一戸建て何でも質問掲示板「木造は地震に弱い?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 木造は地震に弱い?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
足長坊主 [更新日時] 2024-04-27 07:09:23
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

 国土交通省と国立研究法人建築研究所(建研)は6月30日、2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、建築物被害に関する原因分析の報告を行った。特に被害の大きかった益城町の調査報告では、倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。

[スレ作成日時]2016-07-13 21:48:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

木造は地震に弱い?

  1. 1052 匿名さん

    削除されるような荒らしが、いくら木造をディスったところで、木造住宅の優位性は変わらない(笑)

  2. 1053 匿名さん

    虚勢をはっても木造が最弱なのは変わらない

  3. 1054 匿名さん

    木造が嫌ならコンテナハウスにでも住めよ、集合住宅さん(笑)

  4. 1055 匿名さん

    シューゴージュータクガーと念仏を唱え続ける哀れな木造おじさん

  5. 1056 匿名さん

    台風でまた木造がやられてるね。

  6. 1057 匿名さん



    熱海の土石流で木造が秒でバラバラにされて流されてるけど、木造がいくら貧弱とはいえ、地震でここまでバラバラにされることは無いので、今回の土石流が如何に凄まじいパワーだったか分かる。
    動画の土石流が直撃しても受け止めてる白いRC住宅は築30年は経ってると思われるけど、古いRC住宅でもこれだけ頑丈である。

    その凄まじいパワーの土石流が直撃しても大丈夫なのだから、地震程度でRC住宅がどうこうなる訳がないのは馬鹿にでも理解出来ることだ。

  7. 1058 匿名さん

    結局
    木造最下層コンビのツーバイと軸組はどっちが強いんだ?
    どっちもどっち?

  8. 1059 通りがかり

    >>1058 匿名さん
    同じ耐震等級だったら、同じ。
    結局は間取り次第。
    それは、他の構造材にも言えるね。

  9. 1060 匿名さん

    うちは築2年の木造ですが、大失敗しました。もう二度と木造では建てません。

  10. 1061 匿名さん

    そうですね。鉄骨やRCじゃ失敗しても言えないもんな(笑)

  11. 1062 匿名さん

    なぜ在来工法は絶滅したのですか?ツーバイが普及したから?

  12. 1063 匿名さん

    倒壊の実績がナンバーワンなのが木造。

  13. 1064 匿名さん

    2階の足音や、隣の家の声がひびく

  14. 1065 匿名さん

    >そうですね。鉄骨やRCじゃ失敗しても言えないもんな(笑)

    そうですね。木造は失敗ばかりだもんな(笑)。

  15. 1066 匿名さん

    在来工法だけは絶対にやめときましょう。

  16. 1067 匿名さん

    ツーバイに負けて絶滅したのが在来工法ですね。

  17. 1068 匿名さん

    予算がなく木造しか建てられないなら、枠組み系にしときましょう。

  18. 1069 匿名さん

    ツーバイフォーは毎年シェアを落としてますね…
    駆逐されたのは枠組みの方みたいね(笑)

    1. ツーバイフォーは毎年シェアを落としてます...
  19. 1070 匿名さん

    >駆逐されたのは枠組みの方みたいね(笑)

    年収が上がらない人が多いですからね。
    安い方を選ぶしかないですね。

    百均の売り上げ上がっているのは、百均の商品が優れているのと勘違いしていませんよね?(笑)

  20. 1071 匿名さん

    災害に強い木造なんて存在しませんね。

  21. 1072 匿名さん

    造り手によるのかもしれない。
    違法工事してる会社が良い建物を建てられるはずがないと思う。
    社長や役員の建物はちゃんと作って、高級車をバンバン乗り回してるのにね。
    職人も同罪だが職人が可哀想でならない。

  22. 1073 匿名さん

    まさか、ちゃんと作った木造と違法工事で作った非木造の比較ではないよね?
    若しそうなら、木造は常に違法工事との比較で存在感を出すことになるけどな。

    ちゃんと作った同士の比較が前提だよね?

  23. 1074 匿名さん

    在来工法はすべて手抜きの欠陥住宅です。

  24. 1075 匿名さん

    木造が地震に強いといつから錯覚していた?

  25. 1076 匿名さん

    一体いつから?

    1. 一体いつから?
  26. 1077 匿名さん

    耐震等級3が出てから「木造でも耐震等級3なら地震に最強の住宅」と錯覚している。
    木造が地震に弱いから「耐震等級3」を作らざるを得なかったのに…。

  27. 1078 匿名さん

    錯覚はしてない。
    木造が弱いのはみんな自覚しております。

  28. 1079 匿名さん

    災害の時は木造から避難してください。そして木造には近づかないようにしてください。

  29. 1080 匿名さん

    木造おじさんは柱大好きの変態で、柱の角に股間を擦り付けて角****を嗜んでいるので、柱は手放せないそうです。

    というか、他スレに自分の性癖を暴露するの止めてもらえますか?

  30. 1081 匿名さん

    首里城や熱海の土石流被害をみたら答えは出る。

  31. 1082 通りがかりさん


    首里城はRCですが、どんな答えが出るのですか?

  32. 1083 匿名さん

    >>1082 通りがかりさん

    >首里城はRCですが、どんな答えが出るのですか?

    太い丸太を使っても木造なら2時間の火事で跡形もなくなる。が出た答えかな?

    柱が10センチ前後の庶民の木造住宅なら30~40分が限界でしょうね。

  33. 1084 匿名さん

    木造だとあっという間に全壊全焼する。

  34. 1085 匿名さん

    地震もだけど、豪雨対策が必須。

  35. 1086 匿名さん

    一体打ちの木造メーカーってどこがあるだろう?

  36. 1087 匿名さん

    まともな木造メーカーなんてどこにもない。

  37. 1088 通りがかりさん

    みんな分かってると思うけど、木造だとか鉄骨だとかの工法で決まるもんじゃないので、工法で判断してるコメントは参考にならないよ。

  38. 1089 匿名さん

    >>1088 通りがかりさん
    耐震は構造体の種類で決まる
    基本の強さと限界値とおよその傾向があるからね
    ポジショントークには注意したほうが良いよ





  39. 1090 通りがかりさん

    >>1089 匿名さん
    特定の工法が良いわけでも悪いわけでもない。
    一長一短はあるが、それぞれ短所を補うことは可能。

  40. 1091 匿名さん

    木造にも耐震性が高い物もあるけど、大半は耐震性が低い。
    大まかに言えば木造は弱いと言われても仕方ない。

  41. 1092 匿名さん

    >>1090 通りがかりさん

    >特定の工法が良いわけでも悪いわけでもない。

    その通りですね。
    しかし、耐震に絞ったらどうなるでしょう?
    耐震等級3でも熊本震災で12.5%(16棟中2棟))被害ですね。軽微な被害と言う見解もありますが、築浅を考えたら喜ぶ程の数値ではないですね。
    木造も頑張って来ていますが耐震等級3が限界でしょう?
    耐震等級4-5レベルまで上がったら家中が耐力壁だらけになるでしょう?そうなったらリフォームが出来なくなるのでは?

    木造は嫌でもいずれか鉄と手を組むしか生き残れないと思いますが…。

  42. 1093 検討者さん

    でも、確かに構造体の違いで耐震性は基本の強さと限界値が違いますね

  43. 1094 通りがかりさん

    >>1092 匿名さん
    熊本地震のデータから各メーカー新たに対策が必要なところは取り組んでいます。
    主に繰り返しの大地震に耐えないといけないというところですね。
    どの工法も進化しています。とはいえ、あまり意識していない工務店や施主もいるのでよく調べて知った上での判断が必要です。耐震、制振色々な対策が取れるようになってきています。
    リフォームも元から想定している場合と、想定せず無理矢理リフォームするのとでは違いがあります。

  44. 1095 匿名さん

    木造は自力で生き残れる確率は厳しくなって来ていますね。

    熊本震災で耐震等級3と言っても築浅のおかげで12.5%被害で済んだ可能性があるから、20-30年後にさならる耐震等級が出るでしょう。

    耐震等級の増加と比例して耐震壁の増加も必須なので、純木造の未来は平屋だけになるかもですね。耐震壁だらけなら嫌ですからね。

    爆裂、錆びると嫌がっても純木造で二階建て以上は、RCか鉄と手を組むしか生き残れなさそうですが。
    一階だけRCとか、実際に大手ハウスメーカーで贅沢品で出ていますね。

  45. 1096 もっと他にもあるよ

     地震波を相殺できる煉瓦積みの家とかなら木造軸組でも大丈夫だよ。
    あとは、基礎杭の中で地震波を相殺する方法もある。
     どちらも、柔構造なので耐震等級が4とか5になる訳じゃないけどね
    耐震等級が高いということは、大雑把には硬いということで、
    硬いだけが強さではないからね。
     木造メーカだってニーズに合わせて何か考えるだろ。

  46. 1097 もっと他にもあるよ

     最近は壁倍率が上がるようなダンパーもあるので
    それなりになんとかなるよ。
     耐震等級は硬さのレベルだから柔構造で復元力があれば
    耐震等級3でも倒壊しない建物は作れるんだよ。

  47. 1098 匿名さん

    1年前に建てた注文住宅は3相当だったんだけど大丈夫なんだろうか

  48. 1099 匿名さん

    無理
    木造で耐震等級3とっても災害時には一瞬にして全壊全焼。

  49. 1100 匿名さん

    >>1098 匿名さん
    注文住宅は3相当って、なんで3取らない(取れない)んだろう?
    2を超えてれば3相当だからか

  50. 1101 他にもあるよ

     耐震等級は硬さの等級だからじゃないか
    実際に壊れるかどうかは歪みがどれだけ出るかで決まる
    制震装置など使い歪みを少なくしても耐震等級は変わらないはずだよ
     変わり種として1社だけ堅さの増す制震装置もあるにはあるけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸