

  46. 447 匿名さん

    頭のおかしい人ですから、何でもありなんですよw
    たぶん、マンション騒音とか色々な問題で相当精神がまいってる人なんでしょう

  47. 448 匿名さん

    >446
    ミニマンVSミニ戸のスレなのに
    ミニ戸の話してないって?

  48. 449 匿名さん

    まあなんでもいいや

  49. 450 匿名さん

    ったく、ミニコリアンは必死すぎるよ。

  50. 451 匿名さん

    ったく、ミニマンも必死すぎるよ。

  51. 452 匿名さん

    マンションの住民スレを覗くと、ケンカや言い合いや、人の悪口ばかり言ってるね。
    だからここのミニ戸叩きみたいになっちゃうんだね。

  52. 453 匿名さん

    買う前はみんな聖人君子なんだけど一緒に住むと血みどろ。

  53. 454 匿名はん

    朱に交われば馬 鹿になる、それが共有。

  54. 455 匿名さん

    と、賃カスが申しております。

  55. 456 匿名さん

    と、信じたい気持ちは理解できるよw

  56. 457 匿名さん

    ビルトイン車庫

  57. 458 匿名さん

    SRCが羨ましいのか?

  58. 459 匿名さん

    SRCなんて羨ましくないだろ。鉄骨で音響きまくりだ。

  59. 460 匿名さん

    ミニ戸叩きがアク禁のようですね
    アク禁解けたらまた吠え出すかなw

  60. 461 匿名さん

    ベランダ出れば送電線に迎えの住人。
    外の騒音まる聞こえ。
    おまけに、自分の子供が上の階で騒ぐ振動響きまくり。
    暗いリビング、窓もいつもカーテン閉めたまま。
    玄関前で近所のオバハン立ち話。
    キャッチボールで車にボール当てられへこみまくり、注意したら逆切れ。
    2週に一度の掃除、ゴミ出し当番。

    あ〜やだやだミニ戸生活。

  61. 462 匿名さん

    >送電線に迎えの住人
    意味分からん。ノイローゼですかね?
    >自分の子供が上の階で騒ぐ振動響きまくり
    不思議な事に全然気にならないんですよ、身内の音には。
    さぞや他人の騒音で辛い思いをしているんですね。
    >玄関前で近所のオバハン立ち話。
    >キャッチボールで車にボール当てられへこみまくり、注意したら逆切れ。
    安いマンションにありがちな風景ですね。
    >2週に一度の掃除、ゴミ出し当番。
    どこの田舎町ですか?
    あ〜本当に可哀想で涙がでちゃう!!

  62. 463 匿名さん

    >>462
    どう見てもミニ戸の風景だぞ。
    ちょうど電線の高さってミニ戸とバッティングするんですよね。

  63. 464 大手企業サラリーマンさん

    >>463
    仕事がんばってまともな家買えたらいいね(笑)

  64. 465 匿名さん

    >>461
    ほとんど全部ないですねぇ。
    >自分の子供が上の階で騒ぐ振動響きまくり
    これは多少ありますね。多少ドンドンするくらいで響きまくりとかないですけどw
    友達5〜6人連れてきてみんなで騒いでいると
    戸建にしてよかった、と心から思います。
    大勢で外やマンションで騒いでいると迷惑ですが、家の中で騒いでいる分には
    外から様子を伺っても、窓を閉めておけば全く聞こえませんからねぇ。

  65. 466 匿名さん

    >>465
    子供の友達も「ちっちぇー家(笑)壊してしまえ(笑)」って言ってるんだろ。
    ビートたけしが、マジ友達の家壊した話思い出した、

  66. 467 匿名さん

    >>466
    い〜えw
    マンションの友達に、「い〜なぁ〜広くて、部屋もたくさんあるし、うち狭くて狭くて…。
    このキッチンだったら、うちの絶対お母さん喜ぶよ…。」などと、
    子供心に母親を気遣っている言葉を聞き、ホロリと致しましたw
    うちに来ると、マンションの子供たちは大抵かくれんぼをしたがるんですよ。
    5LDKの部屋とクローゼット、屋上、トイレ×2、納戸etc、隠れるところが多くて
    楽しくてしょうがないようです。

  67. 468 匿名さん

    >467
    5LDKはマンションでは極少ですからね〜
    でも、3階建てのミニ戸で5LDKも極少では?

    広さ自慢ならばマンションも戸建も関係無いですよ。

  68. 469 匿名さん

    ミニ戸でもそれだけ建てられるということです。
    最も、子供が3人なので、子供部屋として4.5畳×2と7畳の3部屋、
    あとは和室6畳、洋室6畳、LDK16畳です。
    マンション3LDKじゃ、子供2人だって狭すぎると思いますよ。

  69. 470 匿名さん

    >>469
    あんまり、関係ないけど、ちょっと気になったんで、
    1人だけ7畳の部屋を使っていて、他の2人から不満は出ない?
    どこの家でも、同じ大きさの部屋ばかりは用意できないから、仕方ないけど。

  70. 471 匿名さん

    >>470
    出ませんね。年齢が違いますから。
    将来的には4.5畳は納戸、7畳は子供が来たときの部屋
    老人は1・2階だけで暮らすことになるでしょう。

  71. 472 匿名さん

    >469
    4.5畳X2、7畳X3、和室6畳LDK16畳って
    6LDKに増えちゃってますが?

    7畳が2部屋だとしても、トイレ2つにクローゼットに
    各部屋に収納で120平米以上は必要でしょう?

    120平米以上と80平米比較すればそりゃ
    120平米が勝ちますって。

    マンションの100平米超の4LDKとの比較が
    妥当でしょ。

  72. 473 匿名さん

    >>471
    やっぱり、一番年長の子が広い部屋なのかな?
    年齢差は、知らないけど、今は、不満が出ないならいいと思うよ。
    すれ違いなので、この辺で。

  73. 474 匿名さん

    >>472
    よく読んだほうがいいよ。
    4畳半が2部屋と7畳が1部屋であわせて3部屋が子供部屋って意味でしょ。

  74. 475 匿名さん

    ヤフーなんかで検索しても
    30坪の5LDKってほとんど無いです!

    あっても100平米で、LD10畳以下で5畳以下の部屋4つとか。

    30坪で5LDKの家が建ち並んでいると
    日当たりやら住環境やら最悪になりそう。

  75. 476 匿名さん

    ヤフーで検索ってw
    あれは売れ残りのものしかないでしょ。
    うちのミニ戸は、1F:6畳洋室、風呂、洗面、納戸 2F:15畳LDK、6畳和室、バルコニー
    3F:4.5畳、4.5畳、7畳、バルコニー 屋上ルーフバルコニー16畳程度
    を、ほぼ自分で設計したとおりに建てて頂きました。
    述べ床は35坪程度(駐車場、バルコニー、階段部分等は述べ床に入らず)、土地は30坪以下です。
    大地震が来て地震保険で新しく建て直すときのために
    今度はこうしてみよう、とか考えるのもまた楽しみです。

  76. 477 匿名さん

    >476
    中傷などでなく本当に質問なんですが

    マンション、戸建関係なく、階段って
    通常、延べ床に含んだ表示しますよね?
    建蔽率なにかにも含みますよね?

    階段も含めた延べ床ってどのくらいですか?

  77. 478 匿名さん

    通りがかりですみません。すこし気になったもので・・・。
    私は小さい頃からマンションに両親と弟で住んでるんですが、やはり家の中でバタバタしては
    いけませんと、しつけられました。でも、それが普通だと思っていたし、家の中では静かに遊んで
    外では思い切り遊ぶものだと教育されました。だから子供心に家に戸建の子が遊びに来ると
    「行儀悪いなぁ」と思ったのを今でも覚えています。
    親が思うほど、子供は家の中で走り回れないのをストレスに思ってませんよ。

  78. 479 匿名さん

    >476
    便乗質問!

    メゾネットや戸建の場合
    階段部分を3畳(10平米くらい)
    3階建ての場合4.5畳(15平米くら)と
    考えてたのですが、実際そんなものですか?

  79. 480 匿名さん

    緩和部分を入れると述べ床119㎡あります。
    土地は20坪程度です。これでよろしいですか?
    >>478
    子供に、家で走れ回れなんて言った覚えありませんけど?
    ただ、家に遊びに来るマンションの子供たちが、揃いも揃って同じようなことを言うので
    よほどマンションの生活に嫌気がさしているんだろうな、と思っただけです。
    こちらは、ただ自分の家のこと、事実を述べているだけなのに、なぜあなた方は
    自分の家の良さをを言うのではなく、他人の家を悪く言おう言おうとするのですか?

  80. 481 匿名さん

    自分の家の良さをがあるなら、とっくに語ってるよ。
    仕方ないじゃん。マンションの方がかっこいいと思って買っちゃったんだもん。

  81. 482 入居済み住民さん

    23区いつ下がる?のスレの人達はレベルが高い。
    それ以外がレベルが低いのは地方が多いから?

  82. 483 匿名さん

    て言うかぁ
    自画自賛?

  83. 484 匿名さん

    >>476

    う〜ん、確かにミニ戸も楽しそうだ
    狭い敷地ながらも自由設計で好みの家作りが実現できる
    そこがけっこう羨ましですね、マンションじゃたかが知れてるしね、
    私は自分の意思が反映されない出来合いのマンションの1室を買ったわけですが
    最上階角の4LDKで60㎡のルーフバルコニーがついてたり
    眺望絶景でマンション内ではおいしいポジションに住んでいますが
    戸建ての自由さにも憧れることはしばしば.....
    今度買い換える必要性があればミニ戸で十分なので一戸建てがほしいですね、
    あ〜でもない、こ〜でもないといいながら家作りに参加してみたいですね。

  84. 485 匿名さん

    60㎡のルーフバルコニーなんていいですね。
    景色もとても良いでしょうし、マンションの良い部分をとても享受されてますね。
    しかし、この掲示板でマンション質問スレなどを読むと、
    ルーフバルコニー1つについても、いろいろな考えの方がいらっしゃっるので、
    結局共有部分ということを視野に入れながら使用しなくてはいけないのだと考えると、
    やはり小さくてもよいから、全て自分の好きなように使えるし変えられる戸建の方が、
    自分的には使いやすく感じました。
    自分は以前マンション住まいだったのですが、制約されることがあまりにも多く、
    辟易してミニ戸に移りました。
    年をとったら、あまり自由を楽しみたいとも思わないでしょうから、
    介護ケア付老人マンションにでも入居しようかとも考えております。

  85. 486 匿名さん

    うちのマンションは、9畳、6畳、6畳洋室、6畳和室、23.5畳LDKです。
    部屋を取り巻くコの字型のバルコニー、別に2畳のトランクルーム。8階建ての7階部分です。
    階段状で上には住居はありません。子供2人なのでこれで十分。
    全部屋明るく、人目を気にせずカーテンもあけっぱなしで快適です。
    購入時戸建も検討しましたが、部屋が暗く窮屈に感じる所ばかりでしたので。

  86. 487 匿名さん

    スレタイ読めますか?
    日本語わかりますか?
    頭悪いですか?

  87. 488 匿名さん

    確かに>>486さんは、
    スレタイが読めない人か、日本語がわからない人か、頭が悪い人かのどれかですねw

  88. 489 匿名さん

    20坪に120平米の戸建って敷地いっぱいですね。
    両隣同じ作りだと、、50CMの間隔も取れないんじゃ?

    間取りだけ聞けば広いな〜って思うけど
    実物みると、「あれ?」ってのが多い3階建て戸建
    そのものって感じがします。

  89. 490 匿名さん

    50センチ以上とれますよ。実際自分で建てたことの無い人にはわからないのでしょうが。
    住み心地?いいですよ、当然。自分で一番住みやすいように設計したのですから。
    自分の住んでる家の事は何一つ言わず、他人の家の批判をするだけでならいくらでもできますね。

    スレタイの読めない人、日本語がわからない人、頭が悪い人以外で、
    スレタイに沿ったマンションの間取りや部屋の様子を教えてくれる人が全然いないんですけど。

  90. 491 匿名さん

    >490
    80平米のマンションで5LDKが無理なように
    20坪の土地に余裕を持たせて、3階建て
    120平米に駐車場スペースは作れませんよね?
    どう考えてもスペースいっぱいですよね。

    現在の両隣との間隔はすべて隣の敷地分のスペースでしょう。

    用途地的に、そういった建て方ができる地区だと
    両隣も同じ建物が建てられるわけですよね。

    お子さん3人であれば最低4LDKは欲しいと思うので
    80平米のマンションは候補にもならないだろうし
    広さの比較をしてもしょうがないでしょう?

    スレ板も3LDKと5LDKを比較しようなんて意図は
    無いでしょう。

    うちは子供1人の87平米のセンターインで
    LDK22畳、洋室8畳、6畳、6畳ですが
    洋室8畳のみ日当たりのぞめませんが寝室として使用
    残りは日当たりも良く、リビングのみで18畳あるので
    リビング中心の生活は心地良く、洗濯物なども
    ベランダと洗面所近く生活動線も良く家事も楽で満足度高いですよ。

  91. 492 484

    >>485

    購入時、戸建て(予算的にミニ戸)とマンションとけっこう迷ったのですが
    近所にいいなぁと思う土地が無く、たまたま近くでマンション建設のお話があり
    いい間取りの物件がありましたのでマンションにした次第なのです。
    マンションもそうですが、戸建ても立地選びがたいへんですよね、
    私自身、半年かけて色んな場所を見ましたがどれも決定打にかけるものばかりでした
    結局、マンション入居のころあい具合に不動産屋から「いい土地が見つかりましたよ」って
    連絡がありましたOTL

    話が変わりますが我が家の間取を少々.....
    先に書いたとおり最上階角の4LDK93㎡でLDK20畳、中和室5.5畳、洋室が各7/5.5/5.3畳
    ユニットバスが1418サイズ、門扉付きポーチが10㎡、ルーフバルコニーが60㎡
    とバルコニーが15㎡、とトランクルームがあります。
    マンションでは90㎡超えは中の上くらいの広さでしょうが広さ的にはミニ戸建てと
    ほぼ同じではないでしょうか現在この広さで十分満足でありますので、ミニ戸でも
    狭いとは思えません、逆にミニ戸でもトップライト・ロフトや吹き抜けが主流なので
    空間の広がりはさすがにマンションではかないませんね。

    ちなみにここのスレタイにちょっと不満が
    広さ的に言えば 90㎡マンションVSミニ戸 だと思うのですが.........

  92. 493 匿名さん

    >>491
    >現在の両隣との間隔はすべて隣の敷地分のスペースでしょう
    なんでそういう、悪い風に悪い風にと、勝手な決め付け方をされるのですか?
    当然自分の敷地の中で、隣境界から50cm以上とってあります。
    そうしないと公庫フラット使えませんから。性能保証もとれませんし。
    周囲も、もちろん50センチ以上取って建てて下さっていますので、家と家との間は1m以上、
    お隣さんのおかげで2m近く離れているところもありますので、特に問題はありません。
    何か言うたびに、悪いこと悪いことを言いたがっていらっしゃいますが、
    何故そんなに人の家を否定しないといられないのですか?
    あなたも80㎡のマンションで満足されているように、私も
    自分の住みやすいように、自分で選んで自分で設計して建てた家に大変満足しています。
    あなたの考えでは、ミニ戸は全て、自分の嫌だと思う部分を持っていないと
    我慢がならないようですね。

  93. 494 匿名さん

    >493
    土地22坪に113平米と
    あなたの物件より若干条件が良い物件です。

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=...

    悪く考えるとかではなく、十分なスペース取るには
    物理的に不可能でしょう。

  94. 495 匿名さん

    不可能も何も…
    実際に設計し、実際にその通りに建てられているんです。
    公庫フラットの適合証明ももちろん通っていますし、住宅性能保証もついています。
    こちらに図面図でもUPしないと、ずっとそのようにからんでこられるのですか?
    いい加減にして頂きたいのですが。

  95. 496 匿名さん

    495さんが、ここまで言うのだから
    隣とのスペース十分取った上で
    広い3階建て建てれるんでしょうね。

    しかし、なぜ他の物件はそうしないんでしょうね?
    自分が見た30坪以下の3階建てで両隣が十分な
    スペースの物件って0でした。

    今後は増えてくれば3階建ても候補に上げれるのにな〜

  96. 497 匿名さん

    連棟建売しか見ないから、なかなか良い物件が見つからないのではないでしょうか?

  97. 498 匿名さん

    >497
    連棟で集合開発されてない3階建て建てられる地域って
    連棟以上に悲惨な場合多くないですか?

    建蔽率とか高く、それこそ敷地いっぱいに建ててしまうので
    人が通る事のできないくらい隣接しちゃってるの
    多いですよ。

  98. 499 匿名さん

    20坪120平米でも余裕もって建てられるのに
    それをしない開発業者って相当な無能なんだろうな。

  99. 500 匿名さん

    >>498
    個別に土地を所有する地域で、それぞれ新築する際にはそれはないでしょう。
    隣境界から50cm以上離さなければ、建築確認が通りませんから。
    連棟式のミニ戸建郡は、同一業者内で建てているので、両者(隣り合った家)の合意を得たという
    法律の網目を抜けた理由で50cm以下にすることができるわけですから。

  100. 501 匿名さん

    まぁその分家の中は広くなるんだから、デメリットばかりとも言えないでしょう。
    でも密集戸建てでも、最近は隙間が60cm以下のはあまりないんじゃないかな。
    防火部材の性能も上がってるし、防音性能も上がってきてるし、
    別に1メートルでも60cmでも、そんなに居住性や、火事の危険性は変わらないですよ。

  101. 502 匿名さん

    一日中騒音三昧、朝7時から夜10時までは3時間おきぐらいに
    3人の子供が走りまわり飛びまわりポール遊びから、臼でも落としましたか級の爆音が
    2時間は続く。
    やっと子供が寝たかと思ったら、夜中の1時2時から親がドア、たんすをガンガン
    開け閉め、これが5,6年続き、苦情いったら余計酷くなり、体壊して入院までしました。

    最近やっと子供が少しは落ち着いてきたのか、騒音が平日は子供が幼稚園、学校から帰って
    きてから夕方、数時間と夜8時ごろから2時間、休日は不特定に酷いときあり。
    親はまったく替わらずという状態です。

    以前と比べたら確かにかなりましになって来てはいるけど、未だに続く爆音、走りまわる音
    ドンガンと響くドアの開け閉めになれることが出来ない。
    なんで、他人の家に振動が響くような騒音を撒き散らすことができるのだろう。
    自分の方が神経質なのかと悩んだ時もあったけど、騒音主は他人からの騒音は気に食わないらしく
    こちらがうっかり大きい音でもだそうなら、即報復の騒音を出す。
    自分がやられていやなら、何で人には無神経なことができるのだろう。
    家族には前と比べたらましなんだからといわれるのがつらい。
    長文失礼、なんか我慢が出来なくなってきてしまった。

  102. 503 匿名さん

    上階の子供の騒音酷くて深夜帰宅のパターンに変えたら
    下階から音うるさいと苦情きた。
    上階の子供の騒音の話してだから深夜帰宅になる事言っても
    「子供の音は仕方ないよ。深夜帰宅されるのはうちが迷惑だからやめて欲しい」
    そう言われてからはわざと深夜帰宅してから物落としたりしてる。

    下階がその音に反応して何かやってるけどうちには
    上階の子供の足音程響かないから無駄なのに。
    もともとうちの隣は昼夜逆転の家だし下階の話したら
    隣も下が天井叩いたら物落としたり色々やってるそう。
    結局上階がうるさくて下が何かやればよけい嫌がらせされるだけ。

    被害者にも加害者にもなってわかったのは
    上階にはかなわない!

  103. 504 匿名さん

    >502,503
    戸建てに住み替えたのかな?
    布団おばさんや、糞焼きおじさんに
    気をつけてくださいね〜

  104. 505 匿名さん

    企業は利益を追求するものです。
    容積率いっぱいに土地を(建蔽率とは別ですよ)有効活用した建物を建てない理由はひとつです。
    購入ターゲットを絞って販売計画を立てていますから、土地単価が高い都心部では建物が非常に小さくなる傾向があります。
    建売ばかり見学すれば、なんだミニ戸はとなり、逆に80㎡ばかり見学すれば、なんだマンションはとなる。
    予算がその土地の実勢価格にふさわしくない人ほど、つまらない物件を見学しているものです。

    一生をかけてたった一度しか自宅を購入できない(と思い込む)から、自分が選んだ人生計画にケチ付けらた、否定されたとムキになる。
    ま、どっちもどっち。

  105. 506 匿名さん

    なんか意味がわかんねぇよ。

  106. 507 匿名さん

    自分で何回か売り買いしたけど(郊外60坪戸建、都心マンション、都心ミニ戸)今ミニ戸。
    満足してるよ。

  107. 508 匿名さん

    >>495
    そう思うんだったら、図面UPしたら?
    延床の広さが住環境の良さには繋がらないからね。

  108. 509 匿名さん

    >延床の広さが住環境の良さには
    満足度は違うと思います
    狭い環境で過ごすと私はストレスがたまります
    かといって、不便郊外や地方も退屈です。
    もっとも生まれ育った環境や経済背景がそれぞれ違うので
    満足度や住まいに求めるものが違って当然ですね。

  109. 510 匿名さん

    わざわざホームレスを選ぶ人間もいるし、人それぞれだね。

  110. 511 匿名さん

    >>499
    どんな規制の土地?
    地目は何?

  111. 512 入居済み住民さん

    マンションは音がする物との前提で購入する場合はいいがうっかり掲示板で
    「最近のマンションは音がしない」など真に受けて購入したら目も当てられない。

  112. 513 ぽえむ

    容積率・建蔽率や用地指定って物件ごとに違うことを理解していない予感がする

    >>494

  113. 514 匿名さん

    小さい、大きい関係なしに密集している戸建てにはもうあまり住みたくない

    窓から窓って音が筒抜けで酷いもんだった 視線も気になるしね・・・

  114. 515 匿名さん

    >>514
    それで今は何に住んでいるのですか。
    広い戸建て? マンション?

  115. 516 匿名さん

    だいたい、たかが80㎡台の狭小マンションで
    ミニ戸に対抗しようってのがちゃんちゃら可笑しい。

  116. 517 514

    あ、スレ違いだったようです!すみません。
    今は戸建てです。

  117. 518 購入経験者さん

    >>514
    だめだよ(^−^)
    ショボイ戸建に住んでたのバラしちゃ。

    その資金力ではマンションも大したことない予感。

  118. 519 匿名さん

    今日のビフォーアフターの物件って13坪くらいだったよな
    あれ、結構感激したんだが(普通に住みてーって思った)

  119. 520 匿名さん

    狭小敷地でも良い家を建てることはできます。
    それを考えない人がたくさんいるだけです。

  120. 521 匿名さん

    趣味に走った家を建てたいなら断然戸建ですな。
    どんなに狭くてもいろんなことが出来る可能性がある。

    逆に
    快適サービスを受けたい(けどめんどいのは嫌)とか、
    絶対駅近でお店が近くないといや とか
    高いところが好き とか

    そういうのであれば色々装備の整ったマンションを買えばよいと思う。

    結婚式で言うところの「ホテル挙式」か「プロデュース会社による挙式」か
    みたいなところでしょう。

  121. 522 匿名さん

    >>521
    >結婚式で言うところの「ホテル挙式」か「プロデュース会社による挙式」
    どっちも同じような結婚式だよ。
    それからイメージできるものは、ハウスメーカーの戸建か建築家が設計した戸建かが正解だと思う。

    自分なら豪華客船で行く世界一周と、自分で歩き回る世界一周とたとえるかな。

  122. 523 購入検討中さん

    マンションが豪華客船ですか?

  123. 524 匿名さん

    大体のイメージさえ伝わればいいんじゃね

  124. 525 匿名さん

    >>523
    一度乗船してみればわかりますよ。
    いろいろ楽しめる施設があって(これは共用施設に当たるかな)楽しめるけど、クルーザーのようにすべてを独占できるわけではない。もちろんクルーザーだってルールを守って航海しているけどね。
    ずらっと部屋がある廊下をみると集合住宅のようだよ。

  125. 526 匿名さん

    最低住居である低層階中住居では豪華客船のイメージは湧かない
    せいぜいが拘置所は刑務所です。
    刑務所だって共用部はありますからねw

  126. 527 匿名さん

    >>526
    だから一度乗ってみればわかるのに
    豪華客室だって部屋のランクは上から下まであるんですよ。
    マンションだってその物件内で日当たり採光がいい部屋からいまいちの部屋がある。
    でもいいマンションならあまり魅力のない部屋でもそれなりの価格だし、共用施設は同じように使える。
    これって客船と同じでしょ。

    クルーザーも大きさはまちまちだけど航海のルールを守っていろいろ航海できるし、船室だって
    自分の好みを反映できる。
    これって戸建と似ていませんか?

  127. 528 匿名さん

    聞けば聞くほど刑務所に似ていますね。
    先に紹介された最上階角+ル-フフバルコニーなら
    魅力がありますが、中住居なら賃貸と変わらなそう
    占有出来ない共用設備など興味ないです。

  128. 529 匿名さん

    >>528
    どうしたの?まさか一度刑務所に入っているからトラウマにでもなっているの?
    スレ趣旨から離れすぎるからこれ以上は聞かないけどね。

  129. 530 匿名さん

    >>528
    だからなんとなく伝わればそれでいいんだよ
    何、ディティールまでこだわってんの?

  130. 531 匿名さん

    そろそろ本題に戻りましょう

  131. 532 匿名さん

    中住戸80平米で豪華客船ですかw

  132. 533 匿名さん

    ウチは50平米オーバーのルーバル付なんで豪華客船気分を味合わせていただきます。
    すんません、横レスでした。
    話し戻すと、パッケージの好みの差でしょう。
    3F以上なら戸建てに無い眺望が手に入るんだしね。

  133. 534 入居済み住民さん

    ↑豪華客船に住んでいる割には小学生のような文章ですね

  134. 535 匿名さん

    ルーバルの使用も大変ですよね。
    利用規約とかあって、結局自分のものじゃないしね。

  135. 536 匿名さん

    >>535

    ミニ戸よりは 良いけどねw

  136. 537 匿名さん

    それはないでしょうね。
    ミニ戸はルーバル30平米でも全て自分のものですから。

  137. 538 匿名さん

    536の文章にミニマン荒らしが戻ってきた予感・・・

  138. 539 匿名さん

    何で、どのスレも自宅以外の家と比較して優劣つけたがるのかね?
    それで、何か得るものがあるわけ?
    ミニマンだろうがミニ戸だろうが、もっと自分の住まいに自信持ったら?
    他人の住まいと戦うよりも、住宅ローンをなるべく早く返すとか、
    そういった一種の戦いもどきに力入れたらと思うんだけどね。

  139. 540 匿名さん

    このスレの趣旨を理解しろって言っても無理なんだろうねw

  140. 541 匿名さん

    >>537
    ルーバルは実質専用使用者のものだよ。
    階下の住人の屋根でもあるから名目上は共用部分となってますが
    専用使用者以外は介入・強制力ありません、罰則のない管理規約があり
    守ってくださいが関の山です、しかしながら管理規約があることにより
    秩序ある使い方が出来ますので問題ありません。
    また毎月徴収される使用料はルーバルの修繕費ための積み立てで
    ルーバルを維持するのに当然徴収されるべきものです。
    その点ミニ戸のルーバルはミニ戸の狭さゆえか
    ルーバルの広さはせいぜい20㎡位かそれ以下でしょうか(30㎡は無理ですね)
    そんな狭いルーバルで逆に何が出来るのでしょうか(4階相当まで階段の登り下りご苦労様ですね)
    50㎡以上のゆとりあるルーバル持ちから見れば何に使うの状態、
    せいぜいが洗濯物でギリギリか階段苦で埃の溜まり場化しそう
    それに防水が10年といわれるから実費で修繕しなければいけないですよね、こればかりは
    まぁいいやでは済まないし水漏れは家の致命にかかわるものだからだからしっかり
    蓄えをしておくことですね。

    >ルーバルの使用も大変ですよね。
    >利用規約とかあって、結局自分のものじゃないしね。

    マンションのルーバルの活用

    洗濯物・布団干し(60㎡以上のうちなら20枚は軽く干せる)
    サッシの網戸・アウトドア関連の洗い場
    ガーデニング・家庭菜園
    青空の下でちっとした食事
    風呂上がり都会の夜景を見ながらビール
    ラジコン遊び・子供の遊具(ブランコ・滑り台もちろん管理規約OK)
    天体観測
    夏は3m超えのビニールプール(管理規約OK)
    夏は子供とテントを貼りぷちアウトドア
    花火大会に仲間を呼んでパーティ
    昼寝&体を焼く(夏)

    これ以上ナニを望むのか、これで十分でしょう
    たしかに管理規約内での使用制限となりますが、先にも書いたとおり
    けじめがあってむしろいいですよ。

  141. 542 匿名さん

    共用部分であるということは、住人の意見によって
    利用の仕方も全て左右されるということです。
    階下の人間からうるさいという苦情が来れば、規約を改正されることもあり得ます。
    プール、子供の遊びなど、この掲示板を見れば相当非難されています。
    他人の意見で規約が改正されることもあり得るような共用場所ですから
    いつどのように利用制限されるかわかりませんね。
    ちなみに、マンションのルーバル活用で述べられていることは
    全て家のミニ戸のルーバルでも十分できています。
    花火も見えますし、犬も喜んで走り回っていますよ。

  142. 543 匿名さん

    >>利用制限

    ルーバルの利用について適正かつ問題ないので規約改正は難しいようなきがします。
    しかし現実に問題無い部分について将来のどうとか、たられば的意見など
    いっても仕方が無いですよ、あなたが言われるのは「かも知れない」という可能性であり
    将来確実にそうなる話ではないのでただの粗探しっぽい意見にしか聞こえませんね。
    現在この掲示板でルーバル使用方法を個人主観的で非難されるような意見がありますが
    個々のマンション事情と他人への配慮があれば問題ないとおもいます。
    大事なのはマンション内の人間関係であり、匿名掲示板の個人主観の意見ではありません。
    それにルーバルの使用を制限をされるのは何もマンションだけではありませんよミニ戸も隣近所があるのですからマナーを逸脱するような事があれば当然非難される事がありますよね、そういったとき自分の家だから何をしてもかまわなと悪びれるのでしょうか違いますよね、近隣の迷惑になるような事は慎まねばなりません、そうやって配慮の元で使うのだったらミニ戸・マンション共に問題はないと個人的意見ですがそうおもいます。
    ただマンションではあらかじめ禁止されていることはありますが先にも言ったように
    管理規約の内容と自分が使いたい・やりたい事については規制されていませんので
    現在のルーバル使用・規制についてなんら不満がありませんし、けっこう活用しています。
    だたルーバルの使い手!?としてはミニ戸の狭いルーバルでは魅力を感じませんね。
    (これはマンションの狭いルーバルにも同じ事がいえますが)
    ちなみに542サン家はどれくらいの広さのルーバルでしょうか、そしてどのように使われてるか
    聞かせていただければ幸いです。

    ※ルーバルスレみたいになって申し訳ございません。ちなみにあそこでは書き込みをしたことが
    ありません。>>全て家のミニ戸のルーバルでも十分できています。

    別ににミニ戸が出来ずマンションが出来るなんて語っていませんよ
    むしろ花火が見えるなんて素敵だと思います、けっこう希少価値ありですね。
    階段の上り下りがネックなことと広いものを知った後には狭いという
    問題は如何にも解決できません。(マンションの狭小ルーバルも同様です。)
    しかしながら土地にゆとりが無いミニ戸にルーバルがあるのは大いに賛成です。

  143. 544 抜けた文章がありました。

    >全て家のミニ戸のルーバルでも十分できています。
    >花火も見えますし、犬も喜んで走り回っていますよ。


    別ににミニ戸が出来ずマンションが出来るなんて語っていませんよ
    むしろ花火が見えるなんて素敵だと思います、けっこう希少価値ありですね。
    階段の上り下りがネックなことと広いものを知った後には狭いという
    問題は如何にも解決できません。(マンションの狭小ルーバルも同様です。)
    しかしながら土地にゆとりが無いミニ戸にルーバルがあるのは大いに賛成です。

  144. 545 匿名さん

    ルーバルでBBQはどうでしょうか?

  145. 546 匿名さん

    友人達の話しを聞いてると、戸建てのルーバルBBQは割りと容認されてるみたい。
    前日に両隣に一声かければ問題は無いらしい(仲の良い燐家ならばね)。
    しかしこれがマンションになると遠慮するみたい。上下左右の隣戸と壁1枚で接してる分、気遣ってる家庭は多いみたいね。

    ルーバルは広けりゃ良いってものでもないよ。
    10人家族の物干し専用だったら広い方が良いかもしれないけど、セカンドリビングとしてタイルや鉢植え植裁等で完成度上げるなら15m2でも20万くらいかかるからね。
    コンクリ剥き出しの寒い50m2かずっと居たくなる20m2かはオーナー次第かな。

  146. 547 匿名さん

    >広いものを知った後には狭いという
    >問題は如何にも解決できません

    こう言いながら、80㎡のミニマンで狭くないというのが不思議ですね
    もちろん、スレタイはちゃんと読めるでしょうしね。

  147. 548 匿名さん

    >友人達の話しを聞いてると、戸建てのルーバルBBQは割りと容認されてるみたい

    容認というかやりたいなら出来るでしょう、継続できるかは近隣次第でしょうね、
    出来る環境ならラッキーでしょうが防災の観点から言えばあまりお勧めしないですが。
    (BBQについてうちのマンションも許可制だが容認されてます。しませんけどね)

    >ルーバルは広けりゃ良いってものでもないよ。

    広い方がいいに決まってるじゃん、
    どうして殺風景な50㎡ルーバルとかざった20㎡ルーバルと比較するの?
    50㎡あればガーデニングコーナー洗濯コーナー10人掛けテーブルをおいて
    さらに3メータープールとBBQ台をおいてもまだ余裕あるしね
    たかが20㎡でどうしょうっての?
    それはもうりっぱな負け惜しみですよ。


    >>547

    はいはい、不思議!不思議!よかったですね。
    気が済みましたか???

  148. 549 匿名さん

    いくらなんでも80平米のミニマンじゃ狭すぎるから
    ほとんどルーバルで生活してんじゃないのw

  149. 550 周辺住民さん

    >>549
    それこそ管理規約違反
    「ルーバルで生活はしないで下さい。」
    ホームレスのブルーシート生活じゃないんだからwww

  150. 551 購入検討中さん

    ミニ戸派は無意味な意見しかないなあ。
    押され気味だ、頑張らないと(苦笑)。

  151. 552 匿名さん

    そうか?
    マンション派の方が随分矛盾した発言をしてるぞ。
    よく読め。

  152. 553 匿名さん

    騒音問題(上下階のドタバタ・音楽etc)ペット問題(規約違反の種類・エレベーター・騒音etc)ベランダ利用問題(喫煙・BBQ・プール・物置・落下・布団干しetc)共用廊下利用問題(物置・自転車・生協etc)エレベーター利用問題(自転車・台車・ペット・待ち時間etc)管理組合問題(管理費滞納・管理費値上・役員選出etc)その他管理問題(自転車置場不足・駐車場出庫の手間・新聞配達・個人教室・バイク駐車・リフォーム制限etcetc)
    管理組合理事会板を見ただけで相当嫌になりますね。

  153. 554 匿名さん

    >553
    戸建でも、庭での喫煙もんだいやBBQの問題スレありましたよ。
    騒音問題もしかり、あなたの意見でマンション特有なものは
    管理組合と新聞くらいでしょう。

    それに、新聞や布団干し、生協etcら防犯や生活環境に対する
    意識の高さなので問題にあがる事が一概に悪い事とも思えません。

    逆に戸建だから周囲にまったく気を使わないで良いなんて
    考えならば、余計そんな人の隣に住む気にはなれませんけど。

  154. 555 匿名さん


    将来的な修繕・建替の問題、日常的な騒音問題の存在、
    エレベータ等のトラブル)、ペット問題、
    築年数が進んだ場合の脱出組の賃貸経営や安い中古しか
    買えない層の流入による民度の低下問題、等々、
    集合住宅ならではの課題がある以上、マンション購入
    なんて選択肢はあり得ないわな。
    どうしてもマンションなら、いつでも脱出できる賃貸にすべき。

  155. 556 匿名さん

    >>>555
    少数派のご意見として参考にさせていただきます。

  156. 557 匿名さん

    マンションには、規約もあるが便利な事もたくさんあります。
    雨の日に子供を遊ばせられるキッズルーム、留守でも荷物を預かってくれる宅配ボックスや
    コンシェルジュサービス、セキュリティもしっかりしているし24時間ゴミ出しOKだし
    最近ではディスポーザーが標準装備されている所も多いうです。
    一度この便利さを味わってしまうと、私はマンション以外考えられませんでした。

  157. 558 匿名さん

    鉄筋コンクリートの安心感を知ると木造には戻れません。

  158. 559 購入検討中さん

    >>555
    貴方の挙げたマイナスポイントって、「エレベータ等のトラブル」以外は戸建・集合住宅を問わず課題になりますよ。築年数がすすんでるけど建替えも出来ずに安く賃貸になっている戸建、とか。見たことないですか?

  159. 560 匿名さん

    マンション建設中に、一番下の階の鉄骨部分、よく見たことありますか?
    囲われてしまっているので、普通の人は見ることができませんが
    考えているより相当細く危なっかしい鉄骨で支えられていますよ。
    あんなものの上に、あれだけの重量がのっかるなんて…(((( ;゜Д゜)))アーオソロシイ

  160. 561 匿名さん

    マンデベも必死だな。

  161. 562 匿名さん

    >560
    また、ずいぶんと低レベルな煽り発言ですね。
    ここまで低レベルなのも珍しいくらい・・・

  162. 563 匿名さん

    近所の争いになったら戸建の方が厄介ですね。
    マンションであれば、規約の制限や管理組合など仲介に入りやすいが
    戸建であれば仲介なんてありませんからね。
    うちの近所でもお向かい同士で争いだして10年は経ってますよ。
    最初は些細な車の駐車が原因だったのですが、
    今では自転車が無くなっていたり、庭の草木が突然枯れたと思って調べたら
    土に大量の洗剤が混入されたりと、影で嫌がらせ合戦をやってるみたいですよ。
    何時まで続く事やら・・・

  163. 564 匿名さん

    い〜え、マンションの方が相当やっかいですよ。
    上下の騒音問題で、管理室の前で、途方にくれた管理人を間に挟んで
    お互いの主張をしながら泣き喚きあっていた奥様方を見て
    よほどストレスが溜まっているのだろうな…と哀れに思いました。

  164. 565 匿名さん

    >564
    焦点がずれてないですか?
    問題が起きた時に仲介がまったくない
    戸建よりも、規則や管理組合がある
    マンションのが多少でも有利って話でしょう?

    そもそもお互い主張しあっている時点で
    影で嫌がらせよりマシだと思うし。

  165. 566 匿名さん

    戸建の問題で、仲介が必要な問題ってなんですか?
    仲介が必要な問題は警察や町内会で間に合うのでは?
    マンションのような「共有」に関する問題はないので
    管理会社は必要ありませんが。

  166. 567 匿名さん

    >>562
    煽りなどではありませんよ。
    実際に建てられているものを見ることができて
    心からそう感じたものですから。
    よくあんなものを信頼できるなぁと…
    耐震性もどこまで信用できるかわかりませんしね。

  167. 568 匿名さん

    >566
    騒音や近所問題は事件性が出るまで
    警察は介入してくれないでしょう。
    町内会が間に入るってのも聞いた事もありません。

    共有に関する件はマンション特有の問題で
    管理会社、問題が起きたためだけでなく
    管理をお金を出して買っているのですよ。

  168. 569 匿名さん

    >567
    薄い壁1枚で構造計算も必要無い
    戸建のがよほど怖いって見方も。

  169. 570 匿名さん

    壁が薄い?
    構造計算が必要ない?
    う〜ん、貴方の物差しがおかしいなぁ。

    何故貴方は低レベルな発言しかできないのだろう
    なんて思い込みが激しいのだろう
    注文建設が理解できないなら書かなければいいのに。

  170. 571 匿名さん

    >>570

    注文建設(??)なにそれ、そんな言葉はじめて拝見したよyo
    それにミニ戸建の構造計算ってどんなのですか、
    あなたのその高いレベルでもってキチット説明したまえよ。

  171. 572 匿名さん

    構造計算が必要なのは、「イ 第六条第一項第二号又は第三号に掲げる建築物」とあって、具体的には「木造の建築物で3以上の階数を有し、又は延べ面積が500m2、 高さが13m若しくは軒の高さが9mを超えるもの 。木造以外の建築物で2以上の階数を有し、又は延べ面積が200m2を 超えるもの」となっています。


    よってミニ戸には構造計算の義務はありません。
    もちろん570はさらに高レベルな回答を用意していると思いますが、

  172. 573 匿名さん

    高レベルな開きこみ


    注文建設w

  173. 574 匿名さん

    >>572
    3F建ミニ戸は構造計算必要ですよ。
    2F建は必要ないので、耐震問題で後から不備が見つかったということもありますが
    3F建は構造計算書を出さないと建築確認がおりません。

  174. 575 匿名さん

    建築確認が必要だから大丈夫?
    建売には気を付けてね。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2865312.html

  175. 576 匿名さん

    ミニ戸は買いたくないがマンションはちょっとな。。。

  176. 577 匿名さん

    >>576
    君は素直に郊外スレに行くべし。

  177. 578 匿名さん

    >>575
    不動沈下は3Fミニ戸に限らず戸建に現れる欠陥ですよ。
    不動沈下が起こるような建物は欠陥住宅ですが、ミニ戸が全て欠陥住宅なわけありませんね。
    不幸にも欠陥住宅を購入することのないように、気をつけて買いましょう。
    不幸にも耐震偽装、耐震計算ミスのあるマンションを買うこともあるかもしれませんしね。

  178. 579 マンコミュファンさん

    >内廊下を指示する人は、外廊下にも昔は住んだことがあるが、
    >比べると断然内廊下。
    >外廊下を指示する人は、大半が外廊下にしか住んだことがないので、
    >住んでみての快適性が実感出来ない。

    ここは当たっていますね。

  179. 580 マンコミュファンさん

    ゴメンナサイ、579は違うスレの投稿です。

  180. 581 匿名さん

    欠陥住宅は戸建でもマンションでも
    可能性あるので優劣つけるの難しい。

    マンションの共有に関するデメリットも
    メリットも共に存在するので好み。

    結局は住み心地で、どちらが上かって議論になるかな?

  181. 582 匿名さん

    どれだけ住居費を出せるかの問題でしょう。

  182. 583 匿名さん

    今度大阪に出来るタワーの最上級レベルは600㎡で数十億らしいが・・・

  183. 584 匿名さん

    間違えた、東京のタワーMSの最上階が600㎡で10数億?らしい

  184. 585 匿名さん

    個人では買わないからね

    節税対策には高いほどいいんでしょう。

  185. 586 匿名さん

    高額物件の話になると 六麓荘町オタクが出て来るぞ!

  186. 587 購入検討中さん

    http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/record/139.html
    http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/view/55.html
    http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/view/141.html
    http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/record/142.html

    このような建物なんですが、
    数センチの隙間があり、壁を共有していないようです。
    コンクリートの厚みもそれなりにあるようですが、
    窓さえ閉めてれば隣家で子供が暴れたり、テレビの音は聞こえないですかね。

  187. 588 匿名さん

    >>587
    これまさに昔の長屋。貧民向け住宅ですね。

  188. 589 匿名はん

    ミニ戸もマンションも永住には向かない。

  189. 590 匿名さん

    >考えているより相当細く危なっかしい鉄骨で支えられていますよ。
    >あんなものの上に、あれだけの重量がのっかるなんて…(((( ;゜Д゜)))アーオソロシイ

    マンションの重量を支えているのは、鉄骨じゃなくて
    コンクリートだよ。
    鉄骨は、コンクリートに柔軟性を持たせるのが主な役目。

  190. 591 匿名さん

    ミニ戸は普通、設計(?)から施工・管理まですべて一社、
    特に建て売りは、施工状況も確認出来ないので注意が必要。

  191. 592 匿名さん

    ミニ戸は施行不良、手抜き工事、違法建築など、どれがあっても不思議じゃない。
    買う場合にはそれくらいの覚悟しないとだめ。

    構造計算したら十分な強度がないのがほとんどじゃないの?

  192. 593 匿名さん

    だからマンションもミニ戸も永住には値しない

  193. 594 匿名さん

    >>593
    3階建てミニ戸の場合構造計算してないと申請でないのでだけど?
    ひょっとして知らないとか?

  194. 595 匿名さん

    >>594
    木造3階建てはそれが常識だけど、建築確認をしている担当者が図面だけを見て判断できるレベルの人は皆無だと正直思います。計算書の数字だけを見て判断している人が多いのではと思います。
    だいたいビルトインガレージとか言っているけど、駐車場を作るにはそうせざるを得ない土地の面積なんですよね。また1階に大きな開口部があるのは重量バランスから見ても剛性バランスから見ても悪いです。いくら計算上で法律をクリアしているといってもバランスの悪い家を買うのは避けたほうがいいと思います。

  195. 596 匿名さん

    ↑自分もそう思います。
    地震、火災に弱そうです。

  196. 597 入居済み住民さん

    自己所有の家やマンションが持てるだけいいのではないでしょうか?
    広部屋にもあこがれますがなくてもいいのかなと思います。住めば都ですって。

    パソコンのキーをはすして掃除したら、はめられなくて困ってます。涙。

  197. 598 匿名さん

    永住って一体何年を想定してんだ?
    百年もちゃ充分だろ。
    人間の寿命、考えろよ。
    バカバカしいぜ。

  198. 599 匿名さん

    ミニ戸はもって30年、その後は屑。

  199. 600 匿名さん

    万 損もミニ戸も住む価値ないでしょ

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸