一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 22:44:00
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 30526 匿名さん

    シロアリぐらいじゃ対して被害は出ないよ。
    耐震性に影響あるぐらいシロアリにやられた最近の木造住宅の話なんて聞いた事がない。
    それよりもハザードマップで液状化エリアのが危険。
    ほぼ当たってるからな~

  2. 30527 匿名さん

    構造塾の佐藤さんも言ってたが、液状化対策の効果は怪しいもんだし、リスクの高い低いはあっても被害の程は計り知れない。
    そんな土地にビクビクしながら住むなんて間抜けだよ。
    勿論、耐震性なんて気にしない人なら問題ないけどね。

  3. 30528 匿名さん

    軟弱地盤には在来工法。
    ご愁傷さまです。

  4. 30529 匿名さん

    液状化するようなエリアは、軟弱地盤で湿気や水害など様々なデメリットを抱えている。
    まさに諸悪の根元だな。

  5. 30530 匿名さん

    液状化エリアじゃ鉄骨だろうがRCだろうが傾くしインフラが死ぬからアウト。完全にオワリ。

  6. 30531 匿名さん

    この記事を読むとシロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・
    だってさ


    https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/


  7. 30532 匿名さん

    >30531 匿名さん
    「シロアリ被害や廃朽が見られた建物のうち8割が全壊したことがわかります。一方、シロアリ被害がなかった住宅は2割しか全壊しておらず、6割弱が軽微な損傷ですんでいます。」

  8. 30533 口コミ知りたいさん

    >30526
    >耐震性に影響あるぐらいシロアリにやられた最近の木造住宅の話なんて聞いた事がない。

    そりゃそうだろ
    シロアリの被害なんて10年過ぎから増えて
    15年過ぎから爆増するんだから
    >30490

  9. 30534 匿名さん

    液状化する土地に住まない事が一番の地震対策だろ

  10. 30535 匿名さん

    地震保険に入っていても補償されないし、液状化したら
    オ・ワ・リ

  11. 30536 匿名さん

    液状化対策は難しい。
    これから土地を買う人、新築を行う人は、自治体が公開している地質調査データや地番調査会社経由で簡易的なリスク判定ができます。
    基本的には土地を購入後、建築前に地盤調査を行い、液状化判定を行い、必要があれば地盤改良を行う事が一般的です。
    ですが地権者が許す限りは購入前の地盤調査も可能です。調査結果は公開しないことなどなと条件を付けられる事があると思いますが。
    多少費用はかかりますが、それでリスクのある土地を避ける手段もあります。
    本当は土地を売る人が事前に地盤調査を行い、その結果を開示しながら土地取引を行うよう国が義務付けてくれるといいのですが、地権者の反対が強いでしょうね。
    購入前にできる事はあるので、眺望や坪単価だけで判断する事なく自身で調べる事が重要です。
    「この土地はリスクのある土地です」なんて教えてくれる不動産屋は居ません。

  12. 30537 検討者さん
  13. 30538 匿名さん

    液状化の被害は甚大だよ。
    メンテで防げるシロアリなんかとは比較にならない。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/f3e38d4a7079e1f048d0528378885a50869e...

  14. 30539 匿名さん



    防げてないけど?
    >30502


  15. 30540 匿名さん

    家を建てるときに参考になるのは、国土地理院の地理院地図です。無料でブラウザ上で見られて、土地の成り立ちを色分けして地図に重ねるなんてことができます。 例えば今回新潟市で液状化がおきた場所は砂丘と氾濫原の境目だからそりゃ水出るよねとか一目でわかります。
    土地から目を背けてはいけません。

  16. 30541 匿名さん

    >>30539:匿名さん
    シロアリ業者の回しものか?
    ここは耐震スレ、シロアリスレに行けよクズ!

  17. 30542 通りがかりさん

    能登地震の教訓、地盤が全て。
    各社の耐震性競争が霞むほどに、地盤が全て。
    ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。

  18. 30543 匿名さん

    能登地震で耐震性能の重要性が見直されてる

  19. 30544 匿名さん

    最近、液状化のニュースが多いけど、東京に大地震が迫ってる?

  20. 30545 匿名さん

    >>30534:匿名さん
    引っ越しなとしかね

  21. 30546 匿名さん

    >>30544:匿名さん
    インフラが致命的ダメージを受けるからだよ。
    耐震性の高いガス管や水道管でも液状化は防ぎようがない。
    マンホールは盛り上がり、上下水道、ガスは使えず、電柱が倒れ停電。
    復旧にも時間がかかるし、都内マンションなんて一貫の終わりです。

  22. 30547 名無しさん

    材木屋が高温乾燥で内部割れしまくってる角材を躯体構造用として平然と卸してくるからなあ
    あんなん、ちょっと大きな地震で荷重を足されたらあっという間に砕けて終わる

    いくら建築士が許容応力計算を頑張っても、腕の良い大工が現場で施工精度を頑張ってもまさに『豆腐に鎹』だよ

  23. 30548 評判気になるさん

    知らぬが仏は地震が来るまで
    それじゃ施主がかわいそうだよなぁ

  24. 30549 匿名さん

    液状化するエリアに悪徳業者は家を建てたがるからね。
    躯体に自信が無いから、液状化のせいにしたいんだよ。
    型式認定の軽量鉄骨なんて、特に○○。

  25. 30550 通りがかりさん

    液状化するような地域に家を建てて住むなんて津波が来る場所と変わらん。
    ハザードマップにはっきり掲載されている情報なんだから信憑性も高く避ける事も可能。
    住まなけりゃイイんだよ。

  26. 30551 匿名さん

    >30549
    構造塾ってYouTubeで構造の先生が
    鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能って言ってるわ



  27. 30552 匿名さん

    でも鉄骨なんかやめとけとも言ってるな(笑)
    木造推し。

  28. 30553 検討者さん

    全部観たけどそんなこと言ってなかった

  29. 30554 匿名さん

    構造塾を全てみたら?(笑)

    【構造塾#16】


  30. 30555 匿名さん

    耐震性は大事だけど、構造より地盤。
    液状化に対策無し。

  31. 30556 匿名さん

    耐震補強は現実的でも、軟弱地盤や液状化の対策は効果の怪しいインチキ商売ばかり。
    佐藤先生は、その事を懸念してるんだよ。

  32. 30557 匿名さん

    「液状化」で大阪府の建物「7万1091棟」が全壊するという「あまりに衝撃的な予測」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb6cbf6a5de92021374fae26a047a7c3f1c...

    液状化が耐震のイの一番で重要な案件だよ。

  33. 30558 匿名さん



    木造派は地盤に逃げてばかり


  34. 30559 匿名さん

    地盤から逃げてるのが鉄骨?w

  35. 30560 通りがかりさん

    自宅はRCだが地盤は最重要だと思いますよ。
    特に重量鉄骨やRC造など重量のある構造は。
    逆に木造みたいな軽い建物が地盤を軽視してるのでは?

  36. 30561 通りがかりさん

    鉄骨は重いしほぼ布基礎で
    地震の影響受けやすくて歪むって話あるね
    歪んだら補修難しいし、家がただの鉄屑になるだけだよね

  37. 30562 匿名さん

    >30561
    設計ミスの布基礎ならな
    相変わらず木造工務店のポジショントークを真に受けてんのか(笑)

  38. 30563 匿名さん

    地盤調査会社からのアンケートとか最近よく来るね。
    こりゃ耐震基準に地盤や立地の状況が組み込まれるな…

  39. 30564 匿名さん

    元からあるぞ

  40. 30565 匿名さん

    お宅の地盤が~とかのアンケートじゃないぞ。
    ハザードマップの話や液状化するエリアなら住み替えますかとか、耐震診断とか耐震性に地盤情報を組み入れた方が良いと思いますかみたいや奴。

  41. 30566 匿名さん

    >こりゃ耐震基準に地盤や立地の状況が組み込まれるな…

    元からある

  42. 30567 戸建て検討中さん

    https://x.com/motoservicek/status/1741833417266962807?s=46&t=PMbMJEVTm...
    実家があった新潟では通り一本違うと被害が全然違うんだけど、このツイートの通り液状化マップと被害地域が完全一致してるんだよね。。

    木造やら鉄骨やら耐震等級の話題は皆さん大好物なんだけど、地盤はあんま興味ないのかね?すごい大事だと思うんだけど。。

  43. 30568 匿名さん

    耐震等級に地盤や立地条件も加味される様に国が基準を作り直すんでしょ。
    液状化したエリアで耐震等級3とか明らかにおかしいしな。

  44. 30569 戸建て検討中さん

    軟弱地盤に対して割増係数を行う制度自体は既にあるよ。1.5倍の耐力が必要になるけど、ざっくりした基準だからもう少し細分化される可能性はあるかもね。

  45. 30570 地盤オジ

    な?言ったろ?

  46. 30571 匿名さん

    そもそも耐力を1.5倍にしたところで液状化したら傾いたり沈むんだから意味が無いよな。

  47. 30572 地盤オジ

    >>30571
    正解!

  48. 30573 匿名さん

    液状化するエリアって安い土地だったんだろうな。
    昔から武家屋敷は高台に多かった。
    暗渠になった川とか田んぼ、土砂災害に水害も危険だろうに。

  49. 30574 匿名さん

    >>30568
    「庶民に消費させたい、税搾取したい」って政府がそんな施主目線で基準の作り直ししないだろう
    基準があったのに消えた気密みたいに、穴だらけの修正になるのがオチ

    HMだってそういうザル規制になるようにロビー活動に力入れるだろうし
    なんたって自分らが手掛けたガラクタ家屋が壊れなくなったら食いっぱぐれるからな

  50. 30575 匿名さん

    建物じゃなく地盤だからね。
    国や自治体は住むべきでないエリアの住宅を補償しきれない。だから改正するだけ。
    HMも引っ越して再建築なら儲かるしな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸