注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オープンハウスディベロップメントについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オープンハウスディベロップメントについて

広告を掲載

みかん [更新日時] 2024-06-16 09:06:20

ここの建て売り物件を購入検討中です。
土地から全て売れてしまうとかで、完成物件を見せてもらえません。。
ここの物件を買われた方、よくご存じの方のご意見をお聞かせください!

[スレ作成日時]2009-12-10 18:51:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンハウスディベロップメントについて

  1. 919 名無しさん

    マスコミ、テレビ局に
    言ってみるのもひとつかと。

    TBSの日曜日の昼に
    やっているやつとか。

    http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/


    頑張って。

  2. 920 通りがかりさん

    裁判裁判と吠えてる輩は結局何もできない

  3. 921 検討板ユーザーさん

    番組のスポンサーになってたら無理だね。

    オープンハウスの急成長ってなんかおかしい。
    政府の息かかってない?もしお友達ならなおさら厳しい…てなことないか?

    集団裁判とかもあるよね。
    オープンハウスに騙されて泣いている人、わっさわっさ出てくるよ!

  4. 922 匿名さん

    >>918
    この掲示板やブログでは十分ではないと思います。なぜならばこのスレッドが作成されたのは2009年12月。今現在2017年8月ですが7年以上経ってごらんの通りだからです。

    >>919
    マスコミは1つの手段だと思いますが、住宅業界は大口スポンサーですからかなりはっきりとした証拠が必要でしょう。相手もその辺を心得ていて、極力証拠は残さないようにしていると思います。

    >>920
    >裁判裁判と吠えてる輩は結局何もできない
    このようにおちょくってますが、相手にとって一番厄介なのは裁判を起こされる事です。だから被害にあったと思う人はどんどん裁判をするべきです。

  5. 923 通り係さん

    恐らく、裁判を検討された方はたくさんいるのではないかと思います。
    5人に1人くらいいたとして、その1人に対してのみ裁判になる前に、お金を返す(全額ではない)とかの交渉をし、裁判にはならないように対処しているのではないですかね?
    当然、お金を返す際には、覚書などでお金を返したことは他言無用などと記載し、こういった掲示板などへそういった事実を書かせないようにしていると予想されます。
    5人に1人くらいだったら、今のままのやり方の方がOHは利益を上げられるということになると思います。
    しかし、これが、5人に3人とかになれば、そうも言ってられないかもしれないです。
    OHがやっていることは明らかに法律違反であり、訴訟を起こせば全額は返ってこないまでも、一部費用を返すという結果の訴訟が発生しているはずなのに、発生していないことからそう推測されます。
    皆さんが泣き寝入りなどせずに、しっかり、訴訟をする構えを見せれば、OHもやり方を改めるしかないと思います。

  6. 924 せんみつを

    どんなことを騙されたと言って何の裁判を起こすの?

  7. 925 匿名さん

    オプション費用を返金してもらえた方はいますか?

  8. 926 通りがかりさん

    オプション付けといて返金はねーだろ

  9. 927 通り係さん

    >>924 せんみつを

    ご自身のトラブル内容を正確に書いていただかないとアドバイスのしようがありません。

  10. 928 匿名さん

    裁判とか解約とか悪いカキコミばっかだね

  11. 929 何が望みか?

    構造的におかしければ
    引越代、仮住まいの代金等
    諸費用全て相手負担で建て直し。
    横浜のマンションみたいにね。
    相手はそれ程度の体力あるでしょ。
    あれだけCMやってるのだから。

  12. 930 通りがかりさん

    裁判のカキコミしてるのは1人だけ笑

  13. 931 通り係さん

    >>930 通りがかりさん

    結構前から見てますが、裁判を勧める書き込みは多数ありますが、実際に裁判をしたという書き込みは見つけられなかったです。
    No.いくつの書き込みですか?
    私の予想では裁判を実際にやった人は存在しないのではないかと考えています。

  14. 932 通りがかりさん

    結局、騙されたと感じることが多々あったとしても、違法ではないので泣き寝入りっていうパターンでしょうね。世の中にはそういうニュースがたくさんあるのにね。

  15. 933 匿名

    気軽に観に行くだけでも絶対ダメです。契約するまで返してもらえません。いかにも美味しい物件があるようなそぶりでとにかくあちこち引きずり回され、食事すらさせてもらえません。そして入金を急かされます。もちろん入金したら、売主オープンハウスディペロップメントと仲介業者オープンハウスの仕組みでクーリングオフなどもできず、支払ったお金は返りません。より高額もしくは早く売りたい物件のために売れていない物件も売れていると平然と嘘を言います。スーモに載っている情報と営業マンの情報が全く違います。会社ぐるみで無理矢理でも物件を買わせるもしくは仲介手数料を取る仕組みを構築しているようにしかおもえません。
    モデルルームも全く違う会社の物件を平然と自社物件のように案内してきます。
    明らかに明らかに通常の不動産業者とは違います。

  16. 934 匿名さん

    >>931
    オープンハウス+裁判でググッたら直ぐに見つかりましたよ。
       ↓
    http://brog.keiten.net/?eid=1097739
    http://brog.keiten.net/?eid=1097754
    http://brog.keiten.net/?cid=46250







    建築裁判の話じゃないですけど、、、(;^_^A


  17. 936 白石孝之助

    オープンハウスで戸建てを買いました。
    この企業との付き合いの鉄則は、やり取りはメールで行い、必要であれば議事録をとり、しっかり期限付きで送付しておくことです。口頭でのやり取りは相当危険です。

    また契約段階で、契約書の一部として、建物の竣工図面をしっかりと貰った方が良いです。当たり前のことですが、図面も言わないとくれません。私はコピーのコピーの様なふにゃけた部分部分歯抜けの図面を貰えました。法令に触れている可能性もあります。

    とにかく議事録を残すべきです。
    もっとも信用できない会社の一つでしょう。
    ただ、良い土地を多く持っているのは確かです。

  18. 937 購入者さん

    >>936 白石孝之助さん

    え、私の時は何も言わずとも検印付きの竣工図面やらプレカット図面やらの大量データをCD-ROMで送ってくれましたよ?
    しかもCADデータをPDFに変換したような、解像度MAXのとても細かいやつでした。
    契約に含まれてた記憶はありませんが…担当者の配慮でしょうか?
    建物の出来も悪くなかったし、アフターも含めて建築関係のスタッフには別に悪いイメージないですね。

    ただ、オープンハウスの営業マンがイマイチ信頼できないというのはわかります。
    私も常に話し合った内容はメールで再確認するなど気を付けました。
    まあ、嘘をつかれるとかはなかったですが、色々と時間にルーズなんですよね…打合せもメールもとにかく待たされる。あと添付ファイル間違えたり…
    まあ単にめちゃくちゃ忙しいんでしょうけど、もうちょっと丁寧に仕事して欲しいなとは思いました。

    ちなみにウチは入居してから数年経ちますが、今のところ快適に生活できてますので、個人的に総合的な満足度は悪くないです。5点満点で3.8くらい。

  19. 938 匿名さん

    オープンハウスで土地を購入しました。建築条件付きではないですが、建物セットだといくらです。と言う販売の仕方をしていました。
    土地の売買契約後に建物請負契約をすぐにすると思っていましたが、土地の決済してからじゃないと請負契約できないと言われました。
    請負契約があれば住宅ローンを1本で借入することが可能です。土地の決済後、建物が建つまでの期間を利息のみの支払いなると、土地分の借入の元金返済期間は短くなってしまい返済負担が増えます。どうして請負契約できないのか確認しました。

    理由が①土地の決済がされないと融資が確実じゃないから。②人がいなくて建物の話ができないから。

    なんて会社なんだろうと思いました。決済されるまで信じないのであればローンの仮審査するが意味ないです。これでは建物分の借入のローンの仮審査が通っても、決済されるまで信じてもらえません。それでは、請負契約できなくなってしまうので、一生家が建ちません。

    人がいないのであれば土地販売時期をずらして、建物の話が出来るようになってから販売するべきだと思う。建物の話ができなければ、変更点があった場合実際にかかる費用がわかりません。

    土地の契約時に建物の流れの説明もなかったし、顧客のことを考えているとは思えません。物が売れれば良いという考え方なんだと思います。

    なので、土地から買って建物を建てる場合、オープンハウスの利用はオススメしません。

  20. 939 それね

    きっと最初に言ってた建物の金額より
    つり上げるつもりでしょ。
    土地にいっぱいいっぱいお金使わせて
    建物は安くって思っていたのに…
    って真っ青になるパターン。

  21. 940 匿名さん

    最悪。。

  22. 941 購入者

    >>938
    ローン土地と建物で2本ですけど仕方ないと割り切りました。
    土地買ってないのに設計の打ち合わせはできないと言われ納得しました。

    自分は建物の釣り上げはなかったです。織り込み済みなのかも知れないけどむしろ初めに値引きしてくれました。
    有料オプションをつけなければ初めに提示された金額でした。

  23. 942 匿名さん

    >>941 購入者さん

    土地見に行った時に、他の建築業者と請負契約してもいいですよと言われました。ということは、図面等々あれば他社であれば話ができるはずなんです。だから、おかしいなと思うんです。

  24. 943 検討板ユーザーさん

    登記できないんじゃない?
    抵当に入ってるとか、
    他人物売買でまだ所有権移転が終わってないとか。
    でも営業は自分の成績にしたいから、表(社内)で出回る前にあなたと契約したいんじゃない?
    きっと法律スレスレのことやってんだよ、
    法務局行って登記簿出してもらってごらん。

  25. 944 評判気になるさん

    社員教育がかなり不十分ではないか? やたら、夜遅くまで営業して、
    不動産関連の知識等は低い社員が多すぎるのではないか?
     大卒取って、なにも知らないで、ただ営業だけさせて、成績云々が
    どうだとか、変な感じ。 上下関係が厳しい。
     昔の不動産屋が上場した感じで、あまり好感持てない。

  26. 945 匿名

    他の住宅メーカーもこんな会社に客取られて黙ってるのがバカみたい。
    セールストークに嘘バンバン盛り込んでるんだから、協会でちゃんとした取り決めつくったり
    住宅メーカー集団でオープンハウスを問題視するべきです。

  27. 947 購入者

    >>942
    自分もローン2本になるのは嫌でした。
    手続きの手間も2回、手数料も2回払わないといけなくなるし。
    あと銀行の問題もありますね。
    自分の銀行は3か月以内の契約なら何回でも1本にまとめられるとの事でしたが
    初めの土地契約時の支払いから建物引き渡し時の最終の支払いまで9か月くらいかかったので1契約では無理と銀行に言われました。
    どうしても1本がよければ後々で銀行に行って2本で組んだローンを1本におまとめしてもらえばいいのではないでしょうか。

  28. 950 マンション検討中さん

    オプションで出来ないことを出来ると言われて買った。キャンセルしていいんだよねこれ?

  29. 951 通りがかりさん

    キャンセルしたきゃすれば良い。

  30. 954 OH被害者

    >950 マンション検討中さん

    契約書にサインをしてしまったんですよね?
    契約書等の公的な書類に不備でもない限りは、嘘をついたという証拠が在っても、手付け金放棄、仲介手数料無返還でのキャンセルしか受け付けないですよ。オープンハウスは。
    訴訟を起こすなどを検討しないとお金は戻ってこないと思われます。

  31. 955 通り係さん

    >945 匿名さん

    他の不動産屋さんも問題視しているようですよ。
    家を探しており、いろいろな仲介業者で相談しましたが、10業者くらいかな。その半分くらいはオープンハウスの悪口を言ってました。完全に業界内でも嫌われ者です。

  32. 956 匿名さん

    露骨な反論をする営業さんですね、ヒドイ。。

  33. 957 匿名さん

    >>950
    土地の売買契約は手付放棄で解約できます。
    請負契約の建物の方は、いつでもいかなる理由でも解約可能なのですが、解約する場合には相手の損害を賠償する必要があります。
    https://auiewo.com/blog/house-maker-cancellation

    契約直後の解約であれば通常数万円~十万数万円と推測しますが、>>954さんの言われるように契約金の返金は一筋縄ではいかないかもしれません。その場合は戦うしかありません。


  34. 958 マンション検討中さん

    わかりました。ありがとうございます。戦います。

  35. 959 通りがかりさん

    戦う:武力を用いて互いに争う。戦争する。
    闘う:思想や利害の対立する者どうしが自分の利益や要求の獲得のために争う。

  36. 960 匿名さん

    >>953 匿名さん

    個人がどうとかではなく会社がってことね。まともな上場企業であれば、このご時世情報リテラシー教育の一環でSNSや匿名掲示板の取扱いは厳しく指導する。はず。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸