住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 42401 eマンションさん

    モノの価値は価格なり。
    戸建ては眺望も、サービスも、マンションより遥かにレベルが低いから安い。
    これからの資産性も考えると、山手線内側のマンションが安定している。
    だから値段も下がらない。これが現実。

    >田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。
    http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/

    >パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。
    http://www.nomu.com/mansion/1593732/

    価格が高くとも、マンションを嗜好する世帯が多いという証拠ですね。
    かつては田園調布は人気でしたが、その田園調布でさえこの体たらく。
    都心回帰が鮮明ですから、好立地のマンション一択になりますね。
    戸建ては値下がり、マンションは値上がり。間違いありません。

  2. 42402 匿名さん

    なんか哀れだね。

  3. 42403 匿名さん

    同じ書き込みの繰り返しで、くらだないので卒業します。今までありがとう!

  4. 42404 通りがかりさん

    それは全館空調じゃなくて全館24時間換気。
    換気とは別にエアコンがありませんか?
    全館空調はエアコン不要です。
    別途機械室があってそこに大型の室内機がある。
    場所をとるからスペースに限りのあるマンションでは全館空調なんて三菱が細々やっているくらいだよ。

    全館空調あれば床暖は不要。マンションしか知らないとわからないでしょうが。

  5. 42405 匿名さん

    ネット依存症だよね。

  6. 42406 匿名さん

    >同じ書き込みの繰り返しで、くらだないので卒業します。

    だって現実ですから。現実は一つなので同じ書き込みになりますよ。
    ようやく現実を理解されたようでご卒業おめでとう。もう来ないで結構ですので。

  7. 42407 匿名さん

    それは全館空虚でしょ。

  8. 42408 匿名さん

    >換気とは別にエアコンがありませんか?
    ここは本当に庶民しかいないようだね。知識がなさすぎ。苦笑
    まず、例えばホーマットロイヤルなどの高級マンションは全館空調は当たり前。
    メインユニットは隠蔽されているから、見えるのは天井上部の吹き出し口のみ。
    それにエアロテックは後付けできるよ。メインユニット、室外機、取り付け工事などで200万〜
    ぐらいで設置できる。戸建ては勿論、リフォームが出来るかどうかによるけどマンションにも対応。
    エアロテックの利点は部屋ごとに温度調整が出来る点。セントラルだと全部屋同一が多いからね。
    また三菱地所の新築マンション、例えばパークハウス南平台とかには標準装備ですよ。

  9. 42409 匿名さん

    あなたは三菱地所関係の人だったんですか、なんかある意味納得しましたね。終始○から目線ですもんね。

  10. 42410 通りがかりさん

    エアロテックがメジャーとは思わないなぁ。
    知っていたけど。三菱って書いているでしょ。

  11. 42411 匿名さん

    はあ?ホーマットは三菱地所関係無いですけど?
    一例で出しただけなのに、勝手な決め付けは止して下さい。短絡的な決め付けは滑稽です。

  12. 42412 匿名さん

    三菱地所のエアロテックはぜんぜん普及していないですよね。名前を知っている人さえめずらしいでしょう。

  13. 42413 通りがかりさん

    でも、全館空調は快適ですので、マンション購入の方もでも検討したらいかがでしょうか。

  14. 42414 匿名さん

    マンションさんは、ローン返すのが大変だから自宅にいる時が少ないから24時間全館空調はいらないでしょう。

  15. 42415 匿名さん

    エアコンの室内機は見た目がみっともないですから、高級マンションで全館空調は多いですよ。
    例えばこんな感じで。

    1. エアコンの室内機は見た目がみっともないで...
  16. 42416 匿名さん

    >>42414
    ん?キャッシュで買いましたよ。億ションなど高級物件ほど現金買いと聞きますね。

  17. 42417 匿名さん

    うちはHoneywell社の全館空調システムで、夏でも冬でも温度設定したらそのまま適温をキープしてくれて全部屋快適で便利ですよ。戸建てではどうなのでしょう?やはり億ションは総合力というか、最新の設備が採用されていて心地いいのですけど。

  18. 42418 匿名さん

    私は戸建ですけど全館空調は、家中にクサイ臭いが回ってしまうためやめました。たとえばキッチンのサンマの臭いが全体にいってしまいますもんね。またバイ菌も回ってしまうかもしれませんね。

  19. 42419 通りがかりさん

    マンションは高級価格帯は全館空調が普及してきたんですね。
    戸建はまだまだマイナーですね。
    ものすごく快適なのでもっと普及すればいいのに。
    戸建でもつけっぱなしで一年中快適空間ですよ。
    その辺は何もしなくてもある程度の暖かさ、涼しさのあるマンションより恩恵はあるかもしれません。

  20. 42420 通りがかりさん

    普通キッチン、風呂、トイレは別換気じゃねーか。

  21. 42421 匿名さん

    マンションの全館空調は、結構昔から見ますね。最近は暖炉までありますから。こんな感じで。

    1. マンションの全館空調は、結構昔から見ます...
  22. 42422 匿名さん

    >>42420さん
    あなたの加齢臭も家中に発散してしまうかもしれません(笑)

  23. 42423 通りがかりさん

    おいおい、そしたら熱交換換気そのものの否定かよ?

  24. 42424 匿名さん

    >マンションは高級価格帯は全館空調が普及してきたんですね。

    海外、特にアメリカでは何十年も前から戸建ても全館空調はデフォですね。
    何せ電気代が安いから、多分50年前の1960年代ぐらいからホテルでも戸建てでも全館空調は普通でした。それが、1980年代ぐらいに海外からのエグゼクティブが滞在するように、ホーマットやドムスと言った主に港区の外国人向けマンションに、全館空調が完備されるようになったのです。戸建てに普及するのはそのずーっと後になってです。ですから、庶民丸出しのあなたは今までご存知なかったようですが、港区渋谷区内の高級物件といわれるマンション、恐らく数万戸に全館空調は完備されています。そんな全館空調ごとき設備を、さも戸建てが特別のように書いてしまうあなたは、本当に無知で恥ずかしい方ですね。もっと勉強してから書き込みして下さいね。

  25. 42425 匿名さん

    抵抗力のない子供に育ってしまいますのでやめました。全館空調はやはり高齢者住宅向きですね。ヒートショックが防げるとかですね。

  26. 42426 通りがかりさん

    アメリカでは全館空調が当たり前なのは知っています。
    映画でも戸建のダクトの中をすり抜けたりしてますしね。
    全館空調を自宅に導入するにあたり研究しました。
    私は庶民なので高級マンションが全館空調は当たり前なのは知りませんでした。
    都内の億ションレベルには入っていることは知っています。
    戸建の検討者は相当の富裕層でも全館空調を選択する人はまだまだマイナーですよね。
    冷静に比較すれば特に高額な設備でもないのでもっと普及すれば良いと思っています。

  27. 42427 匿名さん

    >>42424匿名さん

    特に必要のない知識でしょう。ご自分の知識を一般的な必要性にしても無意味ですよ。

  28. 42428 匿名さん

    住宅セールスマンには必要な知識なんでしょうね。

  29. 42429 匿名さん

    >特に必要のない知識でしょう。
    そうですね。クラウン程度しか乗れない年収レベルの方には必要ない知識でしょう。

    >一般的な必要性にしても無意味ですよ。
    あなたの日本語はおかしいですね。もっと日本語を勉強して、基本的学力も向上させてからレス願います。

  30. 42430 匿名さん

    注文戸建の三菱地所ホームは全館空調エアロテックが売りですけどぜんぜん大きくならないですね。普通のツーバイの三井ホームの方が10倍ぐらい会社が大きいですね。全館空調は日本人には受けにくいですね。普段だれも家にいないことが多いですもんね。

  31. 42431 匿名さん

    >>クラウン程度しか乗れない年収レベルの方には必要ない知識でしょう。

    クラウン乗ってませんよ。クラウンは俗っぽい親父車だけど、たまに乗せてもらうとよく研究された車なんだな。と思うんですよ。あなた見たいにブランドヒエラルキーでないので、もともと固定観念は少ないんです。

  32. 42432 匿名さん

    >普段だれも家にいないことが多いですもんね。
    ん?うちは二世帯だから両親いますけど?
    それとか専業主婦の方も多いでしょ。ローン返済のために奥さんも働かせないといけないとか、奥さん可哀想ですよ。24時間全館空調は、クルマや、景色を楽しめる大きな窓などと同じく、無いよりあったほうが快適・便利なものですよ。生活レベルを向上させる快適設備の一つかと。

  33. 42433 匿名さん

    >もともと固定観念は少ないんです。
    といいながら、全館空調の知識は必要無いと書かれてますが矛盾だらけですね。
    ご自分で気付かれませんか?低学力な上に精神疾患とか?お大事にされて下さいね。

  34. 42434 匿名さん

    空調性能なんかでマンションを選びません。
    マンション住むなら賃貸、購入するなら戸建て。

  35. 42435 匿名さん

    うちは換気システムを調湿できるのにしたので
    カラッと乾燥していて快適ですよ

    昔の温度調整だけだとジメっとひんやりなのと
    カビやすいのがイマイチ

  36. 42436 eマンションさん

    >都内の億ションレベルには入っていることは知っています。
    >戸建の検討者は相当の富裕層でも全館空調を選択する人はまだまだマイナーですよね。

    一般的な戸建ての設備レベルは、まだまだマンションには及ばないのが現実です。
    もちろんコスト次第でマンションレベルにまで引き上げることも可能ですが、
    そこまで手が回らず妥協している世帯が多いのも現実ですね。
    どうか戸建て派の皆さん、頑張っていいお宅を上棟して下さいね。

  37. 42437 匿名さん

    >マンション住むなら賃貸、購入するなら戸建て。


    賃貸はダメだね。
    気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
    20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
    テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
    あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。
    分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
    結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
    借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。
    権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
    マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
    賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
    上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。

  38. 42438 匿名さん

    >>もともと固定観念は少ないんです。
    >>といいながら、全館空調の知識は必要無いと書かれてますが矛盾だらけですね。
    >>ご自分で気付かれませんか?低学力な上に精神疾患とか?お大事にされて下さいね。

    どこが矛盾してんの、潔癖症?

  39. 42439 匿名さん

    近い将来、大家から追い出されるような人は大変だねw

  40. 42440 匿名さん

    >>42437
    マンションは制約だらけのリフォームになるし、建替えられないから老朽化する前に住み替えるものでしょう。
    集合住宅は賃貸でじゅうぶん。
    購入するなら間取りの変更や建て替えなど、自由度が高い戸建てのほうがいい。

  41. 42441 匿名さん

    私は戸建ですけど、失礼ですがローン返済を前提としている方は、万人向き分譲マンションがいいと思いますよ。その代わりオリジナリティ満足度は難しいですけどね。

  42. 42442 匿名さん

    >近い将来、大家から追い出されるような人は大変だねw

    実際に、私は大家業をしていますので、2年単位で更新するかどうか悩むこともあります。
    追い出すという言い方はしたくないですが、時勢で売却する可能性のある物件もありますから、
    賃貸にお住いの方は気を付けたほうがいいかと。

  43. 42443 匿名さん

    間取り変更は戸建のが制限大きいな
    構造が決まってるんだから

  44. 42444 匿名さん

    >>42436 eマンションさん

    君が土地を買って戸建てを建てると、予算が足りなくて空調にお金をかけられないのだね。
    ご愁傷さまですw

  45. 42445 匿名さん

    >>42436 eマンションさん

    そもそも集合住宅という形態がイヤなので、設備の良さを喧伝されても全く食指が動かない。

  46. 42446 匿名さん

    >時勢で売却する可能性のある物件も

    遅きに失して在庫の山に加わったのだねw
    ご愁傷さまです。

  47. 42447 匿名さん

    私も大家業してますが、30万以上払う人はまともですから
    好きなだけ居てくださいという感じです

    ビジネスやってる人も多いから
    経費算定やなんやらで考えると、賃貸が損とは必ずしもならないのです


    生活保護で借りてる
    アパートや戸建だとまた事情は違うかも

  48. 42448 匿名さん

    >>遅きに失して在庫の山に加わったのだねw
    ご愁傷さまです。

    この方はユーモアのセンスがないですね。話も無理やり作ってるし。

  49. 42449 匿名さん

    >>42442 匿名さん
    賃貸は詳しくないですが、そんな簡単に追い出せるものなのでしょうか?

  50. 42450 匿名さん

    >そもそも集合住宅という形態がイヤなので、
    マンションでも戸建てでも、気に入った形態で決めればいい。
    でも設備に関してはマンションのほうがレベル高いというのは間違いないようですね。
    全館空調の歴史も長いし、まあ戸建ては常に10年ほどマンションの後塵を拝している印象です。
    更に戸建ては窓が小さく景色もしょぼいですし、窓開けていると隣近所の生活音が聞こえてくるし、
    一度マンションの静かさを体験するとマンション一択になりますが、無理にとは言いません。お好きな形態でどうぞ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸