住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 19:35:21
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 13044 マンション検討中さん

    >>13042
    答え)長期金利が上がれば固定金利が上がる 短プラが上がれば変動金利が上がる
    長期金利が上がっても短プラが上がるとは言えないというか今まで何度か長期金利上がってるのに何故短プラは上がらないの?このへんの理屈がわからない。大企業優遇?

  2. 13045 匿名さん

    >>13040 匿名さん
    輸出関連企業が景気が良いとは言ってもかつては根幹産業だった自動車産業や家電メーカーは世界的競争力が下がり円安だからと言って以前のような巨大な恩恵は受けれていない。それに自動車産業などは国内で作って売る時代から工場自体を消費国に移しているのも円安メリットが減っている要因
    海外工場を国内に戻す動きは労務費の低かった国々から国内に移ってきているだけで消費国にある工場は国内に移す動きは出てきていない(一部海外で売れなくなったメーカーなどは国内に移すのではなく生産を止めているだけ)
    観光外食産業は観光と外食で分けねばならず、観光業は円安の恩恵でインバウンド増大は間違いなく見込めるが大都市や観光地に限定される。外食産業は円安によるコストプッシュとコロナ禍によって離れた人々を戻すには限界がある。競争に勝ち総数が半減してしまえば生き残った外食産業は潤うだろうが

    一部の業種が景気悪いというのは明らかに間違いでむしろ景気の悪い業種の方が多く良いところと悪いところの二極化が進んでいるだけ

  3. 13046 マンション掲示板さん

    >>13042 検討者さん
    (笑)

  4. 13047 匿名さん

    以下の日刊ゲンダイの記事を見て >>13042 を連想しました。 

    世界中でインフレが加速…日本の一般庶民は住宅ローンの金利上昇に備えよ

    https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%AD%E3%8...

  5. 13048 匿名さん

    >>13044 マンション検討中さん

    ジワ上げする長期金利とは反対に変動は一瞬で跳ねるからだよ。

  6. 13049 匿名さん

    固定が上がっても、影響はこれから借りる人だけ。
    変動が上がると、加えて既に借りている人にも影響がある。
    加えて低金利で変動で借りている人が多い。

    金利動向が切実なのは、変動金利で借りている人なのは、ここの投稿からも感じられる。

  7. 13050 匿名さん

    >>13049
    その解釈は間違ってます
    -2.1%ぐらいある優遇は一度得ると
    貸出時の優遇幅は固定なので返済中は変わらないのですよ
    今は新規貸出時の優遇幅を変えることで調節する仕組みです。

  8. 13051 マンコミュファンさん

    今年も変動は低金利のまま
    来年も続くぞ

  9. 13052 匿名さん

    >>13051 マンコミュファンさん
    ずっと続くといいですね。

  10. 13053 マンション検討中さん

    >>13048
    変動金利はもちろん、短プラが一度でも一瞬で跳ねたことなんかありましたっけ?
    歴史上一度も起こってないことを想像+仮定って根拠薄すぎません?

  11. 13054 匿名さん

    >>13050 匿名さん
    ?? 優遇金利が固定でも、変動金利なので金利は変わるでしょ。
    また、優遇金利は固定も同じですね。

  12. 13055 匿名さん

    >>13074 匿名さん
    この現代の記事「教科書的に説明するならば、・・・・・」って書いてるけど教科書的でもない見当はずれなこと言ってますね
    おまけに「おそらく(変動金利で借りてる)多くの方は、金利が上昇していった時は、固定に変えればいいといった考えだと思われます。」ってそんな愚か者ばかりだと思ってるのか?それともこの記事書いてる長谷川高ってのが無知なのか?

  13. 13056 匿名さん

    不安をあおるだけで、結論が「万一に備えるのが大事」っていわれてもねえ。

  14. 13057 匿名さん

    >>13053 マンション検討中さん



    ググったら3秒で見つかりました。検索能力低すぎません?



    1. ググったら3秒で見つかりました。検索能力...
  15. 13058 マンション検討中さん

    >>13057
    すみません3年かけて1.0%弱上昇するのを「一瞬で跳ねる」と表現するとは思ってませんでした

  16. 13059 名無しさん

    >>13057 匿名さん
    これが新規の変動の推移で
    これと違うのが既存の変動の推移なのよ~

  17. 13060 匿名さん

    >>13059 名無しさん
    いいかげんその説明しても理解できないって気づけよ 話を聞く能力のない人を説得するのは無理 諦めが肝心

  18. 13061 匿名さん

    >>13054
    違います
    今は量的緩和政策といって金利ではなく新規貸出の量をコントロールする仕組みで
    実質マイナス金利(貸さないとマイナスになる)資金供給を行っています
    なので新規貸出金利の優遇を行っていますが、その優遇は新規貸出のみに適用されるのです。
    つまり資金供給量を絞りその結果新規貸出の優遇が少なくなったとしても、直接影響するのはそのときの新規貸出について優遇幅が少なくなるわけです。既に返済中には一切影響しません。

  19. 13062 匿名さん

    >>13057
    そのグラフの貸出金利は固定の最優遇幅を差し引いたグラフなんですよ
    だから 0.875%で新規に借りたひとはその後に新規貸出金利がさがってもそのまま0.875%で返済中なのです。つまり固定
    返済途中で返済額が増えたひとはいないのです

  20. 13063 匿名さん

    そう、その通り
    日銀がこれ以上金利下げられな~いってなったときに
    政策を変えて政策金利はもう変えないって制度そのものを変えちゃったのよね
    だから、量的緩和政策前と、後では、全く異なる金融商品になったわけ
    変動金利の変動やめますって総本山が変えたのだから・・・
    では、なぜ、それでも固定金利が残っているかというと
    貸すほうからすると、とても美味しいから
    だって、35年間、何もしなくても毎年1%以上の金利が受け取れるからね。
    このマイナス金利の運用難な中で。
    養分となってくれる人達を手ぐすね引いてまってるのが機構債に資金供給してる我々

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸