分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2021-02-07 05:26:36

公式URL:http://www.hankyurealty.jp/3110/

所在地:大阪府箕面市彩都粟生北2丁目13番他
交通:大阪モノレール彩都線「彩都西」駅より徒歩17分(分譲地より最も近い地点より算出)
総区画:238区画
売主:阪急電鉄株式会社 阪急不動産株式会社

阪急彩都ガーデンフロントについて語りましょう。

[スレ作成日時]2016-04-12 18:15:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急彩都ガーデンフロントってどうですか?

  1. 261 匿名さん

    >>259

    彩都箕面に多い180㎡(間口12m×奥行15m)と65坪(間口14m×奥行16m)の違いなんて、戸間のゆとりや隣との圧迫感やプライバシー、通風が劇的に改善され(平均で2mは外壁間が広がる)、家の建てやすさ(制限が減る)や日当たり等が劇的に改善されるぐらいなどメリットしかないからね。

    54坪で丁度良くて、65~70坪で広すぎるなんてありえない。
    この十数坪の違いが住環境を決定付けるとファクターいっても過言ではない。

    彩都ガーデンビレッジやまぶきと密集している50坪台のガーデンテラスの街並みを見比べれば一目瞭然。

  2. 262 周辺住民さん

    同感。

    ここで指摘されている注文住宅エリア(建築条件無しエリア)での土地選びでの

    懸念やリスクや不満点についても、敷地の狭さや間口の狭さからくるものですよ。

    あと平均が30㎡広ければ解決していたような問題ばかりですから。

    そういう意味では、50坪台でじゅうぶんなどと強がっている住民の方も本音では

    もう少し広いほうが良かったと思っているでしょうね。

  3. 263 匿名さん

    間口が広げれば、単純に戸数が減り、造成単価が上がり坪単価が上がる。
    3000万超えると、購入者層が激減する。261さんみたいにみんな世の中金持ちじゃないんだよ。10坪程度では環境が大幅に改善される事なんてないよ。たかだか1メートル強空間が広がっても、景観や騒音問題に与える影響何て微々たるもの。
    一番の違いは、直線に並んでいる箕面側と、曲線が多い茨木側の違いが景観に影響を与えているだけ。個で考えると、何も変わらない。

  4. 264 匿名さん

    資産無限大トークが始まりましたね

  5. 265 匿名さん

    50坪台の分譲地と65~70坪では劇的に街並み異なりますよ

    戸間のゆとり、空間的余裕、建て込み感が全く違います

    たいしてかわらないなんてありえない(笑)

  6. 266 匿名さん

    皆さんすごくお金持ちなんですね。

    55坪でも狭い、70坪ないととの議論がされていますが
    70坪以上となると彩都でも7000万円台以上となって
    くるかと思います(建物含む)

    それが当たり前の議論をされている方々って、そんなお家に
    すんでいるのでしょうね。箕面市はお金持ちがおおいと聞い
    ていましたが、ただ文面からは、実際自分は住んでいず批判
    しているだけのように見えますが・・・

    7000万円台となると、なかなか普通のサラリーマンは手が
    出ないような~親からの支援金や資産or高給取り(医者・弁護士
    経営者)でないと無理して購入した際の生活が現実厳しくなりま
    す。固定資産税等も20万前後しますし・・・

    まあ7000万円台ぐらいの家にすめる方は、このようなスレに
    批判めいた記載をしないでしょう(笑)いや見てもいないかな!



  7. 267 ご近所さん

    私が住んでいたところは駅近でしたが、戸建だと36坪ぐらいで
    5000万円を突破していました。
    それでもお庭はなく、隣との距離がほとんどないおうちが多く
    私としては戸建を買うならやはり小さくても庭があり車が2台
    とめれるところと思っていました

    そんななか、彩都に出会いこのあたりの戸建は大体50坪以上で
    上記の条件に合い、環境や一貫校等々我が家には非常にいい場所に
    めぐり合えたと思っています。50坪代って小さいですかね?

    以前住んでいたところの周辺一戸建に慣れてしまっていた性か、非常
    に広く感じましたし、2年が過ぎましたが未だに狭いなぁと感じません。
    あくまで我が家はですのでお手柔らかに・・・
    4人家族で、リビングが18㎡ぐらいあり、部屋が4つあり子供が
    それぞれ部屋を持て毎日快適に過ごしています。

    それは広いに越したことはないですが、あまり広すぎても掃除が大変
    ですし、庭も広すぎると芝や植栽の手入れが大変で、無駄に税金
    払わないといけませんし我が家は今の広さで満足しています。

    あくまで、親の支援無し、資産無し、自分自身のたたき上げ収入にて
    家を購入した一般サラリーマンの意見なのでお手柔らかにお願いします。

    それでも5000万円代とそこそこがんばっているんですけどね~

    他のコメントの方はほんとお金持ちなんですね。さすが北摂・箕面市
    方々です。うらやましい限りです。

  8. 268 契約者さん

    皆様の色々なコメントの記載がる間も、契約の数は順調に増えています。
    宅地のほうは今すべての土地が契約済みか申込みがはいており、新規の方は
    待ち状態とのです。

    http://www.hankyurealty.jp/3110/land/plan/

    大阪ガスのほうも健闘しています。

    http://saitogf.osakagj.com/sales/index.html

    238邸の開発でこの勢いはニーズがあるといわざるを得なくないですか。

    無論前代未聞のマイナス金利政策による低金利が後押ししているのは
    間違いないですが・・・

  9. 269 匿名さん

    URや茨木市域で分譲していた頃は普通に215~220㎡(65坪超)ぐらいがボリュームゾーン、中央値で分譲成立していましたよ。
    むしろ最近は駅からどんどん遠く非徒歩圏になっているのに区割りがせこく小さくなっているほうが頓珍漢な話。
    完全に建売業者の理屈と同じで、儲けしか考えてないからでしょ、それ。別に60~70坪でも普通に分譲成立する。

    普通は駅から遠くなればなるほど坪単価は下がるし、大きめの土地は供給しやすくなるけど、儲けしか考えないなら消費者が許容する下限まで小さくして区画数増やしたほうが儲かるってだけ。

  10. 270 匿名さん

    茨城市域ってどこのこと?

  11. 271 匿名さん

    65坪に住んでいるけど確かに視線とか日当たりの問題はあんまり感じない。

    屋根がある以上は日陰はできるので2階リビングとか吹き抜けとか天窓つけるとか
    工夫するといいんじゃない?

    二階リビングって明るいよ。

  12. 272 匿名さん

    >>263
    3000万の土地を買える人なんて殆どいないって、そんなわけないでしょ。
    北摂の第一種低層エリアの不動産取引で2000万円台の土地はおおよそ下位1/4ですよ。

    正確には

    ×土地を10坪大きくしたら3000万円以上になる

    ○平均65~70坪でも3000万円以下でじゅうぶん販売可能(っていうか実際221.85㎡が2670万で売ってるじゃない)
    ○土地を小さめにしたほうが買える人間が増える分、売り手優位になり消費者の足下を見て坪単価を高めに設定しても売りやすく、短期間で多くを分譲しやすい
    ○土地を小さくしたほうが儲かる

    あと土地を大きくしたら原価上がり坪単価高くせざるをえないってのは嘘。
    基本的には区画数を増やし細分化するほど道路比率や擁壁量は増えるので、一戸あたりの坪単価の原価は高くなる。

  13. 273 匿名さん

    >>268
    販売苦戦していたガーデンテラス(125区画で2012年9月頃の販売開始から3年半経過しているが、大阪ガス分はまだ完売していない)より更に駅まで遠くなり(特に上のほうの区画は徒歩はもはや非現実的)、高低差が大きいにもかかわらず、逆にガーデンテラスより売れ行きが遥かに良いけど、理由はなんなんだろうね。

    眺めと雰囲気とデザインかな。

  14. 274 匿名

    ガーデンテラスは100区画売れるまで2年半かかったから、それと比べたら驚異的な売れ行き。

  15. 275 匿名さん

    >>273

    空前の低金利で、今買わねば損という購買心理が後押ししたのでは?

  16. 276 匿名さん

    もともと超低金利だったしあまり関係ないでしょうね。

  17. 277 周辺住民さん

    273さん

    完売していないのは角の宅地で、3000万円の大阪ガス条件付宅地です。

    3000万円出して大阪ガス住宅指定となるとなかなか売れないのは仕方
    ないような・・・

    無条件にして売るか、価格を下げるかしないとなかなか売れないですね。

    大阪ガス条件付土地を除いて、2015年8月にはテラスは完売していますよ。
    125邸も間違っているし・・・

    正確な情報を!

  18. 278 匿名さん

    >>277
    たしか3000万の宅地は無条件で売りに出してますよ。
    値段の問題でしょうかね

  19. 279 匿名さん

    テラスより、フロントは更にカツカツに詰め込んで開発し販売していますね。

    地形もひな壇なので、隣や南北(上下)との幅を取らずに埋めれるところの
    宅地を無理やりつくり販売しています。

    よって家が建つと、こんなはずじゃの宅地もある様子。そうでないところも
    ありますが、慎重に選ばないとかなりがっくりこられる方がいるのでは!

    それでもこの売れ行きは、阪急不動産は笑が止まらないでしょうね~~~

  20. 280 匿名さん

    278さん、いいかげんな・・・

    下記URLを見てくださいな~

    http://saito.osakagj.com/compartment/index.html

    ほんとこういった「たしか」で書き込むかたが多いですね。

    真剣に検討している方、このスレはそうゆう方がおいという認識で
    お読みくださいませ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸