住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 07:01:01
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 13344 匿名さん

    >>13343 匿名さん
    ローン控除はあくまでも利子補填なので、税収不足の時代に利子負担を超えてまで優遇する必要はない。
    住宅ローン金利が3%台の時代でも控除率は1%でしかなかった。
    近年のローン金利が異常に低いことを認識すれば、ローン控除率が引き下げられた理由も理解できるはず。

  2. 13345 匿名さん

    受託ローン減税を利子補填だと思ってる人がいるんだ
    まあ思い込むのは自由だが無知(恥)をさらすのはやめた方が良い

  3. 13346 匿名さん

    不動産業者は住宅ローン控除を購入促進策と呼びたいだろう。
    国と不動産業界、金融業界が一緒になって低金利と長期ローンをネタに家を売ってきたから、ローン控除率の引き下げは嫌だろうが止む無し。

  4. 13347 匿名さん

    住宅ローン控除は景気対策ですね。
    控除率下げは、税収の他に住宅価格上昇の抑制も期待してものでしょう。

  5. 13348 匿名さん

    >>13347 匿名さん
    住宅ローン控除は50年前の高度成長期に始まり、その後の好況時にも継続されてきたから景気対策の色合いは薄い。
    現在の住宅価格の上昇は建築資材や工賃の値上がりによるもので、ローン控除率の下げで抑制できるものではない。
    価格上昇の原因を需要起因とコスト起因に分ければわかる。
    今は需要に力がないのに円安が原因で全てのコストが値上がりしてるから、円安対策の為に金利を上げるべき。

  6. 13349 匿名さん

    バカじゃないの?
    家が売れないと失業率が上がって景気が良くならないんだよ。

  7. 13350 匿名さん

    一括で家を購入できるくらいのお金持ちでもローン金利と控除が逆鞘になっていて、お得だからあえてローン借りるっていう現象が起きていて、そんなことのために税金を使うのは良くないのでは?って感じで引き下げられたと思ってました。

  8. 13351 匿名さん

    >>13349 匿名さん
    >家が売れないと失業率が上がって景気が良くならないんだよ。
    それは不動産業界の話じゃないの?

  9. 13352 匿名さん

    実際不動産業界は経済の重要な指数ではあるよね。
    隣の社会主義国家ですらそうだから。

  10. 13353 匿名さん

    ローン控除の引き下げの発表時には、逆さやに言及していたけれど、
    逆さやは10年以上前からなので今頃言いだすのは違和感がありました。
    マンション価格の上昇に歯止めをかけたいけれど金利は影響が大きいので
    まずローン控除に手を付けたのかと思いました。
    効果は大きくないでしょうが、財務省も反対はしないでしょうし、
    様子を見ながら徐々に引き締めに動くのではないでしょうか。

  11. 13354 匿名さん

    >>13352 匿名さん
    付加価値ベースだと不動産業は日本の4%弱ぐらいかな。

  12. 13355 匿名さん

    >>13354 匿名さん
    不動産が売れるってことは家電業界などの付帯設備を扱う各種の産業も動くので、波及効果は凄いですよ。

  13. 13356 匿名さん

    不動産(外構なども含む)に関わる産業の雇用も創出しているので、家が売れるってことは重要なんですよね。
    今は人口減少時代を見据えて今後の活路を拓くためにリフォーム業に力を入れ始めていますが、まずは経済を回さないことには話にならないんですよ。

  14. 13357 匿名さん

    他の産業への波及効果は不動産より自動車産業のほうが大きいのでは?

  15. 13358 匿名さん

    不動産業界の為に金利を調整するわけにはいかない

  16. 13359 匿名さん

    どっちの方が経済波及が大きいとか、論点をズラしてるだけでは?
    ちなみに家が売れると車も売れやすい。

  17. 13360 匿名さん

    それ言ったら自動車産業も軽減税率が適応されてるけど、これまで否定なんですね。

  18. 13361 匿名さん

    >まずは経済を回さないことには話にならないんですよ。

    経済をまわすには一部の持ち家購入者の金利調整より、国民全体の賃金引上げのほうが効果的。

  19. 13362 匿名さん

    >>13361 匿名さん
    相反するものではないですよね。
    難易度は違いそうですが、どちらもやろうとしているのではないでしょうか。

  20. 13363 匿名さん

    日本は賃上げを過去30年間できませんでした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸