分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2021-02-07 05:26:36

公式URL:http://www.hankyurealty.jp/3110/

所在地:大阪府箕面市彩都粟生北2丁目13番他
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅より徒歩17分(分譲地より最も近い地点より算出)
総区画:238区画
売主:阪急電鉄株式会社 阪急不動産株式会社

阪急彩都ガーデンフロントについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-12 18:15:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

  1. 241 物件比較中さん

    235=236≒恐らく240さん

      テラスでも関電不動産が建てた戸建エリアは、北側で間の宅地でも隣との
      間隔を取っていて、かつ庭やリビングも南向き・南側エリアの方の家の壁
      方向でなく、西側に(正確には南西側かな)に取っているので、解放感も
      有り風も抜けそうに見えました。

      また南側エリアの方のクーラーやエコファーム等の外機も、北側に設置し
      ているので、北側からの方化すると左側=南側の自宅の壁側になるので
      そんなに損傷は無いように思いました。  

      240さんの言う通り北側エリアでリビング・庭が真南向きであれば確かに、
      目の前が南側エリアの方の北壁となり、風が抜けにくく視界も南向き側の方
      々の家の壁しか見えなくなりますでしょうか。   
      
      貴重なご意見ありがとうございます。
      宅地販売、戸建販売選定において非常に参考になりました。

  2. 242 購入検討中さん

    240さんのテラスに住まわれている方の実感想からすると
    やはり総称して宅地販売(注文住宅)の北側エリアはリスクが
    高くなるということですね。※その分コストが安いのかな 

    南側エリアの方は、北側いっぱいいっぱいに家を寄せて建てるで
    しょうし、クーラ、エコファーム関係の外機関係も北側に設置
    されることが多く、それに対して法的には文句は言えなくなると
    いうことが想定されますね。

    確かに南側の方が北側に外機を置くと、北側エリアのかたの
    庭・リビング側を向いていることとなり、熱風や外機の騒音
    が聞こえ、庭で夕方ゆっくり椅子に座って過ごそうとしても
    目の前の外機の熱風・騒音が気になるところですね。

    私も大変参考になりました。

    万が一北側を選ばざるを得ないときは、その当たりを気にし、
    南側の方が先に家を建てていたらどの方向に作ろうとしている
    のか、基礎工事段階でチェックしたり、いろいろよく見て検討
    しないと、せっかくの宅地購入・注文住宅が残念な結果になって
    しまいますね。北側ならせめて角地かな・・・

    少し前のスレで、戸館の方がその当たりの配置全体を考えて
    建てているということで、いくぶんか回避できそうに思われます

    今後戸建の方もその辺のところをチェックし、最終決定をしたい
    と思います

  3. 243 買い換え検討中

    宅地購入+注文住宅もメリットデメリットがありそうですね。

    憧れますが、ふんだんな資金にふんだんな土地が確保できていれば
    理想の住宅が建てられそうですが、一般サラリーマン(上場含む)
    で、資産や親の援助が無いなかでは、子供の教育費や家族の遊び等
    も少し確保するとなると出せて5000万円代。

    そうなると、注文住宅でも妥協が必要となるかと・・・

    ただ憧れの注文住宅が240みたいに後悔となると悲しくなります。

    角の宅地の戸建もありかなぁ~~~

    悩むところです。

  4. 244 ご近所さん

    240さんはテラスお住まいということですが、確か当時宅地販売と注文住宅なら
    間の宅地でも、4000万代後半から5千万代前半の価格だったのではないですか。

    それだけ費用を出して、あまりご納得されていないのは残念ですね。

    宅地販売かつ無条件は、それそれ好きなハウスメーカや工務店、設計会社に頼めるので
    自由でいいですが、それぞれ自由に作るので窓が重なったり、ギリギリまで隣の建物が
    きたり・・・それに付随してクーラーやエネファーム等の外機類の設置弊害・・・

    北側の宅地だと尚更リスクは高いですよ。
    不動産会社とよく打ち合わせしたり説明をされたりしなかったのでしょうか。

    フロントも同じことになるのでご検討の皆様は気を付けたほうがいいですよ。
    かつフロントはテラスよりかなりの雛壇構造です。南北の高低差や北側擁壁の弊害等々
    ありますので、フロントのシチュエーションにまどわされず、おそらく生涯住むとこ
    ろとなるかと思いますので、いろいろ自分で調べたり聞いたりして、可能な限り不安は
    取り除き、納得されて購入されることをお勧めします。






  5. 245 匿名さん

    5万の買い物なら取り返しはつくが、5,000万の買い物でこんなはずじゃだと、取り返しがつかないねえ。

  6. 246 匿名さん

    >>244
    あくまでも個人的な感想、主観なのであしからず
    当初は建売を検討していました。昭和工務店が建てていた、別の場所を見学に行きました。どこも同じような外観・構造なので参考にと思っていきましたが、基礎から棟上げ等を数回見たのですが、それを見て検討から外した経緯があります。
    作業が雑とかそういったことではないのですが、図面から見ても思った間取りでは無い事に加え、気密性やその後のメンテナンスを考えるとやはり注文にすべきと考えました。正直あんな外観を凸凹させて、無駄に装飾するなら、家そのものを根本的に見直すべきと思いました。まあ、メンテナンス費用で稼ぐことも考えないといけないので仕方がない事ですが・・・。
    運よく抽選に当たりましたが、土地・建物・外構等含めれば5000万は優に超えています。(家も大手HMなんてとてもではないですが手が出ませんでした)
    設計の方も色々と考えていただきましたが(家そのものは満足しています)、当然周囲には家も建っておらず、全て机上の計算と想像の中で作りました。でもリビングは南側に作らざるを得ません。2Fリビングの提案を受けましたが断りました。
    結局、いくら勉強して頭の中で想像しても現実は微妙に違うという事です。唯一の救いは南側の家の外壁が、グレートとか黒でなかった事ですかね。彩都は色彩に関する協定はありますが、無彩色の真黒はOKですから・・・。

  7. 247 匿名さん

    彩都住人です。お邪魔します。
    私は注文で建てました。設計時のアドバイスでお隣さんとの窓の干渉などは具体的にありましたが、南北の干渉アドバイスはあまり無かった様に思います。
    私は南側立地なので不具合を感じませんが、北側を購入された方で、購入後南側に家が建ち、追加で木を植えたり、カーテン閉めっぱなしにしてるお宅をいくつか知っています。
    コスト面など色々とありますが、納得いくお家が建てられるといいですね。

  8. 248 匿名さん

    現在、優良住宅地や高級住宅地になっている昭和30年代頃までに分譲された分譲地が、
    70坪以上の区割りになっているのはちゃんと理由があるんですよね。
    全ての区画で真冬でも良好な日当たりが得られ、不自由無く家を建てるには
    それぐらいの広さが必要だという事です。

    そういう意味では、モノレール支線からバスすら無い坂道を20~30分も登らされる場所で、
    日当たりや北側斜線やエコキュートやエアコン室外機騒音やら窓の位置やら視線やらに
    悩んで家を建てないといけないなんて、まったく本末転倒ですね。

    大都市圏で優良な宅地不足、住宅不足が顕著だった高度経済成長時代(1960年代)に開発された
    駅から徒歩圏の分譲地が、当たり前のように平均70~100坪の区割りが実現できていたのに、
    土地や家が既にあまりまくってこれから人口減少で更に猛烈に宅地が余りだすこのご時勢に
    分譲されているバスすら無いモノレール徒歩20~30分の場所が50坪カツカツなんですから。

  9. 249 匿名

    彩都も茨木側のガーデンヴィレッジやまぶきの頃までは平均65~70坪ぐらいあって、郊外らしく土地にもゆとりがあり自由に家を建てやすくて隣の住居とも間隔が広くゆったりとした街並みで良かったですね。
    URが分譲していた頃も広めの土地が多かったです。

    箕面側に入ってから、駅から遠いのにどんどん区割りが小さくなり家が密集していて残念です。

  10. 250 匿名さん

    >>248
    そういうのはいらないの。

  11. 251 匿名さん

    >>248
    何が言いたいんですか?

  12. 252 匿名さん

    建売は配慮されているけど注文は隣との間隔が・・・等の一連の話題じたいが、郊外らしからぬ狭い区割りがもたらしているもので残念だって事でしょう。

  13. 253 匿名さん

    >248

    50坪からだ。購入検討してから発言したら?
    ホームぺーじすらみてないじゃん。

  14. 254 匿名さん

    何言ってるの?
    ガーデンフロントは60坪以上は238区画中72区画でたった3割。
    約7割は50坪台なのだから、平均50坪台の区割りってのは全くの事実

  15. 255 匿名さん

    土地面積が小さめであるだけでなく、間口がかなり狭い事も隣と接近して感じる大きな要因だと思いますよ。

    ガーデンフロントの区画図みたらわかりますが、正方形に近い長方形の整形地は少なく間口が狭い縦長の敷地が多いですよ。

  16. 256 匿名さん

    少しでも戸数を増やし、少しでも高値で販売して利益を最大化するためには、規定ぎりぎりの50坪台で間口の狭い区画になるのはやむをえないのです

  17. 257 物件比較中さん

    ローコストハウスメーカーで建てられた、検討中のかたは
    いましたら土地と建物の合計予算を教えてください!

  18. 258 匿名さん

    248は親孝行ですね。
    今時70坪の土地なんて、3世代同居希望者位しか買わないよ。55坪あれば、延床40坪の建物と、駐車場4台分とってもまだ小さい庭が出来る。
    家で農園でも作る気かな?
    延床40あれば、1Fに30畳のLDK作って、2Fに8畳の部屋が3つにおまけに納戸すらできる。まあ君みたいな暇人はやること無いから、夜頑張って子だくさんで70坪以上は必要なんだろうな~

  19. 259 匿名さん

    258
    庭や駐車スペースじゃなく、採光や通風(隣家に気兼ねなく窓の位置を決められない)の問題と言いたいんじゃないの?

  20. 260 匿名さん

    >254

     はっ? 50坪かつかつ って平均50坪じゃないよ。
     50坪かつかつは、ようやっと50坪って意味
     普通に読んだら50坪ぎりぎりなるかならないかだ。
     50坪から始まる土地に対して、50坪に届くかどうか?っていっているのが
     まったくの事実?

     意味わかんね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸