一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 19:50:51
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 501 匿名さん

    >500
    だから仮設住宅はいくらかかるのですか?
    40兆円より高く付くのですか?
    此処で叫んでもも無駄です、馬鹿丸出しです、いじっらせなさいよ。

  2. 502 匿名さん

    >500は仮設住宅に入らないためにどんな対応してるか説明してね。
    当然素晴らしい免震住宅かな?
    まさか妄想じゃないよねw

  3. 503 匿名さん

    >>501
    ストックとしての住宅が消えることは考えないんでしょうか。

    >>502
    木造なら壁倍率最低7倍で平屋+制震なら普通の間取りであれば問題ないかと。

  4. 504 匿名さん

    福島の津波の時にへーベルだったか百年住宅だったか、白い家が津波に流されない映像がテレビで放送されてた。あれをみると強い家なんだなとすごい説得力がある。
    地震の時も同じでそのような強い家をみてみたい。

  5. 505 匿名さん

    >>501
    耐震補強だと大概の家がろくな耐震性がないので大地震が来たら取り壊し必至。
    使った40兆がストックとして残らず消滅します。
    こんな無駄なことをするよりその金を解体補助にしたほうが有意義ですね。

  6. 506 匿名さん

    >503
    >木造なら壁倍率最低7倍で平屋+制震なら普通の間取りであれば問題ないかと。
    大手H.Mでは建ててくれませんよね?、何処のH.Mで建てたのですか?
    都会等狭い敷地の方も平屋で我慢しなければならないのですか?
    自分さえよければどうでも良い、だから規制しろと言ってるのですか?
    平屋で土地代まで考慮したら40兆円ははした金です、どうにもなりません。

  7. 507 匿名さん

    >500
    >個人もいい加減にしてもらいたいですね。
    それが日本人、それが嫌なら日本から出て行くことですね。

    >きちんと中古住宅に価値がつけば
    キチンとつけばと言っても日本人は中古を受け付けないんですから、価値が上がることはありません。
    日本人は耐震が上がっただけでは満足せず、他人の住んだことのない新しい家が欲しいのですから。
    この結果は覆りません。

  8. 508 匿名さん

    >505は家も建てる資金もなく、ただ妄想してるだけと分かった。

  9. 509 匿名さん


    妄想って言葉がすきやの。連呼しすぎ。

  10. 510 匿名さん

    >500
    > 1500ガルにも耐えるようなまともな耐震性のある家なら多少間取りをいじったところで問題ないかと
    >床、壁、窓、設備に至るまでリフォームしても新築するよりお釣りが来ます
    貴方がそれで満足なら勝手にどうぞ。
    内閣府の調査で明らかになように、大半の日本人は他人の住んだことのない新しい家が欲しいのですから満足しないでしょう。
    なのでいくら耐震を上げても中古市場は変わりません。

  11. 511 匿名さん

    過去にどんなダメージを受けているか分からない中古の耐震診断をして補強するとしっても、4号建物は元の構造計算がないし、適切な補強なんか出来るのか?と思ったりする。尚かつ居住性を上げた間取りのリフォームするとか費用も時間もカッタるいでしょう。

  12. 512 匿名さん

    業界や専門職の方には釈迦に説法ですが、これからマイホームをと考えられている方、マイホームの強度を家づくりの重点項目に考えられている方は良い機会なので4号建築物(4号建物)で一度ググって基礎知識を得て下さい。

  13. 513 匿名さん

    >509
    予算内で必死で良い家を建てようと皆、考えている。
    妄想でパッシブ、免振など夢を語るなら誰でも簡単。
    規制を強化しろとは片腹痛い。

  14. 514 匿名さん

    >>506
    >>大手H.Mでは建ててくれませんよね?
    重量木骨で調べればわかりますが普通に建てられます。
    >>自分さえよければどうでも良い、だから規制しろと言ってるのですか?
    それはあなたですよねどう考えても。全体のために個人が我慢すべきことがあることくらいわからないんですか?しかもまともな家をリフォームすれば例の不確かなアンケートの問題点もあらかた片付きます。

    >>507
    なんの参考にもならないアンケート結果をいつまでもグダグダ引き伸ばされても困ります。
    中古と言ってもそのアンケートで想定されているのボロボロの家なのかまともに断熱耐震性を備えた家であるかもわかりません。
    ボロボロのどうしようもない中古で想定されているならそりゃ誰だって新築のほうが言い訳で。リフォーム代を考えたら新築のほうが社会的に見てメリットが大きくなりますし。
    >>511
    新耐震以前の建築物はリフォームするだけ無駄なので取り壊しでいいかと。

  15. 515 匿名さん

    >>513
    予算が少ないから300万ケチって耐震性の低い家を建てそれで家が地震で潰れたら税金よこせとか言い出すんですよね。勘弁して欲しいですね

  16. 516 匿名さん

    >515
    家も無し、家を建てる資金も無い人の妄想は「百害あって一利なし」。

  17. 517 匿名さん

    >514
    おまえが勝手に規制強化を喚いている。
    法律を守ってるから我慢など要らない。
    常識も分からない勝手な輩は好きな中国へ行ってしまえ。

  18. 518 匿名さん

    >514
    >なんの参考にもならないアンケート結果をいつまでもグダグダ引き伸ばされても困ります。
    実際は貴方に都合の悪いアンケート結果を出されるから困るんでしょ。
    なぜ中古住宅は売れないのかを確認できる有用なアンケート調査だと思います。
    だからこそ日経が取り上げたのでしょう。

    >ボロボロのどうしようもない中古で想定されているならそりゃ誰だって新築のほうが言い訳で。
    下記のアンケートは回答者の家の多くがボロボロのどうしようもない家だから、「耐震に問題があったから」が最上位にきたのかな?
    住宅・住宅設備に関するCSアンケート調査 平成20年
    http://www.k-koubou.co.jp/assets/files/a2.pdf

  19. 519 匿名さん

    建築費用なんて、土地代に比べると2~3割程度
    大したことない。
    耐震費用なんて、1平米削れば捻出できる

  20. 520 匿名さん

    首都圏に大地震がくればいい実験データが取得できるぞ。

  21. 521 匿名さん

    >515
    300万も持ってないのですか家を建てるのは永遠に無理ですねw

  22. 522 匿名さん

    >514
    建替え予定の人の理由のトップは「設備の古さ」で、2位は「間取りの旧式化」、「耐震」は僅差とはいえ3番手。
    建替え予定の人ですらこれですから、住宅を購入しようとする人の7割が「間取りやデザインが自由に選べる」や「すべてが新しくて気持ちいい」」を理由に新築を選ぶのは当たり前。
    なのでいくら耐震強度を高めても中古市場は停滞したままで、資産価値の上昇など夢のまた夢。

    「建替えの実態調査」について 平成18年
    http://www.jkk-info.jp/files/topics/24_ext_05_0.pdf

  23. 523 匿名さん

    昔、神戸の大震災が起きた時、公団(今のur)の人間が仮設住宅は一棟100万もするんだといっていましたが、今はいくらなんでしょうね。

  24. 524 匿名さん

    >514
    此方もダントツで住宅の古さが建て替え理由。
    http://www.nli-research.co.jp/files/topics/41092_ext_18_0.pdf

  25. 525 匿名さん

    >523
    https://messe.nikkei.co.jp/ac/news/79572.html
    >仮設住宅の価格は災害救助法に基づいて1戸あたり238万7000円と定められている
    >東日本大震災の被災地向けの住宅は断熱材を厚く使う寒冷地仕様が多くなるため、「価格には弾力的に対応する」(厚生労働省)としている。
    実際は500万以上らしい、坪60万とかでぼろ儲けしてるようです。

  26. 526 匿名さん

    仮設住宅はハウスメーカーが無料で提供してるはずだが…

  27. 527 匿名さん

    >>526
    税金はかからなくても社会的コストとして掛かってますよね。
    明らかに無駄なコストとして。
    500万あれば今回倒壊したようなゴミ住宅の解体費用+300万建て替えの補助金をつけて同額です。
    地震で潰れるような家を量産するとこういうことになるわけです

  28. 528 耐震

    主張が誤解されているようなので箇条書きします。
    ・キチンとストックとして残るような性能の住宅を義務化すべき
    (住宅荷重の1.5倍の荷重に対して損傷限界角に収まる+パッシブハウスレベルの断熱)
    ・どのみち地震が来たら壊れてしまうような家は即刻解体
    ・上記の性能がある程度出回れば中古でも人の生活臭やカビなどが発生しないので床壁までリフォームすれば十分使える。よって新築の規制をかける

  29. 529 匿名さん

    まあ、ごちゃごちゃ言わなくとも
    また何らかの法規制は増えるでしょ

    いつもの事です

  30. 530 匿名さん

    売ろう何て思って持ち家なんて持つ奴は稀。転がす目的ならマンションだろ。

  31. 531 匿名さん

    >528
    規制して欲しいなら中国へ行け、頭の中も規制してくれるよ。
    北朝鮮でも良い、早く行って消えてくれ。

  32. 532 耐震

    >>529
    法規制が増えても所詮『倒壊しない』レベルであって大地震が来たら使えなくなる可能性が高いことを考えると無駄極まりないですね。
    >>531
    社会的に無駄なお金を減らしていきましょうという話なのになぜそこまで拒否反応を示すんでしょうか?延々と拒否反応書き込むのではなく根拠を書いてください。個人ガーとかはなしでお願いします。理由にならないので。

  33. 533 匿名さん

    日本が社会主義の国ではないからでしょう
    国民の人格を無視した暴論には誰も興味を持ってくれなくて当然でしょう
    習近平に陳情したら喜んでくれるのではないでしょうか

  34. 534 耐震

    >>533
    それならば世界中の政府が社会主義国家ですね。
    住宅に関して中古が資産になるよう規制しているんですから。
    まともな家が中古になればあなたのあげるアンケートの理由もほとんど消滅します。
    駄々をこねるような新しいのがいいなんていう理由で金を無駄にし続けたい理由がわかりません。

  35. 535 匿名さん

    >534
    どうぞ勝手に中古住宅で満足してください。
    大多数の日本人はアンケート調査でも明らかなように新築を望んでいますけどね。
    耐震を上げようが中古は中古ですから。

  36. 536 匿名さん

    >534
    >まともな家が中古になればあなたのあげるアンケートの理由もほとんど消滅します。
    根拠もなくそんなこと言われてもなぁ?
    アンケート調査でも明らかなように中古を選ばない理由で耐震性の不足は多数ではありませんから。
    (ボロボロのどうしようもない中古で想定されている調査では上位に来てる?)
    新築を選ぶ最も多い理由が「間取りやデザインが自由に選べる」や「すべてが新しくて気持ちいい」であることはいくつかの調査で判明しています。
    これを中古で達成することは不可能です。
    貴方のように中古で安いからと「間取りもデザインも安易に妥協して」、かつ「新品もどき」でOKなら可能でしょうけど。

  37. 537 耐震

    >>536
    そのアンケート調査ですが
    ・新築に対しての比較対象である中古がどの程度の状態か不明。ボロボロの中古とまともな耐震性と断熱性がある家なのか。前者であるならばアンケート通りの結果になるかと。
    ・母数が不明。何人にアンケートしたのでしょうか
    ・住宅購入検討者と言ってもどの程度の想定か不明。真剣に購入を検討している層へのアンケートなのか軽く考えている程度も含むのか。
    ・間取りやデザインが自由に選べるというのもまともな家なら十分変更可能かと。
    リフォームすればいいだけです。更地から立てるよりは確実に安く済むかと。
    ・全て新しいの定義が柱の一本まで新しいのがいいのか目に見える範囲までなのか不明

    これらが問題点としてあります。

    >>貴方のように中古で安いからと「間取りもデザインも安易に妥協して」、かつ「新品もどき」でOKなら可能でしょうけど。
    中古と言っても1.5倍の水平荷重に耐えるパッシブハウスならいいということです。
    そこらのボロボロの家はもちろん願い下げです。
    柱の一本まで全て新しくなければ嫌だというなら別ですがこのレベルの中古なら普通に皆納得するかと。

    >>ボロボロのどうしようもない中古で想定されている調査では上位に来てる?
    csアンケート調査は経産省も参考にしているので別段変なアンケート調査ではないかと。
    母数も800人と多いですし。

  38. 538 匿名さん

    >537
    >そのアンケート調査ですが
    このアンケート調査は国土交通省も参考にしているので別段変な調査ではないかと。
    母数も約1700と多いですし。
    国土交通省の担当者は「相変わらず新築を選ぶ人が多い。中古を流通させるには相当な施策が必要だ」と話している。
    耐震を上げても相当な施策にはなりません。
    なぜなら中古を選ばない理由で耐震性の不足は多数ではありませんから。

  39. 539 耐震

    >>538
    ・新築に対しての比較対象である中古がどの程度の状態か不明。ボロボロの中古とまともな耐震性と断熱性がある家なのか。前者であるならばアンケート通りの結果になるかと。
    ・住宅購入検討者と言ってもどの程度の想定か不明。真剣に購入を検討している層へのアンケートなのか軽く考えている程度も含むのか。
    ・間取りやデザインが自由に選べるというのもまともな家なら十分変更可能かと。
    リフォームすればいいだけです。更地から立てるよりは確実に安く済むかと。
    ・全て新しいの定義が柱の一本まで新しいのがいいのか目に見える範囲までなのか不明

    解消された疑問点は省きました。

  40. 540 匿名さん

    地盤改良率は80%とも言われてる。
    良質な宅地はほとんど無い。
    免震の場合は地盤が良い事が条件になってる。
    マンション等と異なり全ての住宅を深い支持層(岩盤等)に基礎杭を打つのは無理。
    地盤が悪ければ家の耐震性をいくら上げても無駄。

  41. 541 匿名さん

    >>539
    別段変な調査ではないので、アンケート調査の結果を受け、国土交通省の担当者は「相変わらず新築を選ぶ人が多い。中古を流通させるには相当な施策が必要だ」と話している。
    疑問点というより言いがかりでしょうね。

  42. 542 匿名さん

    間取りをかえるほどの大規模改修がいくらかかると…
    しかも前提条件が二束三文の安い中古住宅じゃなく
    資産価値の落ちない=高い中古住宅だろ?
    中古物件に高いカネ出してさらには高いカネでリホームとか…

  43. 543 耐震

    >>540
    改良率のデータはないでしょうか?ちょっと見つけられなかったので。
    杭を打ってもせいぜい200~300万。建直しを考えたら安く済むかと。

    >>541
    反論がないようなので内閣府のデータは参考にならないということでよろしいですね。わかりました。

  44. 544 匿名さん

    >>543
    国土交通省の担当者の語っていることが全てを物語っています。
    これについて反論がないので、内閣府の調査が最も信頼できるでいいですね。

  45. 545 耐震

    >>544
    アンケートに対する問題点は>>539に書いたので反論をください。
    ないのでしょうか。

  46. 546 耐震

    >>542
    間取りにしてもまともな建築士に頼めばそもそも間取りを変えなければならないような家にはならないかと。

  47. 547 匿名さん

    >>545
    国土交通省の担当者がなぜこのように語ったかを理解すれば、539が単なる言いがかりだとわかりそうなものです。
    やはり担当者の語っている事に反論がないので、内閣府の調査が最も信頼できるという結論とします。

  48. 548 耐震

    >>547
    アンケートに不備があるから指摘しているのですが権威にすがって説得力がまったくないところからみるに免疫の人ですね?
    反論もしていないのに勝手に決め付けられても困るのですが。>>539をよんで1づつ反論してください。
    でなければアンケート自体無意味と自身で認めたようなものですよ。

  49. 549 匿名さん

    >>549
    免疫ガーが反論できずまた恥さらしてるw
    ほらはやく家があったかすぎると免疫が低下するデータ出せよw

  50. 550 匿名さん

    >543
    とうふ地盤に杭を打って免震を使用は駄目です。
    支持層に打つ必要が有る、マンションを建てるつもりの基礎杭が必要。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸