住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 16:59:24
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 2201 マイク

    >>2200 匿名さん

    大変な金利差だよなー。(チミにとっては)
    運を天に任せる気持ち分かるよ。


  2. 2202 匿名さん

    多くの金利ってなんだ??

  3. 2203 匿名さん

    ここの人たち当初と前期の固定の違いわからないから
    当初固定だったら
    借り換えでもう一度手数料を払う
    金利の変動のリスクを負う

    銀行にとってはありがたい

  4. 2204 匿名さん

    >>2203 匿名さん

    前期?

  5. 2205 匿名さん

    >>2195 匿名さん
    車の任意は払ってるよ!交差点でぶつけられてもこっちが払う義務あるから。固定は相変わらず発送がバカだな。

  6. 2206 匿名さん

    顔文字とかgood luckとか固定の人痛いな。チキンなだけじゃなくて痛いのはかわいそうだな。

  7. 2207 匿名さん

    「発送」とか言ってる方がかなりのもんだと思うよ。育ちが出ちゃったね!

  8. 2208 匿名さん

    >>2200 匿名さん

    銀行が一番儲からないのは当初10年固定。
    理由は調達金利と貸出金利の差が一番小さいから。
    そのうえ10年後には繰上返済されるか他行に借り換えされるかで儲ける機会がない。

  9. 2209 匿名さん

    >>2207 匿名さん

    つっこんでくると思ったよ、残念。

  10. 2210 匿名さん

    >>2203 匿名さん

    なぜ当初固定は借り換えしないといけないって思ってるの?
    当初固定期間中の低金利メリットと、当初固定期間終了後の優遇幅が小さいデメリットを比較して、借り換えしない選択肢があることを知らないの?

  11. 2211 マンション検討中さん

    >>2209 匿名さん

    未だに正解が分からない本格派さんですね

  12. 2212 匿名さん

    >>2206 匿名さん

    前期とか発送とか恥ずかしいぞ

  13. 2213 匿名さん

    >>2212 匿名さん
    固定選んでるほうが恥ずかしいぞ。

  14. 2214 匿名さん

    >>2200 匿名さん

    一部書き足りませんでしたが、私の場合は変動0.725%固定1.750%のミックスでしたから、1.004%の全期間固定に借り換えてもメリットがありました。また、手数料と司法書士への支払いは保証料の返金で賄えましたので実質負担はゼロです。

  15. 2215 匿名さん

    >>2213 匿名さん

    まいにちふあんなばかなへんどうが
    ばをあらすかわりませんなぁ。

  16. 2216 匿名さん

    変換ミスも許されないスレって。。
    厳しいですなぁ。。

  17. 2217 匿名さん

    まっ今年も変動は金利変わらずってことで、変動の皆様、メリークリスマス!また、来年も!

  18. 2218 名無し

    >>2217 匿名さん

    来年もトランプリンにオバさん大統領弾劾、北朝鮮、EU、中東に振り回されまくりの一年ですね!どこで何がどう噴き出すやら。

  19. 2219 匿名さん

    年々外堀埋められまくっていくわけですな。メリークリスマス!

  20. 2220 匿名さん

    変動と固定の金利差が 0.5% 程度に縮まっているのだから、「今後が不安な変動の人は、今からでも固定に借り換えれば、決して遅くないのに」と思うけれど、それだと月々の支払額がリスクヘッジ分増えるので、心理的ハードルは高いのかな。

    銀行が変動をやたらと推す現状を目の当たりにして、「変動で借りる選択肢」は消えました。大抵の銀行は、全期間固定派が増えると、長期的な収益面で不確定要素があるので、嫌ってると思う。


  21. 2221 匿名さん

    変動は銀行にとったらノーリスクだからなぁ。

  22. 2222 匿名さん

    >>2219 匿名さん

    豊臣も栄華が続くものと信じて疑わなかったろうけど、、変○さんと比べるのは失礼か。。

  23. 2223 匿名さん

    今の銀行はやたらと固定を勧めてくるよ?

  24. 2224 匿名さん

    >>2218 名無しさん
    ぷっ、それは長期金利やろ?変動は実態経済の景気アップしない限りあがらんて!

  25. 2225 匿名さん

    しっかりした顧客本位の方だね。

    変動した場合のリスク負担は
    固定は貸し手
    変動は借り手

  26. 2226 匿名さん

    >>2223 匿名さん
    固定でしか、儲からんからやろ

  27. 2227 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    バカか?何がいいたいのかかわらんよ。

  28. 2228 匿名さん

    >>2224 匿名さん

    え!?本物のあほ○?
    景気が上がらなくたっていくらでも上がる。
    ドナルドが米国最後の大統領になるかもしれないと言われている状況で、どんだけめでたいんだろ?

  29. 2229 匿名さん

    リスクぶくみやから安くかりれんやろ?借りる側でも。そのリスクは勉強して自分でおぎなえや、ど素人が。

  30. 2230 匿名さん

    >>2228 匿名さん
    言ってみや。上がること理由を。

  31. 2231 匿名さん

    >>2228 匿名さん
    そもそも米国最後って8年後にまた変わりよーが。

  32. 2232 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    貸し手がリスク負うわけないじゃない。
    頭悪いな。

  33. 2233 匿名さん

    ほんと固定はバカなんだよ、それに気づいてほしい。

  34. 2234 eマンションさん

    >>2230 匿名さん

    リスク含みだから安くかりられるんですってよ。

  35. 2235 匿名さん

    >>2228 匿名さん

    ほれ、言ってみろや、くそが。

  36. 2236 匿名さん

    >>2234 eマンションさん
    おいおい、バカか?前のレス読めや。そろリスクを勉強して来ないと思ってるから変動で借りてるんやろ?

  37. 2237 名無し

    >>2231 匿名さん

    アメリカに限らず永遠には続かないっことでしょ?
    末期状態ですし。
    難しかったかな?

  38. 2238 匿名さん

    >>2237 名無しさん
    は?

  39. 2239 匿名さん

    >>2237 名無しさん
    お前やばいな。

  40. 2240 マジか?

    >>2236 匿名さん

    そろ、?
    内容も酷すぎてもはやどの立場かもわかりませんが。。

  41. 2241 通りがかりさん

    >>2239 匿名さん

    ウマシカが連投するとしょーもなくなる、、、

  42. 2242 匿名さん

    >>2226 匿名さん

    分かってない。

  43. 2243 匿名さん

    ローン借りてない中立の立場から失礼します。

    固定金利って、保険のようなものだから、
    「金利上がらなかったら負け」とか言うのは、
    「生命保険や自動車保険入ってる人は負け」って言うようなもんじゃないですかね。
    安心を買ってるわけだから、それはそれでいいじゃないでしょうか。

    変動は結果として金利が上がらなければお得(勝ち負けではなくて)だけど、
    それは結果論であって、
    リスクを自分できちんと分析せずに、
    人から聞いた断片的な情報で安易に借りてしまうのは、
    どうなのかな?と思うし、
    この先どうなるかは分からないですよね。
    ただ、きちんとリスク考えて変動選んでる人ってそんなにはいないと思うけど。

  44. 2244 匿名さん

    >>2243 匿名さん

    仰る通りです。

  45. 2245 匿名さん

    >>2243 匿名さん
    お前はこのレスにいつからいるの?

  46. 2246 匿名さん

    俺はこのスレに5年前からいるんやけど、毎年毎年こんな感じやけど、変動あがらんから。

  47. 2247 匿名さん

    ありゃま、荒れてて何だかなあ。

    ところで、変動のごく一部の人達だろうけれど、「景気回復はしなくていいから現状維持が有難い」みたいな投稿をする人がいますよね。それだと、自分は低金利でローン返済は出来ても、自分が老いた時の社会保障制度がジリ貧になるか、大幅増税になります。景気回復は期待したい。

    ちなみに、アメリカはインフレ抑制で利上げしてもダウ平均20000ドル越え間近、来年も利上げ予定します。日本株は、7月から上がっていますね。

  48. 2248 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    景気回復して変動の金利上がるのはオッケーやから。給料増えて払うの増えるのは当然。それ言ったら固定のが腐ってない?
    景気上がっても払うの変わらないやん。

  49. 2249 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    お前みたいの偽善者っていうんだよ。

  50. 2250 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    お前の子供がかわいそうやわ。

  51. 2251 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    お前ほんとくそなのか?

  52. 2252 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    クリスマスイブにクソ宣告されるのお前くらいやぞ。

  53. 2253 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    お前まさか変動民が金利ただ変動しないことを望んでると思ったか?
    普通に景気回復して給料上がったら金利上がっても構わないんだよ。変動民は。

  54. 2254 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    お前**よ。

  55. 2255 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    おっと、、、おまえ、、し、ね、よ、

  56. 2256 匿名さん

    >>2247 匿名さん
    ちんもく。ほんと、固定のバカにはうんざりだよ。結果的にお前らみたいな考えの奴がいるから不景気なんだよ。日本は。


  57. 2257 匿名さん

    変動さんの本性と○ホが剥き出しですな!

  58. 2258 匿名さん

    >>2248-2255

    楽しい年の瀬ですね〜
    焦らず新規の変動の金利が1%を超えるのを眺めようね〜
    新規の…

  59. 2259 匿名さん

    >>2258 匿名さん

    その頃には日本の景気も良くなってるよ

  60. 2260 匿名さん

    >>2257 匿名さん
    お前はなんだ?

  61. 2261 匿名さん

    >>2246 匿名さん

    5年間?毎日金利上昇に怯えてはハゲ増しあいにきてたのね。笑

    「俺はこのスレに5年前からいるんやけど、毎年毎年こんな感じやけど、変動あがらんから。」

  62. 2262 匿名さん

    >>2261 匿名さん
    で、上がったの?

  63. 2263 匿名さん

    >>2253 匿名さん

    誰??
    変動民ってなによ?お前と一緒にするな。迷惑だよ。

  64. 2264 匿名さん

    固定さん達の目標
    全期固定と当初固定の区別がつくようになろう!


    まさか当初固定10年にフラットは含めてないよね?

  65. 2265 匿名さん

    >>2263 匿名さん
    で、お前は誰なん?人に聞く前に自分から名乗れよ。

  66. 2266 匿名さん

    >>2262 匿名さん

    5年間なにしてたの?ねえ?
    今年一番笑えたかも。

  67. 2267 匿名さん

    >>2266 匿名さん
    仕事してたけど。

  68. 2268 匿名さん

    >>2266 匿名さん
    掲示板が今年1番笑えたって、、、まじ?

  69. 2269 匿名さん

    >>2265 匿名さん

    はい!変動で借りてますが変動民ではありません!一緒にしないでください。ここまで言わせないで

  70. 2270 匿名さん

    >>2268 匿名さん

    こんなとこで5年間だぞ!すげぇーよ。

  71. 2271 匿名さん

    >>2270 匿名さん
    すごいっしょ。毎日毎日固定はバカだなーって眺めたんだよ。

  72. 2272 匿名さん

    >>2264 匿名さん

    わかってないの、ほとんど変動だよ。
    5年間の彼とかさ。変動民さんも多分、、

  73. 2273 匿名さん

    2009~2010年にいて最近戻ってきたけど、
    当時も固定の人はこんな感じでしたよ

    インフレ対策の資産にインフレ対策の
    リスクヘッジをしてどうするのでしょうね

  74. 2274 匿名さん

    >>2273 匿名さん

    変動だったらいまいちインフレ対策にならんだろうが。中途半端っすね

  75. 2275 匿名さん

    >>2273 匿名さん
    うん、ほんとアホだよね。。銀行にカモにされてる。。

  76. 2276 匿名さん

    >>2273 匿名さん

    5年間さんのお仲間さんですね。

  77. 2277 匿名さん

    どーりで

  78. 2278 匿名さん

    >>2274 対策の資産だから、アホやな。

  79. 2279 匿名さん

    5年以上も変動にバカにされ続けてる固定も哀れなもんだな。

  80. 2280 匿名さん

    >>2273 匿名さん
    6〜7年前の固定と今年の固定を一緒にするな!
    あいつらは***なんだよ

  81. 2281 匿名さん

    >>2276 匿名さん
    君たちみたいな人から年金代、拠出してもらいたよ。

  82. 2282 匿名さん

    >>2280 匿名さん
    今年の固定は過去に、比べたらありだけどそれでもバカだよ。わかるでしょ?自分がチキンなこと。

  83. 2283 匿名さん

    インフレ対策と言うならたかだか1%以下の金利差で大騒ぎせんでもよくないですかね?大丈夫?

  84. 2284 匿名さん

    >>2278 匿名さん
    わかってないな。勉強しておいで。

  85. 2285 匿名さん

    >>2283 匿名さん
    だから1円も無駄銭払いたくないんだよ。

  86. 2286 匿名さん

    >>2283 匿名さん
    住宅ローン、保険、通信費、電気代節約すれば数万だよ。

  87. 2287 匿名さん

    >>2281 匿名さん

    もらいたよ?

    ずっと読みづらいんだよ。中身も無いんだから誤字脱字くらいなんとかしろよ。年下の上司に先週も注意されたばかりだろ?

  88. 2288 匿名さん

    >>2287 匿名さん
    すまん、酒飲みながらだから、勘弁してよー

  89. 2289 匿名さん

    >>2286 匿名さん

    曲がりなりにもここで何を言い争っているかの何も理解してないな…
    勉強し直してきて!

  90. 2290 匿名さん

    >>2285 匿名さん

    わかるよ。運に身を任すしかないよな。

  91. 2291 匿名さん

    >>2289 匿名さん
    は?

  92. 2292 匿名さん

    >>2290 匿名さん
    結局は運次第だからな。俺は景気上がれば金利上がってもいいと思ってるよ。それが当然だろ。

  93. 2293 匿名さん

    >>2282 匿名さん

    貴殿もか?
    5年間さんみたいな、毎日ドキドキ怯えてる変動さんってたくさんいるんですね。

  94. 2294 通りがかりさん

    ここに何年もいるような凄い方々の場合、景気がよくなってもアジアやアフリカの方々、もしくロボットに職を奪われるのが目にみえてるね。

  95. 2295 匿名さん

    5年間も金利が上がらずイライラしている固定さんって可哀想だね。

  96. 2296 匿名さん

    >>2294 通りがかりさん
    さよなら、不快なコメントやめてよ

  97. 2297 匿名さん

    固定な人ってクリスマスやっぱ嫌いなの?チキンなだけに。

  98. 2298 匿名さん

    >>2294 通りがかりさん
    アジアやアフリカの方に失礼だよ。

  99. 2299 匿名さん

    ちなみに5年前って固定いくらなん?めっちゃ、
    ま け ぐみ?

  100. 2300 名無し

    >>2279 匿名さん

    怯えてるドキドキ変動さん見てるの楽しいね。簡単にロンパされる割にはプライド高いみたいだし。

  101. 2301 名無し

    >>2299 匿名さん

    5年前に固定で借りてたら普通に借り換えてるだろ。大丈夫か?
    世の中のスピードに怯え、どうすべきなの??とチビってるのが、5年間さんはじめチミ達じゃないの?

  102. 2302 匿名さん

    年末は変動で浮いた分のお金で海外旅行に行ってきます!

  103. 2303 名無し

    >>2298 匿名さん

    変動民と比べるなんて失礼極まりない。

  104. 2304 匿名さん

    >>2301 名無しさん

    なんだ、昔から固定を選んでる人は失敗してるのか。
    だからそんなにイラついてるんだな。

  105. 2305 匿名さん

    眠いからねるわー、ありがとー固定の人たち。今日も良い暇つぶしになったよ。おやすみー

  106. 2306 匿名

    >>2295 匿名さん

    ほとんどの人が金利半分くらいになってホクホクしてるよ。引き算くらいできるよね?笑

  107. 2307 匿名

    >>2302 匿名さん

    一体何に対して浮いたの?
    仕事できない痛い方なんだろうな。

  108. 2308 匿名

    >>2305 匿名さん

    おやすみなさい。変動民さん。

  109. 2309 匿名

    >>2305 匿名さん

    いちいち論破されて疲れたことでしょう。ゆっくりお休みください。

  110. 2310 匿名

    >>2307 匿名さん

    やめてやれ

  111. 2311 匿名さん

    >>2278 匿名さん

    なんじゃこりゃ
    知識ゼロか?そりゃ場も荒れるわな。

  112. 2312 匿名さん

    今年の8月に全期間固定にした私は、上がっても下がっても自分の支払いが変わるわけではない。これから景気が良くなって給料が増えたらトクだし、現状維持ならそのまま。変動の最低金利とは0.5%の差で月額は5500円ぐらい。まあ保険と考えれば安いもんですよ。

  113. 2313 匿名さん

    そもそも変動の最低で借りてる人なんてごく一部じゃね、変動でも保証料込みで0.8、0.9で借りてる人が大半だと思うが

  114. 2314 匿名さん

    >>2312
    >変動の最低金利とは0.5%の差で月額は5500円ぐらい。

    たとえば3000万のローンだと元本の減りも含めて金利差0.5%は年間約15万円の差があり、それを保険(固定)と考えるか、ローンが減る(変動)と考えるかは人それぞれ。

  115. 2315 匿名さん

    自称海外旅行行った方もですが、適当な基準で語り過ぎてません?

  116. 2316 匿名さん

    金利差分に対して、月の返済額にしか目がいかず、元本充当分の違いを理解していないと思われる意見が多い。

  117. 2317 匿名さん

    固定の人ってバカなの?それともビビりなの?
    両方か!笑

  118. 2318 匿名さん

    >>2317 匿名さん

    変動民とか言ってるやつらには敵いませんよ。小学生かと思ったわ。

  119. 2319 匿名さん

    >>2317 匿名さん

    レベル低いのは分かってるが、誤字脱字くらいなんとかしようよ。ね!

  120. 2320 匿名さん

    で、お前らいつから金利上がると思ってんの?

  121. 2321 匿名さん

    >>2320 匿名さん

    ばか?分かってるやつがいたら大金持ちだよ。だからリスク含みで貧民が低金利を享受できるんやろ?お仲間に聞きなよ。

  122. 2322 匿名さん

    >>2320 匿名さん

    昨今の金利低下で、既に想定の1/3以下の金利まで下がってしまってますんで、、ギリギリの皆さんみてると滑稽で。
    失礼!

  123. 2323 匿名さん

    そうすぐに熱くなるなよ。想定の1/3って、想定外しすぎじゃねか?

  124. 2324 匿名さん

    >>2323 匿名さん

    論破されて泣くなよ
    今年、長期金利は歴史的に下がったからな。。知らないかもしれんけど。。
    さすがの俺様も想定外さ。

  125. 2325 匿名さん

    変動民って何も知らないんだな

  126. 2326 匿名さん

    >>2324 匿名さん
    で、君の来年の金利予想は?

  127. 2327 匿名さん

    >>2326 匿名さん

    人の話をちゃんと聞いてたかな?小学生から成長しないね。
    だから会社でもお荷物扱いなんだよ。
    頼むぜ

  128. 2328 匿名さん

    >>2327 匿名さん
    えっ、、ちょっと意味わからないんだけど、、、来年の金利の予想を聞いたんだけど、、、

  129. 2329 匿名さん

    >>2326 匿名さん

    世の中や無能だったり悪意のあるプレイヤー達に翻弄されるだけ翻弄されるってことくらいじゃないかな。今言えるのは。

  130. 2330 匿名さん

    >>2329 匿名さん
    長期金利はな。短プラはそれじゃ上がらないからな。本当に景気良くならないと。

  131. 2331 匿名さん

    >>2328 匿名さん

    えっ、、ちょっと意味わからないんだけど、、、来年の金利の予想まじめに聞いてたの!?

    分からないから固定金利で借りてコスト確定させてるんですけど…

  132. 2332 匿名さん

    >>2330 匿名さん

    全く安心でございますね。

  133. 2333 匿名さん

    >>2331 匿名さん
    君にはそれが正解だよ。借り換えのタイミングとかわからなさそうだもんね。

  134. 2334 匿名さん

    >>2333 匿名さん

    おかげさまで7月に借り換えたよ。
    8月にしたかったけどな。

    とんちかんな質問かなり笑えたよ。

  135. 2335 匿名さん

    >>2332 匿名さん
    ですね。
    消費税の増税とオリンピックがあるんで、まずは2025年までは景気は良くならないと思いますよ。

  136. 2336 匿名さん

    こういう人たちに銀行は金貸してるんだな・・。

  137. 2337 匿名さん

    >>2334 匿名さん
    手数料あざっす!

  138. 2338 匿名さん

    >>2330 匿名さん

    平和ボケってらある意味幸せね。半年先の世界が日本がどうなるか?みんな固唾をのんで見守ってるんだけどね。うましかの特権ですね。

  139. 2339 匿名さん

    でも変動の0.7から全期固定の1%に借り換えしてた人いるけど

    手数料も金利もあざ〜す!

  140. 2340 匿名さん

    >>2338 匿名さん
    何が言いたいのかわからないんですが?

  141. 2341 匿名さん

    >>2337 匿名さん

    それ以上にメリットあったし、借りた時点で借り換え前の金利で織り込み済なんですけどね。

    変動民さんみたいに何年もドギマギ醜態を晒さないためのコストってやつっすかね。照れます

  142. 2342 匿名さん

    >>2340 匿名さん

    ありがたい念仏ですね!ってことだろ?

  143. 2343 匿名さん

    >>2341 匿名さん
    手数料いくらかかりました?

    借りた時点で借り換え前の金利に織り込み済みってどんな意味ですか?

  144. 2344 匿名さん


    総コストが下がるという意味しかないと思いますが。どんだけなん?

  145. 2345 匿名さん

    >>2342 匿名さん
    景気良くなりそうにないのに、固定が良いって言われても理解できません。

    なんか景気良くなりそうな動向があれば理解できますが、、

  146. 2346 匿名さん

    変動民サイコー

  147. 2347 匿名さん

    >>2344 匿名さん
    えっそんな高金利で最初借りてたってこと?

  148. 2348 匿名さん

    >>2346 匿名さん

    根拠なくても念仏は最高だね。
    みんなで渡ればこわくない!

  149. 2349 匿名

    世界的に金利は底をうち上昇局面に入っている事は間違いない
    日銀がどこまで長期金利の上昇を認めるか、市場予想の0.1%でオペレーションする事はしばらくは可能ですがどうでしょうね。
    ただ10年国債利回りがマイナスゾーンに入ることはない気がする。

  150. 2350 匿名さん

    >>2347 匿名さん

    個人の主観にはよると思うけどね。
    1%以下じゃないと返済計画成り立たない君には理解できないかもね。

  151. 2351 匿名さん

    >>2350 匿名さん
    なんでそんな不安がって固定に変えてしまうの?
    金利1%くらい上がったとこで、月々1万くらいしか払う額変わらないじゃん。

  152. 2352 匿名さん

    >>2351 匿名さん

    思考の浅さに限界はないんだね。

    固定→固定だよ。
    今年、変動とそんな大差ない金利に借り換えてる人多いんですよ。
    ちらなかったでちゅか?

  153. 2353 匿名さん

    変動民すご過ぎ
    M1出たら?

  154. 2354 匿名さん

    >>2352 匿名さん
    最初の固定何%で借りてたの?

  155. 2355 匿名さん

    >>2354 匿名さん

    7%だよ。トンチン君。

  156. 2356 匿名さん

    期待してるよ。トンチンカンさん!

  157. 2357 匿名さん

    >>2355 匿名さん
    7%? まじすか? 自分今0.7%すよ?
    なんか悲しいすね。
    色々言ってすいませんでした。

  158. 2358 匿名さん

    固定から当初固定そしてまた固定に借り換え
    手数料3回ももらえる

  159. 2359 匿名さん

    >>2358 匿名さん

    どんだけ昔の金利だよ。。
    少しは勉強しろよ、期待通りだけど。。

  160. 2360 匿名さん

    >>2359 匿名さん
    アンカー間違ってますよ⚓️
    勉強のし過ぎですね

  161. 2361 匿名さん

    >>2358 匿名さん

    まず貧民と違い最初のコストが許容できます。そこから総コストを下げていく。少しは銀行に恵んでもいいんでないかな。慌てるこじ○はもらいが少ないよ。

  162. 2362 匿名さん

    悲しいな、高い金利でぼられてまた手数料でぼられて、、ドンマイす!

  163. 2363 匿名さん

    >>2355 匿名さん
    ウソなんですか?ウソと信じたいんですが?

  164. 2364 匿名さん

    当初10年固定0.45%
    8月だったら0.35%だったが、新築マンションは実行時期を選べないから仕方ない。
    ちなみに住み替えで前の家の売却金そっくり残ってるから10年後のことはご心配なく。

  165. 2365 匿名さん

    まじなんだ。。7% 銀行ぼったくりじゃねーか。

  166. 2366 匿名さん

    >>2339 匿名さん

    全部書いてなかったけど、変動0.725%固定1.75%のミックスから、1.004%の全固定に替えました。月の返済は2000円の減額でメリットあり。保証料の返金で手数料は賄ったから手間以外の負担はゼロ。
    もし0.5%の変動にしてたら更に月の返済は5000円ほど減額でしたが、まだ20年以上残ってたので安心感を取りました。総合的には満足しています。

  167. 2367 匿名さん

    >>2364 匿名さん

    誰も心配してないよ。

  168. 2368 匿名さん

    数年ぐらい前までの変動さんは、今年に入ってから固定が近づいてきたのでイラついてるのではないかな?超長期が1%前後の時期もあったし、一部の短期固定には逆転されたから。早くあっち行け〜!という感じですかね。

  169. 2369 匿名さん

    >>2367 匿名さん
    もうあんまりいじめるなよ。
    かわいそうじゃないか。金利7%も払ってたんだよ?

  170. 2370 匿名さん

    >>2368 匿名さん
    いや、全然イラついてないよ。みんな変動にすれば良いのにって思ってるだけ。

  171. 2371 匿名さん

    >>2369 匿名さん

    信じたい気持ちわかるよ。
    それくらいら高くないと優越感に浸れないもんな。
    ここの所はほとんど差がなくなって泣きっ面に蜂状態だったしね

  172. 2372 匿名さん

    なんでおんなじような金利でリスク含みの変動借りるんでしょうね?

  173. 2373 匿名さん

    >>2368

    自分が借りた時期と今の金利を比べても仕方ないと思います。
    数か月の違いならともかく。

  174. 2374 匿名さん

    お金も頭も足りないからだろ
    それ以外あるか?

  175. 2375 匿名さん

    >>2372 匿名さん
    金利あがる要素がないからだよ。金利たとえあがっても返せる余裕あるのよ。

  176. 2376 匿名さん

    >>2374 匿名さん
    そんなやつが変動で借りるわけないだろ。金利あがったら破産するじゃないか。バカか?

  177. 2377 匿名さん

    >>2376 匿名さん

    ハウスメーカーの建売を見学に行ったら必ず35年変動で見積もりを出されるよ。あまり考えずに提携ローンでそのまま借りる人も多いんじゃないかな?

  178. 2378 匿名さん

    >>2376 匿名さん

    知らない人同士なんだからもう少し言葉遣いに気をつけませんか?

  179. 2379 匿名さん

    >>2378

    まったくね。

  180. 2380 匿名さん

    今1番あまり考えてない人は当初固定www

  181. 2381 匿名さん

    >>2376 匿名さん

    なんでそんなにムキになられるんですか?説得力0ですが。笑

  182. 2382 匿名さん

    変動→裕福、固定→貧民だからな。それを、忘れるなよ。

  183. 2383 匿名さん

    >>2382 匿名さん

    本当に裕福なら、こんなスレでオロオロしないけどなw

  184. 2384 匿名さん

    >>2383 匿名さん

    どのへんがオロオロしてる?

  185. 2385 匿名さん

    ムキになって支離滅裂なとこじゃない?

  186. 2386 匿名さん

    >>2384 匿名さん


    自覚してないとこがたまらなくキュート

  187. 2387 匿名さん

    属性が低い人はフラット
    銀行はある一定をクリア

  188. 2388 匿名さん

    >>2382 匿名さん

    なんでおんなじような金利でリスク含みの変動借りるんでしょうね?
    貧民だから

  189. 2389 匿名さん

    >>2384 匿名さん

    ただのリスクにいちいち腹立てているからさw

  190. 2390 匿名さん

    今年も変動は金利あがらなかったお?今年は上がるはずじゃなかったか?

  191. 2391 匿名さん

    金利差が結構ある頃なら変動のほうが多く借りれるメリットがあったが。

  192. 2392 匿名さん

    >>2390 匿名さん

    今年、固定は超低金利で借り換えられてホクホク。
    下手したら固定より高く借りてるマゴマゴ変動さんかな?チミは。
    来年も君達ギリ変の右往左往をしっかり高みの見物させてもらうよ!

  193. 2393 匿名さん

    >>2391 匿名さん
    そんな借りねーし。頭揃えて、普通に返せる分借りるし。

  194. 2394 匿名さん

    >>2392 匿名さん
    君は来年は変動上がるって予想?

  195. 2395 匿名さん

    >>2394 匿名さん

    だからどっちでもいーんだって。
    変動民みたいに必死じゃねーし。笑

  196. 2396 匿名さん

    >>2395 匿名さん
    君、勘違いしてるよ?変動で借りてる方の方が余裕あるんだよ?

  197. 2397 匿名さん

    >>2396 匿名さん

    そーなんだ。
    そんなに必死にアピールせんでも…

  198. 2398 匿名さん

    変動のどの辺りに余裕があるのかね。

  199. 2399 匿名さん

    必死過ぎ

  200. 2400 匿名さん

    >>2397 匿名さん
    アピールしてないですよ。普通に景気回復して金利あがる分にはいいですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸