一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 17:51:38
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 31247 元祖 通りがかりさん

     まあ。そう言えなくもないか?
    そもそもが建築物の強靭性とは相関的なものである一定の条件で
    壊れるかどうかを見るしかなくて、それが基準法の100年に1度の地震に1度だけ耐える
    という事で、その条件では横並びだけどそれぞれの工法で物性が違うんだから
    基準法の1、5倍にしたらどんな工法でも横並びに強くなるなんて事は
    そもそも言えない事で実際試験してみないとわからないというのが正しいところだろうね。

  2. 31248 元祖 通りがかりさん

     あと工業製品には安全率があるけど建築物は震度5くらいで
    降伏点を迎えるので安全率なんてまるで織り込んでないんだよ。

  3. 31249 匿名さん

    となると・・・最低限耐震や免震さえ意識してさえいれば、よほど悪評高い工務店やビルダー、メーカーで建てない限り好きな工法、発注先でも問題ないように思えるな。

  4. 31250 匿名さん

    ここは地震スレだから関係ないといえば関係ないけど、

    地震だけじゃなく、プラスアルファその他の災害に対しても強くなければ安心はできないだろ。重量を軽くしすぎて風吹けば吹き飛ぶようなハリボテ住宅はゴメンだな。

  5. 31251 e戸建てファンさん

    >>31247 元祖 通りがかりさん
    そういう観点で言えば少なくとも事例から言えば能登より前で2000年 新耐震基準以降の住宅では耐震等級3で全壊した事例は木造だろうと鉄骨だろうと0件 なんだから、とりあえず耐震3で建てとけという話だと思うけど。

  6. 31252 元祖 通りがかりさん

     そういう事だろ
    それと施主としてはバランスの良い間取りを希望したほうがいいだろうね
    L字の家とか最悪だし、床下点検のために基礎を切断するとか
    やたら開口部を大きく取るとか耐震等級をこだわっても
    これをやったら意味がないね。

  7. 31253 e戸建てファンさん

    品確法 又は 構造計算の耐震等級であれば、バランスの悪さは偏心率として考慮されるから問題ないと思うけど。。ただ1階と2階の壁位置のズレとか柱の位置バランスについては分からないけどを

  8. 31254 匿名さん 

    >>31250 匿名さん
    取り敢えず耐風等級2級にしておけばいいんじゃない?

  9. 31255 匿名さん

    外の匂いも気になるな 耐臭等級2も付けておこう

  10. 31256 評判気になるさん

    設計上の性能がいくら高くても施工がダメだったら
    その性能にはならないということは
    もっと知れ渡ってもいいと思う

  11. 31257 e戸建てファンさん

    >>31256 評判気になるさん
    知れ渡ってもいいと言っても結局は施工品質を定量的に評価する方法がないから。
    出来上がった家で耐震実験するわけにもいかないし、断熱についても評価方法が確立されてない。

    間接的にではあるけど、C値を測定することで施工品質の一部は施工後に評価できるけど。

  12. 31258 評判気になるさん

    データー改ざんとか大丈夫かな?

  13. 31259 匿名さん

    >>31256
    それいろんなスレで言ってるみたいだけど
    至極当たり前過ぎ

  14. 31260 匿名さん

    在来工法は手抜き作業の欠陥住宅

  15. 31261 匿名さん 

    どんな工法でも手抜き作業の可能性はある
    RC造のマンションでさえ起こる
    木造嫌いが空回り

  16. 31262 匿名さん

    またdisになってきたよ・・
    なんで建設的な話が出来ないのかね。
    このサイトを見に来る人って何かの
    参考にしようとしてるんだろう

    罵り合いだけでは勿体ない
    木造は木造 鉄骨は鉄骨
    コンクリはコンクリで各々メーカーや
    ビルダー、工務店でオススメを書かない?

  17. 31263 マンション検討中さん

    >>31260 匿名さん
    現場監督の確認不足が多い

  18. 31264 匿名さん

    ホワイトウッドのスレにまた木造おじさんがでたぞー

    木造おじさんの書き込みは、まぁひどい書き込みやわ

    このスレでは木はコンクリートより強いって言ってるから完全に前頭葉やられとる。

  19. 31265 匿名さん 

    RCは地震に強い家にならない
    やめときなさい

  20. 31266 通りがかりさん

    RCですかじゃあ㈱深松建設

  21. 31267 リフォーム検討中さん

    >>31264 匿名さん
    お前は早くホワイトウッドスレいけよ。
    なんでここで木造おじさんモニタリングしてんねん。どんだけ好きなの?

  22. 31268 匿名さん

    コンクリ系メーカー 深松建設はオススメなん?

  23. 31269 匿名さん

    最強の耐震性を誇るWRC工法ができるならお勧め

  24. 31270 匿名さん

    調べてみるわ!

  25. 31271 匿名さん 

    WRCで建てると耐震等級3の快適な家ができますか?

  26. 31272 匿名さん

    RCや鉄骨は耐震等級1で在来木造に比較して地震力を1.5倍して、それに耐えるように作るようになっている。
    つまりRCや鉄骨は在来木造の耐震等級3レベルが耐震等級1の時点、スタート地点ですでにあると解説されてます。

    11分あたりから

    確認してみて下さい


  27. 31273 匿名さん

    いや、その比較は耳たこだ。
    今は・・(ヤレヤレ、何回この下りを説明・・)
    工法別のメリット・デメリット、オススメ工務店
    教えてって事やん?

    じゃあオススメのRC(SRC)や軽重鉄骨教えてよ?

  28. 31274 匿名さん 

    住宅性能表示や長期優良住宅で耐震等級3をとった家のほうがリセールバリューもあがるのに、かたくなに等級3をとれない理由を説明するのに違和感を感じる。

    工法的に耐震等級3に出来ない理由をこじつけてる感じがする。

  29. 31275 評判気になるさん

    嘘をつく人もいるので気をつけてください

  30. 31276 e戸建てファンさん

    木造おじさんを呼び寄せようと必死。。

  31. 31277 匿名さん

    木造おじさんはスルー

  32. 31278 匿名さん 

    いまどき等級3もとれない業者が、木造を目の敵にすることで「地震に強い家」のスレで枝葉末節の話に矮小化を図ってる

    等級3の家は木造以外に鉄骨の物件も多数ある

  33. 31279 匿名さん 

    >>31272 匿名さん 
    基本の強さが強いなら耐震等級3なんてどんな構造種別でも簡単に取れますね

    等級3をとらない理由にはならない

  34. 31280 匿名さん

    木造が弱すぎてすぐ倒壊するから耐震等級は生まれました。
    耐震等級とは木造のために存在しております。

    木造おじさんは災害時には大好きな木造建築物に避難しときなさい。

  35. 31281 匿名さん 

    まともな耐震強度があればどんな工法でも品確法で定める耐震等級の認証をうけられる
    いくら木造より強いと印象操作の強弁をしても公的に等級3の認証をとれないような耐震強度の工法では説得力なし

    木造が嫌なら鉄骨(S)造の住宅も木造に近い数の新築物件が等級3の認証を受けている

  36. 31282 匿名さん

    木造おじさんが何者がは知らんが、
    ホワイトウッドの耐久性が低いってのは間違ってないな

  37. 31283 名無しさん

    下地がなくて滑落するかもしれないから吊り戸棚 棚 手すりは確認してください

  38. 31284 匿名さん

    WRC造で耐震等級3を取得してしまうと木造の耐震等級で5以上になってしまい地震さんに失礼です
    気密もコンクリ流し込みなので隙間が無く逆に息苦しいかもしれません。換気システムは大事です
    外断熱にすると躯体が蓄熱体になりエアコン一台でも夏涼しく、冬暖かくなり電力会社が歯ぎしりしてしまいます
    もちろん、台風、水害にも激強です

  39. 31285 元祖 通りがかりさん

    WRCってなに?

  40. 31286 匿名さん

    >>31282

    誰が耐久性高いって言ってるんですか?
    問題ありませんと言ってるだけです木造おじさん

  41. 31287 匿名さん

    >>31282
    別人ならホワイトスレにおいでください
    木造おじさんの援護お願いします

  42. 31288 匿名さん

    WRCとは、Wall Reinforced Concreteの略で壁式鉄筋コンクリート構造のことです。 RC造と同じく鉄筋コンクリート造ですが、柱はなく、開口上の壁と同厚の梁と壁で構成されており、居室内のデットスペースが生じにくいことから戸建住宅や低層の集合住宅などによく用いられます。

  43. 31289 匿名さん 

    >WRC造で耐震等級3を取得してしまうと木造の耐震等級で5以上になってしまい

    とうとう耐震等級5という妄想等級まで現れた
    WRCなら等級3が簡単にとれるというのに、令和4年の実績では住宅性能表示制度による耐震等級3の総戸数9万4000戸の内RC工法の等級3取得数はわずか42戸しかない(等級1 はなんと0戸)
    本当にRCに耐震強度があるならもっと等級3の戸数が多くてもいいはず

  44. 31290 匿名さん

    最強のRCと鉄骨はほっといても強いので、ここでは出る幕はありません。

    ここは、
    災害に弱い
    ツーバイと在来工法がどうしたら地震に強くなるかのスレです。

    ツーバイと在来工法でバトルしなさい。

  45. 31291 匿名さん

    耐震等級の数字で比較してはいけません
    木造とRCの耐震等級は同じ耐震性能ではありませんよ

  46. 31292 匿名さん

    >31289: 匿名さん
    今さら何をうそぶいているのです?
    木造の様にRCは簡単に耐震等級3はとれないのですよ
    構造塾の佐藤さんも言ってるじゃありませんか
    RCは耐震等級1で木造の耐震等級3レベルの強さが既にあるのですよ

  47. 31293 匿名さん

    みなさん日本語わかりますか?

    わたし(スレ主)がRC造と鉄骨はもういいって言ってるんだから、
    ツーバイVS在来工法だけで書き込んでください。

    RC造と鉄骨は高すぎて金持ちしか建てれないんだから庶民にはなんの参考にもなりませんので。

  48. 31294 匿名さん

    >>31290:匿名さん
    オマエみたいな人間のクズはしゃべるなよ…
    建築のケの字も知らないくせに。
    軽量鉄骨なんて実際は弱いし割高で古臭い住宅、現実に売れてないだろ?
    いくら悔しいからって、あらしてんじゃね~よクズ!!

  49. 31295 匿名さん

    【地震に強い立地とは】

    地震に強い(弱い)立地とは、主にその土地の「地盤」の良し悪しを言います。一般的に低地や沼地、埋立地などは地盤が柔らかく、地震に弱いとされています。地盤が柔らかい土地は、地盤が固い地域よりも震度が大きくなることが分かっており、液状化現象が発生する可能性もあります。地震対策としては、より地盤の硬い立地を選ぶことをおすすめします。

    現在、建築時の地盤調査は義務化されており、十分な地耐力(地盤が重みに耐えられる強さ)がないと判断されれば、一定の地耐力を確保するための「地盤補強工事」を行なうことになります。
    ただし、これは「不同沈下」に対して保証しますというだけで、液状化や揺れやすさには効果がない。
    特に建物が重い住宅は、液状化や地震のゆれに対し軽い建物より影響を受けやすい事もあり、軟弱な土地にRCや鉄骨などの重い建物は適していない。
    大規模なマンションや公共構造物のように岩盤まで杭を打つという方法もあるにはあるか、一戸建てレベルの土地面積なら、地震に強い立地にコストをかける方が現実的である。

  50. 31296 匿名さん

    【結論】
    強固な地盤、何建ててもOK
    軟弱な地盤、何建ててもダメ

    まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたらRCや鉄骨に執着したりしないよな(笑)
    酷い土地に住むコンプレックスから、RCや鉄骨構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせない奇人。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸