一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 00:32:56
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 30767 匿名さん

    被災地、鉄骨が錆びて倒壊した画像がコレだっけ?

    1. 被災地、鉄骨が錆びて倒壊した画像がコレだ...
  2. 30768 匿名さん

    在来工法はツーバイに完敗

  3. 30769 匿名さん

    あわわわ、、
    許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊してる、、
    もちろん実験なので地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無い条件下で


    http://www.8home.co.jp/article/13562435.html



  4. 30770 匿名さん

    木造で3階建ては自殺行為。

  5. 30771 通りがかりさん

    木造は3階建てが倒壊リスク低いですよ
    理由は2階までは構造計算が不要だから
    平屋はもともと倒壊リスク低いので最も弱いのは2階建てと言われています

  6. 30772 通りがかりさん

    >30769 匿名さん
    うそん、許容応力度計算をして耐震等級2なのに倒壊なんて

  7. 30773 匿名さん

    木造3階建てなんて怖くて建てる人はいません。
    大手ハウスメーカーも3階建ては重量鉄骨だし。

  8. 30774 匿名さん

    木造は平屋一択

  9. 30775 匿名さん

    実験の本質を理解してない鉄骨バカw
    錆びたら鉄骨なんて木造以下だろ?

  10. 30776 匿名さん

    実験の本質とは?
    どんな言い訳?
    何とか誤摩化したい?

  11. 30777 通りがかりさん

    そもそも何重にも防錆塗装された鉄骨が錆びるなら木造の肝心の接合部の金物は錆びてボロボロじゃないか?
    木が吸収し吐き出す湿気の量はすごく金物がダメになるのだそう。
    そもそも木は痩せるし、木と鉄の相性は良くない。
    https://mbp-japan.com/aichi/machino-daikusan/column/2303434/

  12. 30778 匿名さん

    木は構造材には不向き。
    木は内装材や家具に最適。

  13. 30779 匿名さん

    鉄骨は一戸建てには不向き。
    そもそも、軽量鉄骨なんて針金同然。
    すぐに曲がってしまうわ。

    1. 鉄骨は一戸建てには不向き。そもそも、軽量...
  14. 30780 匿名さん

    要は適材適所ってやつやな

  15. 30781 e戸建てファンさん

    >30772 通りがかりさん
    構造塾の佐藤さんはYouTubeの構造塾15で木造は耐震等級3をスタートラインにって言ってる
    木造は耐震等級3で鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性能なんだってさ

  16. 30782 通りがかりさん

    そうそう、鉄は木造の金物レベルが適材適所。
    構造塾でも木造、木造なら在来工法を推奨。

    【構造塾#16】

  17. 30783 匿名さん

    鉄骨造も木造も耐震性において差はない。
    火災に対して弱いわりに保険が降りにくい、補修しづらい鉄骨は不利。
    液状化するような軟弱地盤に鉄骨を建てた奴が狂ったように木造をディスってるのは負け惜しみ(笑)

  18. 30784 匿名さん

    軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず
    ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだから
    優しい目で見てあげようよ

  19. 30785 匿名さん

    木造オジサンがまたでた

  20. 30786 通りがかりさん

    ローコスト建売は確認不足があるからこわいな

  21. 30787 通りがかりさん

    >>30786 通りがかりさん
    在来です

  22. 30788 通りがかりさん

    建築士です。

    軽量鉄骨の最大のデメリットは鉄は錆びる、ということです。
    また、鉄骨は簡単には切断できません。
    一方木造はノコギリで切れる、つまり改造、増築、補修が楽なのです。

    軽量鉄骨のほとんどは規格住宅(型式認定)なのです。
    よって規格に合わない設計施工は法的には認められません。
    常にハウスメーカーが特定される、選択肢が無くなる。
    戸建て住宅のシェア9割を占める工法は在来工法です。
    型式認定ではないオープン工法なので、どこの工務店、大工さんでも改修工事は可能なのです。
    鉄骨造に関する問題は他に、火事に弱い、断熱性が悪いなどです。
    ・鉄は数百℃と溶ける、つまり崩壊する。
    ・断熱性は木造がはるかに勝る、鉄は熱伝導率が高い(劣る)

    以上の事を踏まえると、最近はとくに鉄骨住宅にメリットは少ないためシェアも低くお勧めできませんね。

  23. 30789 匿名さん

    住宅に向いてないんだよな鉄骨。
    悔しいからって木造を叩いても鉄骨が木造に勝てるわけもなく…

  24. 30790 匿名さん

    木造がダメな証拠は無いからね。
    それが鉄骨さんの弱腰なところだ。

  25. 30791 通りがかりさん

    つまり鉄筋コンクリートが正義ってことです

  26. 30792 通りがかりさん

    賃貸戸建てがいいですよ

  27. 30793 匿名さん

    鉄骨よりコンクリかな~
    鉄骨って中古も売れないしな。

  28. 30794 匿名さん

    >30783
    >鉄骨造も木造も耐震性において差はない

    構造塾15で佐藤さんが
    木造の耐震等級3は鉄骨の耐震等級1と同等の耐震性能って解説してるけどそれはスルーなのかな?

  29. 30795 匿名さん

    30788←これ木造おじさんの十八番コピペ

  30. 30796 匿名さん

    木造おじさんの特徴
    吠えるだけ吠えて逃げる

  31. 30797 匿名さん

    鉄骨さんが頑張っても木造に敵わないからね。
    負け 犬の遠吠えかな?笑

  32. 30798 匿名さん

    今はほとんどどの会社が、高気密高断熱の方向へ進んでいます。
    鉄骨住宅が人気のあった30年ぐらい前だと、断熱材も今よりも軽量で薄い物をつかっていたし、窓ガラスも単板ガラスではないでしょうか?
    今だと、断熱材も厚くなり複層Low-eペアガラスは最低基準。
    それでも世界基準で考えると、日本の戸建て住宅の基準は甘いですよね。
    まず、軽量鉄骨で戸建て住宅を建てている国なんて、日本以外にはありません。
    さらに、アルミサッシなんて断熱性の悪いサッシを戸建て住宅に使っている国なんて日本以外にはありません。
    日本の断熱基準も厳しくなっていくため、軽量鉄骨メーカーであっても、木質系の割合が増えてきています。
    鉄骨メーカーも生き残りをかけて必死なんでしょう。

  33. 30799 匿名さん

    今や鉄骨も断熱等級6が当たり前

  34. 30800 通りがかりさん

    木造おじさんは何とか耐震の話題から話をそらしたいみたいだな。
    地震スレなのにな。

  35. 30801 匿名さん

    在来が最弱なのは猿でもわかる。
    木造おじさんはさる以下ってことか。

    ツーバイに負けてしまって在来が絶滅して悔しいね。

  36. 30802 匿名さん

    地震で倒壊するのはいつも在来。

  37. 30803 匿名さん

    耐震の話から木造アンチの話になり、また鉄骨ゴミ野郎がレスをあらしてるのな

  38. 30804 匿名さん

    地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
    ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。

  39. 30805 匿名さん

    鉄骨=イナバ物置に住む動画があったよ。
    鉄骨が良いならイナバ物置に住む方がマシなんじゃない?

  40. 30806 匿名さん

    地盤の隆起や移動、ひび割れが起こることは構造計算の想定外であり、耐震等級3の建築物であっても崩壊は免れません。津波も同様で、水圧などを想定しはじめたら、窓さえ設けることができなくなってしまいます。 液状化に関してはある程度の予測・対策が可能ですが、規模が小さな建築物であればコスト対効果の関係でそこまでの対策は施さないことが一般的です。 液状化で建物が損傷を受けなくても周囲の地盤が上下してしまえば埋設された水道やガスなどのインフラが破損・遮断されてしまいますので、その復旧までは住居としての機能はあまり果たさなくなります。

    https://www.rakumachi.jp/news/column/331573

  41. 30807 匿名さん

    【結論】
    強固な地盤、何建ててもOK
    軟弱な地盤、何建ててもダメ

    まぁ、地盤が良い地震に強い土地に住んでいたら鉄骨やRCなんて構造に執着したりしない。
    酷い土地に住むコンプレックスから、構造に多大な期待をかけ木造をディスる。論理的な思考を持ち合わせないキチ街。

  42. 30808 匿名さん

    地盤の影響も無く、木材の不朽もシロアリ被害も無い条件下で許容応力度計算をした木造の耐震等級2(1.44倍)が実大実験で倒壊してるけどそれについてご説明を?

  43. 30809 匿名さん

    在来はツーバイに負けて絶滅しました。 
    在来大好きの木造おじさんは悔しいね。

  44. 30810 匿名さん

    木造おじさんは地盤に逃げるしかありません

  45. 30811 匿名さん

    木製の暖炉とフライパンをさがしております。

  46. 30812 匿名さん

    地盤については突っ込まれたくないんだね 笑
    鉄骨なんて車で言えばEVに近い。
    高いがリセールバリューは安く使い捨て。
    実際は環境に悪く売れない。

  47. 30813 匿名さん

    沖縄は大半がRC住宅で地盤も珊瑚礁からなる良質な地盤。
    それでも津波には弱いんだよな~

  48. 30814 マンコミュファンさん

    丸投げで欠陥じゃダメだろ

  49. 30815 匿名さん

    木造におじさんがいなければ平和だ。

  50. 30816 匿名さん

    >>30815
    その通りですね
    ホワイトスレも小鳥のさえずりが聞こえます

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸