住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 20:59:03
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 27151 マンション検討中さん

    >>27149 匿名さん
    金融緩和引き締めをざっくり分かり易く説明すると、今の100円と来年の100円の価値の差が適正な金利水準です。それより高いと引き締め・低いと緩和です。なので今の局面で金利据え置くのはどんどん緩和しているんです。分かりますか?

  2. 27152 匿名さん

    今日は雨が止んだから金利が上がるな。

  3. 27153 匿名さん

    >>27151 マンション検討中さん
    >金融緩和引き締め
    って言葉ググっても全く出てこないんだけど
    「金融緩和」と「金融引き締め」をミックスした独自の造語ってことでいいかな?
    >今の100円と来年の100円の価値の差が適正な金利水準です。
    意味不明すぎるんだけど、
    為替(ドル円?)の変化率=適正金利
    例えば今100円=0.7ドルで来年100円=0.6ドルなら適正金利はー0.15%?
    で、現在の政策金利がこれより高いと引き締め、つまり
    金利を上げて-0.1%にするとか言いたいのかな?

    初耳なんで、どこの誰がそんなこと言ってるのか教えてもらえるかな?

  4. 27154 マンション検討中さん

    >>27151 マンション検討中さん
    2%のインフレが目標なんだから、今年の100円は来年には98円の価値しかなくなるくらいが適正な金利でしょ。
    それ以上のインフレは引き締め、それ以下なら緩和。

  5. 27155 ご近所さん

    今日も匿名さんが頑張ってるね。
    ここで上がるといってるやつらを論破して、金利の上昇を防ごう!

  6. 27156 匿名さん

    >>27154 マンション検討中さん
    ごめん笑い過ぎておなか痛いですwwww

  7. 27157 eマンションさん

    >>27154 マンション検討中さん
    分かりやすい説明ありがとうございます。
    -2円くらいなら、なんとか耐えられるかなと思います。
    引き締めに期待します。

  8. 27158 匿名さん

    >>27155 ご近所さん
    急激な景気の上昇に対して行う政策金利の引き上げを防いだら大暴落が起こりますよ?

  9. 27159 eマンションさん

    >>27156 匿名さん
    お前知能指数低そうだなw

  10. 27160 匿名さん

    やっと明日利上げですね。

  11. 27161 匿名さん

    >>27159 eマンションさん
    子供の頃に一度だけ測定した数値が140くらいでしたから
    あまり高くはないですよw
    27159さんはIQ高いんですね?
    だったら>>27154のソースくらい知ってるでしょうから
    ここに貼ってもらえます?

  12. 27162 匿名さん

    ソースはウスターに限りますね。

  13. 27163 通りがかりさん

    マイナス金利のぬるま湯で成長しない日本
    金利上げて破綻覚悟で死ぬ気で働けば成長するかもね

  14. 27164 eマンションさん

    >>27161 匿名さん
    低能な書き込みはやめましょう

  15. 27165 通りがかりさん
  16. 27166 マンコミュファンさん

    >>27161 匿名さん
    今の低知能のお前の年齢は?w

  17. 27167 マンション検討中さん

    キューバの銀行の話は本当かな?

  18. 27168 名無しさん

    >>27165 通りがかりさん
    普通に正論が書いてあったw
    変動金利で返済に困ったら繰り上げるか売却するしかないと

  19. 27169 マンコミュファンさん

    >>27168 名無しさん
    そうなると日本は異次元の不景気に陥り、利上げなどできなくなるのでは。

  20. 27170 匿名さん

    >>27165
    なんだこの頭の悪い記事は・・・融資可能と借入可能を完全に混同しちゃってるし
    貸し手側理論と借り手側理論を独自ミックスしてオリジナル理論生み出しちゃってるし
    完全なファンタジーだな

  21. 27171 匿名さん

    東芝も4000人のリストラかー。大変だな。
    金利リスクより、リストラとか健康リスクで住宅ローン払えなくなる方がよっぽど心配だから、みんな気をつけような。最悪バイトでも払える額にしといた方がいいぞ。

  22. 27172 通りがかりさん

    変動金利で返済に困るのは底辺のギリ変だけでしょう。金利の上昇以上に給料が上がるなら問題なし。役職定年とか退職後に貯蓄がないと、金利上昇局面では詰みそうだね。

  23. 27173 匿名さん

    >>27170 匿名さん
    これが固定さんたちの正論だそうですからね

    変動金利は必ず上がると言うだけで
    「何%まで」上がるか、そこまで上がった時に支払い総額は固定を超えるのかは考えないし、
    下がることはないから支払額が減ることはないと
    固定でも当てはまることを変動についてだけ指摘したり、
    変動金利が今の固定金利より上昇したときは繰り上げ返済という方法があるのに
    対応策がないと言ってみたりで
    知識のない素人の書いた記事に見えるよ

  24. 27174 口コミ知りたいさん

    >>27172 通りがかりさん
    ギリ変って正直いないぞ。それこそファンタジーだぞ。
    変動で借りれる人はスペック高い人ばっかり。変動で返済困るのはペアローンとかで、奥さんが育児で仕事やめっちゃった人しか、俺は知らないな。

  25. 27175 匿名さん

    たまにはローン返済完了の卒業コメントみたいな。
    卒業コメントって変動ばかしだか、
    変動はローン終わったらここ卒業していくけど、固定は悔しいのか一生ここ卒業できなのかな?

  26. 27176 匿名さん

    朝から唾飛ばして消費カロリー高いな。
    外で誰からも相手されないからってこんな所で必死になるなよ。

  27. 27177 匿名さん

    >>27175 匿名さん
    繰り上げ返済する見込みが立たない人が、破綻リスクを抑えるためにコストを払って借りるのが固定です。当然固定のほうが返済期間は長くなる。

  28. 27178 匿名さん

    6月キタアアアアアアアアアアアア。

    日銀は状況許せば6月にも利上げ、現状は「緩和し過ぎ」-関根元局長
    5/17(金) 6:00配信 Bloomberg
    (ブルームバーグ): 元日本銀行調査統計局長の関根敏隆一橋大学国際・公共政策大学院教授は、日本の金融緩和度合いの大きさを踏まえれば、日銀が政策調整を進めることは自然であり、状況が許せば6月の金融政策決定会合での追加利上げもあり得るとの見解を示した。

  29. 27179 口コミ知りたいさん

    この物価上昇率、潜在成長率でこの政策金利だとだと実質金利は大幅なマイナス金利のままだから名目金利は1.75%くらいまでは上がるのは確実
    デフレ下でゼロ金利にしてたのとは話が違う

  30. 27180 名無しさん

    >>27174 口コミ知りたいさん
    今はネット銀行が多いと思うけど、ネット銀行は審査が厳しいからね。

  31. 27181 名無しさん

    >>27179 口コミ知りたいさん
    1.75だとしても固定より良くない?

  32. 27182 eマンションさん

    日銀が国債買入額を据え置きにしたね。
    これは利上げへの布石と見て間違いない。
    6月、利上げは確変入ったね。

  33. 27183 匿名さん

    前回から据え置かれたって書いてあるんだけど
    この前回って購入予定額を減らした13日のことじゃないんだ?

  34. 27184 口コミ知りたいさん

    >>27179 口コミ知りたいさん
    普通に考えれば、そのくらい上がるのは当然なんですが、一向に景気が上向かないのでそのレベルすら上げられないと思います。当局はインフレになって緩和拡大できる!ぐらいに思ってるのでは?と思ってますw

  35. 27185 eマンションさん

    >>27184 口コミ知りたいさん
    今の日本の実質金利が-3%以上で債券の価値をものすごく棄損してる。インフレ目標2%を前提にした中立金利が1.75%~2.25%でそこまで上げても実質金利は0%以下、すなわち金融緩和状態なので、その線までの上昇は市場のコンセンサスがある
    インフレが収まってまた物価上昇率0.5%未満になったら金利は低くなるとは思うけど、インフレ2%目標は国策だからそれに逆らうのは一般的にはリスキー

  36. 27186 マンコミュファンさん

    >>27183 匿名さん
    いや、13日と同額ってことでしょ。
    それ以上は減らさなかったということ。

  37. 27187 匿名さん

    >>27186 マンコミュファンさん
    つまり、13日と17日の買い入れ額は
    今までより減っているんだよ?分かる?

  38. 27188 名無しさん

    >>27179 口コミ知りたいさん
    潜在成長率って2000年ぐらいからずっと1%以下だけど

  39. 27189 匿名さん

    >>27188 名無しさん
    潜在成長率0%で想定されてますよ

  40. 27190 マンション検討中さん

    定年退職金が20年前から2割減ってるらしい。物価上昇も考えたら実質3割減とかじゃね?おかしな話だぜ。

  41. 27191 口コミ知りたいさん

    4月働いたの分の給料が5月に支払われたけど5万円昇給してたわ。
    これなら3%くらい金利上がってもなんてことない。

  42. 27192 マンコミュファンさん

    >>27191 口コミ知りたいさん

    良いな
    今年は去年より月13万ほど上がってるけど
    忙しくなっただけで賃金UPと言う感じがない
    月いくら上がったも気にしてない
    確か1万とかだったかな

  43. 27193 マンコミュファンさん

    自分のとこも額面で5%くらい上がってた。
    自分の場合は年額で30万くらい増えることになるから、かなりありがたい。
    あっちこっちでペースアップしているんだね。

  44. 27194 通りがかりさん

    >>27193 マンコミュファンさん

    年収が逆算出来てしまうぞ
    頑張れ

  45. 27195 マンション検討中さん

    医者なんで全然給料上がらんわ。
    本業株式投資家になっている気がする。

  46. 27196 通りがかりさん

    >>27195 マンション検討中さん
    腕の良い医者ならどんどん給与なんて上げられるだろうに。
    国公立の雇われ医師か、医師免許取り立てかい?
    まあ株式投資で頑張るのでも良いとは思うけど。

  47. 27197 評判気になるさん

    >>27195 マンション検討中さん

    もとから高いから良いじゃん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸