住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 2328 匿名さん

    >超低金利なのに借入れ出来ないのは破産予備軍なら分かる。

    本来家なんか買える属性じゃないのに、低金利+長期だと月々の返済額が少ないと錯覚して借入れるのが破産予備軍じゃないの。
    2馬力前提だといっそう破綻確率が高くなる。

  2. 2329 匿名さん

    懐に見合った借入をすれば良い。背伸びは長期続かない。
    夫婦で結論出せばよろしい。

  3. 2330 匿名さん

    再雇用は全員ではないのでダメなときの収支は念頭に入れておきましょう。

  4. 2331 匿名さん

    >>2326 マンション検討中さん
    都心じゃないみたいだから相場観わからないけど1軒目は売った方が良いかと
    都心以外の不動産は14年後どうなるか分かったもんじゃない
    あと賃貸月20万継続するって甘い想定だと思う

  5. 2332 マンション検討中さん

    >>2331 匿名さん
    2326です。マンションはその1もその2も都心です。賃貸20万キープは難しいかも知れませんが羽田空港へのアクセスがよいので、航空関係のファミリー層に需要があります。

  6. 2333 匿名さん

    >>2332 マンション検討中さん

    大田区あたりは都心と言わないよ

  7. 2334 口コミ知りたいさん

    >>2326 マンション検討中さん

    ちょっとまって。
    1のローンがまだ残ってる段階でローン借りるのは危なくないですか?
    何パーセントですか?

  8. 2335 匿名さん

    都心と呼ぶのは3区だけだと学校で習わなかったのかね。
    大田区は城南だが町工場が多いから下町に近い。
    田園調布だけ別格。

  9. 2336 マンション検討中さん

    >>2334 口コミ知りたいさん
    >>2335匿名さん
    2326です。現在妻が時短勤務中なのですが、その年収ベース1080万円で、借り入れ返済年間360万、なので収入に対する比率は33%です。ここに家賃収入がプラスされます。

    ちなみに大田区ではなく、品川区です。狭義の意味では都心とは言わないようですね。

    賃貸料でマンションその1のローンが払えている間は、その1を保有したいと思ってます。築14年くらいで特に水回りが弱ってくるので、そのあたり売却を考えています。

    なので、2物件持ちのまま、10年くらいすごそうかと思ってます。

    どんなリスクが考えられるでしょうか。

  10. 2337 マンション検討中さん

    普通の人ならこんな危ない橋は渡らないだろうなとは思う。
    まずは、1のローンを返してからの話ではないかな。

  11. 2338 匿名さん

    東京23区生まれの人にとって都心3区だけど、地方の人は山手線の内側や繁華街を都心と呼ぶらしい。

  12. 2339 匿名さん

    どう呼ぼうが主題とは関係無い

  13. 2340 マンション検討中さん

    その1は毎月いくらローンを払っています?
    その2を変動にするならリスクになってきますので、どうしてもなら、固定がいいかもしれませんね。
    フラットは、繰り上げは手数料いらないんですか?

    小さい子供が2人もいるので、あまり無謀なローンはすすめません。

    DINKSでもないので1力場で破綻しないローンを考えてください。
    0歳の子供を預けて、働いている奥さんは辛いと思うし、立派だと思います。

    できれば、1歳か2歳くらいまで、我が子のそばにいてあげたいと思います。
    今は育休も2年くらいは取れるのですが、会社によってとりにくいところもあるでしょうし、家計のこともあるのでしょう。

  14. 2341 マンション検討中さん

    品川区は、目黒、大崎、品川五山、五反田あたりですかね。価値があるのは。
    りんかい線利用や、京急の小さい駅だとあまり価値はないと思います。

    どうせ買うなら、港区か、子供のことを考えれば文京区中央区千代田区ですかね。
    今は、高いですけどね。

    でも、二力場前提のローンが多いですね。
    リスクはあるけど、今の時代は、それしかマンションを買えない人たちが増えているのが事実なのでしょうね。

  15. 2342 匿名さん

    >>2339
    勉強不足

  16. 2343 マンション検討中さん

    >>2340 マンション検討中さん
    2326です。その1はローン返済、管理費修繕費、団信保険料、固定資産税込で月々14万くらいです。

    その2のローンは、変動と固定のミックス予定です。その1は1%に固定できているので、その2の固定(2年後なので2%くらいと想定)と変動のうち、金利の高いものを優先して繰り上げ返済することを考えています。

    もちろん繰り上げ返済は無料です。

    夫婦とも長時間労働という感じではなく、土日休みなので、保育園を利用することでバランスがとれているかなと思ってます。

    破綻のきっかけってどんなことがあるでしょうか。

    ここ4年ほど、ベース賃金が毎年上がっていて、為替や原油価格の影響で数字にはあらわれづらいですが、インフレが進んできていることを実感しています。

    それこそハイパーインフレなんかになれば、借金したもの勝ちというか。

    逆に現金や定期預金で運用するほうがリスクなのではと思っています。

  17. 2344 匿名さん

    定期預金は元本割れしないけど、マンションは元本割れするからね?リスクとは?

    ほんとここには、ギリギリのローン組む人しか相談にこない。

  18. 2345 匿名さん

    >>2336 マンション検討中さん

    その1の物件でやろうとしてることは不動産投資と同じだから当然リスクがあるでしょう
    不動産投資が上手くいくかはどうかは情報不足だし、スレ違い

  19. 2346 匿名さん

    実行するにしてもペアローンみたいなのは避けた方が良い気がする。

  20. 2347 匿名さん

    こんにちは。

    相談させてください。

    主人48歳 年収税込1250万 会社員
    私38歳 年収税込700万〜650万 士業
    子供7歳

    先月3月に今のマンションの繰り上げ返済をしました。

    持ちマンション 評価額6000万から6300万
    ローン無し
    普通貯金 2400万

    都心の1億2千万のタワーマンションを買いたいと思っています。

    ただ、主人がもうすぐ50代ですので躊躇しています。

    子供は、私立小学校。大学まで付属です。

    退職金は、主人が3000万弱。私は自営業なので、ありません。
    私は年をとっても、お客様がいる限り仕事をやめるつもりはありません。

    主人は、一級建築士、一級施工管理士で、スーパーゼネコン勤務。

    私は、司法書士、行政書士で、自営業です。

    すごく気に入ったマンションを見つけたので、買いたいのですが、両方の両親から分不相応だと反対されています。

    両家の援助はありません。

    主人の実家には、毎月7万円援助しています。(主人の実家は自営業だったため年金だけで生活できない)

    今のマンションは、今のところ、相場が6300万〜6000万で成約があります。

    今のところ、年に600万ほど貯金ができています。

    前に借りていたのは、SBIの変動0.8です。
    今回もSBIの変動0.48にしたいと思っています。
    この場合、やはり固定金利のほうがいいのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸