一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 13:24:13
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31551 通りがかりさん

    重量鉄骨は良いよ

  2. 31552 住宅検討中さん

    >>31551 通りがかりさん
    火災の悲惨な現場を知らないからそういうことが言えるんだよ。
    耐火被覆してない鉄骨はただの鉄に過ぎない。
    ‥固くて重いイメージなんだろうけど火災になると違うんだよな

  3. 31553 口コミ知りたいさん

    耐火被覆は準防火~防火地域なら普通にするし、鉄骨ぐにゃっと曲がってる火災現場の写真見ると隣の木造住宅は完全に燃え尽きてる

  4. 31554 匿名さん 

    全焼のほうが火災保険の請求は有利。

  5. 31555 ママさん

    >>31553 口コミ知りたいさん
    ハウスメーカーが建てる建築物は、大規模な共同住宅は別としてその多くは、一戸建ての一般住宅や、小規模のアパート(共同住宅)なので防火地域でもない限りは、柱に耐火被覆が必要になるほどの法的要求はありません。なので、ハウスメーカーの一般仕様としては当然コストも考慮するので
    通常は耐火被覆はしません。‥残念ながら

  6. 31556 匿名さん

    木造で被災すると住人は即死

  7. 31557 販売関係者さん

    >>31554 匿名さん さん
    火災はどんな工法でも起きるからね。
    これは避けられない。火事が起こった場合、消火は地域の消防署との連携に依るところが大きいから何とも言えないけど
    一般住宅の場合は住民が安全に避難できる時間がとれるか?ご問題になるわけよ。
    鉄骨や在来工法は火災に弱いわけよ。
    その点、ツーバイは構造からして準耐火構造になっているから延焼時間も遅いし保険料も安くなる。←この違いは大きい!

  8. 31558 販売関係者さん

    火災保険でも在来はツーバイに完敗。

  9. 31559 建売住宅検討中さん

    >>31556 匿名さん
    アホがイメージする住宅火災。
    実際は鉄骨が即死というか圧死

  10. 31560 建売住宅検討中さん

    在来はあっという間に火が回り、
    あっという間に全焼する。
    何やっても駄目だな
    在来工法ってなんか取り柄あるの?

  11. 31561 匿名さん

    在来は安さだけが取り柄。
    30坪900万で売り出してる工務店もあるしな。
    まさに百均住宅

  12. 31562 匿名さん

    RC>>>>重量鉄骨>>軽量鉄骨>>ツーバイ系>>>>在来工法

  13. 31563 匿名さん

    WRC造が最高の家です

  14. 31564 建売住宅検討中さん

    RC造は、
    通気が悪いため結露やカビが発生、
    外気の熱を中に伝えるというコンクリートの特徴があるため、夏は熱く、冬は寒いのが弱点。

  15. 31565 匿名さん 

    RC造の住宅は耐震強度も最低の基準法レベルしかない
    地震に強い家を選ぶならRC系は避けるのが常識

  16. 31566 ママさん

    >>31565 匿名さん さん
    在来は頭が狂ってる。

  17. 31567 匿名さん 

    >>31566 ママさん
    地震に弱いRC系のことでしょ

  18. 31568 通りがかりさん

    在来はうるさいハゲ

  19. 31569 OLさん

    >>31555 ママさん
    都区内とかの準防火地域・防火地域なら建ぺい率緩和も狙って準耐火・耐火にすることは結構ある。
    その場合は鉄骨造なら普通に被覆する。

  20. 31570 ビギナーさん

    >>31569 OLさん
    ツーバイは最初から準耐火構造

  21. 31571 匿名さん

    省令やろ
    そしたら鉄骨も同じ

  22. 31572 買い替え検討中さん

    >>31571 匿名さん
    鉄骨が延焼防止(ファイヤーストップ構造)にしたら鉄が溶けるやんけ?
    お笑いやんw

  23. 31573 買い替え検討中さん

    1階の鉄骨柱が溶けたら倒壊して圧死だろな

  24. 31574 匿名さん

    薪ストーブ
    鉄は器
    木は燃料

    木は燃料

    木は燃料

  25. 31575 買い替え検討中さん

    鉄は加熱10分で初期強度の20%以下にまで落ちるが、木材は80%程度の強度を保つ。
    しかも炭化して焼け落ちない。
    更に鉄は熱を家全体に伝導して延焼に繋がってしまう。
    見た目が丈夫そうだからアホは騙されるし、そこも最悪の素材と言われる理由の一つ。

  26. 31576 匿名さん

    鉄骨が一番火災に弱いよ。
    鉄は熱に弱い。耐震性も木造に追いつかれたし。
    日本以外じゃ絶滅したよな?

  27. 31577 通りがかりさん

    911で倒壊したビルが鉄骨で大問題だった

  28. 31578 匿名さん

    ワールドトレードセンタービルの鉄骨。
    火災により強度が弱くなって倒壊したんだよね。
    軽量鉄骨なんてペラペラだから、住宅火災レベルでもグニャリだよ。

    https://www.gizmodo.jp/2015/12/post_663694.html

  29. 31579 通りがかりさん

    軽量鉄骨、薄いからな~
    曲がると補修も困難だし解体や撤去も木造よりコストがかかる。
    リフォームも型式認定だと実質不可能。

    1. 軽量鉄骨、薄いからな~曲がると補修も困難...
  30. 31580 匿名さん 

    RCの鉄筋は鉄骨より火災の熱に弱い
    コンクリートを壊して中の鉄筋の熱による劣化を調べられないから、元々脆弱な耐震強度がいっそう劣化して危険

  31. 31581 匿名さん‐評判気になる

    知れば知るほど2×6

  32. 31582 匿名さん

    何、ツーバイ厨が木造おじさん?

  33. 31583 匿名さん

    どうしても地盤か火災に逃げたいのね

  34. 31584 匿名さん

    火災や地盤から逃げたいんだよ鉄骨厨が(笑)
    在来工法とツーバイの争いを演出しているのも、鉄骨という真実…
    他のスレまで荒らして。
    よほど木造に恨みがあるらしいな。
    SDGsで追い付く事を諦めたから、足を引っ張ろうと必死だわ。

  35. 31585 匿名さん

    まず、地盤から逃げるなよ!
    耐震性の九割は地盤なんだから。

  36. 31586 匿名さん

    液状化や表層地盤の地盤増幅率が家には最重要。
    そこから逃げるバカはいないよな。

  37. 31587 匿名さん‐評判気になる

    誰も逃げてないよ。
    地盤だけじゃなくて
    地域性もあるだろうな。
    東海地方は危ないと言われてるし
    あと津波を考えると海岸線も危ない。
    都内の0メートル地帯も危ない。
    日本全国危ないところだらけ
    でもそんなの常識でしょう?
    そんなのはクリアして当たり前じゃん。
    クリアしてるの前提で話そうや。

  38. 31588 評判気になるさん

    基礎もしっかりしてないとダメです
    外国人が工事してるのでチョットこわいです

  39. 31589 匿名さん

    地盤や火災に逃げないで上モノの話だけでしてください

  40. 31590 匿名さん

    車の性能の話なのに道路が凸凹の話しないで下さい

  41. 31591 匿名さん

    在来工法はいつもばかにされて悔しいのお。
    木造おじさんはフルボッコやな。

  42. 31592 匿名さん‐評判気になる

    在来は詐欺だけど
    鉄骨は知恵おくれ

  43. 31593 匿名さん 

    地盤のいい敷地に耐震等級3の家(工法問わず)

  44. 31594 坪単価比較中さん

    >>31593 匿名さん さん
    (工法問わず)×
    (在来工法だけ)◎

  45. 31595 坪単価比較中さん

    在来は発言してもいいけど
    在来にだけ適用な。
    他の工法は関係ないんだから
    共犯にはなりたくない

  46. 31596 通りがかりさん

    参考にならないな

  47. 31597 匿名さん

    同じ耐震等級3でも鉄骨の方が強くなります。

    耐震等級は鉄骨、木造の比較には使えませんよ。
    耐震等級は紛らわしく勘違いしやすいので要注意です。

  48. 31598 匿名さん

    ここは表層地盤増幅率の高い悪い地盤や液状化しやすい土地、川沿いなんかの地震に弱いエリアの土地所有者が耐震性の高い建物(鉄骨やRC)を建てる事で自分たちを慰めるスレだ。
    土地に対するコンプレックスがあるから、耐震性か高いと言われる建物を建て、そこに予算を最大限かける。
    はじめから、地震に強い表層地盤増幅率の低い地盤に住んでいたら、耐震等級3であれば木造、鉄骨、RCに拘る必要は無い。
    だからコスパに優れる木造が許せないわけ。

  49. 31599 匿名さん

    人手不足だからね。
    3Dプリンターなら鉄骨コンクリートより丈夫でコスパも良い。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/abae9ce71a3d9d00b17c4180c2bcb3801059...

  50. 31600 通りがかりさん

    参考にならないよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸