住宅コロセウム「非喫煙者のマナー3本目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 非喫煙者のマナー3本目

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-02 13:22:00

何故か喫煙マナーよりも盛り上がっているスレです。
非喫煙者マナーや喫煙に関すること、マナー全般なんでもあり?

> o: 名前:喫煙者です 投稿日:2005/10/20(木) 00:45
> タバコのマナーについて、喫煙者のマナーばかりに話題が集中しますが、
> さて、タバコを吸わない人は?
> 喫煙席にわざわざ座ってごほごほ咳き込んでみたり、新幹線の喫煙車で、
> 迷惑そうな顔をしたり。
> 逆に言われるとどうですか?
> これでも喫煙者は遠慮してるんです。反応はいかに?

[スレ作成日時]2006-03-15 11:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

非喫煙者のマナー3本目

  1. 151 匿名さん

    >>150
    機種依存文字使わないでください
    マナー違反ですよ

  2. 152 喫煙者1

    >151
    機種依存文字って「バ カ」とかのことですか?
    他人に対して使ってるわけではないですよ。(笑)

    私に対して使われているだけですので
    その反復です。
    内容理解できますか?
    本当にくどいんですが・・・・
    何故、相手に対して使用している喫煙者の発言はOKなんでしょう?

  3. 153 114

    149
    なんか「俺は悪くない。灰皿を置いた奴が悪いんだ」って感じだね
    3で言ってる非喫煙者の気遣いって何でしょ
    煙くても咳を我慢しようって事?それとも咳をするくらいは問題ない?

    返事したがりなんで一応
    1掲示板のマナーは運営が提示しているよ
    でも普通に伏せ字になってる言葉は使うなって意味だろうから使うべきじゃないね
    自己主張のみの発言っていうけど意見を述べる場所でそれがマナー違反になる感覚は持ってない
    意味が分かりません

    2他の有害物質があれば「有害物質だ、止めろ」というのは自由
    認知されれば禁止になるだろうし、されなければ残っていく
    酒だって「禁酒」を叫んでいる人はたくさんいるよ

    まぁ何度も問いかけて相手にされない質問は、それなりの理由があるんだろうと思った
    わざわざ答えてる自分が※※※※しいって思うもん

  4. 154 匿名さん

    機種依存文字とは丸付き数字やハートマークや音符などの記号
    ウィンドウズ以外の環境では文字化けして読めないことがある
    それを知らないのはテーブルマナーを知らずに一流レストランへ行くくらい恥ずかしい事です

  5. 155 匿名さん


    俗に機種依存文字と呼ばれるのは、
    ①②③④
    のような文字。文字通り、コンピュータの機種によって読めたり読めなかったりする文字。
    昔ほど五月蠅く言う人はいなくなったが、こういう文字の使用をマナー違反だと考える人は
    今でも結構多い。よほど必要性がない限り、使わないほうがいいだろうね。

  6. 156 匿名さん

    機種依存文字を知らないことより、知らないまま逆切れするほうがマナーとしては最悪。

  7. 157 喫煙者1

    >114
    3については、非喫煙者が通る時などは喫煙控える
    SAの灰皿置いてある場所などは非喫煙者は近づかないって事ですよ。

    自己主張のみってのは、自分に都合悪い意見は無視し
    都合良い議論のみに反論するってことです。
    TPO分からずに自己主張のみに徹するならスルーしますが
    相手には質問し答えは自己主張のみってのはマナー違反だと思いますが。

    同じことで、ここ「非喫煙者のマナー」との題で
    禁煙叫ぶのOKだとして、アルコールはどうなんだ?
    って問いには答えないなど同じですよね。

    しかし、伏字になるようなもの使わない方が良いと
    言うわりには114は使ってますね。(笑)

  8. 158 喫煙者1

    >154
    ①なんかはマックでは使えないってやつですね。
    ここの(全体のスレ)で使用している人多く
    そこことで注意されてるのも見たことなかったので
    問題無いのだと思ってました。
    不注意でした、使用しない方が良かったですね。
    すみません。

    しかし、どちらがマナー悪いとかって議論ではないですが
    伏字になるような文章書く方が
    マナーとしては問題ありなのでは?
    喫煙者がどんなに汚い言葉使っても注意するのは
    私だけってのが良く分かりません。
    スカトロなんて比喩もあったし
    はっきりいってマナー以前の問題だと思いません?

  9. 159 114

    掲示板が伏せ字にしたのは*
    私が書いたのは※
    読む人が想像してねって意味だよ
    わかりにくいかも知れんが、そこを見分けてこその匿名掲示板だ
    修行がたりぬ!なんつってな

    まあそれは置いといて
    どっちがマナー悪いなんて優劣は関係ない
    マナーが悪いことには変わりないから

    >しかし、どちらがマナー悪いとかって議論ではないですが
    >伏字になるような文章書く方が
    >マナーとしては問題ありなのでは?

    どちらが悪いって議論になってますが?
    ツッコミ所が多すぎて手が回りません

  10. 160 喫煙者1

    >114
    あなたは3バ カ など伏字になるものを
    ならないようにして書き込みしてませんか?

    伏字にならないように努力するのが
    匿名掲示板の修行なんですかね?

    下のはマナー以前の問題って意味です。
    マナー以前の問題なら何でも発言ありって事ですか?

    どうも私は掲示板の修行が足りないようですが
    掲示板の達人になる気もないので、最低限の知識でイイかな。

  11. 161 前スレ30

    つっこまさせて差し上げましょう。
    わたくしは喫煙者1さんとは異なる意見です。
    >>112
    > 1 煙がコントロールされた喫煙専門の場所
    喫煙場所として問題ないですよね。
    > 2 煙がコントロールされた本来は喫煙を目的としない場所
    喫煙して良い場所として管理者が認めた場所です。
    > 3 煙のコントロールが不完全な喫煙専門の場所
    喫煙して良い場所として管理者が認めた場所です。
    > 4 煙のコントロールが不完全な本来は喫煙を目的としない場所
    喫煙して良い場所として管理者が認めた場所です。
    >>153
    >なんか「俺は悪くない。灰皿を置いた奴が悪いんだ」って感じだね
    「俺は悪くない。灰皿を置いた奴も悪くない。」ではいけませんか?
    前にもコメントしているけれど「ここはちがうだろ」と思う場所は
    あります。でも集合体で考えた場合上記のようになります。

  12. 162 114

    161
    >>なんか「俺は悪くない。灰皿を置いた奴が悪いんだ」って感じだね
    >「俺は悪くない。灰皿を置いた奴も悪くない。」ではいけませんか?
    それ149に言ったんだけど
    おなじ人ですか?

  13. 163 前スレ30

    >>162 = 114
    >それ149に言ったんだけど。おなじ人ですか?
    同じ人ではありません。
    >>161 で同じコメントが来ることを予想して先に
    書いておきました。
    喫煙者全員に対しての質問でもありますよね。
    回答したことに問題ありまたか?

  14. 164 匿名さん

    なんだか毒電波が充満してまともな人が逃げ出してるスレですな
    いまさら喫煙が是か非か(非に決まってるでしょ)とかアルコールや車の排気ガス(まだ出てないがw)
    を持ち出すクラシックな詭弁に付き合う気はないんだよ。飽き飽きしてるからね

  15. 165 匿名さん

    114さん
    お疲れ様です。
    でも、その人の相手が出来るのは、残りの二人だけですよ。

  16. 166 前スレ30

    >>164
    またちょっと中を斜めに読んだだけの人が現れましたか?
    >>165
    >でも、その人の相手が出来るのは、残りの二人だけですよ。
    わたくしのことでしょうか? ほめ言葉として受け取っておきます。

  17. 167 匿名さん

    見ると書きたくなるから、見ないようにしていたんだけど、
    すごいね。訳わからん者からまともな者まで色々だね。
    とりあえず、
    巡回者さん
    まともな議論であれば参加するよ。
    ①わざわざ非喫煙者が近づき、嫌な顔や嫌味を言う事、咳き込むのも駄目。
    完全な喫煙所だもんね。
    ②基本的には、非喫煙者が喫煙車両に乗った事自体が仕方がない行為(急ぐ理由がある等)
    なのだから、非喫煙者は吸われても、我慢するべきだと思う。
    そうでなければ、遅らせて、禁煙車両に乗るべき。
    まあ、嫌な煙を吸ったが為の咳き込みは、仕方がないにしても、
    嫌な顔やわざとらしい行為はマナー違反だよ。
    後は、吸う側のマナー、
    あからさまに吸わないとわかっている人(子供づれとか)がいるのなら、
    できれば喫煙は我慢してもらいたい。
    それと、一言声を掛けるという行為は、必要だと思うな。
    ③俺的には、喫煙場所だと思うよ。
    きちんと灰皿のところで吸っていれば、OKだね。
    だけど、子供や、非喫煙者と見える人、
    その人たちがいたら、吸ってはいけない。
    人がいないとわかるのならば、喫煙しても良い。
    マナーとしては、お互いに声を掛けるべきかな。
    ④これは、ケースバイケース。
    基本的には、③と同じだけど、店の対応によっても違うし、
    決めがたい所はあるよね。
    できるだけ互いに近づいた所に座らないのがベストなんだけどね。
    後は、お互いに気を使うことだね。やっぱり声を掛けるべきだね。

    これがおいらの意見さ。
    意見に対しての意見ならば議論するよ。
    揚げ足取りや、中傷はおことわりね。
    やっぱり、伏字呼ばわりは嫌だな。
    どう考えても意見を述べているのに対して、誹謗中傷、書かなければ、伏字呼ばわり
    あまり良い書き込みマナーとは思えないよね。
    相手にしなくても、伏字呼ばわりは良い気分じゃないよ。
    みんな気をつけてね。

  18. 168 吸わない人

    >>167
    は、おいらの意見だよ。
    コテハン書き忘れた。

  19. 169 吸う人

    >>167
    全てに同意
    この位の所に落ち着けばいいんだけどね。

  20. 170 前スレ30

    >>167
    吸わない人さん、反論させてください。
    >②基本的には、非喫煙者が喫煙車両に乗った事自体が仕方がない行為(急ぐ理由がある等)
    >あからさまに吸わないとわかっている人(子供づれとか)がいるのなら、
    >できれば喫煙は我慢してもらいたい。
    何のために喫煙可能な席を取ったんだかわからなくなります。
    >③俺的には、喫煙場所だと思うよ。
    >だけど、子供や、非喫煙者と見える人、
    >その人たちがいたら、吸ってはいけない。
    駅のホームの灰皿が置いてある場所は「喫煙所」と明記されています。子供や非喫煙者が
    そこにいなければいけない明確な理由はあるのでしょうか?
    >④これは、ケースバイケース。
    >>112 内で「喫煙が許可された場所」と明記されています。子供を近づけてはいけません。
    タバコの煙がいやな非喫煙者は近づいてはいけません。ファミレス等で禁煙席に煙/臭いが
    行くのでしたらその場所は使わないことをお勧めいたします。
    >後は、お互いに気を使うことだね。やっぱり声を掛けるべきだね。
    昔はどこでも喫煙できたから喫煙者側が声をかける必要がありましたが、今は喫煙可能場所が
    非常に少なくなっています。非喫煙者が喫煙可能場所に近づかなくても生活ができると
    思っています。また喫煙可能場所がそこに非喫煙者の方々がいなければならない場所ならば
    その管理者に喫煙可能場所を移動してもらえばよい。今は非喫煙者のほうが強いのですから
    そんなことも簡単にできるのではないでしょうか?

  21. 171 114

    170
    そういう喫煙者の考え方がかえって喫煙スペースを狭めていると思うよ
    大局的に物を考えて行動した方が得だとおもうがね
    3、4なんて、気にせずスパスパやっていたら全部禁煙になるのが目に見えてる
    実際にそういう流れになっている責任を喫煙代表として感じて欲しい

  22. 172 吸わない人

    >>170
    前スレ30さん、答えましょう。
    >何のために喫煙可能な席を取ったんだかわからなくなります
    この意見もっともだと思うよ。
    だから、
    >非喫煙者は吸われても、我慢するべきだと思う。
    と書いたんだよ。
    >できれば喫煙は我慢してもらいたい
    と書いたのは、希望だね。
    絶対に吸うなと言っているわけじゃない。こっちのわがままなんだから。
    でも吸うなら、、黙って吸われるより、一言吸いますと言ってほしいね。
    そうすれば、トイレいくなりの自己防衛ができるじゃん。
    そういう一言がマナーかなと思うんだけど。
    >駅のホームの灰皿が置いてある場所は「喫煙所」と明記されています。子供や非喫煙者が
    >そこにいなければいけない明確な理由はあるのでしょうか?
    コンビニの前や、S・Aだったら、>>167 で書いたとおり。
    ゴミ箱の前で、飲食したりするからね。大体ゴミ箱と灰皿はセットだよね。
    駅のホームなら基本的にはいくわけない。近寄らなければ良いだけ。
    でも、仕切りがないのだから、煙はくるよね。わざとじゃない咳き込み、仕方がないよね。
    だからって、嫌味や、嫌な顔をするのはのは駄目。
    指定場所で吸っているのだから、喫煙者のマナーが悪いわけではないからね。

  23. 173 吸わない人

    残りだけど、
    >喫煙が許可された場所」と明記されています。子供を近づけてはいけません。
    >タバコの煙がいやな非喫煙者は近づいてはいけません。ファミレス等で禁煙席に煙/臭いが
    >行くのでしたらその場所は使わないことをお勧めいたします。
    これは難しいんだよ。
    基本的には、禁煙席を待つのが当たり前。
    でも、おいらは混む時間を避けるようにしているけれど、
    それでもそういう席に案内されるんだよね。
    それは、こちらの判断でなく、店側の対処の問題ありとおいらは思う。
    近づきたくなくても、隣が喫煙席って言うのは良くある事。
    この辺は、非喫煙者、喫煙者ともに店の対処により、迷惑するんだよね。
    ことファミレスは、きっちり分煙してもらいたい。

    >昔はどこでも喫煙できたから喫煙者側が声をかける必要がありましたが、今は喫煙可能場所が
    >非常に少なくなっています。非喫煙者が喫煙可能場所に近づかなくても生活ができると
    >思っています。また喫煙可能場所がそこに非喫煙者の方々がいなければならない場所ならば
    >その管理者に喫煙可能場所を移動してもらえばよい。
    これはおいらもその通りだと思う。
    でも一言でお互い気分は変わると思う。
    声を掛け合うのは互いに必要なマナーだと思うな。

  24. 174 匿名さん

    社会のルールとして、分煙の徹底が必要だと思います。
    その上で、非喫煙者は喫煙所には近寄らなければ良いと思います。

    タバコの害に会いやすいのは、分煙をしていない飲食店と、路上ではないでしょうか?

    飲食店は分煙していない場合は喫煙禁止にしてほしい。
    路上は千代田区のように路上禁煙条例を国の法律にして全国に適用拡大してほしい。

  25. 175 匿名さん

    >>174に同意
    完全に分煙が出来ている環境において初めて非喫煙者のマナーを問えると思う

    路上での喫煙は喫煙マナーが悪いといわれ、
    コンビニ前だと嫌な顔をする非喫煙者がマナー違反といわれる
    コンビニ前と路上の差って何?

  26. 176 匿名さん

    コンビニ前の灰皿は喫煙場所じゃないですよ。
    あれは、店内が禁煙の為入り口で火を消していただくための
    灰皿です
    お間違えなきよう。

  27. 177 匿名さん

    恩恵と権利は違うんだけど、それが分からない喫煙者が多すぎ。

  28. 178 前スレ30

    >>177
    >恩恵と権利は違うんだけど、それが分からない喫煙者が多すぎ。
    どこが恩恵でしょうか? わかりません。どこかに明記してありますか?
    明記してなければそれは非喫煙者の思い込みではないのでしょうか?

  29. 179 匿名さん

    まあ、あれだね
    マナーの悪い喫煙者に注意したら「どこに吸ってはいけないと書いてあるのか」って言われた感じだ

    回り見たら分かるだろ・・・とか思うんだけど、空気が読めないのか読まないのか

  30. 180 前スレ30

    >>179
    うーん。煙のコントロールに関してもそうだったけど、
    今度は空気の読み方を教えてもらわないといけません。
    「匿名さん」では書き逃げなのかもしれませんが、
    他の方でも結構です。「この灰皿は恩恵で置いて
    あります」という空気の読み方を教えてください。

  31. 181 喫煙者1

    すっかり114はおとなしくなっちゃいましたね?
    もっと掲示板での修行を極めた方の意見聞きたかったんだけど・・
    伏字の件とかはどうなんだろう???

    >174
    路上の全面禁煙は私も賛成!
    そうすれば、もっと喫煙以外のマナーの悪さについて
    声だかに言えると思うから。

    飲食店内は微妙かな〜
    居酒屋なんかで全面禁煙は絶対に反対だし
    店側も難しいだろうし。
    ファミレスなんかは、もっと完全な分煙にする
    努力はして欲しいと思うけど。

  32. 182 吸わない人

    おいらは、路上の全面禁止は考えちゃうな。
    だって絶対違反者が出るよ。
    灰皿がないと、ポイ捨てが増えるような気がするんだけど。
    シンガポール並みの罰則なら賛成だけど、中途半端な規制は、反対だね。
    飲食店は、難しいよね。
    でもファミレスは、もっときっちり分煙するべきだね。
    居酒屋はほとんど吸っているから、禁煙にしたら、大変だろうね。
    でも、イギリスのパブは禁煙になるから、いずれそうなるのかな?
    それも寂しい事なんだけどね。

  33. 183 匿名さん

    絶滅危惧種の喫煙者をガラス張りの檻に入れて外からみんなで鑑賞するのが喫煙室ってことで良いん
    だよね

  34. 184 114

    180
    その匿名さんは俺だ
    空気の読み方なんてものは存在しないんだ、だから感じ取ってくださいな
    感じ取れなかったら睨まれたり生暖かい視線を向けられるだけ
    嫌だったら「何睨んでんだ、灰皿の側は喫煙可能だろうが!」と言えばいい
    それが真だと思えば恥ずかしいことは何もない
    あとは171で書いたこととつなげてちょうだい

    181
    そういう煽りは見苦しいから止めた方が良いよ
    喧嘩売るなら中身で勝負しなさい

    182
    灰皿ないとポイ捨て増えるだろうね
    だからコンビニ前とかビルの入り口に灰皿が置いてあるんだろうけど
    それがまたタバコを集めてしまう
    ホント、中途半端な規制の結果だよな
    ところで吸わない人なのに禁煙になると寂しいの?
    変わったひとだね

  35. 185 喫煙者1

    >吸わない人
    イギリスのパブの禁煙はイギリスでも
    まだまだ議論あるみたいですよ。
    あちらはパブでパイプタバコが
    文化みたいなものとしてありますからね。
    日本でも酒場での全面的な禁煙となると
    個人的な意見としては無いだろうと思います。

    路上禁煙については現在限られた地域しかしてないから
    違反者も多いってのもあるのでは?
    全面禁煙になれば周知も徹底するだろうし
    違反も減ると思うのですが。
    まぁ個人的に繁華街などの歩きタバコは絶対反対なので
    全面禁煙が良いってのもあるのですが。

    >114(巡回者?)
    真面目に議論したいなら、そもそも伏字になるような
    言葉やくだらない煽りをしなければ良いのでは?
    くだらない煽り発言はお互い様でしょう?

  36. 186 匿名さん

    お互い様だと思ったら、自分から止めればいいものを。確信犯なんじゃないの。

  37. 187 吸わない人

    >>184
    さびしいって言うのは、イギリスのパブの禁煙などの、文化としてのタバコがなくなるからだよ。
    パブと、酒と、タバコの煙は、おいらは小さい頃映画で見て
    かっこいいと思っていたシーンなんでね。
    そういうのがなくなるのはさびしいって書いたんだ。
    そういうのってない?映画のワンシーンにあこがれるって奴。
    >喫煙者1さん
    個人的には、イギリスのパブは禁煙になってもらいたくないね。
    路上喫煙は、徹底的な罰則付きのなら、歓迎ですが、
    全面禁煙ってだけで、大した罰則もない様なのは、どうかと思うんだけど。
    でもおいら的には、喫煙所をきめて、マナーを守って吸ってもらえればよいと思うんだけど。
    なぜアルコールなんかより嫌がれるかと言うと、
    1番の理由は、マナーの悪さがあったからじゃないかと思うんだよね。
    だから、マナーを守ってもらえれば、おいら的には、
    そんなに目くじら立てなくても良いような気がするんだけど。
    当然喫煙者にマナーを求めているんだから、非喫煙者にもマナーは必要と考えているんだが。
    昔から在る文化は大事にしたいとおもうんよね。
    こう書くとタバコは文化じゃないって言われそうだけど。

  38. 188 匿名さん

    映画の中でナイフで決闘して相手の首をちょん切るシーンがカッコイイと思ってた人はバタフライナ
    イフを振り回しながら持ち歩いてもいいってか?

    文化って言葉に弱いみたいだけど、悪習ってだけだよ
    単に黙認され、商売になるからかっこいいイメージ作りで洗脳していっただけのはなし
    お前さんの論理だと援助交際も文化ってことになるよ

    非喫煙者にマナーなんてのは噴飯ものだろ
    足を踏んでおいて踏まれた方にもマナーが?
    痴漢をされた方にもマナーが?
    殺人被害者にもマナーが?
    **を言っちゃいけないよ
    加害者が被害者に対してマナーを語るなんてのは相手を人間だと思ってない証拠だよ

  39. 189 匿名さん

    >痴漢をされた方にもマナーが?
    女性専用車両に乗らない女性は、触られ放題でも文句を言ってはいけません。

  40. 190 114

    >パブと、酒と、タバコの煙は、おいらは小さい頃映画で見て
    >かっこいいと思っていたシーンなんでね。
    >そういうのがなくなるのはさびしいって書いたんだ。
    >そういうのってない?映画のワンシーンにあこがれるって奴。

    なんだ、そういう感傷的な事だったんね
    俺、近所のアイリッシュパブに良く行くけど、そういう場所での煙は気にならないね
    ランチタイムのファミレスでスパスパやってるの見ると、何考えてるんだって思うけど
    酒飲みの時は不思議とタバコは気にならない
    まぁそういう場所だもんね
    嫌そうな顔してる人もいないし、日本で禁煙にする必要はないだろうね

    ただ、マナー守れないのが減らないと、そういう波がやってくるかもしれない
    欧州のそれは「飲み屋」じゃなくて「飲食店」がターゲットになってるからね
    (どこまで飲食店でどこまでが飲み屋かの線引きは難しいから全部×になる)
    171で書いたけど、そういう人間を糾弾した方が良いと思うよ

    185(2回目)
    そういう煽りは見苦しいから止めた方が良いよ
    喧嘩売るなら中身で勝負しなさい

  41. 191 喫煙者1

    >186
    相手するのが好きみたいなんです。
    もちろん、暴言に対して暴言で答えるような事だけは
    しないように心がけるつもりですが。

    >吸わない人
    禁煙など言われるの、もちろんマナーの悪さのせいも
    あると思います。
    マナーって法でどうこうするもんでも無いのですが
    歩きタバコは伏流煙とかマナーの問題以前に
    火が(子供などに特に)危険だからってのがあるんですよね。
    なので全面禁煙が良いかなと。

    マナーの問題だけであれば酔っ払いのマナー以前の
    悪態などよほど酷いですし。

    >114
    喧嘩とかってより議論でしょ?
    巡回者と114って同一人物ですよね?
    スレの流れから途中で変えたようですが?

    で、あなたも伏字になるような言葉は
    マナー違反と認めておきながら使用するのは何故ですか?
    この問いには答えてくれないですよね?

  42. 192 匿名さん

    自分はするけど相手は責めるってのはダブスタなんじゃないの。

  43. 193 吸わない人

    188、189、そういう揚げ足取りはやめてくんない。
    意味のない誹謗中傷もね。
    文化っていうのは、歴史だよ。
    それらにまつわるはなしだよ。
    おい等が言っているのはね。
    まあ、理解しようとしなければわからないだろうけど。

  44. 194 吸わない人

    喫煙者1さん
    確かに危険だよね。
    だからこそ中途半端な規制じゃ駄目。
    軽い罰則だと、見えなければ良いの、
    ポイ捨てやあるきタバコが増えそうな気がするんだけど。
    厳しくしないと効果は疑問だね。
    そうすると今度は、そこまで必要なのかという気がするんだけど。
    いずれにしても、そこでマナーの話が必要になるよね。
    片方にばかり求めないのもマナーだと思うけれど。

  45. 195 匿名さん

    188さんは揚げ足取りでは無いと思いますよ
    タバコがかっこいいというようなイメージが未成年の喫煙に大きな影響を与えていますし
    現在簡単にタバコが手に入る環境で、文化だとか歴史だという理由が大手を振って
    大人の口から出てくることには問題を感じます
    バタフライナイフは実際に持ち歩く子供がいたりしましたよね
    ヨーロッパではタバコのイメージを良く思わせる広告や表現には規制がかかりはじめています
    「タバコは文化だ歴史だ」という主張はタバコの規制に拍車をかけるだけだと思います
    本当にその文化的な要素を保護したいのであれば、非喫煙者のマナーなどを指摘する前に
    喫煙マナーを正すのが先だと感じました

  46. 196 吸わない人

    >>195
    タバコがかっこいいではなく、そのシュチェーションがかっこいいんだよ。
    それに影響されない人はされないんだよ。おいらは吸わないし。
    まあ、タバコが文化って言うのは語弊があったかね。
    喫煙文化といった方が良いかな。
    昔は、特定の場所で、少量ゆったり嗜むのが喫煙文化だったんだよね。
    だって手軽に用意できないし、葉巻なんて1本吸うのに何十分ってかかるんだよ。
    それに比べると、手軽な紙巻タバコは、ちょっとせわしい感じがするね。
    でも、ワンシーンの中に必要な間があるとき、タバコって言うのはいい演出をするんだけど。
    タバコは無くなる事がない。歴史が物語っている事。
    だったら、共存する為に互いにマナーを語るべき。
    マナーはどっちが先正すじゃなくて、相手を思いやる事だから、
    どちらからしても良いんじゃないの。

  47. 197 匿名さん

    レストランでメシを食ってる最中に隣でくっさい屁をされたらされたほうにマナー?
    店では禁じてないよな?くっさい屁禁止とか?

    そんなのはさ、家庭教育や人間の基本的マナーなんだよ
    灰皿があったら、換気扇があったら、周りに人がいようとお構い無しにタバコを吸ったりくっさい屁
    をしても良いんだって思う人はどこかおかしいんだと思うよ

  48. 198 前スレ30

    「匿名さん」で出てきている非喫煙者の皆様へ
    3/20 17:53 に非喫煙者と思われる方が以下のように言っています。
    >>164
    >なんだか毒電波が充満してまともな人が逃げ出してるスレですな
    >いまさら喫煙が是か非か(非に決まってるでしょ)とかアルコールや車の排気ガス(まだ出てないが
    w)
    >を持ち出すクラシックな詭弁に付き合う気はないんだよ。飽き飽きしてるからね
    あなたがたの言っている言葉で3**は「アルコールを先に規制しろ」みたいな
    発言はしていないと思われます。しかし以下の2つの投稿はどうでしょう。
    >>188
    >非喫煙者にマナーなんてのは噴飯ものだろ
    >足を踏んでおいて踏まれた方にもマナーが?
    >痴漢をされた方にもマナーが?
    >殺人被害者にもマナーが?
    >>197
    >レストランでメシを食ってる最中に隣でくっさい屁をされたらされたほうにマナー?
    >店では禁じてないよな?くっさい屁禁止とか?
    恥ずかしげも無く今後もこんな「クラシックな詭弁」で議論をしてくるのでしょうか?
    脊髄反射で投稿するのは勘弁していただきたい。

  49. 199 喫煙者1

    >195
    喫煙=痴漢や殺人
    との考えであれば揚げ足取りでは無いですよね。
    ただ、私は喫煙=犯罪だとは思ってないので
    188は極論過ぎて話しにならないと思いますが。
    同じ論理使用してよいのならば
    排気ガスは猛毒だから出すの禁止しろってのと
    同じですよ。

    >吸わない人
    歩きタバコのみ厳しい罰則ってのは反対です。
    法的にも難しいのではないかと考えます。
    歩きタバコ(ポイ捨て)に厳罰化している
    シンガポールなどは、ガムやゴミまで同じ扱いですよね。
    タバコ自体を禁止って事であればタバコのみ厳罰として問題無いでしょうが
    そうで無い場合は他のゴミなどとの同列に扱わないと
    問題あるんですよね。(現在は条例ですし)
    もちろんポイ捨て全体を厳罰化するとの事であれば
    賛否あるでしょうが賛成しても良いと思います。

  50. 200 喫煙者1

    >197
    レストランで食事中に屁をするのが
    マナーとしてなってないの分かりきってますよね?
    席を離れてするでしょう?

    同じことで現在は禁煙席と喫煙席分けてるのでは?
    あなたの言ってることは禁煙席での喫煙と同じです。

  51. 201 吸わない人

    マナーって言うのは思いやりじゃないの?
    なぜ喫煙者にばかりマナーを求めて、非喫煙者はマナーは、入らない的な発言が出せるのさ。
    197も188も極論だよね。それに喫煙は犯罪じゃないし。
    喫煙はなくならない。ならば、お互い気持ちよくできるようにするべき。
    そうすれば必然的にマナーを語るんじゃないのかね。
    >喫煙者1さん
    ごみも含めてのポイ捨てに賛成だね。
    それならば、厳しい罰則でも良いと思うよ。
    だけど、ただ歩きタバコのみの規制はどうかとおもうんよね。
    それでは、なくならないし、ポイ捨てが増えるだけに思う。
    歩行喫煙してもらいたくはない。だけど、それだけを規制しても駄目だと思う。
    やるなら、ごみポイ捨て含めての厳罰化。
    そうでないのなら、きちっとした喫煙場所の設定かな。

  52. 202 匿名さん

    「喫煙は病気」
    日本循環器学会など9学会が、禁煙ガイドライン(指針)を作成した。
    個人の趣味や嗜好(しこう)の問題とみなされがちな「喫煙」を、
    ニコチン依存症と肺気腫(きしゅ)などを引き起こす
    「病気」と位置づけ、治療の対象とした。
    --------------------------------------------------------

    いいかな?病気なんだよ
    早く病院で治してもらえよ

  53. 203 吸わない人

    喫煙が害かどうかについては、こんなのもあったね。覗いてみれば。
    >http://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/kenen.html

  54. 204 吸わない人

    >202
    色々な意見がまだ交わされている段階で、決め付けるのはどうかと思うが。
    203をみれば、病気ってほどでもないしね。
    どちらにせよ、数百年続いた物が消える事はないよ。

  55. 205 吸わない人

    でも正直な所、非喫煙者ってどれくらいいるんだろうね。
    おいらの周りは、おいらだけなんよ。
    みんな吸っている。
    お客も出入り業者もみんなだね。
    友人もそうだし。飲み行ってもおいらだけ吸わないんだよ。
    なのに駅は全面禁煙になっているし、分煙も進んでいる。
    いったいどれぐらいの人が吸っていないんだろうと考えちゃうんだけど。
    たまたまなのか、全体の何割が喫煙者で、何割が非喫煙者なんだろう。
    地域によっても違うのかね。そうなると地域によっても意見が変わるんだろうね。
    興味があるよ。

  56. 206 匿名さん

    >>204

    君はもう一度
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/treaty159_17a.pdf
    を読んできなさい。

  57. 207 吸わない人

    >>206
    前に読んだよ。
    君はこれを見た?
    >http://www.bekkoame.ne.jp/~hmuroi/kenen.html
    おいらは、まだまだ色々な意見があるといっているんだよ。
    ひとつに結論付けるのは、時期早々じゃないのっていっているの。

  58. 208 匿名さん

    >>207

    単なる個人的意見と、国際的な取り決めを相殺はできないんだよ。残念だったね。

  59. 209 前々スレ95

    3人組は珍妙な書き込みをいつまで続けるんだろうか……。

    まず、害煙家日本代表の「前スレ30」、>>161の書き込みでも再び明らかな
    通り、君は迷惑千万も承知で灰皿があればどこでも吸うって考えで、
    自分自身がマナー観念をちっとも持ち合わせていないんだから、
    他人様にマナーを求める資格なんて一切ないよ。
    「非喫煙者のマナー」だなんて恥知らずな議論は即刻やめなさい。

    >>199=喫煙者1
    >同じ論理使用してよいのならば
    >排気ガスは猛毒だから出すの禁止しろってのと同じですよ。

    あなたの議論は全般にずれてることが多いんだけど、これもそう。
    同じ論理を使用するのなら、「排気ガスも文化や歴史だ」って擁護して
    無理やり認めろっいう話でしょ。そんなのはおかしいと>>195さんは指摘
    してるんじゃん。

    >>205=吸わない人
    >興味があるよ。

    って言うのなら、もうちょっと自分の主観を廃して、
    このスレの非喫煙者の批判に耳を傾ければいいんじゃないの?

    >でも正直な所、非喫煙者ってどれくらいいるんだろうね。
    >おいらの周りは、おいらだけなんよ。

    そもそも、「おいらの周り」の狭い世界を基準にしないでよ。
    日本の喫煙率が目に見えて低下していることぐらい、
    さんざん報じられている事実でしょ。

  60. 210 吸わない人

    実際回りにいないから、どれぐらいかなーって素朴に思っただけなんだけどね。
    >このスレの非喫煙者の批判
    って何?
    ただ闇雲に害だの、病気だのって言っている事?
    果ては犯罪者だの、伏字使っての暴言の事?
    おいらは、タバコはなくならない。
    だからお互いが気持ちよく暮らせるようにマナーを語ろうって言っているだけ。
    実際に喫煙は、認められている行為なんだからね。
    そんな中で色々な意見があるんじゃないの?
    いろんな方向から意見を語ろうって言っているだけ。
    >自分の主観を廃して
    何で自分の意見を廃しなくちゃいけないの?
    それじゃ議論にならないよ。
    君の言っている事は、排除のみだよね。
    頭から排除していたら、前に進まんよといっているんだよ。

  61. 211 匿名さん

    害であること、病気であることは事実だから批判には当たらない。

  62. 212 匿名さん

    喫煙は病気です。病気は病院で治しましょう
    国が病気と認定してるんですがw
    ------------------------------------------
    厚生労働省は8日、医師による禁煙指導を「治療」と位置づけ、公的医療保険の給付対象とする方針
    を固めた。禁煙指導の促進により、喫煙率は今後15年間で最大、男性26%(03年は47%)、
    女性9%(同11%)程度まで下がると同省研究班は試算。肺がんをはじめ、心筋梗塞(しんきんこ
    うそく)や脳卒中などの生活習慣病を引き起こすとされる喫煙を減らすことで、15年後の医療費は
    少なくとも約1846億円抑制できるとみている。

     禁煙はこれまで個人の意志や努力の問題とみられてきたが、「ニコチン依存症」という病気に対す
    る治療ととらえて、積極的な対策に乗り出す。

  63. 213 匿名さん

    「ニコチン依存症」患者の禁断症状にマナーをもって接してくれといわれてもなあ

    やっぱ病院いけ

  64. 214 喫煙者1

    >95
    巡回者が発言しなくなったと思ったら、あなたですか
    私に意見したいなら
    あなたが伏字になるような言葉を使用することについての
    私の問いに答えて欲しいものです。
    まぁ都合悪いことからは逃げるのでしょうが。

    しかし、答えし〜なので答えれば
    195の文化だから大手を振ってとかは
    正しいと思いますよ。
    文化だからマナーもたず吸っていいなんて思ってないです。
    マナー違反の喫煙は正すべきだと思います。
    だからといって非喫煙者がマナー守らないで良いなんて
    事でもないし、喫煙者のマナーに関わらず非喫煙者も
    また喫煙問わず一般マナー守ろうって事でしょう。

    188の意見が正しいってのに反論してるのです。
    喫煙=援交や殺人と同一なんて事ないと思うし
    被害者だからマナーについて言われる筋合い無いなんて
    事も間違いでしょうって事です。
    間違いじゃないと言い張るならって例えです。
    分かります???

  65. 215 吸わない人

    >212,>213
    ね、排除意見のみだよね。
    マナーも何もないよね。
    病気、病気そればかりだし。
    >212
    その方針に対してもまだ異論があるんだよ。
    学会でも賛否両論されているんだよ。さっきはったでしょ。
    そんな一方向から決め付けた事を言うよりも、実際に認められているものに対して、
    どうするべきかを語るほうが、建設的だと思うがね。

  66. 216 匿名さん

    ニコチン依存症、たばこ依存症の定義

    WHOの国際傷害疾病分類第10版(ICD-10)において、
    たばこの使用は「精神作用物質による精神及び行動の障害」に分類された

    精神の障害なんだってさw

  67. 217 吸わない人

    タバコがなくならないって歴史は日本にもあるんだよ。
    江戸時代日本では、禁煙だったの知っていた?
    >江戸幕府はたばこの禁令を出しました。
    >でも、喫煙が広まるとともに、主要作物の米ではなく、たばこを栽培する農家が増えたため、
    >幕府は、農家がたばこを栽培することを防ぐための禁令も出しました。
    >こうしたたばこの禁令は江戸時代の初めから多く出され、厳しい罰則もみられていたのです。
    >しかし、禁令にも関わらず、たばこを楽しむ人々は増え続け、
    >たばこの耕作も広まっていきました。
    >禁令は形骸化し、元禄期ごろを境に新しい禁令も出されなくなり、
    >たばこは、江戸時代の庶民を中心に、嗜好品(しこうひん)として広く親しまれながら、独自の文化
    >を形作っていきました
    と言う事だったんだよ。結局認められたんだよタバコは。
    だから、歴史が語っているって書いたんだけどね。まるっきり禁止はありえないってね。
    それに前書いた、禁酒法の事も同じ。
    何でもかんでも抑圧されたら、つまらないでしょ。
    決められた中での嗜好品は、大いによろしいかと思うけどね。
    それを一方的に排除していたら、話にならんよ。


  68. 218 匿名さん

    ニコチン依存症におちいると、
      タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。

      価値観にゆがみが生じて、
      タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。

      根拠なく受動喫煙の害を否定して、
      自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。

      喫煙から脱する第一歩は、
      「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という病気である」
      と自覚することにあります。

  69. 219 喫煙者1

    >禁煙治療の保険問題がらみで発言してる人

    現在、健康診断や予防には保険きかない事ご存知ですか?
    タバコが病気を引き起こす可能性があるってだけでは
    保険適用することに問題が起きるのは、この為です。
    なので現在、保険適用するにあたって喫煙=病気
    とする必要があるのです。

    私は禁煙治療に保険適用は賛成と前も発言してるのですが
    予防にも保険が適用されるべきだからと考えるからです。
    本当は禁煙治療に保険適用される時に、この点が
    議論として上がって欲しかったのですが・・・ダメでしたね。

    で、国は保険面でタバコ=病気とし、そうならば
    タバコ=病気であれば禁止にするのが筋でしょう
    しかし一方で病気とは認めていないんですよ。
    なので禁止にしない。

    禁止にできない理由は既存の農家やJTへの影響も
    もちろん大きいですが、他とのからみも大きいからでしょう
    タバコ禁止ならアルコールは?農薬は?

    はっきり言ってタバコ=病気=禁止
    って議論は奥が深いです。
    マナーどうので反論できなくて病気だからって
    だすほど浅い問題でもないでしょう。

    しかし、お互い芸がないですよね。
    暴言→喫煙=加害者にマナー言われる筋合いない→病気
    何度繰り返すんだろう(笑)

  70. 220 吸わない人

    >219
    同意だね。
    本当にタバコがなくなったら、今度はアルコールになっちゃうよ。
    嗜好品って言うのは、適度にないと駄目なんだよ。

  71. 221 匿名さん

    218読んで来い

  72. 222 喫煙者1

    繰り返しの議論で繰り返しの発言もあれなんだけど

    仮に喫煙=精神の病気だとして
    病気の人間に対してはマナー持つ必要ないって意見も
    ありますね・・・
    本心でそう思っているのであれば哀れみます。

  73. 223 匿名さん

    精神の病気の人が暴れている(暴力や煙の暴力)
    その場合マナー云々以前に病院に連れて行くのが正しいと思うんだが。。

  74. 224 吸わない人

    こうなるとマナーの話なんてできないね。
    現実に認可されている者に対して排除するのが、
    こちらの非喫煙者の方の意見なんだね。

    頑張ってタバコを世の中からなくしてください。

    他の意見を聞こうとせず、排除ばかりじゃ何の進歩もないよね。
    お互いを思いやるのがマナーだよ。

  75. 225 匿名さん

    『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

     ASH(Action on Smoking and Health) [編]
     切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
      日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

     タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとは**に吸わせておけ
                   (米国大手タバコ会社役員の発言)

     欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
     世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

     本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

     1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
     2. 子供になるべく喫煙させよう
     3. 女性マーケットは“おいしい”
     4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
     5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
     6. タバコには強い依存性がある
     7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
     8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない

  76. 226 匿名さん

    >>218
    ってことは、ここは、
     「喫煙に対する正常な判断が不可能なニコチン依存症」vs「完璧に洗脳された嫌煙教」

    の戦いってことでOK?

  77. 227 114

    220
    適度じゃないから問題になっていると思わないかい?
    これだけ激しく言われることに何か原因を感じないのかな?

    225
    まぁ単なるゴシップ本だろうけど
    それも喫煙文化の一つだろうね

    進行のスピード早すぎてついて行けない
    ゴミレスなんて無視しようよ
    みんな反応しすぎだぞ

  78. 228 吸わない人

    >>227
    タバコの場合は、今までのマナーが悪すぎたんだと思うんだよね。
    だから、同じ常用性のあるアルコ−ルに比べ批判が多いんだと思うよ。
    昔のように、一服と言う言葉が似合うぐらい、
    ゆっくりと時間を愉しむなら問題にならなかったんだろうね。
    でも今はせわしい時代だから、無理な話なんだけどね。

  79. 229 匿名さん

    世界保健機関WHOが公式に取り上げたドキュメントを「単なるゴシップ本」と言い切る根拠は?

  80. 230 匿名さん

    >>215
    >学会でも賛否両論されているんだよ。さっきはったでしょ。

    あなたが貼ったのは、どの学会のどのような論ですか?

  81. 231 匿名さん

    タバコが映画の中で文化だとかほざく人へ
    「シルベスタ・スタローン主演のランボーの喫煙シーンには タバコ業界から50万ドルが支払われて
    いた!」
    洗脳されてるのは君たちなんだよ

    「タバコ産業は自らが作り上げてきた巨大な怪物(喫煙者)に餌を与え続ける方法を探さねばならな
    い。もはや発展途上国でタバコの販売量を増やすしか道はないのだ」——。欧米の元たばこ会社社員
    のこうしたコメントや

    たばこ産業は、1950年代には既に喫煙と肺ガンの間の因果関係に気づいていたはずだと言う。
    「科学的に証明された事実を無視し続けるのはうんざりだ」と、たばこ会社の元研究者が告発する一
    方で、
    公式には90年代後半に至ってもなお「様々な見方がある」などと曖昧な見解しか示していない現状を
    憂える。
    また、聞こえのよい宣伝文句とは裏腹に、同産業は「未成年者にどうやってタバコを売り込んでいく
    か」に注力してきた実態がある

  82. 232 吸わない人

    ごめんね。書き方が悪かったね。
    貼ったのは学会じゃないよ。
    大学教授さんの本の内容だよ。
    学会の話は、別だよ。
    国際病理学会に於いて、タバコとガンの関係や受動喫煙による病理学的データは、
    未だ認められていない、ってやはり別の本にあったことだよ。
    本の読みかじりだから、題名はよく覚えていないんだけど何とかの煙って言う本。
    完全読破じゃないんでごめんね。でもうそじゃないよ。

  83. 233 吸わない人

    >ほざく人へ=言う人へ で良いんじゃない。
    書き方が悪いよね。
    そういう乱暴な書き方しなくてもわかるんだけど。
    ランボーとかは、おいらの言う映画のワンシーンとは違うんだけどね。
    煙の似合うシーンってあるんだけどね。ハスラー(古い方だよ)とかね。
    ジャックダニエルとタバコがかっこいいんだな。
    って関係ないね。


  84. 234 匿名さん

    病理学ではそういう見解かも知れないけれど
    疫学、統計データを見るとやはり影響があると言わざるを得ない
    病理的な因果関係の証明は非常に困難であることをお忘れなく
    厳密に言えば人体実験を経なければ証明なんて出来ません
    BSEとヤコブ病の因果関係だって病理的に証明されているわけじゃないけど
    疫学統計データを元に因果関係はあるとされているよね

  85. 235 匿名さん

    >>203
    より抜粋
    現代の「嫌煙キャンペーン」を、かつてニクソン大統領がベトナム戦争の枯れ葉剤に対する環境団体
    の非難を交わすために、政府の資金を使って故意に「反捕鯨キャンペーン」を作り上げたのにも似
    た、巨大な政治的陰謀ではないかと指摘しています。
    反捕鯨運動において、国連やIWC(国際捕鯨委員会)が果たした役割と、米国が主導権を握るWH
    O(世界保険機構)が反喫煙運動において果たした役割とは確かによく似ています。

    タバコには巷間声高に主張されているような「害」などは存在しません。あるいはより正確には「存
    在しているという証拠はどこにもない」のです

    って事は、非喫煙者はアメリカに踊らされているだけか?

  86. 236 匿名さん

    232が言うのはこの本だな
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4765261131/qid%3D1143099686/2...
    タバコ発がん説のウソ—エセ科学者と厚生省の犯罪的役割 ノンフィクションブックス
    山田 千晶 (著)

    でこの人って、自分一人で書いたのがこの本1冊ってどういうこと?w

    このペジには
    http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/7545/data_tabakobon2.htm
    「御用学者本など」コーナー
    (たばこ産業からお金もらって本を出したり研究したりしている。当然たばこの害などは否定して書
    く)と紹介されちゃってるねw

  87. 237 喫煙者1

    >231などなど
    何を言いたくて、どう議論したいのか分からないんですが。

    1.タバコは悪だ!だからタバコ禁止しろ!
      という禁煙活動の一環

    2.タバコは病気だ!だからマナーなんて語る資格なし!

    3.タバコ会社は悪だ!タバコも悪だ!WHOも認定してるだろう!
      との自己主張、その後どう議論したいのかは謎

    どれですか???

  88. 238 匿名さん

    >>203
    より抜粋
    タバコの煙だけでガンが発生するという評価に値する実験結果は、世界で一例たりとも知られていま
    せん。すべてが疫学的統計調査に基づいて恣意的に数字を操作したり、誇張して伝えているだけであ
    り、「タバコ=肺ガンの原因」説は科学的には根拠があるとは言いがたいのです。膨大な量の「タバ
    コの害を証明する」コホート研究のほとんども最初から「タバコは有罪である」という先入観に満ち
    ており、意図的にタバコの害が強調されています。そして、タバコが子宮体ガン、乳ガンの発生率を
    逆に低めるというデータや、アルツハイマー病にかかる確率が非喫煙者の1/3であるという事実、
    ラットなどの実験で迷路学習能が上昇するなどといった、嫌煙派に都合の悪いデータはなぜか余り表
    に出てくることはありません。
    これらが嫌煙派の人々によって恣意的に解釈されたデータであり

    何が真実なんだ?

  89. 239 匿名さん

    203の紹介する室井尚の論は以下のところでこてんぱんに論破されている

    室井尚の奇妙な反・嫌煙運動プロパガンダ論
    http://cruel.org/other/smoking.html

  90. 240 匿名さん

    >タバコが子宮体ガン、乳ガンの発生率を逆に低める
    肺ガンの発生率が高まるから
    >アルツハイマー病にかかる確率が非喫煙者の1/3
    かかる前に肺ガンで死ぬから
    >ラットなどの実験
    体に良い悪いという指標ではない、麻薬類でも同じ効果が得られる

    何とでも言える
    「煙い」「臭い」は間違いなく真実

  91. 241 吸わない人

    >>239
    すごいね。見事な反対意見書いてるね。
    こんなに色々な意見があり、議論されている事ならば、
    なおさら、短絡的にひとつの結論を当てはめるのは早いんでないの。
    本当に駄目なら、禁止されるだろうし。
    そんな先のことは、わからないじゃない。まだまだ議論されていくんだから。
    だったら、現状の話で、認められている喫煙についてのマナーを語るべきでしょ?
    喫煙者、非喫煙者が、お互いに思いやりをもってね。

  92. 242 匿名さん

    ずいぶん初歩的な詭弁を持ってきたな。そんな相殺法は通用しないよ。
    喫煙は、健康に有害で、病気であると認定されています。この事実は、動きません。

  93. 243 匿名さん

    >242
    タバコとガンの関係や受動喫煙による病理学的データは、
    未だ認められていない
    この事実は、動きません。

  94. 244 吸わない人

    >>242
    そんなことばっかり言っているから進歩がないんよ。
    君的に言うと、タバコは法律上認められているのだから、吸ってもいい事実は動きません。
    って事になるんじゃない?
    要はその事実がある上で、マナーについて語りませんかとおいらは言っているんだが。

  95. 245 匿名さん

    >>243

    それは、発ガン性に限った話だよ。

  96. 246 前スレ30

    喫煙が病気でも何でも結構でございます。
    全世界の喫煙と言う病気を治したければ、率先してタバコ撲滅運動でも
    展開してください。あなたの運動でタバコが全面禁止になれば喫煙者と
    いう病人がいなくなり、みんなから感謝されること請け合いです。
    『喫煙と言う病気を直す気がない病人より』

  97. 247 吸わない人

    不思議に思うんだが、なぜにマナーを問うスレでマナーを語らないの?
    何でそんなに躍起になって、タバコを否定するのかね?
    どう騒いだって、法律で吸っていいものに吸うなは無理でしょ?
    だったらマナーを語って気持ちよく互いを理解する努力をしたほうが、良いと思うんだが。
    こういうのは辞めてもらいたいとか意見としていったほうが、受け入れやすいと思うんだけどね。

  98. 248 匿名さん

    >>244

    他人の進歩性を気にする暇があったら、自分の虚言癖をなんとかすることを考えなさい。

  99. 249 吸わない人

    >>248
    そういうの辞めてくんない?
    >虚言癖
    どこを指していっているのかな?
    法律で認めているものについて、お互いに意見を出して、
    マナーを考えましょうっておいらは言ってんだよ。
    いつまでも下らん事を書いているんじゃないよ。

  100. 250 匿名さん

    >学会でも賛否両論されているんだよ。さっきはったでしょ。

    否定する学会とその学説というのはどこですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸