住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 48781 匿名さん

    >>48779 匿名さん
    建ぺい率60%(角地緩和含む)、容積率100%です。
    LDKが18畳で続き間で6畳の和室という間取りですね。

    同じ予算では、近くの駅にあるタワマンの60~70m2の部屋しか買えず、もっと狭くなってしまいます。

  2. 48782 匿名さん

    >>48778 匿名さん

    貧乏さんとは書きすぎましたかね。でも総額7000万なんでしょ?
    それだと都内新築マンションの平均が7500万ぐらいなので買えませんよ。うちは4億近かったけど。やっぱりあなたは貧乏さん、平均以下さんですね。
    ま、どうでもいいです低グレードな安い家に興味ないので。

  3. 48783 匿名さん

    >マンションて150㎡で広いんですよね

    500平米超えとかもあるでしょう。もっとよく探しなよ。

  4. 48784 匿名さん

    >戸建だと一般的なモデルケースで230㎡

    それ田舎でしょ。都内は110㎡ぐらいだったはず。
    安いエリアならいくらでも広い家あるよね。百姓の家とかさ。

  5. 48785 匿名さん

    >同じ予算では、近くの駅にあるタワマンの60~70m2の部屋しか買えず、もっと狭くなってしまいます。

    ですよね。マンションは高いですから。安く家が建てられて良かったですね!コスパ大事ですよ。

  6. 48786 匿名さん

    > LDKが18畳で続き間で6畳の和室という間取りですね。

    それはやっぱり狭いな。うちはLDKで40畳と和室8畳あります。
    しかもマンションなのでワンフラットで階段必要ないです。
    景色もいいし受付やエレベーター、巡回警備も万全で安心です。
    ただ当然高額ですけど、今は世界的に見ても安全を買う時代ですからね。
    満足度高いです。当たり前か高いんだからw

  7. 48787 匿名さん

    >>48786 匿名さん
    そりゃ、お金を掛ければ満足度は高いでしょう。
    戸建でも10億円くらいだせば、都心に広い家が建てられますし。

    でも、庶民は予算に限りがあるんです。

  8. 48788 匿名さん

    マンションは、殆どの人が100㎡以下の狭い所に住んでるんですね

  9. 48789 匿名さん

    スーモだと戸建のLDKで理想とされるのは15畳以上らしいよ
    上位の25%が15畳以上に当たるらしい

    キッチンも含んでの数字ね

    1. スーモだと戸建のLDKで理想とされるのは...
  10. 48790 匿名さん

    >戸建でも10億円くらいだせば、都心に広い家が建てられますし。

    広い家は無理ですよw
    うちの周りは地価700万ぐらいですから100坪で7億。それに上物などで計10億。
    100坪程度ではとても広い家とはいえませんよね。でも東京はこれでも安い方。
    香港やシンガポールは2倍。ロンドンは3倍以上高いですから10億出しても、
    敷地たった35坪ぐらいの家(あなたの家と同じぐらい)しか建てられません。
    大変な時代ですね・・・

  11. 48791 匿名さん

    都内新築マンションだと、殆どの人が70㎡以下の狭い所に住んでるのでは。

  12. 48792 匿名さん

    >都内新築マンションだと、殆どの人が70㎡以下の狭い所に住んでるのでは

    戸建の目標は6畳の居室、15畳のLDK
    達成できるといいね

    バーチャルでも良いよ戸建ちゃん達は

  13. 48793 匿名さん

    >マンションは、殆どの人が100㎡以下の狭い所に住んでるんですね

    立地によるんじゃない。それともちろん価格帯でも。
    うちなんかは全戸120平米以上だから100%100平米以上だけど、
    全戸35平米の単身者マンションも都心にはたくさんあるし、
    平均すると100平米以下になるんだろうね。
    でも、港区渋谷区千代田区あたりの億ションは広い間取り多いから、
    その3区の平均だと100平米は超えるだろうね。要はどこを見て平均をとるか。
    23区の平均年収でも最下位の区は300万円台、最高の区は1200万だったかな?
    23区でも4倍の開きがあるからね。データの読み方は大事だよ。

  14. 48794 匿名さん

    >>48793 匿名さん

    4億でしたよね

  15. 48795 匿名さん

    >都内新築マンションだと、殆どの人が70㎡以下の狭い所に住んでるのでは。

    2000年からの15年間に、首都圏1都3県(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で分譲された100㎡以上のマンションは累計約5万戸。
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/223/md20151201.pdf

    日本の金融資産10億以上のお金持ちは約4万人。いい割合で供給されているようだ。
    庶民向けマンションは在庫増えてるみたいだけど、高級億ションは飛ぶように売れてる。
    六本木や赤坂、広尾、虎ノ門あたりの10億、20億といった超高級物件が、
    何十件も完売しているそうだし、所得格差、富の二極化が広がっているようだ。

  16. 48796 匿名さん

    ■首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

    2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
    http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
    http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


    「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

  17. 48797 匿名さん

    つまりか中古マンションは価値が無いから見向きもされずに在庫が増え続けるばかり。

  18. 48798 匿名さん

    >>48778 匿名さん

    こうならないといいですね。ご参考まで。

    ■5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・
    「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。
    20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。
    床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。
    ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。

    「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life

  19. 48799 匿名さん

    >>48797

    データきちんと読めない人は黙ってた方がいいよ。馬鹿にされてお終いだよw

  20. 48800 匿名さん

    >>48796 匿名さん
    >戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円
    これって田舎も含んでの数字ですかね?
    それとも土地持ちの建て替えも含めての数字ですか?

    首都圏だと土地代だけで3000万円以上が一般的だと思いますが・・・

  21. 48801 匿名さん

    >>48799 匿名さん
    それじゃ解説してみろよ。
    二極化なのだかw

  22. 48802 匿名さん

    >下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。 

    土地の安い田舎では、戸建の方が割安に建つので同じ予算だとマンションより戸建の方が広い。 当たり前。 
    4000万の戸建てと同じ広さのマンションを買おうと思ったら、多分6000万ぐらいするかな?それにランニングコストの差が3000万だっけ?合わせるとマンションは9000万出さないと戸建てと同じ広さの買えない。お金に余裕のある人向けだねマンションは。

  23. 48803 匿名さん

    >下の子のお友達がよく遊びに来ますが、マンションに住んでる子はほぼ皆「⚪⚪君ち広くて良いなぁ」とか「自分の部屋あって良いなぁ」ですね。

    同じ価格だと、マンションより広い戸建てが買えるということだね。
    マンションは割高だけど、付帯施設が充実している物件もあるしね。
    メリット、デメリットは予算と価値観で決めればいいと思う。
    自分ならもう少し予算を足して、戸建てと同じ広さのマンション買うけど。

  24. 48804 匿名さん

    もはや戸建てのメリットって、郊外の安い土地に広めの面積の建物を建てられる。ぐらいでは?
    資産価値はマンションに及ばず、快適性もシロアリだのセキュリティの脆弱性もひどいもの。
    おまけに躯体も経年劣化して、マンションなら物理的限界は120年を超えるのに、戸建ては最大でも65年。建て替え周期はマンションの半分ですから、その費用も貯めないと。それでも広さが必要なら広いマンションは高くて買えないので、仕方なく戸建てで妥協ですね。

  25. 48805 匿名さん

    >>48802 匿名さん
    つまり広いと不安になる人はマンション。


  26. 48806 匿名さん

    最近マンションまた値上がりしだしたね

  27. 48807 匿名さん

    なのに中古マンションは在庫が増える一方

  28. 48808 匿名さん

    めちゃくちゃお金のある人を別にすれば、一般的な予算だと戸建の方が快適に暮らせますね

  29. 48809 匿名さん

    >それじゃ解説してみろよ。
    >二極化なのだかw

    戸建を建ててる工務店はマンデベと違って賢明だから
    新築を絞って来てる

  30. 48810 匿名さん

    > 23区の平均年収でも最下位の区は300万円台、最高の区は1200万だったかな?
    > 23区でも4倍の開きがあるからね。データの読み方は大事だよ。

    東京23区の2016年のデータは以下に出ていますよ。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1111万7429円

    ・2位 千代田区
    915万8591円

    ・3位 渋谷区
    772万7922円



    ・23位 足立区
    335万7890円

  31. 48811 匿名さん

    >クズ負動産とは土地代にしかならない戸建てです。築50年の中古マンションはボロいですが、クズ負動産である土地代にしかならない中古戸建てよりはマシです。
    >郊外物件は負動産ですよね。

    どちらも同意。郊外はマンション、戸建て関係無く買うべきでは無い。
    戸建ても中古になったら土地価格だけになってしまいますから買うべきでは無い。
    買うなら立地のいいマンションがいいでしょう。築年数経ってもクズ負動産にはなりませんから。

  32. 48812 匿名さん

    立地がいい場所の戸建(土地)があれば買うべき。
    立地さえ良ければ、建物がどうであれみんな欲しがるから。

  33. 48813 匿名さん

    >立地がいい場所の戸建(土地)があれば買うべき

    自分が愛情を持って考えた注文住宅がすぐ無価値になって
    土地代だけになるのが耐えられない

  34. 48814 匿名さん

    >>48809 匿名さん
    中古マンションはダメダメなのか?

  35. 48815 匿名さん

    >自分が愛情を持って考えた注文住宅がすぐ無価値になって
    >土地代だけになるのが耐えられない
    いかにも田舎民の考えだね

    大都市圏だと建物代なんておまけなんだから

  36. 48816 匿名さん

    >>48813 匿名さん

    売るわけじゃないから、良いんじゃない?
    私も新築したけど、少なくともずっと住むつもりです
    次の代になったら、設備も古くなるのでまた新築すれば良いですね、
    わが家は代々そうして来ました

  37. 48817 匿名さん

    >中古マンションはダメダメなのか?

    中古戸建てよりはマシだろうね。特に好立地の都心マンションだと築40年以上でも平気で億ションだからね。築40年で1億以上の家ってなかなか無いだろ。戸建ての上物価値は21年で0だから。

  38. 48818 匿名さん

    >>48816 匿名さん

    マンション住み変えていけばいいだけだと思うけど。家の設備なんて10年もすれば古くなるから、10から15年ぐらいで新築マンションに住み替えていけば快適かと思うけど。

  39. 48819 匿名さん

    >>48817 匿名さん
    上物だけで判断って頭悪すぎだぞ。
    戸建ての場合、立地が良ければ、何十年経っても土地に価値があるだろ。

  40. 48820 匿名さん

    築50年以上の上物が建っている土地でも立地さえ良ければいくらでも買い手がいいる。

    厳密に言えば戸建ではないが、五反田駅の近くの海喜館は70億円で積水ハウスが手を出して地面士に金をだまし取られている。
    それくらい、立地のいい場所の土地には価値がある。

  41. 48821 匿名さん

    >>48818 匿名さん

    否定はしませんが、私は住み慣れた所が良いですね、因みに文京区です

  42. 48822 匿名さん

    >>48818 匿名さん

    マンションなら新しくて快適なマンションへ住替え。
    中古マンションはあり得ないよね。

  43. 48823 匿名さん

    なんだ。やはり中古マンションはダメダメだから見向きもされずに在庫が増え続けるのか。

  44. 48824 マンコミュファンさん

    >>48820 匿名さん
    >築50年以上の上物が建っている土地でも立地さえ良ければいくらでも買い手がいいる。

    それは上物の価値では無く土地の価値なんだよ

  45. 48825 匿名さん

    >>48824 匿名さん
    もちろんそうですよ。

    好立地の戸建なんて土地の価値がほとんどで、上物なんておまけでしょ。
    上物の価値なんてゼロでも何の問題もない。

  46. 48826 マンコミュファンさん

    >>48825 匿名さん
    戸建派の工務店が作った注文住宅は無価値って事

  47. 48827 匿名さん

    >>48826 マンコミュファンさん

    ご自分の頭の悪さをこんなスレに晒さなくても。

  48. 48828 匿名さん

    そもそも、建物代なんて新築時でも土地のおまけ程度でしかない。
    建物の価値を気にするのなんて土地の安い田舎だけでしょう。

  49. 48829 工務店さん

    >>48827 匿名さん

    工務店の注文住宅に戸建派が無価値と思ってるので
    中古の上物の価値が無い
    戸建派が中古注文住宅の価値を下げる

  50. 48830 匿名さん

    >>48829 工務店さん

    あなたもご自分の頭の悪さをこんなスレに晒さなくても。

  51. 48831 マンコミュファンさん

    さ、あちらのスレで戸建完勝となったので、超富裕マン民がこちらのスレにカムバックです。

  52. 48832 匿名さん

    昨日のまとめ
    戸建派が工務店の上物が価値が無いと言い出しちゃって
    自分で困る

  53. 48833 匿名さん

    >>48832 匿名さん

    あなたもご自分の頭の悪さをこんなスレに何度も晒さなくても

  54. 48834 匿名さん

    戸建は1軒1軒ちがいますので中古住宅の平均的商品価値は参考程度の数字、自分にあった好きな物件を探すのは本人の能力次第

  55. 48835 匿名さん

    妥協して中古にする方もいるようですが
    予算があれば妥協しなくてすみますね。

  56. 48836 匿名さん

    妥協して中古注文住宅にすると
    元2000万の上物が付いてくる

  57. 48837 匿名さん

    20年前の戸建は旧スペックすぎて流石に今は価値はないね
    ただ今の戸建はかなりレベル上がってるからメンテさえしてれば20年後でも十分に価値が着くと思う
    20年で戸建の技術がさらに急成長しなければだけど

  58. 48838 匿名さん

    48837: 匿名さん 

    自動車みたいな理屈ではそうだけど、探すと結構バブルごろの住宅って高級なんですよ。少し手をかければ十分な住宅ですよ。

  59. 48839 匿名さん

    >>48838 匿名さん

    だから築40年超の中古マンション、特に港区などの高級物件は億ションでもよく売れているよ。戸建てはただの古屋で価値ない。

  60. 48840 匿名さん

    >20年前の戸建は旧スペックすぎて流石に今は価値はないね

    今新築でも20年後、戸建さん達がその注文住宅の中古に価値を認めお金を払うかだね

  61. 48841 匿名さん

    何故売ること考えて戸建建てるんでしょう?
    自分の好きな家を建て次の代は、また新築すれば良いのでわ?
    わが家は代々そうして来ましたよ
    因みに場所は文京区ですけどね

  62. 48842 匿名さん

    >だから築40年超の中古マンション、特に港区などの高級物件は億ションでもよく売れているよ。

    築古の旧耐震基準マンションを買うのはただの物好きだよ。

    首都直下地震 30年内発生確率「70%」
    https://www.nikkei.com/article/DGKKASDG29HFL_Z20C16A3EA2000/

  63. 48843 匿名さん

    >築古の旧耐震基準マンションを買うのはただの物好きだよ。

    実際に売れているのに…
    でも買えるのは一部の富裕層だけだから、
    あなたみたいな数千万の家が精一杯の人は蚊帳の外の話題。
    黙ってた方がいい。ただの妬みにしか見えないから。

  64. 48844 匿名さん

    マンションなら新耐震、都心で共有設備の充実したタワマンが一流ホテルの様で快適に暮らせますね
    新築も結構ありますね

  65. 48845 匿名さん

    >>48836 匿名さん
    古家付き土地といって
    固定資産税の関係で建物が残してありますが
    売り主負担で更地渡しか、値引きします

  66. 48846 匿名さん

    国交省は新耐震のタワマンや免震マンションも2017年4月以前に申請された物件は、耐震性能の再検証と必要な補強工事をしなさいといってる。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  67. 48847 マンション比較中さん

    >>48844 匿名さん

    古いものが好きな人もいますしね。予算と価値観で好きにすればいいのでは。
    価値は価格なりですから、新築も中古も同じ1億の家なら同じ価値ですよね。
    それに、都心マンションでは新築より中古物件のほうが高いという場合もありますし。
    戸建ては土地評価だけなのであり得ないでしょうが。
    そのマンションにしかないプレミアム価値=付帯設備や眺望の良さ、
    (大抵古い物件の方が好立地の場合が多い、駅に数分近いとか眺望が優れているとか)
    によって価格は時代とともに変化しますしね。
    戸建てでは土地の価値しか無くなった30年前の竣工時より、
    2倍以上の価値になっているマンションも結構あります。
    それが土地しか価値の無い戸建てと、建物や設備に価値を見出せるマンションの違いでしょう。

  68. 48848 匿名さん

    建物の価値には耐震性能も重要

  69. 48849 匿名さん

    >>48847 マンション比較中さん

    ガーデンヒルズが良い例ですね

  70. 48850 匿名さん

    >建物の価値には耐震性能も重要

    もちろん、そういったものも価値のひとつですから、勘案されて価格がつき売買されますよね。
    その上で、同じ価格なら新築も中古も同じ価値と言っていますが理解できますか?

  71. 48851 匿名さん

    >ガーデンヒルズが良い例ですね

    ヴィンテージ物件ですね。GHのみならず、渋谷区港区界隈には沢山ありますよ。
    ただ旧耐震物件でも普通に億ションなので注意が必要だとは思いますが。

  72. 48852 匿名さん

    お古で妥協したうえに、既存不適格物件で家族の安全性や快適性を無視するのは
    予算が少ない方か、売りたい営業マンぐらいでしょう

  73. 48853 匿名さん

    ビンテージマンションは資産価値が落ちるから耐震診断なんかやらない。
    補強工事なんて言語道断でしょうね。

  74. 48854 匿名さん

    >建物の価値には耐震性能も重要

    なのに、耐震等級最上位とか高気密高断熱とか言ってても、
    築古の億ションより安い家だったら、価値は下なんだよ。
    価値は価格なりだから、あなたが何と言っても日本のような資本主義、
    市場主義とはそういうこと。経済分かるかな坊や?

  75. 48855 匿名さん

    港区は23区内でもっとも旧耐震基準のマンションが多いそうだ。
    ヴィンテージに騙されないようにしないと。
    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/308/md20171218.pdf

  76. 48856 匿名さん

    自分で家を買ったことも建てたことも無い経済音痴の坊やには、理解するのは難しいかもね。
    耐震等級や窓、サッシだけで家の価値や価格は決まらないよ。それしかアピールできない戸建て?実際はアパート住みさんには理解できないんだろうなあ・・・嘲笑

  77. 48857 匿名さん

    >港区は23区内でもっとも旧耐震基準のマンションが多いそうだ。

    それらよりも安くて価値の低い戸建てって・・・
    しかも新築で建てた高気密高断熱が自慢のはずなのに・・・
    自己満で世間からの評価は気にしなくていいですよw

  78. 48858 匿名さん

    建売分譲しか頭に無いようですが
    施主になれば、建築費用、仕様を建築基準や常識の範囲内で自由に決められますよ
    つまり価値を高くできるということです

  79. 48859 匿名さん

    >つまり価値を高くできるということです

    お金あればね。…たら、…ればの話は無用だよ。
    価値は価格なり。お宅は新築億ションはもちろん築古億ション以下だろw

  80. 48860 匿名さん

    マンションか戸建かは好みでしょう
    日本の大富豪も戸建もいますし
    数十億のマンションも有りますね

  81. 48861 匿名さん

    30年以内に首都直下などの大規模地震が発生する確率は70%というから、耐震性能が高いことは住居として最低限の条件。
    ヴィンテージマンションも被災したら価値がなくなる。

  82. 48862 匿名さん

    所有地が無いと妬むようですね

  83. 48863 匿名さん

    価値は価格なりってのは当たり前なので、そういったら高い物件の勝ちで終了!
    になってしまうので議論を戻すと、マンションにしか無い価値としては以下の感じかな。
    私は職場が都心なので千代田区港区などの都心選好です。
    そして戸建てよりマンションを選びます。
    理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。
    オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
    それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
    更に、マンションなら個人所有すること無くスケールメリットで実現できますね。例えば・・

    ・ジムやプール、スカッシュコートなど
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジやライブラリー
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

    高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
    ・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
    ・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
    ・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

    更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
    田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・

  84. 48864 匿名さん

    >田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・

    土地が安価な田舎に分譲マンションを建てても誰も買わない。
    狭い土地の居住密度を上げるための方便が集合住宅。
    マンションが住居として優れているわけではない。

  85. 48865 匿名さん

    >>48863 匿名さん

    近くにいくらでも、それぞれ専門のプロによる
    サービス、施設が自由に選べて便利なので

    いつ満室でつかえるかわからないものを
    中途半端に共同所有する必要って無いんですよね

  86. 48866 匿名さん

    >近くにいくらでも、それぞれ専門のプロによるサービス、施設が自由に選べて便利なので

    自宅にあるのとは利便性が違いますよ。
    24時間利用できるのと、いちいち出掛けたり予約するのでは。

  87. 48867 匿名さん

    >いつ満室でつかえるかわからないものを中途半端に共同所有する必要って無いんですよね

    無いよりマシでは?それに眺望は24時間独占ですよ。
    でも都心の戸建ては周りのマンションやビルに見下ろされ・・・悲惨でしょ。

  88. 48868 匿名さん

    ・物件によっては
    いくつかあるって程度

    ・ゲストルーム、キッズルーム
    肝心なときに満室

    サービスレベルも低くて中途半端なんですよ

  89. 48869 匿名さん

    いくら利便性が素晴らしくても、大切な家族と命懸けで旧耐震のヴィンテージマンションに住む気にはならないな。

  90. 48870 匿名さん

    >いくら利便性が素晴らしくても、大切な家族と命懸けで旧耐震のヴィンテージマンションに住む気にはならないな。

    だったら新築買えばいいだけでは?でも買えないから郊外なんでしょ?
    言い訳ばっかだね郊外戸建てさんは。人生も言い訳だらけなんだろうね。嘲笑

  91. 48871 匿名さん

    >・ゲストルーム、キッズルーム
    >肝心なときに満室

    でも無いよりはあった方が便利だよね。うちは大抵取れるけど。

  92. 48872 eマンションさん

    >>48871 匿名さん
    レアケース。
    何の参考にもならない情報だな。
    それ書いて満足なのか?

  93. 48873 匿名さん

    >何の参考にもならない情報だな。それ書いて満足なのか?

    胡散臭いネット情報より、よっぽどリアルな情報の方が意味があると思いますよ。
    その区別も付かないなら、ネットの妄想記事を信じる可哀想な人だねとしか言えない。

  94. 48874 マンション掲示板さん

    >>48873 匿名さん
    胡散臭いマン民の情報が意味あるの?
    発馬前のシロンに乗っているとか、トンデモ発言連発の意味は?

  95. 48875 匿名さん

    >>48870 匿名さん

    買えないから命懸けで旧耐震の築古マンションなんだろ。
    ご愁傷様。

  96. 48876 匿名さん

    >買えないから命懸けで旧耐震の築古マンションなんだろ。

    その旧耐震の築古マンションより価値の低い安戸建てなんだろw
    高気密高断熱で最新のサッシと窓なのにおかしいねぇ?爆
    ちなみにうちは築5年だけどね。

  97. 48877 匿名さん

    築古マンションは言い訳も何も命懸けだから
    開き直るしか無いよね。

  98. 48878 匿名さん

    >発馬前のシロンに乗っているとか、

    何それ?競馬か?走る前に結果わかってたら八百長だろw

  99. 48879 匿名さん

    シロンでなく、毎度の持論でしょ。

  100. 48880 匿名さん

    購入するならだから別に良いんじゃない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸