管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2016-06-15 12:37:46

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。

[スレ作成日時]2016-03-21 13:11:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法

  1. 751 匿名さん

    いまだに日本語無視している人多いですね

    管理組合の自治会費徴収に関しては、明確に条件が記載されたということです
    つまり、条件を満たせば、OKってことが明確になったのです

    コミュニティ条項の削除云々とか関係ないのです
    明確に記載されたということをいまだに認めないのですね

  2. 752 匿名さん

    条件を満たせば管理組合が自治会費を徴収していいなんてどけにもきさいないですけど?

    管理会社は、自治会費の代行徴収をしたいのなら、管理組合口座でなく自治会口座を使いなさいとの記載ですよ。

  3. 753 匿名さん

    >>751
    管理組合口座を使うのは、管理組合を自治会支配下におきたいからでしょうが、そんなことをして良心が痛みませんか?

    因果応報。悪巧みは自分に帰って来ますよ。

  4. 754 匿名さん

    それは、悪巧みでは、ありません、一流の管理会社東急コミュニティーもしています。
    この管理会社が、しているのだから、正しいのでは、ないですか。?

  5. 755 匿名さん

    >>754
    本当に東急がしていますか?
    単に東急叩きがしたくて昔話をしてるだけでしょう。

  6. 756 匿名さん

    標準管理規約改正で自治会が廃止や排除されるのが
    悔しい自治会員が無茶な屁理屈投稿連発ですか
    なに叫んでも無駄だよ、国交省も区分所有法に則ると強く表現
    自治会は会員同士仲良くやれよ、管理組合は関われないから ハハハッ 楽しくやれよー

  7. 757 匿名さん

    >>756
    悔しいよぉ〜

  8. 758 匿名さん [男性 60代]

    >740
    >>739
    >管理規約に自治会加入を記入しても法律に反する人権侵害だから無効です。
    改正標準管理規約を勉強しましょう。何処にも自治会に関する規定はありません。

  9. 759 匿名さん

    755さん、754です。
    分譲当時からの管理組合の一般会計の収支報告書に、町内会費の収支は報告されております。
    私の普通預金口座から、管理費等として、年一回管理会社(管理組合)が収納しております。
    管理会社が、管理費等と町内会費を仕分けして、町内会費から約10%の振替手数料を差し
    引いて、町内会の口座へ振替えております。これが、なぜ、悪いのですか。

    管理会社東急コミュニティーが、組合の意向をくんで、サービスでしてくれていると思う。

  10. 760 匿名さん

    外野からだが、泥棒して何が悪いと居直られてもねぇ
    管理会社も管理組合も町内会やマンション内の自治会でも関係無いのよね
    自治会は好きな者同士の娯楽の場、管理とは無関係だからね〜 残念ね

  11. 761 匿名さん

    人は低きに流れるねぇ
    自治会 残念なあつまりだ

  12. 762 匿名さん

    >>759
    町内会は任意団体なので、本人の意思確認が必要となったのが今回の改正なのよ。入会したくない人からは徴収出来なくなったのよ。

  13. 763 匿名さん

    逆に支払わずに参加する人もいるみたいよ

  14. 764 匿名さん

    >>759
    東急叩きがしたいのは、わかるけど、昔話を今の現実のように記載するのは、ダメですよ。

  15. 765 匿名さん

    それは本人しかわからないことですがね。

  16. 766 匿名さん [男性 60代]

    管理会社は単なる管理委託会社に過ぎないので、管理会社が不備ならば委託契約に基づき改善させ、改善なければ取替も出来る相手ですよ。
    管理会社悪く言う人は、改善ができない情けない管理組合か、情けない区分所有者に過ぎない。

  17. 767 匿名さん

    と、業者は言っています。

  18. 768 匿名さん

    なんとも偏屈な高齢者でしょうか、何でも人のせいにしかできない愚かさ。
    論理的な発言もできず嫌味タラタラ、近所でも嫌われ者でしょうね。

  19. 769 匿名さん

    周りにそんな人いないけど、田舎の古い**のお話かな?

  20. 770 匿名さん

    あんたのことじゃないの
    自覚すらない愚かさ、呆れる

  21. 771 草の根民主主義評論家

    うちは自治会費は集金だが全く使わなかったので繰越金総額が数百万円に膨らんで扱いに困っているようである。規約も見たことないし、意思決定ルールがないからね。どうするつもりだろう。

  22. 772 匿名さん [男性 60代]

    ↑貴方が自治会員だったら自治会員が決めることです。これも管理会社任せですか?それは無いでしょう。

  23. 773 匿名さん

    どこをどう読めばそう思うの?

  24. 774 匿名さん

    使う予定無いなら貯金しとけよ、悩む必要無いわな。

  25. 775 匿名さん

    高齢者が高齢者を馬鹿にするスレッドですか?

  26. 776 匿名さん

    チャチャ入れる高齢者もいるのね

  27. 777 匿名さん

    そうなんですか?
    まあ若者の手本になるように
    してくださいよ?

  28. 778 食い意地全開

    町内会費で
    ハー●ンダッツが
    2個買えます

  29. 779 匿名さん

    そういう価値観の人は無理ね

  30. 780 匿名さん

    自治会費ゼロにすれば 問題解決

  31. 781 匿名さん

    自治会役員を準公務員ににし、65歳定年にする。

    自治会役員は、準公務員なので、教育し、自治会マスター資格をとらせる。

    人権侵害のない自治会ができます。

  32. 782 匿名さん

    そんな奴らに税金? バカ

  33. 783 匿名さん

    馬鹿言う人が馬鹿ですよ

  34. 784 匿名さん

    自治会が馬鹿??
    はぁ?何言ってんのさ?今頃気づいたか?

  35. 785 匿名さん [男性 60代]

    町内会・自治会費を管理組合の経理を経由して取り扱う場合は、希望者に限り、関連手数料はその希望者負担とし、管理組合会計では代理徴収・代理支払の別枠扱いとする。
    この町内会・自治会の代表者が選出された場合は町内会・自治会の銀行口座を作り、管理組合から独立させる。
    これで強制団体の管理組合と任意団体である町内会・自治会を並立させる。

  36. 786 匿名さん

    町内会費を管理組合(管理会社)の口座で徴収している事は、私の預金口座から、
    管理費等として、(管理費、修繕積立金、駐車場使用料、専用水道料、バルコにィー
    使用料、専用庭使用料、自転車駐輪場使用料、町内会費、)の合計金額が引き落と
    されている事からあきらかですが、総会の議案書の会計報告書には記載及び報告は
    ありません。
    町内会総会の会計報告が配付され、確認しましたら、一言で滅茶苦茶です。

    管理組合(管理会社)の会費徴収金合計と、町内会口座へ振替えた合計金が異なりましたので、
    調査すると、どうも、振替手数料を差し引いた金額を町内会の預金口座に振り込んでおります。

    この件で、町内会と組合の会計報告書ではこの収支は報告されていませんが、組合口座には、

    記録がありました。この件は、標準案理規約の改正にあわせて、改善を要求します。

  37. 787 匿名さん

    786です。追記します。この管理会社はこのスレ、見ていますので、
    今度の総会で改善してくると思います。今まで、ここに投稿すると、
    すぐ改善してくれましたので、ここを、利用しました。影響は大きいです。

  38. 788 匿名

    そんなに全員が覗いているとは思えないけど、信じる者は救われるですか。

  39. 789 匿名さん

    788さん。そうです。批判されていない管理会社の関係者が、匿名等を使って、
    投稿しています。788さんかもしれませんね、そうであれば、今度の総会で、
    改善して下さい。お願いします。最近では、重要事項の説明書を間違えて、指摘され、
    総会を延期しました。私が、助けたのです。お互い徐々に賢くなりましょう。教えて下さい。

    管理の世界も人工知能(クラウド)が管理する時代になります。但し、責任は人間にあります。

  40. 790 匿名さん

    誰でも敵に見えるって、ちょっと心配ですよ?

  41. 791 匿名さん

    論より証拠。

  42. 792 匿名さん

    そうだ、危険な事態です。

  43. 793 匿名

    アンチ町内会の人って、リアルでなにか問題起こしたんですか?

  44. 794 匿名さん

    786さん
    標準管理規約の改正以前の話ですね

    > 総会の議案書の会計報告書には記載及び報告はありません。

    これが本当なら、収入(管理費の合計)と支出が合わないことになります

    ①あっていなくても総会議決で賛成多数なら、自治会ではなく、管理組合の問題
    ②会計報告が虚実があるなら、管理組合の問題

    自治会の会計報告は、自治会側の問題なので、管理組合はノータッチです
    あくまで管理組合の会計報告の問題です
    また、管理会社への改善要望ではなく、どっちかというと理事会および管理組合の問題だと思いますけどね

  45. 795 匿名さん [男性 60代]

    マンション管理組合の役員諸氏は以下の事ぐらいは知識に入れましょう。相当昔のものです。
    参考3)管理費会計の収支計算書
    http://www.mankan.or.jp/09_research/pdf/zaimukaikei.pdf

    自 平成○○年 4月 1日 至 平成○○年 3月31日
    ○○○マンション管理組合
    (単位:円)
    項 目
            決 算         予 算        差 額          備 考

    (収入の部合計)

    管理費
    駐車場使用料
    専用庭使用料
    雑収入
    受取利息
    町内会費(徴収代行)            管理組合が代行して徴収するもの。

    (支出の部合計)

    管理事務委託費              事務管理業務費、管理員業務費、清掃 業務費、設備管理業務費を含む。
    水道光熱費
    電気料
    水道料
    ガス料
    損害保険料
    植栽保守費
    排水管洗浄費
    什器備品費
    小修繕費
    組合運営費
    雑費
    町内会費(支払代行)                   管理組合が代行して支払うもの。
    予備費

    (当期収支差額)
    (前期繰越収支差額)
    (次期繰越収支差額)

  46. 796 匿名さん

    >町内会費(徴収代行)            
    >管理組合が代行して徴収するもの。

    だからこれを「町内会協力金」と名義を変えれば、管理費から町内会費を支払うことができます。

  47. 797 匿名さん

    町内会協力金?
    管理費からは出せません。

  48. 798 匿名さん

    おたくの住む場所のことは聞いていませんが。

  49. 799 匿名さん

    >管理費からは出せません。

    出せます。

  50. 800 匿名

    普通に出せるでしょ、払ったお金に執着しすぎ。

  51. 801 匿名さん

    だせんよ、知識無い人がウソ書いてはダメですよ。

  52. 802 匿名さん

    ではそれを証明してください

  53. 803 匿名さん

    区分所有法に町内会協力金ありますか?

  54. 804 匿名さん

    証明できないみたいですね
    残念

  55. 805 匿名さん

    > だからこれを「町内会協力金」と名義を変えれば、管理費から町内会費を支払うことができます。

    まず今回の改正で、町内会費は、管理費からは出せないことは明確にになりました
    次に「町内会協力金」ですが、基本町内会費との違いを明確にする必要があります
    名前を変えただけでは、基本違法です。

    ①まず個別の町内会費であってはならないため、支払うなら管理組合名義になる
    ②町内会費とは違うため、入退会は関係なくなる
    ③「何のため」かを明確にして、総会議決を取る(毎年)
       →マンション外での活動は違法のため、マンション内での活動を明確化してもらう必要がある
       →また、それが管理組合でできないかが必要になる(管理組合でできるなら、管理組合でやればよいだけ)

    ③があるので、実質的には不可能でしょうね。結局何かするなら管理組合ですればよいだけなので

  56. 806 匿名さん

    今回の標準管理規約改正で改めて区分所有法3条30条に関する活動のみ認められるとの国交相の見解
    前レスにそのコピペもあるから見てみろ年寄り
    マンション管理組合は根拠となる法律を持つ法廷団体だという事くらい解ってから書けよ、法は守れ

    >>802
    敷地建物施設の管理使用運営以外の事で管理組合が関与できることがあるなら書いてみろ
    おまえが自治会大好きなのはわかった、迷惑かけずに遊んでろ
    無知は迷惑だだから管理組合に関わるな

  57. 807 匿名さん

    >>804
    そうとう以前から管理組合が目的外の自治会活動など
    に関われないことは常識ですが知らないのお前だけだろ

  58. 808 匿名さん

    >「町内会協力金」と名義を変えれば、管理費から町内会費を支払うことができます

    >③「何のため」かを明確にして、総会議決を取る(毎年)

    予算項目に計上し、総会決議が通りましたから、管理費から町内会費を支払うことができます

  59. 809 匿名さん

    >マンション管理組合は根拠となる法律を持つ法廷団体だという事くらい解ってから書けよ、法は守れ

    法律は知りません。
    標準管理規約は無視します。といいますかその存在を知りません。

    むろん管理会社がその原案をつくっています。

  60. 810 匿名さん

    馬鹿に付ける薬はないわ
    おだいじに

  61. 811 匿名さん

    >そうとう以前から管理組合が目的外の自治会活動などに関われないことは常識ですが知らないのお前だけだろ

    いいえ。

    管理組合が、外部の団体である町内会の班長を任命しています。
    むろん管理費から町内会費を支払います。
    といいますか、管理費から、「町内会協力金」という名義を変えてですが。

    管理会社が総会議事録を作成し、マンションの区分所有者には、管理会社が任命された町内会の氏名を明記して配布しています。

  62. 812 匿名さん

    ハイハイ
    お大事に

  63. 813 匿名さん

    論理的に返答できませんか

  64. 814 匿名さん

    >馬鹿に付ける薬はないわ

    ありがとうございます。事実は小説より奇なりといいます。これが現実です。机上の空論は止めましょう。
    管理費から名義を変えれば、町内会費は支払っていいし、管理組合が、外部の団体である町内会の役員も任命することが出来ます。管理会社がその原案を作成し、総会で決議し、実施されています。
    何も問題がありません。

  65. 815 匿名さん

    いつものアンチさんでしょう
    リアル町内会で嫌な思い出でもあるのでしょうが
    極端ですね

  66. 816 匿名さん

    >>811
    管理会社が主導だということを確証できるように、理事会役員に伝えてあげて下さい。
    これから、訴訟になるでしょうから。

  67. 817 匿名さん

    相手もわからない人にその様な話は、恫喝になる恐れもありますよ

  68. 818 匿名さん

    知識が無いということはとても恥ずかしい事とよくわかりますね。
    違法なことを正当だと言い張れる神経はどこから来るのか?
    かなり高齢?

  69. 819 匿名さん

    >>813
    あんたが論理的に答えなさい
    違法なことを論理的とはいいません

  70. 820 匿名さん

    違法と説明できていませんよ

  71. 821 匿名さん

    違法行為の追認ということですね。現実は厳しいですよ。

  72. 822 匿名さん

    あんたとか答えなさいとか
    言葉遣いさえご存じないようですこと

  73. 823 匿名さん

    >>817
    管理会社の方ですか?
    管理会社に対してでなく管理組合員に対するレスなんですけどね。

    管理組合の理事会役員が管理会社の罠で、脱法手段に誘導された事実を知っているのなら、証拠が理事会役員を救うでしょう。

  74. 824 匿名さん

    管理組合は自治会なんて関係無いけどどうした?

  75. 825 ママさん

    関係ないのはあんたの勝手

  76. 826 匿名さん

    管理組合として無関係な費用を扱うことは区分所有法に反するわな。
    それすら理解できずに書いてるなら馬鹿にされて当然だろ。
    駐車違反して何が悪いって言ってるのと同じだからなぁ。

  77. 827 匿名さん

    法律違いだけど、わからないか。

  78. 828 匿名さん

    >管理組合の理事会役員が管理会社の罠で、脱法手段に誘導された事実を知っているのなら、証拠が理事会役員を救うでしょう。

    苦笑。

    管理会社の罠ではありません。理事会役員は承知の上です。知らなくても善管注意義務が問われるので、知る知らないは関係ありません。

    「証拠」を事実関係に当てはめて、法律上の主張をする必要がありますから、その主張がなければ絵に描いた餅と同じです。
    よって、仮に証拠が存在しても何の役にも立ちません。

    管理組合役員が何らかのアクションを起こさなければ、事態は何も変わらないのです。

    したがって、管理費から名義を変えて町内会に支出しても何の問題はないのです。

  79. 829 匿名さん

    お前のとこだけで好きなようにやってれば良いんじゃない?
    常識あるマンションではあるわけ無いことだからさ〜 笑

  80. 830 匿名さん

    常識ないマンションに住んでいるんですか?
    気の毒ですね・

  81. 831 匿名さん

    物件ごとに違うってだけ、頑固は嫌われるよ?

  82. 832 匿名さん

    どっちが常識なのか、よくわからなくなった。

  83. 833 匿名さん

    法律違反の管理組合と管理会社か?
    そのまた自治会も違反だし住みにくそう

  84. 834 匿名さん

    そんなマンションで苦情も無いのかな?
    それともはなから民度自体が低いとか?

  85. 835 匿名さん

    アンチのマンションは低そうだね
    文句言いが喧嘩ばかりしてそう

  86. 836 匿名さん

    アンチ? 法律違反マンションのことね

  87. 837 匿名さん

    ちがうよ、町内会アレルギーの例の人だよ

  88. 838 匿名さん

    そう言うあんたが法律違反マンションの民度低い住民?

  89. 839 匿名さん

    >>828
    管理会社が誘導したかどうかは、裁判員の印象だけでなく、一番大切な管理組合員全員の心証に影響します。

    理事会役員は、管理会社に誘導され管理費を不正に自治会協力金として使った事実を第三者にも分かるように証拠として保管するべきです。

  90. 840 匿名さん

    他人のことに茶々入れずに、己の住まいで解決しなよ。

  91. 841 匿名さん

    うちは何も問題無い常識あるマンション。
    自治会は集金とかも独立した活動してるから大丈夫ブー。

  92. 842 匿名さん

    そう思うのはあなただけ

  93. 843 匿名さん

    >管理会社が誘導したかどうかは、裁判員の印象だけでなく、一番大切な管理組合員全員の心証に影響します。

    民事訴訟が裁判員裁判になるわけがない。

    >理事会役員は、管理会社に誘導され管理費を不正に自治会協力金として使った事実を第三者にも分かるように証拠として保管するべきです。

    「管理会社に誘導され管理費を不正に自治会協力金として使った」ということを知らなかったといえばよい。

  94. 844 匿名さん

    法律守らない自分勝手なマンションは築古で住人も高齢者が多い所。
    わがままで法律無視でやりたい放題なんでしょうね。
    若い世代の多い新しくて綺麗なマンションは常識あるし自治会が無いことも多い。
    どっちがいいかは誰でもわかるさ。

  95. 845 匿名さん

    管理会社が証拠保存するなと必至になってるのが分かり笑える。

  96. 847 匿名さん

    >管理会社が証拠保存するなと必至になってる

    「必至」じゃなくて「必死」ですよ。日本語は正しく使いましょう。

    証拠保存すべき該当事項だという自覚がないと、保存しませんよ、ふつう。常識で考えましょう。

  97. 848 匿名さん

    >>846
    じいさんだから他人を陥れ利益を得るのではない。

    管理費を自治会協力金として使うのは、管理会社に誘導された証拠をとられるのを怖がっているのは、管理会社の人間だからだよ。

  98. 849 匿名さん

    もともとは、必至が正解です。
    じいさんに笑われますよ。
    必死が、誤表記でしたがそれが、多く使われるようになり世間並に通るようになりました。

  99. 850 匿名さん

    おたくが必死だね〜
    必至の使い方も知らない
    法律無視の高齢者さんですか

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸