住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションって資産価値あるの?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-01 09:39:03
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マンションは戸建てのように増改築や建て替えが容易ではありません。
よって、建物を1年でも長持ちさせるために日々のメンテナンスが不可欠となります。
いろいろと制約のあるマンションに資産価値なんてあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-11-06 14:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションって資産価値あるの?

  1. 101 匿名さん

    >98
    郊外の駅から遠いところですか
    マンションとオーバラップする価格帯だと当然そうなるよね。

  2. 102 匿名さん

    >>101
    確かに。
    同じ価格帯なら、都心の戸建には手は出せませんよね。
    もし都心に同じ価格帯の戸建を建てようと思ったら、
    ミニ戸建みたいな感じになるのかな?

  3. 103 匿名さん

    ミニ戸でもマンションよりは資産価値は高く維持される。
    それが都心。

  4. 104 匿名さん

    おれはミニ戸じゃないからもっと安心!

  5. 105 匿名さん

    >>104

    俺[103]自身はミニ戸じゃないが、
    坪単価の高い場所ほど値上がりしてるから
    坪150万の50坪よりも
    坪250万の30坪の方が資産価値は目減りしないよ。
    だから、ミニ戸じゃないからもっと安心とはいえないね。
    広くても駅から遠いような郊外では駅前のマンションの
    方が資産価値が残る場合もある。

  6. 106 104

    >>105
    二子玉川駅近ですけどダメですか?

  7. 107 匿名さん

    山手線内に住んでるけど、ご近所のお年寄りが亡くなると20坪未満のミニ戸建ての建て売りに
    分割して販売しているところが何カ所もある。
    隣との距離はほんの50㎝くらい、ああいう戸建ては外壁の塗装とか、建て替えのときは
    どうするんだろうと思う。マンションより資産価値はないんじゃないかなと思う。

  8. 108 匿名さん

    隣との距離が50cmの新築?そもそも違法建築でないの?

  9. 109 103

    >>104, 106

    俺は杉並なんで城南地区には明るくないが、
    城南で駅近なら資産的にも大丈夫でしょ。

  10. 110 匿名さん

    1年少し前の実例です。

    坪200万(50/100)30坪に
    92平米3LDK戸建てが7980万円
    (土地6000万に、家1980万)

    道を挟んだ場所にマンション
    坪280万(200/400)7階建て
    84平米の3LDKが1階:4840万、7階:5680万。
    (土地持分10坪)

    土地の価値が変わらなければ、
    30年後の資産価値として
    マンション1階:2800万(2040万の損失)
    戸建て:6000万(1980万の損失)

    資産価値ほとんど変わらないですね。

    土地が半値になったとすると
    マンション:1400万(3440万の損失)
    戸建て:3000万(4980万の損失)

    戸建てのが不利になります。

  11. 111 匿名さん

    >110さん
    大きな勘違いをしてますよ、マンションが30年後に2800万にはなりません
    鉄筋でまだまだ住める状態のマンションの建物代が、なぜ0になるんでしょうか?

    以前住んでいたマンションが築35年を超えていますが、こちらも実例です。
    敷地390坪で、近隣相場から土地代が11億7000万円持ち分が1.3%だから土地の持ち分は
    1520万円になりますが、売買事例で2600万円〜2900万円(新築の50%位)で取引されてますよ。
    この計算だと、30年超でも建物代は1080〜1380万円ということになりますよ。
    近くで土地の売却もありましたが、築20年超は「古家有り」と書いてあって
    「売り家」でなくて「売り地」になってます。
    山手線徒歩10分以内、家賃15万円以上で賃貸にいくつも出ているから
    こんな相場になるとも言えますが。中古マンションは立地と人気だと思いますよ。

    ところで(200/400)とはどういう意味でしょうか
    建坪率200%、容積率400%ですか? 建坪率が100%超はおかしいですよね。

  12. 112 匿名さん

    30年前の3千万と今の3千万円は、価値が違いますからね。

  13. 113 匿名さん

    >112
    35年前は950万円だったと前のオーナーが言ってましたよ。

  14. 114 110

    >111
    30年後の事は誰にも分からないですし、
    マンション建物の償却が35年と考えれば
    まぁ0円で見ておけば、それ以下にはならないですよね。
    なので最低価格として計算しての数値です。
    逆に戸建てでもオール木材で高価な作りであれば
    30年後でも価格付く可能性ありますし。
    あくまで予測の上での最低価格は0円で間違いないでしょう。

    (200/400)はおっしゃる通り、建蔽率200%容積率400%です。
    ちなみに戸建ては2年前に売り出し、マンションは1年半前売り出しです。

  15. 115 匿名さん

    >>113
    それが高いのか安いのかわかりません。

  16. 116 匿名さん

    スレ違いだが戸建ては1坪当たりの建築単価がハッキリしているが、マンションの場合は建築単価があいまい。
    デベはいかに建築コストを下げて、客に高く売りつけて不当に利益を確保している。
    それに財閥系デベのマンションはブランドで売っている。

  17. 117 匿名さん

    マンション持ちは美観も資産価値に影響するって言うけど、そうなのか?

  18. 118 匿名さん

    >(200/400)はおっしゃる通り、建蔽率200%容積率400%です。

    にどうして誰も突っ込まない???

  19. 119 匿名さん

    テレビで100年マンション特集やってた。ドイツの中も外も美しい築100年のマンション、100平米くらいで8000万くらい。

  20. 120 匿名さん

    建蔽率200%って隣地を不法占拠しちゃってるんだろ?

  21. 121 匿名さん

    竜巻で飛んで行かないだけで良いですw

  22. 122 匿名さん

    >114さん
    >(200/400)はおっしゃる通り、建蔽率200%容積率400%です。

    50坪の土地に100坪の建築面積は物理的にも不可能でしょう。200坪の延べ床面積は高さ規制が
    なければ可能性があるということ。角地でもないとあまりありませんけど。

  23. 123 匿名さん

    >スレ違いだが戸建ては1坪当たりの建築単価がハッキリしているが、マンションの場合は建築単価があいまい。
    デベは商売だから、そりゃあ細かく計算してますよ、購入者には絶対に教えないけど。
    戸建てでも注文建築じゃないと坪単価は、わからないでしょう。

    まあ、坪単価なんて設備と共有部分の割合で全然変わるから、あくまでも目安ですけどね。
    中層までのマンションの場合は、共有部分も含めて建築費は坪/60〜80万円というところか。
    少し前までは、50万円未満もあったらしいけど。

  24. 124 匿名さん

    資産価値はない
    能書きはいい。

  25. 125 匿名さん

    売れてなんぼで、
    売る気のないマンションなんぞに価値はない!

  26. 126 匿名さん

    資産価値なんてなくてもいいよ。
    立地がよければそれでよし。

  27. 127 匿名さん

    転がして転がして、自分も谷底まで転がってくのか?

  28. 128 匿名さん

    結局、ずらっと呼んでみたけど、
    マンション派の意見は知識不足なものが多い。

  29. 129 匿名さん

    大金持ちなら庭付き戸建てもいいけど、現実には同予算なら郊外の駅遠しか買えないでしょう。
    マンションは利便性を追求しつつ、予算の妥協点なんだと思う。
    死んで墓場まで持って行けるわけでもないし、子供に残して良いこともないから
    小金持ちには、Betterな選択なのでは。
    マンションの最大のメリットは、利便性と換金性、運用不動産ということだと思う。

  30. 130 匿名さん

    80平米とかのマンションと大きな庭付き一戸建てを比較するからでしょ。
    せめて80平米とかのマンションと居住空間が同じくらいの戸建てと比較したらどうですか?
    なんでマンションだったら80平米で満足できるのに、
    庭無し駐車場ありの2階建て戸建て、90平米とかでは満足できない、と考えるのか非常に不思議。

  31. 131 匿名さん

    >>130
    比べるなら、同じ値段の戸建とマンションが妥当じゃないの?
    同じ広さだと、どっちが高いか分からないし。

    マンションと同じ広さだと、普通の戸建としては、狭いよね。
    他人から見て、戸建は、家の広さが丸わかりだから、
    嫌なんだと思うけど。
    それに、同じ面積でも2階建てにすると不便だからね。

  32. 132 匿名さん


    >比べるなら、同じ値段の戸建とマンションが妥当じゃないの?

    繰り返し言われてるけど、マンションの方が維持費が高いから、
    単純に同価格で比較するのは無意味。

    >それに、同じ面積でも2階建てにすると不便だからね。

    だからわざわざ90平米って少し差を付けたんだよ。

    あーあ。張り合いのない議論だ。
    もうちょっとまともな知識のあるマンション派はおらんのかね?

  33. 133 匿名さん

    マンションを購入金額だけで考えてるのはレベル低すぎw

  34. 134 匿名さん

    同じ広さの戸建とマンションが、ほぼ同じ所に建ってる場合、
    どちらを選ぶかってことなら、
    戸建が平屋なら迷うけど、私は、マンションを選びます。

    理由は、
    庭の手入れとか、ごみ置き場の掃除当番とかが面倒(自分の性格的に)
    留守かどうかが、丸分かり(車のある・なし、夜に電気が点いてる・点いてない)
    戸締りも大変(戸建の方がマンションより窓が多い)

    でも、戸建の方がうらやましいと思う所もあります。
    駐車場が家のすぐ横にあること
    間取りを好きなようにできること
    家の中で、体操(飛んだりはねたり)できること

  35. 135 匿名さん

    勝手にどうぞ。
    歩くの面倒だから、毎日タクシー乗りたいって言ってるのと同じに見えるよ。
    たったその程度のことも面倒に感じるようなものぐさな生活そのものを改善したら?
    週3回ジム通ってる俺には理解不能。なんか気の毒。

  36. 136 匿名さん

    戸建の優位性を示したくて力説してるのも何か気の毒。

  37. 137 匿名さん

    結局、お互い、分かり合えないみたいだね。
    >>134は、ちゃんと、戸建のうらやましい点も書いてるのにね。

  38. 138 匿名さん

    >繰り返し言われてるけど、マンションの方が維持費が高いから、単純に同価格で比較するのは無意味。
    20年間手入れもしないで、ボロボロの戸建てと比較しないでくれよ。
    マンションの修繕積立金月と管理費で月々25000円平均として20年間で600万円
    戸建てにきれいに住むには、これ以上掛かるんじゃないの?
    分譲マンションで、20年でボロボロというのは、かなり郊外でもない限りまずないよ。

  39. 139 匿名さん

    資産価値の比較なら、マンションと定期借地権(更新なし)を比較
    するべきだと思うね。値段的にも立地的にも比較するのに丁度適当。
    戸建ては土地の分、諸条件が違いすぎ。

  40. 140 匿名さん

    週3回ジム通ってる俺には理解不能

    →だから何w

  41. 141 匿名さん

    >>132
    手入れされてないプレハブの戸建と比較されても。。。
    もうちょっと勉強してね。

  42. 142 匿名さん

    >週3回ジム通ってる俺には理解不能。
    ちょっと笑っちゃいました。
    狙ってもなかなか書けないよね、こう味のあるコメント。

  43. 143 匿名さん

    資産価値って何か?
    この事から始めないと議論にもならないような。

    運用利回りや転売時の損得か?
    住んでいくうちのランニングコストか?
    住み心地など数値で表せないものか?

    1の発言見ると住み心地などかな?とも思うけど
    マンションは制約や管理費などかかる分
    自分では何もしなくても管理や修繕してくれる
    手軽さがあり、それに価値を見出せる人からすると
    住み心地も良く資産価値も高いって事になるだろうし

    すべて自分でやりたい人からすれば何もできない
    マンションは住み心地良くなく資産価値も無いだろうし。

    結局は人それぞれの価値観でしかない。

  44. 144 匿名さん

    >>137
    >>134は、ちゃんと、戸建のうらやましい点も書いてるのにね。
    ですよね。

    うちはマンションだけど、実家は一戸建だから、双方の良さも
    気になる点も分かっています、だからと言う訳ではないけど、
    本当は、マンション派も戸建の良さは知ってると思いますよ。
    でも、戸建派が戸建の優位性を口にし、マンションを否定したり、
    マンション購入者を下に見るような発言をするから、
    マンション派も熱くなってしまうんだと思いますよ。
    >>18>>22にも同様のことを書きましたが、
    こういったスレを立てるのは戸建派が多い気がします。
    で、自分がやっと手に入れた愛着のある家に文句つけられたら、
    誰だって気分悪いし、反論したくなるのは当然のことですよ。

  45. 145 匿名さん

    ごく普通の人に手が届く4000〜5000万円のマンションや戸建てに資産価値を求めるのは
    大間違いだと、内心気付いているのだろう。
    資産価値を維持したいなら、マンションなら8000万円〜 or 95㎡超 戸建てなら庭がとれる40坪〜。
    誰でも買えるものに希少性はないから、資産価値の上層はありえないよ。
    同じ価格なら、戸建てよりマンションの方が利便性も採光も良いに決まっているでしょう。

  46. 146 匿名さん

    >>145
    おっしゃる通りかもしれませんね。

    今週発売のAERAや住宅情報マンションズにも、
    マンションの資産価値特集みたいなのが掲載されていましたが、
    何だか、メディアが一人騒ぎ立ててるような気もしませんか?
    資産価値、資産価値って、購入する時、
    みなさん、資産価値を一番に考え購入しているんでしょうかね?
    考えてる人がいたら、住み替えや買い替えを前提にしている人か、
    金銭的にかなり余裕のある人ではないかと?

    私は住みたい街に、住みたいマンションが建ったので買いました。
    立地や周辺環境、価格、間取り、どれを取っても理想的、
    かつ満足のいく物件だったので、購入を決めた訳ですが、
    資産価値なんて考えなかったですね。
    それよりは、マイホームを手に入れた喜びで一杯って感じでしたね。
    もし戸建にしたとしても、それは同じだったと思います。
    あと、マンションは管理を買えと言われますが、
    うちの管理組合良くやっているので、問題も少ないし満足してます。
    管理状態の良さが資産価値を高めるとも言われているけど、
    いつまでも綺麗で気持ちよく住めれば、私はそれだけで充分です。

  47. 147 匿名さん

    >いつまでも綺麗で気持ちよく住めれば、私はそれだけで充分です。

    そこにマンションはリスクがあるのですけど。理解不能ですか?
    自分が綺麗に気持ち良く住みたくても、みんなが賛成しないと共有設備のメンテは
    最低限しかされないのですよ。分かってます?
    今はまだ綺麗だし、新築時取得者ばかりだから、そりゃー快適でしょうけどね。
    そのうち、自分達は引越して賃貸経営をはじめる世帯がでたり、売りにだれた住戸を
    新築時よりもはるかに安値で購入した貧乏世帯が流入してきたりで、
    そう簡単に美観を保てるとは思えないです。

  48. 148 匿名さん

    >147
    マンションの共有設備のメンテや修繕が
    最低限って思い込みが激しすぎますよ。

    言われている、平米辺り180円(80平米で14000円くらい)の
    修繕計画表や、適正料金とっている築20年超の物件見れば
    綺麗に住めるだけのことやってますよ。

    築30年の物件などは、初期の頃の修繕計画が悪く
    資金が足りない物件などもありますが、今はそんな
    マンション無いでしょう。

  49. 149 匿名さん

    結局、戸建VSマンションという流れですね。

  50. 150 匿名さん

    >>148

    甘いよ。理事会出てみなよ。修繕計画の予定外のちょっとした本当にささいな修繕ひとつでも、
    なかなか意見まとまらないから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸