住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
注文住宅の良さを語ろう会 [更新日時] 2016-04-19 14:46:52
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションや建売住宅、注文住宅のメリットやデメリットを建設的に話し合い住宅購入の参考にしましょう。

[スレ作成日時]2016-02-27 22:56:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART120】

  1. 5315 住まいに詳しい人

    >5314

    言い分わかりますけど

    不謹慎ですねあなた。

  2. 5316 匿名さん

    通勤が徒歩10分のところに引っ越したのは正しかったと痛感

    これで高齢者の方がマンションに住むことがまた増えそうですね。

  3. 5317 住まいに詳しい人

    マンションでは亡くなった方はいないと、マンション民はおっしゃってますけど。

    熊本県益城町で震度7を記録した地震で犠牲になった9人のうち、8人が倒壊家屋の下敷きになっていたそうなんですが。

    戸建だと死ぬってニュアンスにも聞こえますよ。

  4. 5318 匿名さん

    いずれにしても、耐震等級3の制震仕様で建てて
    住むしか無いだろう。

    それ未満の性能が低い建物や、設計基準が古い建物は
    建て替えていくべきなのは間違いない。

    地震国の日本での建物は、耐震基準・仕様が進むことで
    既存不適格物件になり、寿命になるということです。

  5. 5319 匿名さん

    >地震で犠牲になった9人のうち、8人が倒壊家屋の下敷きになっていたそう

    やはり戸建ては危険なんですね。それがまさに明らかになった痛ましい地震です。

    絶対戸建てには住んではいけない!教訓にします。

  6. 5320 匿名さん

    RC造の耐震等級3が、一番よい?

  7. 5321 匿名さん

    >住まいに詳しい人

    あなたの知識に無い家の最低条件
    「家族の命を守れること」

  8. 5322 匿名さん

    論争でとことん主張しあうのが、ここの醍醐味なんですが。

    さすがに倒壊した写真を引き合いに、こんな使われ方をされると‥。

  9. 5323 住まいに詳しい人

    >「家族の命を守れること」

    つまり、どういうことでしょうか?

  10. 5324 匿名さん

    >住まいに詳しい人

    この状況でも理解できない人に教えるほど
    人様に教える能力が高くないので
    できません。

  11. 5325 匿名さん

    >>5322
    ここの嘘と欺瞞だらけの下らない義論より証拠でしょう。

    一目瞭然とはこのことですね。倒壊して命を落とされたのは全て戸建てだったそうです。

    私なら素直にマンションを選びます。家族のために。

  12. 5326 住まいに詳しい人

    >>5325

    じゃあ、もう解決でいいんですね?

    マンションが優れているということで。

  13. 5327 匿名さん

    旧耐震基準の戸建てと今のマンションしか比較できないならマンションでいいんじゃない?

  14. 5328 匿名さん

    >5326
    あなたはマンションで解決ね。
    私は耐震等級3の戸建てを選んで解決です。

  15. 5329 匿名さん

    >旧耐震基準の戸建てと今のマンションしか比較できないならマンションでいいんじゃない?
    旧耐震同士なら旧耐震のマンション選ぶだろ。
    新基準でもマンション。当たり前。常識ないね。

  16. 5330 住まいに詳しい人

    >5328

    なんで楽観視しているのか、わからないのですが。
    地震には、横揺れと縦揺れがあるので、まだ分からないんですよ。
    直下型が、起きてからでないと。

  17. 5331 匿名さん

    >>5288
    敢えて、そういう工法にしてあるんだけど知らなかったのかな?
    無知晒して恥ずかしいねキミ。

    「国土交通省幹部によると、高さや向きなど構造が違う建物をつなぐ場合、異なる揺れによる建物へのダメージを避けるため、建物と建物の間に10センチ以上の隙間をあけ、その部分を金属の部品でつなぐ。今回は接合部の金属部品が外れ、廊下の壁などが大きく壊れた。
     関西大学の西澤英和教授(耐震工学)は「事前の想定よりも建物が大きく揺れ、建物同士がぶつかったのだろう。ただ、接合部が緩衝材として働き、建物本体への影響は小さいと考えられる」と話す。」

  18. 5332 匿名さん

    >>5331
    でも、今日のテレビの話だと、
    建てた建築会社の話で「破損しない設計と施工になっていた」って言ってたよ。

  19. 5333 匿名さん

    ペシャンコにならずに人命を助けてくれたなら御の字。

  20. 5334 匿名さん

    >>5331
    これが異常じゃないなら、なんで横浜のあのマンションは建て替えになったんだろ?
    あれもこのなんたらジョイントがずれてと言うか、その部分の手すりがずれてそこから施工ミスだのって大問題になったんでしょ?
    あのマンションは東日本震災前のマンションだし、横浜じゃ震度5だか6とかだったって言うし。
    実際に最初の施工業者の説明だと震災の影響って言ってたんだし。
    でも、蓋を開けたら「杭が届いてない」とか「いや、実は届いてる」とか「本数が足りない」とかいろんな話が出て来た。

    これ、相当怪しいんじゃないの?

  21. 5335 匿名さん

    戸建派は、頑張れ

  22. 5336 匿名さん

    戸建派はブロック塀を止めよう!

  23. 5337 匿名さん

    地震、火災って怖いね。
    マンションで良かったと思いました。
    でも、人間って、すぐ忘れちゃうんだよね。

  24. 5338 匿名さん

    ずーっと言われてきたけど、「古い家」が怖いって話。
    ウチは新築でよかった。

  25. 5339 匿名さん

    >5334

    難しいこと考えないで、自分の家族のこと考えな

  26. 5340 匿名さん

    >5338
    10年後にも、
    新築購入者が同じこと言ってると思います。

  27. 5341 匿名さん

    エキスパンションは通常は震度5程度ならああならないよな。今回は長周期地震動4というのが、想定を超える揺れを引き起こしたってことなのか???
    それぞれの棟が衝突した形跡もあるから、どこまで綺麗に補修できるのかね。
    ここからどの程度の時間と手間で補修できるのか知りたい。

  28. 5342 匿名さん

    >5340
    同感。古いなんて言い訳、通じない。

  29. 5343 匿名さん

    戸建ては地震に限らず震災に弱い。
    台風で屋根飛んだりしますから。
    ゲリラ豪雨で床上浸水するし。
    でも、やっぱり火災が怖いと思いました。

  30. 5344 匿名さん

    築10年ぐらいは大丈夫と思うが、流石に30年以上はアウトだろう

    今回も、築浅は大丈夫みたいだし。

    >>5288
    助かったのは良いけど、横浜と同じで後で
    傾いたから建て替えるわけでしょ?

  31. 5345 匿名さん

    あまりニュースを見ていないけど、熊本のあのマンションはこのまま居住する分には問題ないの?
    それとも補修の間は住めないのかな?
    そもそもあそこからどうやって繋ぐんだろう?

  32. 5346 匿名さん

    >5344
    30年は完全にアウトでしょ。
    木造の耐用年数、軽く超えてる。

  33. 5347 匿名さん

    新しくても木造は燃える。

  34. 5348 匿名さん

    鉄筋を入れてないブロック塀は論外。

  35. 5349 匿名さん

    >このまま居住する分には問題ないの?

    余裕で居住でしょ
    しかも修理も他の甚大な被害のところの後回しじゃないかな?

  36. 5350 匿名さん

    やはりマンションは補修に難が残るよね。
    これから修繕について住民同士で長々と議論しないといけない。

  37. 5351 匿名さん

    >>5349
    そのまま住めるのなら、余震が落ち着いてから補修する感じなのかね。よく考えられているんだなぁ。うちもエックスパンションジョイントだから、あれくらいの地震がきても大丈夫ってことだな。安心した。

  38. 5352 匿名さん

    >住民同士で長々と議論しないといけない

    生きてないとできない悩みですね。

  39. 5353 匿名さん

    >>5352
    いや、生きていてもしたくない悩みだ。

  40. 5354 匿名さん

    >>5351
    幼児とか小さい子は、つなぎ目
    危ないのでは?

  41. 5355 匿名さん

    >>5354
    馬 鹿 な の?
    繋ぎ目通行止めにするじゃん。

  42. 5356 匿名さん

    建築基準法前の古い戸建てもそんなに被害のない地域性で問題のワレワレマンションは築18年、やっぱりマンションは弱い

  43. 5357 匿名さん

    エクスパンションジョイントの再接合は、一流の業者なら1時間あれば終わるだろうな。今回のケースは一部の壁の補修なんかもあるから、もう少し掛かるだろうけどね。

    後々のことも考え尽くされているから、マンションはやっぴり安心だな。

  44. 5358 匿名さん

    大きな地震が発生したら、ジョイント部分を警備員か管理人が、通行止めにする?

    もともと、通行できなくても、不便しない通路なの?
    非常時の避難に支障無ければ良いのだけど
    停電して暗闇のなか、高層階から逃げようとしたら、通行止めだと困りはしないか?

  45. 5359 匿名さん

    RCの病院も倒壊だって

  46. 5360 匿名さん

    >>5356
    活断層の直上であれだけの規模の地震が起これば戸建でもマンションでも大差ないでしょう。地盤の弱い場所や活断層付近には家を買わないこと。

  47. 5361 匿名さん

    他の熊本マンションもやば
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20160415-OYT1T50122.html

  48. 5362 匿名さん

    木造なら100年もつのにマンションは20年足らず

  49. 5363 匿名さん

    マンションでも戸建でも好きな方に住めばいいと思うけど、地盤(断層と液状化)だけは気にしておかないとダメだと思う。
    軟弱地盤で15m杭で支持層まで到達してないのは、どうしても心配だ。

  50. 5364 匿名さん

    >>5357
    扉が閉まらないとかいう被害も出てるよ。建物が歪んでるんじゃないの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸