住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 18:53:32
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 15318 マンコミュファンさん

    固定にした方が支払額が減る状況って、固定<変動の期間が固定>変動の期間を上回って初めて生じると思えばいいのかな?
    固定>変動でスタートして元金は減っていくわけだから、期間が同じでもまだ変動優位になる?

  2. 15319 固定神アガ・ラーヌ

    >>15318 マンコミュファンさん
    それは元の金利や変動金利の上昇幅、タイミングによりきりです。
    ちなみに固定神の場合、固定金利0.23%(10年間)でスタート。
    10年目以降は0.83%ですが、そのタイミングで一括返済予定です。
    つまり、毎年0.77%の逆ザヤっていう。
    変動金利よりも、低金利の固定金利っていう。
    すごくないですか???

  3. 15320 TJD3冠

    スゴイスゴイ!!

    我が家高性能住宅ですが4500万5年で返せるようになりました。頭金入れすぎちゃってローンはほとんどありません。

    一括返済の処理されるタイミングが知りたくて30万遊びで繰り上げ返済したと思ったら桁間違えて去年300万繰り上げてしまいましたw
    固定の方は一度数万でも口揚げ返済してどう処理されるか試したほうがいいかも。フラットの場合口座からお金だけ抜かれて、画面上処理されるのはまだ先です。金だけ抜かれてローン残高減らないのではじめは少し焦りました

  4. 15321 固定神アガ・ラーヌ

    >>15320 TJD3冠さん
    す・・・すごい!!!住宅ローン減税も関係ねえとばかりの繰上げ返済!!!
    しかも高性能住宅!!!かなりの富裕層の方とお見受けしました。
    同じ固定民として、誇りに思います。
    今後とも宜しくお願い致します!!!

  5. 15322 e戸建てファンさん

    ゴミとクズの対談会場はここですか?

  6. 15323 匿名さん

    >>15322 e戸建てファンさん
    違いますよ。そして家を買えないあなたが来るところでもありませんのでお引き取りください。

  7. 15324 TJD3冠

    >>15321 固定神アガ・ラーヌ

    気が合いそうです!!よろしくお願いします。

    固定にしていたおかげで夜もよく寝れるし朝も木持のいい朝を迎えられます。
    変動だったとしたらビクビクで金利以外になにか違う病気にかかってたかもしれませんw

  8. 15325 マンコミュファンさん

    固定の星が今日も頑張ってんな~

  9. 15326 匿名さん


    月額1-2万多めに支払えば将来不安から解放されるんだから固定は神だよね。
    いつもビクビク、景気良くならないことを常に祈ってる、変動金利。カワイソ。

  10. 15327 固定神アガ・ラーヌ

    >>15324 TJD3冠さん
    共に固定金利の成功者として、このスレッドを盛り上げてまいりましょう!!!
    健康第一、固定第一!!!

  11. 15328 固定神アガ・ラーヌ

    >>15326 匿名さん
    自分は固定だけど、変動よりも安い0.23%っていう。
    変動さんよりも月々の支払いが少なくて、将来の金利上昇も気にしないでいいっていう。
    最安金利のお株を奪われた変動さん達が、揃って閉口してしまったっていう。

    いよいよ固定金利の時代が到来ですね。

  12. 15329 匿名さん

    少し前に出ていたけど、フラット最安金利で借りても属性が良ければそこから更に優遇受けられるケースもあるのですか?
    35年固定で、実質金利0.6%くらいになるならフラットで申し込みたいと思っています。
    どういう属性なら可能でしょうか?年収?職業?

  13. 15330 口コミ知りたいさん

    >>15319 固定神アガ・ラーヌさん

    なぜそこで一括返済?
    貯蓄も投資も十分なんで低金利で借りるよりも一括で返して少しでも支出を抑えるってこと?

  14. 15331 固定神アガ・ラーヌ

    >>15330 口コミ知りたいさん
    そうですね。ローン返済終わればその分をそのまま貯蓄していけば、定年までに十分な老後資金が貯まる計算なので投資する必要性が高くないのです。
    あとは私自身の職場が、50歳を過ぎると持ち家手当(2万/月)が出るのもあります。
    49歳まではローンを払っていると最大5万円の住宅手当が出ますが、50歳以降は出なくなります。
    逆にローンを終えていると持ち家手当というのが貰えるため、48歳時点で完済してしまおうというところです。

  15. 15332 評判気になるさん

    >>15331 固定神アガ・ラーヌさん
    そのお歳でその給与と貯蓄、、、大変ですね。頑張ってください

  16. 15333 固定神アガ・ラーヌ

    >>15332 評判気になるさん
    そうなんです。薄給なので、地道にやるしかないのです。
    まあそれでも我が家はディクスンなんで、これだけの収入でも十分やっていけるんです。
    ありがとうございます。

  17. 15334 マンション検討中さん

    語尾のクセが強いっていう。

  18. 15335 不動産業者さん

    固定名の二人は無視しとけって

  19. 15336 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  20. 15337 匿名さん

    最近、右翼の街宣車が良く通るようになりましたね。
    日本語の様ですが、何を言っているのかわからないので、うるささもひとしおですね。

  21. 15338 匿名さん

    >>15337 匿名さん
    どこの地域ですか?住んでいる場所によると思うし、ここに書くのはスレチではw

  22. 15339 マンコミュファンさん

    >>15338 匿名さん

    そういう意味での投稿ではないのでは

  23. 15340 匿名さん

    >>15339 マンコミュファンさん
    右翼の街宣車が通るって、他にどういう意味が?
    建国記念日や天皇誕生日が近くなってきたからだとは思うのですが、我が家の周りは幹線道路でもそんなに見聞きしません。

  24. 15341 マンコミュファンさん

    特定の投稿を揶揄しているのたと思います

  25. 15342 評判気になるさん

    >>15332 評判気になるさん

    給与と貯蓄書いてないが変な返信してんな~
    もっと前のコメで給与とか書いてたんか?

  26. 15343 匿名さん

    >>15342 評判気になるさん
    世帯年収1300とかじゃなかったかな?
    貯蓄はローンを一括返済できるくらいだから、2~3kはあるのでは。

  27. 15344 匿名さん

    >>15341 マンコミュファンさん
    説明不足ですみません。都内住みですが、家の近くに街宣車が増えたのでそのまま書き込みました。ちょっと話題を変えようかと思いました。

  28. 15345 不動産業者さん

    このスレッドにも右翼の方が2名いらっしゃいます

  29. 15346 マンコミュファンさん

    なんでもいいから触れないように。

  30. 15347 マンション検討中さん

    3月の決定会合ではどうなりますかね。黒田さん最後にやらかしてくるか。やるとして、短期と長期どっちを先にいじってくるかも気になります。

  31. 15348 マンション掲示板さん

    >>15347 マンション検討中さん
    総裁の花道を保つために何も変えないと思う。
    新総裁は金融緩和終了に着手するだろうけど、YCC撤廃→マイナス金利をゼロ金利に→利上げの順番かと。

  32. 15349 マンション検討中さん

    >>15318 マンコミュファンさん
    そりゃ元本が多い最初の期間が重要に決まってる
    特に最初の10年はローン控除があるから、みんな限界まで借りてるからね。
    10年後に繰上げ返済も考えてるような人なら尚更。

  33. 15350 マンコミュファンさん

    ローン開始から10年ぐらい経つような人は、いい加減このスレ卒業した方が良い

  34. 15351 マンション検討中さん

    >>15350 マンコミュファンさん
    変動さんの理屈は、「今までずっと上がらなかったじゃないか。何かあれば一括で返済すれば余裕。高い金利払ってきた固定さん涙目。ウェーイ」だった。

    金利上昇リスクが出てきた上、固定0.23%の人物が現れると「過去の話は意味ないよ。この先固定か変動か・・・」っていう。

    明らかに風向きが変わってきたら、書き込む内容も自分達の過去の言動と辻褄が合わなくなってきているっていう。

    そして自分達に都合の悪い人が出てくると、卒業促すっていう。

  35. 15352 匿名さん

    匿名掲示板の醍醐味です

  36. 15353 TJD3冠

    固定で借りたけど、まさかこんな早いタイミングで金利上昇の可能性がこんなに高まるとは思わなかったww

    固定選んだ過去の自分ナイス

  37. 15354 通りがかりさん

    まず、色んな人が書き込んでるのに「お前はこう言ってただろ」って考えるのがおかしい

    また、10年前に借りた人は、後は繰上げ返済すればリスクがないのが事実

    金利上昇リスクが出てきた最近出てきたのを前提に、借りて数年の人やこれから借りるのを前提にリスクを議論すれば良いのでは?

    昔に借りた人の金利なんてどうせ今適用できるわけでもないし、今の金利上昇リスクには関係ない。
    都合悪いというより、どうでも良い話に思えます。
    私20年前に借りてもう返し終わりました、っていう変動の話が今の人にはどうでも良いのと一緒

  38. 15355 マンション掲示板さん

    過去どうであったかは今の情勢あまり参考にならないからねえ。
    良い金利で借りられた人は運が良くてめでたい話ではあるが、今から借りる人の話にしゃしゃり出て邪魔しちゃアカンよ。

  39. 15356 評判気になるさん

    >>15351 マンション検討中さん
    勘違いですね、落ち着いて。
    過去の例というだけで無価値とされているとでも思っているのですか?借入時点で金利が逆転しているイレギュラーな例だからこそ無価値なんです。

    今現在、そのような逆転する例が存在するなら、問答無用で固定一択ですよ。その例を提示できれば、有用な情報として認められるでしょう。
    そうでないなら、無価値どころかノイズですね。

  40. 15357 匿名さん

    >>15356 評判気になるさん
    では散々固定さんを「無駄な金利払ってきてる」って煽ってウェーイしていた変動さん達の書き込みは一体どんな意味があるのかっていう。

    自分達に都合の悪い事実が書き込まれると、イレギュラーで無価値っていう。

  41. 15358 匿名さん

    >>15356 評判気になるさん
    変動さんは金利が上がったら一括返済すれば良い。低金利ウェーイで罵ってきていたのに、10年とはいえど変動よりも低金利の固定が出てきて、金利が上がる前に一括返済すれば変動よりお得ウェーイって事実を突きつけられたら、「昔のことを持ち出されても・・・」っていう。

    なんか見ていて滑稽というか、その人に対しては素直に負けを認めて賞賛すればいいだけなのにって思う。

  42. 15359 不動産業者さん

    だいたい勝ち負けを意識している時点でダメ

  43. 15360 匿名さん

    >>15359 不動産業者さん
    散々変動さんが固定さんを煽っていて、あまりにも目に余る状況だった。
    だから固定0.23%の自分が出てきて、正義の鉄槌を下したっていう。
    勝ち負けにこだわるなら、固定0.23%に勝てる変動出てこいって言ってるだけっていう。

    でも本質的なところはそこじゃないことに気付かず、いつまでも言い訳ばっかり並べる変動達ばっかりっていう。

  44. 15361 匿名さん

    引用元:
    住宅ローン最新金利(2015年12月)―フラット35、変動金利推移
    https://www.sumai-fun.com/l-hikaku/2015-12/

    1. 引用元:住宅ローン最新金利(2015年1...
  45. 15362 匿名さん

    今更になって出てきたところで信憑性が薄いからでしょうね。

  46. 15363 不動産業者さん

    場外で街宣車がピーチクパーチク言ってる
    誰も聞いていないし寒いのにご苦労なこった。
    迷惑だから早くやめてほしい

  47. 15364 匿名さん

    ふらっと低金利ネタを7年寝かす、、、
    信憑性ないよね

  48. 15365 匿名さん

    2016年8月はたしかに0.83%。
    -0.6%なら0.23%になるね。

  49. 15366 匿名さん

    自分達に都合の悪い事実は、信憑性がないとか、迷惑っていう。
    見苦しい書き込みは止めればいいのにっていう。

  50. 15367 匿名さん

    自分は2015年12月申込で、2016年8月実行って何度も書いてるっていう。

  51. 15368 匿名さん

    そういうことは実行当時から書いてないと誰も信じないよ。

  52. 15369 不動産業者さん

    フラットの場合契約時点ではなく、実行時金利だから怖いよね。
    契約時1%でも実行時2%ってこともあるわけだ。そして実行後にまたすぐ下がったりしたら後悔半端ないな笑
    今の状況的に可能性はあるなあ

  53. 15370 マンション検討中さん

    いうて契約時金利の金融機関がどれだけあるよ?

  54. 15371 匿名さん

    >>15369 不動産業者さん
    金融機関にもよるけど、契約時と実行時と選べなかったっけ?
    フラットは必ず実行時?

  55. 15372 評判気になるさん

    5000万の家を買うとして

    今変動を組むとして0.3%35年 団信あり 頭金0円 月125,421円

    その奇跡的固定ローンが今も使えたとして0.23%20年 団信なし 頭金500万円必要 月191,863円

    うーん、別に保険も入らないとダメだし20年ローンは重いね。私は貧乏だから月20万円も出せないや。頭金を手元に置いて運用出来ないし。

    35年でも0.33%なのは魅力的だけど、団信なし頭金1割必要10年後から0.93%だから、どうだろうなあ。
    一昔前の10年固定の団信無しバージョンみたい。

  56. 15373 TJD3冠

    5000万の家を買う人はたいてい貯金が結構あるよ。

  57. 15374 ママさん

    都会だと5000は最低ライン
    ど田舎と一緒にしないでくれ

  58. 15375 TJD3冠

    変動でマウント取れないから、都会マウントwww

  59. 15376 匿名さん

    >>15372 評判気になるさん
    今までは金利が上がったら繰り上げ返済という条件まで付けてひたすら総返済額で語っていたのに、35年と20年で比較して月々の支払いが違うとか相当哀れっていうwww

    フラットのみ団信含めてシミュレーションしてみたけど、10年毎に0.5%ずつ金利上昇と仮定してみたっていう。

    1. 今までは金利が上がったら繰り上げ返済とい...
  60. 15377 匿名さん

    >>15372 評判気になるさん
    固定派はもう少しローンのこと勉強しよう

  61. 15378 マンコミュファンさん

    >>15372 評判気になるさん
    これは流石に草
    無理に咎める必要はないと思うけど。
    20年固定とはいえ、0.23&0.83%は破格金利なのは間違いない。
    その自慢がしつこいとかは別として、この条件で借りられることが確定なら飛びつく人は沢山いるだろうよ。

  62. 15379 通りがかりさん

    固定の星と固定の神
    名前変えるの面倒になったんか?

  63. 15380 口コミ知りたいさん

    >>15379 通りがかりさん
    なった。
    毎回変わるから。

  64. 15381 固定神アガ・ラーヌ

    フラット20で当初10年0.23%は凄い低金利で、変動民もさすがに参った。
    それは認めるから、この件についてはもう書き込みを控えてほしいという人はこの投稿の「参考になる!」をタップ(クリック)。

  65. 15382 名無しさん

    >>15376 匿名さん
    むしろその計算を見て変動は金利上昇して15年長く借りても220万円しか返済総額に差がないのは驚いた。
    その間に固定は当初10年は毎月90,000円も高く払ってるのに。
    毎月90,000円の差って、収入に何かあった時にローンが払えなくなるかも知れない要因になりそうですね。
    ローンなんて細く長く借りた方が自分で繰上げのタイミングを調整してお金のコントロールが出来るので良いと思うんだけどな。
    なので固定が良いとか変動が良いとかでは無くて、何故あと0.1%ケチらなければ35年ローンを組めたのに20年にしたのかが気になる。

  66. 15383 マンション検討中さん

    元々変動はその200万差を見て変動を選んでるのでしかと言えるなら固定でいいと思うぜ

  67. 15384 マンコミュファンさん

    >>15382 名無しさん
    ローン組んだのが40歳だから。
    75歳までなんて絶対働かないで繰り上げ返済するから、予め定年の20年で組んだだけ。
    35年も組む必要ないし、20年でも毎月の返済額は世帯収入の10%くらいにしたから。
    申込から実行まで8ヶ月あって、たまたま35年と20年の金利差がほとんどなくなっただけだし。

  68. 15385 通りがかりさん

    賃上げ前倒し表明相次ぐ、SUMCOやAGC 春季労使交渉
    2023年1月23日 17:00 日経
    2023年の春季労使交渉が23日、事実上始まった。
    歴史的な物価高に見合う賃上げ率を確保できるかが焦点となるなか、昨年に比べ高い賃上げの意向を前倒しで表明する企業が相次いでいる。
    賃上げ率でSUMCOは6%、AGCも同程度の賃上げを実施する方針を固めた。
    労使交渉が本格化する時期を前に経営側の意向が明らかになるのは異例だ。
    大企業は優秀な若手や専門人材確保のため積極的な給与引き上げをアピールする。

  69. 15386 eマンションさん

    >>15382 名無しさん
    我が家は5000万も借り入れてないので、総返済額はもっと安いけど。
    仮定の話で5000万を出してきたからそれで計算しただけなのはスレ読めば分かるでしょ。
    仮定のシミュレーションで何故とか聞かれてもっていう。

    あと、0.1%けちらなければ35年ローン組めたのにって、あたかも長いローンを組むのが良いみたいなところも意味不明っていう。

    結局、なんとか理由こじつけて貶めたいだけなのが簡単に見透かされているっていう。

  70. 15387 マンコミュファンさん

    >>15385 通りがかりさん
    いよいよ、変動金利上昇のカウントダウンが、始まった。
    さあ、悪夢の始まりを、見届けよう。

  71. 15388 検討板ユーザーさん

    >>15386 eマンションさん
    ローンは長い方が良いでしょ?お金があるなら繰上げすれば良いし、急にお金を使う事があってお金がないなら長く借りても良い。
    短いローンは毎月沢山払うリスクを負った上に、長く借りる選択肢を捨てたように見えます。
    お金に対しての選択肢は多い方が良いと思うけど。

  72. 15389 名無しさん

    >>15388 検討板ユーザーさん
    だから20年でも沢山払わないで大丈夫ってだけ。
    繰り上げしたとしても繰り上げの仕方によっては余分な利息を払うのは分かるでしょ?
    そんなに何千万も借りてないから。
    それに35年借りれば、団信や民間保険料もその分掛かるので。
    10年でも返せるけど20年で借りて、結局10年で返すだけっていう。
    うちは0.23%の利息払って、1%のローン減税受けて、残りは貯金して1%の利息貰うのが最も効率良いと判断しただけっていう。

    長くローン組むことは、全然良いことじゃないことは知っておいた方が良いっていう。

  73. 15390 検討板ユーザーさん

    >>15388 検討板ユーザーさん
    そもそもあなたは何年でローン組んでるの?35年で組んでるの?

  74. 15391 口コミ知りたいさん

    >>15386 eマンションさん
    住宅ローン控除って知ってる?

  75. 15392 マンコミュファンさん

    >>15389 名無しさん
    スルガ銀行に変動50年ローンありますよ。
    https://www.surugabank.co.jp/d-bank/services/homeloan_zenkoku.html
    長く借りる方が良いなら、ぜひ借り換えを。はいさよなら。

  76. 15393 eマンションさん

    >>15391 口コミ知りたいさん
    ローン組んでて知らない人いると思う?
    で、20年より35年でローン控除が多く受けられるってこと?
    金利差が0.07%だけど、3000万として毎年の控除額にいくらの差が出るか計算できる?

  77. 15394 評判気になるさん

    >>15391 口コミ知りたいさん
    あなたも長く借りたい派ならスルガ銀行一択。

  78. 15395 口コミ知りたいさん

    >>15389 名無しさん
    10年で返す予定なら、なおさら長いローンを組んで月額を払い過ぎない方が良いのでは…
    その分を貯金するなり投資するなり出来る訳ですし。
    ローン減税、って言う事は住宅ローン控除を受けてらっしゃるのですね?それならローン残高をなるべく減らさないようにするのは大原則でしょ…

  79. 15396 検討板ユーザーさん

    >>15393 eマンションさん
    住宅ローン控除って、その年のローン残高の1%なんですよ。
    毎年年末調整でローンの残高証明を提出してるでしょ?

  80. 15397 匿名さん

    >>15393 eマンションさん

    年末に残っている残額の1%が控除されるんです。ここまで言っても分からないなら神も星も薄給医療系公務員も失格ですね

  81. 15398 マンション掲示板さん

    放っておいて建設的な意見を出しましょう。

  82. 15399 匿名さん

    多分ローンエアプでしょ
    ローン控除の確定申告や年末調整やったことある人なら理解できないはずがない

  83. 15400 職人さん

    完璧に正確ではないですけど概算すると、10年控除後に一括返済する予定なら

    総支払い額は20年0.23%の方が25万程少なくてお得
    ローン控除額は35年0.3%の方が36万程多く返ってきてお得
    10年後の流動資金は35年0.3%の方が600万以上多く抱えてる、って感じですかね。
    (なお、ローン開始月次第で、もっと0.3%の方がお得になります)

    いずれにせよ0.5%を下回るような低金利なら、返済を遅くして、投資資金なり流動資金なりで持っといたほうが良いと思いますよ。
    団信もあるし。

  84. 15401 匿名さん

    変動で多額の借入してるような奴は、大概元々賃金良くて今回大幅賃上げある大企業勤めだろうから、変動上げても問題ないっしょ。大多数が年金暮らしの高齢者さんの生活守るため、金利はどんどん上げてほしい。

  85. 15402 マンション掲示板さん

    高齢者の生活こそ真っ先に切り捨てるべきだと思うが政治家が高齢者だからなぁ。

  86. 15403 匿名さん

    >>15402 マンション掲示板さん

    まぁ、昨今の食料品やエネルギー価格上昇で危機感もった高齢者さんは多いでしょう。危機感を持った彼らは、金利上げてインフレ率抑えるよう、政府にガンガン要望するでしょうね。当面のマスは彼らなので、当然政治家は言う事を聞きます。民主主義です。

  87. 15404 評判気になるさん

    その理屈が通るなら増税なんてしないのでは

  88. 15405 匿名さん

    >>15404 評判気になるさん

    今回の増税は法人税、所得税メインなので年金暮らしには関係ないよ。
    消費税に関しては観測気球は上がるけど、キシダは絶対言及しないでしょ。

  89. 15406 名無しさん

    >>15400 職人さん
    だったらスルガ銀行50年ローンで借りたらいいやろがい怒怒怒
    人の低金利ローンが妬ましいからっていつまでもウダウダとしつこいんじゃおどれりゃ怒怒怒怒怒

  90. 15407 匿名さん

    住宅ローン金利にマイナス金利は適用されるのでしょうか?もしそうなれば、みんな住宅ローンも借りやすくなると思うのですが。もしその可能性があるなら、変動一択です。

  91. 15408 ママさん

    ださいたまの医療系プロ市民47歳の悪態はやっぱりださい

  92. 15409 名無しさん

    >>15407 匿名さん

    あるわけないじゃん。
    何の慈善事業だよ。

  93. 15410 匿名さん

    >>15409 名無しさん
    例えばローン金利は-0.005%。
    その条件は毎月一定額を同じ金融機関の投資信託に積み立てるとか。
    投資に回すためのウルトラCで、そんなのあったら面白いかなぁと。

    すみませんでした。

  94. 15411 通りすがりさん

    短プラに連動していない変動金利などでは、資金を集める方法として面白いかもしれない。
    ただ金利上昇傾向の今では難しそうだけど。

    ローンはマイナス金利(実質無利息レベル)を条件に、運用資金を集める。
    銀行は資金を集められるし、運用がうまくいけば預けた人にもメリットがある。
    仮に資産が目減りしたとしても、ローンの利息が相殺されたと思えばそう悪い話ではない。

    楽天銀行あたりなら、やってくる可能性はゼロではない。

  95. 15412 通りがかりさん

    >>15406 名無しさん
    計算して欲しいって言うからしてあげただけっていう。
    長くローン組むのが良いのがわかってないから教えてあげただけっていう。

  96. 15413 匿名さん

    >総支払い額は20年0.23%の方が25万程少なくてお得
    こんなのがあればね

  97. 15414 検討板ユーザーさん

    >>15413 匿名さん
    おどれりゃ本当にしつこいのう怒怒怒怒怒
    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/005-00012/a...

    2015年当時は0.6%の優遇が最大10年間あったいうとるやろがい怒怒怒怒怒

  98. 15415 eマンションさん

    >>15412 通りがかりさん
    長くローン組むのが良いのなら、みんな50年ローン組むっていう怒怒怒怒怒

  99. 15416 評判気になるさん

    頼むから今の話をしてくれ
    これから固定金利を選ぼうかって人にとって昔の金利なんて無価値でしょ

  100. 15417 TJD3冠

    今から家建てるのはタイミングが悪すぎるなー。1年早ければ固定も安かっただろうに。もっと言えばウッドショックや戦争前の4,5,6年前に建てておけばどん底価格だった。
    40坪の家でも数年前は200万以上安かったはず。更に固定金利上昇、4000万借りたら固定35年で数年前より500万は金利金額負担じゃないかな。
    たった5年で同じ物なのに1000万弱も負担額が増えるなんて恐ろしい。

    5年後に変動も2,3%になればかなり負担も増えるだろうね、あの時固定で借りなかったことを後悔する日がやってくるのかwオソロシヤ

    ウンも実力ですね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸