注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「兵庫県でお勧めの工務店・HMありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 兵庫県でお勧めの工務店・HMありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
憧れのマイホーム [更新日時] 2024-03-17 22:40:14

兵庫県在住の30歳の会社員です。
妻と子供二人の四人家族です。
県内で一戸建てを真剣に考えています。
予算は土地代込みで3800万~4300万です。
建てるハウスメーカーや工務店で悩んでいます。
誰かお薦めがあれば教えてほしいです。
漠然としたイメージですが落ち着いたお洒落な空間にしたいです。
この間姫路のヤマヒロという工務店の住宅展示場に行ったのですが落ち着いた雰囲気で良いな、と思いました。
ハウスメーカーも悩んでいます。
皆さんのお薦めやアドバイスが頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2016-07-12 19:08:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

兵庫県でお勧めの工務店・HMありますか?(工務店スレ)

  1. 201 とくめい

    >>194
    モルタルリシン10年塗り替えは無いと思いますよ。

    足場組んでも300万もかからないと思いますし

  2. 202 憧れのマイホーム

    >>201
    モルタルリシンの塗り替え費用についてははっきりした額は聞いてませんが、足場を組むのも二階建てならば30~70万はかかると聞きました。

    リシンの左官代など足場代は足すと200万以上はかかると思うのですが?

  3. 203 憧れのマイホーム

    >>198
    木部が多いと価格が高くなるのでしょうか?

    漆喰や珪藻土など室内を塗り壁にしても高くなるんでしょうね。

    桧の床とても贅沢な気がしますね。

    竹の床なんてあるんですね?
    水はじきがいいのかな。

    ブフィエは拘ってました。
    リビングの上には必ず丸太の梁がくるみたいです。
    お洒落でした。

  4. 204 入居済みさん(96)

    >憧れさん

    使われる素材にもよると思いますが
    ブフィエさんは天井に木を使ったり、建具も造作だし、手間がかかっていそうなので。
    HPちょっと見難いですね(^^;)


  5. 205 購入検討中さん

    工務店は一社に絞りましたがまだ間取も確定してない段階なので、契約はしてません!
    見積もりはもちろん概算ですが、一条工務店、ヤマト住建、地元工務店です。
    今は坪50万と、構造材の材質や太さ、内装などが書かれたA3サイズの仕様書をもらったところです。

    竹の床は脱衣室です。潔癖の身内からの意見で笑
    竹ってあまり注文住宅で聞かないのでどうなんでしょう??工務店にも相談してみます。
    和紙の件アドバイスありがとうございます!

  6. 206 匿名さん

    >>205
    竹の床って無垢じゃないですよね?
    確か接着剤でくっつけて、床板にしてる物ですよね?

    それなら私は桧の床をお薦めします。
    桧も十分水に強いですよ、土台に使われるくらいですし。

    一条は坪70万~くらいですよね?

    間取りは延べ床どれくらいの大きさになりそうですか?

  7. 207 住まいに詳しい人

    >>205
    構造体の木材は、前に勧めた仕様内容で無垢に拘った方が賢明です!
    ローンが終わる頃に構造体がボロボロになることも無いでしょうし、リノベーションやリフォームが出来て次世代につなげれます!
    一条工務店は、嫁の姉夫婦が建坪13.25坪の総二階で延べ床26.5坪の家を建築中ですが、特にフルオプション(床暖房、太陽光パネル有り)じゃなくても、結局2200万と坪83万が全て込みの値段になりました!
    構造体をみても無垢材はありましたが集成材と構造用合板で固められた、健康住宅とはかけ離れた物でした。
    一度、一条工務店の方に、『この建て方で30年後メンテナンスさえしてれば、地震に強い家が維持できますか?』と質問し、回答結果を踏まえ、選択する上で判断材料になるとおもいます。
    今検討している全ての建築業者に確認するのもよいでしょう。

  8. 208 住まいに詳しい人

    >>205
    追加
    一条工務店の構造体は、日本の高温多湿の気候に対して、対応できない、長持ちする家とは、かけ離れた物でした!
    健康住宅ではないことも、言えるものでした。

  9. 209 匿名

    >>208
    一条は坪80オーバーかぁ。26坪やとそんくらいするんやな、高いなw

    んで、30年後地震に弱いとはなんでなん?まさか合板と集成材やから?そんなん言い出したらほとんどのメーカーがそうやし。実際30年後なんかなってみな分からんやん。

    せっかくこのスレ楽しく見てるのにいい加減な書き込みはやめろよ!

  10. 210 住まいに詳しい人

    >>209
    おはようございます。
    失礼しました。
    あくまでも、今から建てる方へのアドバイスですんで、気を悪くされたなら申し訳ないです。
    確かに未来のことは分かりませんし、実際に地震に弱いかまでは、分かりません。
    ただ、構造用合板や集成材に関しては、作っているメーカーに確認していただけたら分かると思いますが、30年の保証しかしていないはずです。
    まだ合板や集成材が使われ出して日が浅いという意味合いも有るからだと思います。
    しかし、基本的に接着剤で固めたことで強度がましている事実に変わりはなく、よって接着剤の寿命が合板、集成材の構造体の寿命になることは、間違いないでしょう。
    日本の気候は、周知のとおり高温多湿、湿気大国で、接着剤がその水蒸気にあたり劣化もする。
    確実に言えることは、初期強度は日をおうごとに、衰えていき、その接着剤には、厳しい環境下の中、一定期間がすぎ接着剤の寿命により木材同士の剥離とうがあれば、そこには強度があると呼べるものではなくなります。
    あくまでも今から建てる方へのアドバイスで業者へ質問し納得するのも自由ですし、聞いた後に自身でググったりして専門家に確認してから、建てる方の選択する機会を与えたいだけです。
    すいません。

  11. 211 とくめい

    >>210
    30年の保証?

  12. 212 住まいに詳しい人

    >>211
    構造用合板の特徴。Wikipediaからの引用です。
    合板の寿命については、少なくとも20 - 30年程度は問題ないとされている。しかし、規格が定まってからの使用実績の期間が長くないため、何十年までなら十分な強度を保てるか、実績を根拠とした超長期の保証はなされていない。乾燥した環境であれば、終戦直後に建設された、耐水性の低いユリア系接着剤を用いた合板による木造建造物であっても、健全な状態で残っているのに対し、高湿度の環境では耐水性の高い材料を用いたものでも早く劣化する

  13. 213 匿名

    >>212
    厳しい環境下にあれば劣化が早いのは接着剤だけではない。

    木材であれ多湿な場所や日光のあたる場所では劣化が早い、それはウッドデッキを見ればわかる話。

    それだけでは説得力がない。
    それにしても一条は高いわな、でも性能がええからな。

  14. 214 住まいに詳しい人

    >>213
    そうですね~。
    あくまでも、皆さんに新しい視点を持ってもらい、自身で判断するなり確認してもらいたいだけです。
    説得することは、私には、出来ないし、自らがその気にならないと何を言ってもおなじなのは、分かっていますんで。。
    住宅に関して、メリットに成りうるもの、デメリットと成りうるものを、全て把握して判断出来る、スレの場になることを望んでいます。

  15. 215 匿名

    >>214
    その割には書いてることは無垢しか駄目というような内容ですよ。

    その気にならないのではなく、あなたの説明では納得できてないだけです。
    それならば納得させてください。

    因みにそれならばメリット、デメリットを教えてください。

    無垢のこと。
    合板、集成材のこと。
    住まいに詳しいと言うならばその他にも教えてください。

    何が良くて、何が駄目ですか??

  16. 216 匿名

    >>214
    あと合板や集成材使われ出して日が浅いというけれど40年前の建物にも使われてたぞ

  17. 217 とくめい

    >>212
    保証はされてないですね。

    保証してくれるなら合板と集成材の家に住みますわ

  18. 218 購入検討中さん

    集成材についてこんな記事がありました。
    結論は長持ちしそうですね。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldcolumn/14/698129/101400011/?ST=...
    無垢、集成材は使い分けと好みの問題なんでしょうかね

  19. 219 住まいに詳しい人

    >>216
    色々と間違いました。すいません。
    無垢も合板や集成材も家を建てる上では一長一短でございます。
    合板や集成材に関しては、施工性が良く、気密も取りやすく、且つ、劣化が無い限り強度もあるのがメリットです。
    デメリットは、合板や集成材に使われる接着剤の合成化学物質の揮発による人体への有害性と高い湿気には、弱く劣化が進むことです。当然、湿気が無い環境が良い所では、強度は保たれると思います!

    無垢にあっては、人体に対する有害化学物質の放出が少なく、自然乾燥や低温乾燥(100℃を超える高温乾燥は含まない)で充分に乾燥させた物であれば、樹齢の年数までは、強度が増し続け、それ以降の経年劣化も緩やかで長持ちする。当然、国産の心材部分の木を構造材に使用することが前提で、メンテナンスはキチンとした条件が必要。
    デメリットは、木によって、乾燥時の反り、捻れ具合に差があり、大工の目利きや腕によって建物のでき違ってくることから、扱いが難しいこと。
    キチンとした木を選び、施工出来る大工が必要なんです。
    私は、妻がアレルギー持ちで、健康志向であるため無垢を推奨し、これ迄の無垢の実績により長持ちすることが立証されていることで、後者を選んだわけで、今回も無垢を推奨する形になりました。
    その気とは、私の話で、今から建てる方の優先順位に、集成材や無垢の良し悪しが本当に有るのかを、自身で確認してみよう、と思うよう

  20. 220 住まいに詳しい人

    >>216
    続きです。
    各々が、実際に必要性を感じたなら、自身で調べることを指してます!
    要は、私は、健康志向から、無垢材推奨派なんです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸