住宅ローン・保険板「じぶん銀行ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. じぶん銀行ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-06-04 13:26:48
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

じぶん銀行について語りましょう。

じぶん銀行  http://www.jibunbank.co.jp/

ネット銀行最後発です。金利の低さとガン保証50%がついています。
新しい銀行なので、情報が不足気味・・・

auの人もそうでない人も、集まりましょう!

[スレ作成日時]2016-02-07 08:47:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

じぶん銀行ってどうよ?

  1. 823 通りがかりさん

    820です。
    お二方コメントありがとうございます!
    明後日に確認しようと思います(^^)
    ひとまず違うとこでも大丈夫なようで安心しました★

  2. 824 周辺住民さん

    >>820 通りがかりさん
    確かにじぶん銀行からの紹介の保険会社でなくても問題ありませんが、団体割引有るのでけっこう安いと思います。価格コムあたりで一括見積もりをやってもいいのですが、安い結果が出る保険会社は、細やかに確認すると、免責の負担額が大きかったり、セコム等、評判の悪い会社が上位に来る事が多いです。納得の上であれば問題無いと思いますが情報収集は入念にした方がいいと思います。※自身は最終的に紹介保険会社(あいおいニッセイ**損保)で契約しました。

  3. 825 匿名さん

    うちも相見積もりして結局提携の火災保険になりそう

  4. 826 通りがかりさん

    >>824 周辺住民さん
    団体割引で安いんですね!うちは中古物件で耐震などの内容がわからず(耐震割引があるようで)、ハウスメーカーで見積もりをとってもらったらそっちのほうが安かったです(^^)

    皆さんありがとうございます!情報がわかり助かります★

  5. 827 匿名さん

    私は火災保険に入り、じぶん銀行に「○○火災保険に入りました。契約書を添付しましょうか?」と連絡したら「大丈夫です。お客様を信用していますから。」と言われズッコケた。
    どこのでも良いらしい。因みに楽天で10年12万ほど。家財はつけていない。

  6. 828 通りがかりさん

    >>827 匿名さん
    楽天安いですね!
    うちは10年で家財200万で46万でした(^_^;)
    じぶん銀行の紹介の保険ではさらに10万ぐらいたかかったです!
    家買うって家の他にたくさんお金かかりますね(汗)

  7. 829 住宅ローン支払い開始

    >>828 通りがかりさん
    楽天は地震保険が別だったと思います

  8. 830 名無しさん

    じぶんでんきの優遇割は、太陽光パネルが付いていて売電を前提とする場合はあまりメリットがないのでしょうか?

  9. 831 周辺住民さん

    本審査に時間がかかるて投稿あったけど、4月21日資料郵送、5月7日本審査完了でした。メールに加えて夕方に電話きて今後の手続きについて丁寧に説明あったよ。

  10. 832 匿名さん

    楽天は地震保険もセットですよ。うちは建物評価額が2000万弱だから何処で見積りとっても家財を外せばそんなもんです。

  11. 833 住宅ローン支払い開始

    >>832 匿名さん

    そうなんですね
    見積やった時に見間違えたのかもしれません
    私はソニー損保で火災保険10年17万、地震保険は1年毎の払いになり10年のトータル35万位になりました
    チョット高かったですね(汗)

  12. 834 マンション検討中さん

    私au、妻povoで家族割プラスに申し込もうとしているのですが、契約者の住所が異なると表示されて登録できない‥ 同じ住所なのに‥

  13. 835 匿名さん

    本審査書類郵送1ヶ月たったが音沙汰無し
    落ちたかなー

  14. 836 匿名さん

    住宅ローン契約にあたり、auじぶんでんきに加入すべきか迷っています。
    4000万ローンで戸建て購入をし、家には太陽光発電がついています。
    auじぶんでんきも同時に契約すると金利が安くなりますが、売電ができなくなる?とのことで、迷っています。
    auじぶんでんきと契約して金利優遇を受けつつ、余剰電力については買取を実施している会社と契約して売電し、利益を出すことはできるのでしょうか?
    上記のように2つの会社と契約できるのでしょうか??

  15. 837 通りがかりさん

    >>836 匿名さん

    無理だろ
    売電の利益って月幾らなん?

  16. 838 匿名さん

    売電と買電別々に契約できますよ
    うちがそうだから

  17. 839 マンション掲示板さん

    >>837 通りがかりさん

    まだ物件引き渡し前(じぶん銀行の住宅ローン契約前)であり、売電の利益が月幾らになるかは分からないです。
    金利優遇と売電を別会社で両立できないかなと思っています。

  18. 840 マンション掲示板さん

    >>838 匿名さん

    回答ありがとうございます!
    築7年の物件なのでまだFIT期間です。
    売電は地域の電力会社、買電はじぶんでんきで契約したいと思います。

  19. 841 匿名さん

    >>834 マンション検討中さん

    私はocnの格安sim, 妻はドコモからpovoにした際に同じ事象になりました。数日経つと申し込みできるかと思います。

  20. 842 評判気になるさん

    >>834 マンション検討中さん
    povoの契約して何日目ですか?
    反映が遅いので注意してください。

  21. 843 匿名さん

    >>834 マンション検討中さん

    私はマンション名の微妙な違い(伸ばし棒や・の有無)で完全一致していなかったことで同じ現象が起きましたので、住所を比較してみると解決するかもしれません。

  22. 844 通りがかりさん

    4/7に本審査書類郵送しましたが、5/17現在まだ結果が出ません。さすがに遅すぎでは?
    4/27に源泉徴収票の不備(間違えて令和元年度分を添付してた)のメールがあり、即日アップロードしたのに、あまりに連絡がないので本日コールセンターに連絡すると、源泉徴収票の確認が出来てないので審査が止まっていると。はあ?連絡もらったその日にアップロードしましたけど?
    審査にあとどれくらいかかるか聞いたら、書類不備がなかったとして11~12営業日後になると。5月中も無理ってことですね!と言うと、そうです、と。
    いくら何でも酷すぎる。フリーだから後回しにされてるんでしょうね。

  23. 845 マンション検討中さん

    >>835 匿名さん
    私も、4/26に本審査申し込んだのですが、音沙汰無しです。落ちたのでしょうか?

  24. 847 評判気になるさん

    これがネットバンクです。
    対応するスタッフは毎回変わりますし、自身である程度の知識がないと中々スムーズには行きません。
    でも通ればお得に借り入れできますので、一呼吸置いて頑張りましょう!

  25. 848 マンション検討中さん

    ウチもGW中の物件契約後、すかさず書類をアップしたのにまだ承認来ません。5月末がローン承認の締め切りなのに参りました。
    1ヶ月以上かかるのが普通なんですね。物件契約時に仲介業者からはすぐ承認出ますよなんて言われましたが・・・
    paypay銀行にも依頼していますが、そちらの方が早そうな気がします。

  26. 849 マンション検討中さん

    がん50団信って厳しいですか?
    皆さんすんなり通ったんでしょうか

  27. 850 マンション検討中さん

    5/10に全必要書類提出して団信(がん50%)の審査開始、 5/14に団信通り本審査開始のメールが届いて、5/19に審査結果でました。

  28. 851 購入経験者さん

    家族割+の3人契約状態でローン主と妻をpovoに変えたけど、本日マイページ確認したらモバイル優遇割の金利適応(-0.07%)になっていました。
    因みにじぶんでんき契約して-0.03%の優遇を受けようとしてる方おられるみたいだけど、じぶんでんきってそもそも基本料金が高いし、サーピスも弱いですよ。
    3000万30年で借りたとして優遇は30年で約14万円。年で約5000円。年間1万~3万円節約できる電力会社が他にたくさんあるのに、何十年もじぶんでんき縛りはキツいと思います。どうせ電気会社を変えるなら、料金、サービス、自家発電比率、売電などを考えてより良い電力会社にした方が良いと思います。

  29. 852 匿名さん

    5/18に本審査申込み、5/21必要書類アップロードしまして、現在審査中になっています。
    問い合わせると今のところ書類に不備はないらしく6月中旬頃には結果が出るとは言われたのですが、早く結果が出たりする事はないですかね?引越し日などの調整で早めに決まってほしいもので…
    融資を受けられた方は本審査の申込みから結果が出るまでどのくらいかかりましたか?
    良ければお聞かせください。

  30. 853 評判気になるさん

    >>851 購入経験者さん
    ちなみにじぶん電気の基本料金と比較して2?3万節約できる会社は何処があるんですか??
    私も何社かシミュレーションしたんですが、じぶんでんきの方が安くなったので気になりました。

  31. 854 評判気になるさん

    >>852 匿名さん
    私は2週間くらいだったと思います。

  32. 855 匿名さん

    >>834 マンション検討中さん
    これ自分も同じ事象になっています。システム的な話かとは思いますが待っていれば解決するもんでしょうか??

  33. 856 マンション検討中さん

    >>855 匿名さん

    同じ状態です。

  34. 857 匿名さん

    >>853 評判気になるさん

    料金安いのは昔の契約と太陽光発電の組み合わせ
    (原発稼働してたころの料金設定で夜間深夜が安いやつ)

    残念ながら、現行のプランに乗り換えると
    夜間料金が高くなるので割高になってしまう

    ↓都市ガス併用でも契約できた半日(夜間+深夜12時間)割安なプラン

    1. 料金安いのは昔の契約と太陽光発電の組み合...
  35. 858 購入経験者さん

    >>853 評判気になるさん
    私は関西なので関西電力従量電灯Aからシュミレーションして「シン・エナジーの昼生活フィットプラン」「HTBエナジーのプライム関西プラン」がかなり安くなったので変えました。去年は家に居る時間も多く年2万円以上安くなりましたよ。ただ地域によって最適な電力会社は違うみたいですね。
    じぶん電気の基本料金と関西電力従量電灯Aの料金は全く同じです。じぶん電気は料金表が税抜価格で記載してるのがセコいと感じました(今は分かりません)。

  36. 859 匿名さん

    再エネ分がどんどん上がってるからね
    オール電化は悲惨みたい太陽光発電あれば相殺できるけど
    太陽光発電+安い都市ガスが一番お得感ある

  37. 860 評判気になるさん

    >>857 匿名さん
    なるほど。ノー太陽光のうちでは無理ですね。。

  38. 861 匿名さん

    その太陽光も6年ぐらい前の買取り価格と補助金の頃でないと
    損はしないけど、今はそこまでお得感無いかも

  39. 862 マンション検討中さん

    >>852 匿名さん
    私たちは書類アップロード後、10営業日目に結果きました
    5月15日にアップロード、28日に結果です

  40. 863 匿名さん

    >>854 評判気になるさん
    >>862 マンション検討中さん
    参考になりました。ありがとうございます。
    来週はじめ頃に結果が出る事を期待して
    待ちたいと思います。

  41. 864 匿名さん

    >>852 匿名さん
    うちは問い合わせたところ来週の頭ぐらいに結果がわかると言われてましたが、昨日結果がきました。
    なので多少結果が早まる事はあると思いますよ。

  42. 865 通り人

    5月20日に本審査の書類提出して、一回書類の不備の連絡が来てその日にFAXし、追加になった書類を自分でアップロードして6月9日に正式審査通過のメールが来ました。
    電話の対応もとても良くして頂きました。
    セット割りのau自分電気を契約するかかなり悩みます。誰か契約された方居ますか?

  43. 866 口コミ知りたいさん

    >>865 通り人さん
    契約してます。
    うちの地区だと他社の安いプランにしても同じくらいか少しじぶんでんきの方が安かったです。
    金利のシミュレーションで0.41と0.38で月いくら変わるか出してみて、あとはその差額で他社の電気プランとどちらがやすいか比較してみてはいかがですか?

  44. 867 名無しさん

    >>866 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。
    計算してみます。
    au自分銀行が本命で他PayPay銀行でも本審査通過したのですが、どちらが良いんですかね?
    団信の内容も7月からPayPay銀行でもガン50%が上乗せ金利0になるんですよね。auの方が団信の内容が良いと思うんですが、誰か同じ悩み居る方居たらご教授下さい。

  45. 868 口コミ知りたいさん

    >>867 名無しさん
    auのモバイル優遇は狙っていますか?
    povo2回線でも受けられるので、今ならじぶん銀行の方がメリットがあるかと思います。
    モバイル優遇がないなら団信で決めるとよいと思います。

  46. 869 坪単価比較中さん

    事前審査通って、本審査出そうと思っているのですが、優遇金利狙いでpovoを契約するのって、本審査の後でも間に合うんでしょうか?
    万一本審査落ちてしまったら、povoに変更するのが無駄になってしまうので、本審査を見極めてからにした方がいいのかなと思っています。

    優遇金利狙いでpovo入った方ってどうされましたか?

  47. 870 通りがかりさん

    >>868 口コミ知りたいさん
    モバイル優遇初めは狙っていませんでしたが、夏までに契約すると家族割りプラスが適用されると言うことは2回線契約しようと思うのですが、2回線だと550円しか割引されないんですかね?
    やっぱり団信がauの方が良いのでauにする事にしました。

  48. 871 たま

    本審査の結果が1か月以上かかった上にまた、確認したいことがあるから連絡要と言ってきました。
    もう、難しいということでしょうか?

  49. 872 匿名さん

    >>869 坪単価比較中さん

    本審査終了後、契約手続き前までに申し込めば大丈夫です
    契約手続きは、司法書士との面談希望日程や金利プランの最終決定等も入力脳必要があるため、自動で行われることはありません。
    電話での最終確認時に、割引適用されるかも確認可能です。

  50. 873 通りがかりさん

    >>869 坪単価比較中さん
    融資実行日がいつぐらいになりますか?
    余裕があるのであれば本審査通過後でも大丈夫だと思われます。
    でも本審査が長い人は長いのでなんとも言えないですが。。。

  51. 874 通りがかりさん

    >>871 たまさん
    融資をしたいから、確認しないといけない事があるんじゃないでしょうか?
    融資をしたくない人なんかにわざわざ労力を使わないと思いますよ。
    結果が遅く不安な気持ちはあると思いますが、グッと堪えて頑張ってください。

  52. 875 購入経験者さん

    >>870 通りがかりさん
    2人ともpovoだと家族割プラスのカウント回線にはなりますが割引は0円です。

  53. 876 名無しさん

    >>875 購入経験者さん
    ありがとうございます。
    2回線契約して優遇金利待遇受けようと思います。

  54. 877 購入経験者さん

    自分も、嫁と2人で2回線povo。家族割プラスはカウントのみで携帯会社の割引無し。でもauじぶん銀行の住宅ローンは優遇金利受けれてます。

  55. 878 通りがかりさん

    仮審査12日にしたのですが、何日ぐらいで通過メールきました?

  56. 879 通りがかりさん

    >>877 購入経験者さん
    私も妻と2回線でpovoにしようと思うのですが、
    ネットで家族割プラスはMyauで申請できると書いてあったのですが、MNPした日だと情報がauに反映されてなくて申請出来なさそうなんですけど、購入経験者さんはどうでしたか?

  57. 880 購入経験者さん

    >>879 通りがかりさん
    自分はau→povo への変更なので、もともとauで家族割プラス でした。だから、povoへ移行した時も負担無し。MNPではないです。

  58. 881 通りがかりさん

    仮審査って何日ぐらいできましたか?
    SBIが5分ぐらいで来たので、ちょっと心配。

  59. 882 匿名さん

    auじぶん銀行で
    つなぎ融資も受けた人いますか?
    ネットバンク系はスムーズにつなぎ融資ができない。やりとりが大変。などの声を聞くのですが、どなたか経験あれば教えてほしいです。

  60. 883 匿名さん

    >>882 匿名さん
    auはつなぎ融資やってないのでは?
    楽天はやってるけど。

  61. 884 通りがかり

    >>880 購入経験者さん
    やっと家族割りプラス出来ました。
    povoに2回線契約してから
    ネット上で家族割りプラスにの申請をやっても住所が違うから出来ませんとエラー表示。。確認しても間違いはないので電話にて問い合わせしたところこちらには不備がなく、システム上の問題があったと回答が。。やっとその時の電話にて家族割りプラスの手続きしてもらいました。
    私は融資までに時間があるから良いですが、無い人は困りますよね。ネットしかサポートがないならしっかりとして欲しいですよね。

  62. 885 通りがかり

    >>881 通りがかりさん

    >>881 通りがかりさん
    私もSBIは5分くらいで返信ありました。
    私の場合au自分銀行は、ゴールデンウィーク中に仮審査の申し込みしたので休みが終わってから2日後に連絡があったので、2?3日以内に結果が来るんではないですかね。

  63. 886 通りがかりさん

    >>882 匿名さん
    他の人も言っているけれど、じぶん銀行はつなぎ融資をやってないよ。
    ネット銀行でも楽天などやっているところもあるけれど、建築確認等のスケジュールがなかなか厳しい。(唯一使えそうなのは、SBIのミスター住宅ローンだったかな。)
    どうしてもじぶん銀行を選択したいならば、つなぎ融資は、ハウスメーカーの提携先から借りるという方法があるよ。(ただし、提携先の内容に依る)
    他、分割融資という方法もあるね。

  64. 887 匿名さん

    ガン100%にするとPayPay銀行の方が金利安くなるのな
    auじぶん銀行 0.41-0.07(Povo)+0.2(ガン100)=0.54%
    Paypay銀行 0.38+0.1(ガン100)=0.48%

    Povoにしても15GB以上通信使わないから、UQとかYmobileでPayPay銀行の方が私の場合やすい気がしてきた・・・

    ガン団信の中身そんなに違うのかな?

  65. 888 匿名さん

    >>543 匿名さん
    独身だと途端にハードルが上がりますね…
    一人で2回線持ち続けるのも繁雑ですし、返済能力はあっても独身には厳しい条件で不愉快ですね。

  66. 889 口コミ知りたいさん

    >>887 匿名さん
    全疾病がついてるのと入院してからローンストップとかあるから50パーで満足ならじぶんで、100%つけたいならペイペイかな。
    ただがんになって治るがんなら50%で充分だし、そうじゃないならどーせ死ぬからなんとも言えないよね。

  67. 890 家族割プラスできなくて困っているさん

    >>884 通りがかりさん
    同様に家族割プラスの申請をしたら住所が違うから出来ませんとエラー表示の状態です。電話にて問い合わせして解決したとのことですが、どちらの番号へ問い合わせたか教えていただけますと助かります。

  68. 891 eマンションさん

    >>890 家族割プラスできなくて困っているさん
    au自分銀行の住宅ローンのサポートセンターに電話すれば解決しますよ。
    電話番号はすぐに変えられるので。。。
    私と同じ不具合を担当者に言えばすぐに解決策を出してくれます。

  69. 892 家族割プラスできなくて困っているさん

    >>891 eマンションさん
    ありがとうございます!au自分銀行の住宅ローンのサポートセンターに電話なのですね。
    myauやpovoのサポートとやり取りしてもなかなかうまくいかず困ってました。早速試してみます。

  70. 893 eマンションさん

    >>892 家族割プラスできなくて困っているさん
    私も色々auサポートセンターに電話色々したのですがダメで、ダメ元で自分銀行のサポートセンターに電話したら対応して頂けたのでかなり助かりました。
    家族割りプラスにして出来なくて困っているさんも
    上手く行く事を願っております。

  71. 894 Chewy5

    >>676 通りがかりさん
    今更ですが・・・
    書類をWebサイトでアップして本審査申込し,団信もWebから申し込んでから,6営業日で承認の連絡がありました。契約書と重要事項説明書の写しは,仲介業者から送付してもらいました。

  72. 895 名無し

    私の場合は、団信含め10営業日かかりましたね。

  73. 896 名無しさん

    情報があまりなく不安でしたが本審査通りました。
    少しでもお役に立てれば、、
    中古マンション購入
    仮審査は土曜夜登録、火曜昼通過
    本審査はすべての書類をアップロードしてちょうど1週間で承認でした。書類の不備はなしです。
    少し急いでたので2回ほど電話して進捗確認と急いでますアピールはしましたw
    普通にお願いすると3週間から4週間混み合っておりましてかかりますと言われますが、そこはコミュケーションで何とかなります!
    凄くコールセンターは親切でした。

  74. 897 評判気になるさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  75. 898 名無しさん

    じぶんでんきって、夜間だと電気代が高くなるとかって、知っていらっしゃる方いませんか?調べても夜間についての記載が見つからず…センターに問い合わせしようと思っていますが取り急ぎ。

  76. 899 名無しさん

    本審査申し込みからもう2ヶ月経ちます

  77. 900 口コミ知りたいさん

    >>899 名無しさん
    今は本審査まで混み合っているようですね。
    もし急いでいるのであれば電話で希望の借入日を伝えておくとスムーズかと思います。

  78. 901 通りがかり

    >>898 名無しさん

    オール電化の契約に対応してなくて深夜割引が無い分高いんじゃねえの?

  79. 902 購入経験者さん

    今月、本審査申し込みましたが、申し込んでから8営業日で、通過の連絡が来ました。途中、何も連絡がないので不安になりますが、不備等問題がなければ早いようです。

  80. 903 りえ

    モゲチェックでauじぶん銀行を提案されました。
    モゲチェックから事前審査に申し込むのと自身で申し込むのとどちらが有利とかはないでしょうか?

    ちなみに本審査に進んだ場合、勤務先への在籍確認はありましたか?

  81. 904 検討板ユーザーさん

    >>903 りえさん

    どちらで申し込んでも変わりはないと思われます。


    高い金額を借りる訳ですから、勤務先の在籍確認は確実にあります。


  82. 905 りえ

    >>904 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。

    現在、コロナで在宅中のため出勤してないのですが、本人が電話に出れなくても審査に影響はないでしょうか?

    また、提出必要書類で1点分からないことがあるのですが…

    住宅ローンのHPで、提出必要書類のページを見てるのですが、

    その他書類 30番
    転職(転籍を含む)・会社役員就任後3年未満のお客さま
     
    職歴書が必要とあるのですが、3年未満のお客様というのは
    会社役員就任後の方のみと捉えていいのでしょうか?
    3年未満に転職(転籍を含む)したお客様ということではないですよね?
    転職して今回申し込まれた方は職歴書が必要ということで理解してるのですが違いますか?


  83. 906 りえ

    >>905 りえさん
    その他書類 30番
    転職(転籍を含む)・会社役員就任後3年未満のお客さま
     
    auに電話して確認、解決しました。
    2020年1月以降転職の方とのことでした。

  84. 907 通りがかりさん

    じぶん銀行でpovo2回線、じぶんでんきで0.31%で借り入れして数ヶ月した感想を

    まず金利は安いし、団信も充分だと思う
    povo2回線にした理由は通話品質。
    楽天モバイル一本も考えたのですが、楽天リンクでの通話品質に問題が多少ある地区なのでデュアルシムにしてpovo+楽天にしました。
    借入額4500?5000万で月々2500?3000円程度リターンがあると考えるとコスパは悪くないかと思います。
    そして問題のじぶん電気です。
    これは借入額4500?5000万で月々1100?1300円程度のリターンがあります。
    ただじぶん電気は生活スタイルに応じたプランもなく、またガスとのセット割がありません。
    オール電化はじぶん電気の金利優遇は使用てきないです。

    結論からいうと新電力プランのある電気会社や大手ガス会社のセット割の方が安いです。
    シミュレーションすると年間で2万円程度変わると思います。(金利優遇分を含んだとして)

    電気料金が10000円を余裕で越える家庭(特に在宅ワークや家に常に人がいる家庭、当方は6月15500円でした。)は乗り換えを検討しても良いのかと思います。

  85. 908 検討板ユーザー

    >>905 りえさん

    在籍の確認ですから、本人が電話に出る事はしなくて大丈夫ですよ。
    会社によって変わりますが、総務の方か事務の方が対応すると思います。
    これから仮審査、本審査になると更に色々と大変になりますが頑張って下さい。
    審査は大変ですが、確実に地方銀行より金利、団信も充実してますので後悔はしないと思います。

  86. 909 りえ

    >>908 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    自身が電話に出られなくても問題ないとのこと安心しました。

    実は、事前審査申し込んだ後、団信の手続きをする際年齢的に一般しか加入できないことが分かり…
    住信SBIが本命になりました。
    じぶん銀行は混んでるのかまだ事前審査中です。

  87. 910 検討板ユーザー

    >>909 りえさん
    ネットバンクであればそんなに大差ないので良いと思いますよ。
    私は念の為5つ程住宅ローンの審査して、そこから選びました。
    頑張って下さい。

  88. 911 匿名さん

    >>905 りえさん
    私の場合、在籍確認は、「社員証の写真+社内イントラの社員番号が分かるキャプチャ画面」で代替対応頂けました。
    私の所属している会社がフルリモートで、ほぼ総務すら出社しておらずなので、困っていましたが、問題ありませんでした。
    念のため、じぶん銀行に手続きを確認頂ければ、教えてもらえるかと思いますよ。

  89. 912 りえ

    >>911 匿名さん
    ありがとうございます。
    このご時世ですから銀行も対応してくれるんですね。
    大変参考になります。

    でも先程、事前否決メールが届きました。
    三菱UFJも申し込んでるけどじぶん銀行ダメなら三菱もダメですよね笑

    他社借入れ昨日完済したので再審査申し込むか検討中です。
    住信の本審査結果待ってからにするか…

  90. 913 匿名さん

    >>912 りえさん
    au落ちて住信受かるとは思えないから沢山審査やっといた方が良いよ。

  91. 914 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  92. 915 マンション検討中さん

    本審査開始のお知らせというメールに、全ての必要書類の提出、および団体信用生命保険加入の承諾が確認出来ましたと書いてあったのですが、団信加入できたって事ですかね?同じようなメール来た方いますか?

  93. 916 坪単価比較中さん

    無事に妻と二人でpovoに入り、モバイル優遇割金利適用となりました。
    ただ、my auのところを見ると、「家族割プラス」ではなく、「auスマートバリュー」が適用となっていますが、皆さんそうなっていますか?

    また、新居の引き渡しも終わり引っ越すのですが、住所変更って普通にそれぞれ妻と一緒に変更手続きをpovoでやれば問題なく「家族割プラス」は引き継いだでしょうか?

    povoなので、窓口が全くなくて困っております。。。

  94. 917 匿名さん

    じぶん銀行は繰り上げ返済1円~出来るようですが、皆さんされてますか?
    また、されてる方はいくらしてますか?
    1円とか繰上げ返済して元金いくら減るのでしょうか?

  95. 918 マンション検討中さん

    じぶん銀行は属性をやはり重視してますね。他ネット銀行は本審査でも追加書類提出無かったですが、じぶん銀行は入社年月が分かる資料の提出が追加されました。ちなみにペアで嫁公務員、私一般企業勤続15年で本審査通過しました。

  96. 919 通りがかりさん

    >>918 マンション検討中さん

    そんな書類要求されなかったけどなぁ
    ペアとかだと厳しいのかな?

  97. 920 マンション検討中さん

    >>919 通りがかりさん
    どうなんでしょう?頭金ゼロだからかもしれないです笑

  98. 921 口コミ知りたいさん

    >>920 マンション検討中さん
    私も頭金ゼロですが、そんな書類要求されませんでしたよ。

  99. 922 マンション検討中さん

    >>921 口コミ知りたいさん

    なんでかは分かりませんね笑。一応某大手の子会社なんですが、、。まあ金利の上乗せもなく、提携の0.397%で満額承認だったので今となっては何でも良いですが。

  100. 923 戸建て検討中さん

    本審査通ったんですが、いつ金利がいくらかはっきりわかりますか?公務員なので、モバイル割とかなしでも0.38になるとかないですかね?

  101. 924 マンション検討中さん

    >>923 戸建て検討中さん

    じぶん銀行のフリーダイヤルで、名前と住所とか言えば適用金利教えてくれますよ。多分、モバイル割とかでんき割を入れずに、いま適用される金利で1番安いのは不動産会社提携の0.397%が最安だと思います。

  102. 925 マンション検討中さん

    >>923 戸建て検討中さん

    変動金利なら最終的な適用金利は契約する月の金利になるとは思いますが、今時点で自分がどの金利になるかは電話で教えてくれますよ

  103. 926 923です

    皆様返答ありがとうございました。
    不動産提携ではないので変動0.41っぽいです。

  104. 927 マンション検討中さん

    au割引なかったら??????の方が変動金利有利だよね?
    100%がんも+0.1だし。

  105. 928 マンション検討中さん

    >>927 マンション検討中さん

    ごめん文字化けした。
    Paypay銀行です。

  106. 929 通りがかりさん

    >>927 マンション検討中さん
    がん100つけるならペイペイ銀行かな
    ただ過去に癌になった人の話を聞くと100%で無くなって、すぐに癌も完治してやったぜ!って人は聞かないな。
    大概死ぬか、半年以上入退院繰り返すから50%で充分な気もするけど。

  107. 930 eマンションさん

    じぶん銀行住宅ローンにはつなぎ融資がありませんがおすすめのつなぎ融資とかあるのでしょうか?

    アプラスブリッジローンというのがつなぎ融資単体でやってるとの事ですがどうでしょうか?

  108. 931 通りがかり

    >>930 eマンションさん
    悪くないですが、どこかの住宅ローンの内定を取ることが条件でしたね。

    ハウスメーカーで建てるなら、ハウスメーカーと提携のつなぎ融資が比較的安いです。

  109. 932 マンション検討中さん

    一ヶ月以上経つのにまだ本審査の結果が出ない…
    こんなにかかるなら他のとこも本審査申し込んで置けば良かったかな

  110. 933 マンション検討中さん

    >>932 マンション検討中さん

    掛かりすぎですね。遅くても2週間、通常は7営業日前後には連絡があるかと思います。何かの不備があって止まってる可能性があるので、一度連絡する事をおすすめします。

  111. 934 マンション検討中さん

    自分は8/5に本審査開始のメールを頂いて、先ほど承認のメールを頂きました。

  112. 935 ご近所さん

    >>932 マンション検討中さん
    私も本審査の結果待ちです。

    書類アップロード完了時に一度電話し、最大12営業日かかるとのこと
    ⇒12営業日目になっても結果が来ないので再度電話すると、審査ももう後半なので遅くてもあと4~5営業日で結果が出る
    ⇒本日その4営業日目

    という感じなので本当に明日までに結果が出るのか不安です。
    2度目の電話で急いでいる旨を伝えたにも関わらずこの遅さなので、私も別の銀行の審査も出しておけば良かったと思いました。

  113. 936 マンション検討中さん

    7月23日本審査開始メール、7月29日承認。事前審査も含め、本審査も並行して複数出した方が良いと思いますよ。特にネット銀行は本審査で否決されるケースが多いと聞きます。

  114. 937 935

    935の者です。
    もう終業後だと思い諦めていましたが、19時に審査結果のメールが来ました。
    意外と遅くまでやっているのですね。

  115. 938 マンション検討中さん

    >>937 935さん
    良かったですね!私も本審査結果は21時にメールで来ました。

  116. 939 935

    >>938 マンション検討中さん
    そちらも安心ですね!
    やっと着工出来ます…笑

  117. 940 通りがかりさん

    ここって事前承認でも本審査で落ちることってありますか?
    事前でかなりの情報入力したのでしっかり審査してくれてると勝手に思ってるのですが、、

  118. 941 通りがかりさん

    8/6に本審査の申請をして、承認はいつごろになるかと問い合わせしてみたら、早くて9月上旬と言われてしまいました。そんなにかかるものなんでしょうか。
    みなさん本審査開始メールは申請後どのくらいで来ましたか?

  119. 942 マンション検討中さん

    >>940 通りがかりさん
    全然あります。ここに限らずですが、ネット銀行は事前審査は個信や借り入れ比率等の最低限の審査しかしません。本審査で物件の担保価値とか、属性を詳しく見られます。ネット銀行はその手軽さで間口を広く取ってるので、メガバン、地銀と比較しても本審査で落ちる人が多いみたいです。逆にいうと、ネット銀行で事前審査否決されたら、他も厳しいと言えます。

  120. 943 マンション検討中さん

    >>941 通りがかりさん

    7月23日本審査、団信申し込み、7月30日団信承認、本審査開始メール、8月4日本審査承認。団信を事前審査の時に承認貰ってればもっと早いと思います。

  121. 944 通りがかりさん

    >>943 マンション検討中さん
    ありがとうございます。943さんと同じく本審査と同時に団信申込もしたので、来週中に開始メールがくる感じですね。開始から承認まで早いですね!羨ましいです。

  122. 945 マンション検討中さん

    じぶんでんき優遇割は借入希望日が91日以降だと、まだ申し込み出来ないみたいですね。

  123. 946 匿名さん

    団信は金利上乗せなしの場合は、じぶん銀行が一番条件がいいのでしょうか?
    ローン残高0円になる条件として、じぶん銀行は入院180日以上、例えばSBIは就業不能1年ですが、入院が180日以下で就業不能が1年以上の場合は、じぶん銀行は適用されず、SBIが残高0円になるのではと、悩んでいます..。

  124. 947 eマンション

    >>946 匿名さん
    その比較、私も気になってました。

    じぶん銀行は入院30日以上なら月毎に?保証がありますよね。これはまま起こります。
    180日入院はほぼないと思います。そんな長い間入院されたら、病院も損ばかりですから。

    一方で、SBIの就業不能は『その人の経験・能力を持ってしてもいかなる就業もできない場合』と記載されております。
    SBI に直接確認していませんが、そこらへんでバイトもできないってことなんでしょうか。
    抗がん剤治療をしていても就業する人は多いですし、精神疾患以外で就業不能というと、これも可能性低いと思います。
    就業しないという選択をする人はいても、医者が1年就業不能という診断書を書いてくれるかというと、微妙な気がします。1年って長いですからね。

    180日入院も就業不能1年もほぼないと考えて、30日以上の入院で保証が出るじぶん銀行の方がいいのかなぁと思いましたが、いかがでしょうか。

    SBIに就業不能の定義を確認されてもいいかもしれません。

  125. 948 マンション検討中さん

    >>947 eマンションさん
    確認したわけじゃないけど、sbiはその書き方からすると、何かしらの理由を付けて、適用しなさそうだよね。sbiは所定の状態への判定が厳しく、全疾病はほぼ適用されないと聞きました。金利上乗せなしならじぶん銀行が1番いい団信だと思います。

  126. 949 匿名さん

    >>947 eマンション
    >>948 マンション検討中さん
    金利上乗せなしの団信ですが、楽天銀行も気になりますがどうでしょう。(金利や手数料の違いは加味しません)
    「180日入院も就業不能1年もほぼない」と仮定し、じぶん銀行の月次返済保障(入院31日)よりも、楽天銀行の就業不能給付金(就業不能15日)の方が、可能性があるのかなと感じました。

  127. 950 eマンション

    >>949 匿名さん
    そうですね。
    楽天は毎月27日の時点で15日を超えてなければいけないので、そこが微妙になるかもしれないですが(例えば、ある月の14日から31日間の入院なら27日の時点では14日となるため、じぶんならもらえるが楽天は微妙)、
    支払い例を見るとオペ後の自宅療養も含まれているようなので、診断書をもらう時に、自分でよく計算して、『○週間の自宅療養が必要』と書いてほしいと忘れずに言えば、そして書いてもらえれば、楽天の方が保証対象の可能性が高いと思われます。
    でも自宅療養が必要な入院なんて、内科系はあんまりなさそうだから、外科系のみかな?どうなんでしょう。

    ここまで来ると、将来なんの入院になるかもわからないので、なんとも言えないですね。
    じぶん銀行はサイトに入院31日の締め日みたいなものが書いてないですが、いつでもいいんですかね。
    あと、『支払額に上限がある』とも書いてあるので…

    なので、条件をしっかり覚えておいて上手に立ち回れば、楽天の方が団信としてはいいかもしれないです。
    (しかし実際には金利面を考えると、楽天はないです。)

  128. 951 eマンション

    >>949 匿名さん
    楽天の事務手数料調べましたが、結構安いんですね。知らなかったです。
    今の金利でいけば、あまり差はないかもしれないですが、金利が上がっていくと金利分にも金利がつくような感じになって、1%ほどの差がもっと大きくならないか心配です。
    うちはペアローンだから楽天だと手数料66万になって、金利の方が影響出てくるのでやはりじぶん銀行ですが、単独ローンなら楽天の方がいいのかもしれないですね。借りる金額によりますが。

    上記の金利の金利リスク?を下げるために、選べるなら楽天で元金均等にしたらどうですか?
    今は金利が低いので元利と元金の差がほとんどないし、うちは元金のほうがいいかなぁと考えました。
    ちょっとしかローンのこと勉強してないので、正しいアドバイスが不明ですが。

    あとは楽天でローンすると楽天ポイントなどで優遇されるなら、それも魅力的。
    うちはふるさと納税は全て楽天ですが、さらに1,2倍ポイントつくなら嬉しいなー

  129. 952 マンション検討中さん

    auの金利優遇割で、じぶんでんきは入ろうかと思ってます。モバイル割は現在、自分がソフトバンク12年、妻はauなのですが、自分がauに変えるメリットはありますでしょうか?もちろん住宅ローンの金利は爆安になりますが、携帯料金が上がってしまうならあまり意味が無いとも思っています。結果的に妻との家族割などにすれば安くなるんでしょうか?

  130. 953 名無しさん

    ソフトバンクとauなんて同じような料金じゃないの

  131. 954 マンション検討中さん

    >>953 名無しさん

    て事は、やはり変えた方がメリットあるって事ですかね?

  132. 955 通りがかりさん

    auサブブランドのpovo、20GBで2700円でいけます。そのうえで奥様のauとの家族割プラスに申し込めば、家族割自体で携帯料金は安くなりませんが、モバイル割で金利は0.07%下げられます。

  133. 956 マンション検討中さん

    >>955 通りがかりさん

    なるほど!povoは今から入っても家族割プラスとしてカウントされますか?あと、余談で大変申し訳ないですが、まだ機種代の割賦残ってる状態で、auに切り替えた方いますか?新たな借り入れとかにならないか心配してます。

  134. 957 匿名さん

    スマホをあまり使わない人は

    paypay銀行0.38% + 楽天モバイル1GB運用0円

    の方が安くない?

    povo使用時ざっくり計算
    2700円*12か月*35年=1,134,000円

    ↑楽天モバイル1GB運用だとこれが無料?

    youtubeでFPがauモバイル割が得かどうか計算していたような…

  135. 958 名無しさん

    正直povo安くないよな、最低2回線加入が必要だから上の価格の倍かかるし、UQ二回線の方が金利の差分よりコスパいいわ。まあ情弱向けだわな

  136. 959 通りがかりさん

    955です
    住宅FP関根さんがauモバイル割を否定してましたが、それは普通のauの料金で考えているからで、povoのことは考慮されてません。
    もちろん借入額が多いほどこのモバイル優遇割は効いてきますので、ローン少ない人はUQとかの方が経済的にメリットあります。楽天モバイルの1G運用で済むならもちろんそれがいいと思いますが、実態として私も妻も5-15Gくらい使ってるので、我々には合わないと判断しました。
    ちなみに私は先週povo契約し、無事ローンも優遇割使えてます。povoで家族割プラスカウントがいつまでかは、私もわかりません…

  137. 960 マンション検討中さん

    >>959 通りがかりさん

    有難うございます。参考になりました!1Gだとうちも全く足りないです。家族割プラスの件はauに聞いてみます!

  138. 961 マンション検討中さん

    >>957 匿名さん

    PayPay銀行と比較しても、じぶん銀行の方が団信は無料で全疾病保証ついてるし、月次返済保証もついてるのでまだじぶんの方が良いかな。あとじぶんでんき入れば0.38になるしね。モバイルは1Gではとても収まらない、、。

  139. 962 検討者さん

    疾病保障内容よりもガン団信に重要視している私は、pay銀はガン団信100が0.1上乗せで付けれるのが、すごく良い

    じぶんでんきは、オール電化に対応していないのでダメ

    モバイル割や電気割は良く吟味しないと損する

  140. 963 マンション検討中さん

    >>959 通りがかりさん

    povoが家族割プラスにカウントされるのは5月末までに契約をという記事を見たのですが、実際違うんですかね。

  141. 964 通りがかりさん

    >>963 マンション検討中さん

    少なくとも先週は行けました。HP見ると、2021年夏まで、、、という記載です

  142. 965 マンション検討中さん

    >>964 通りがかりさん

    参考になります。

  143. 966 マンション検討中さん

    >>963 マンション検討中さん

    既に契約済みの方の話でした。新規で借入する人の締め切りは現段階では決まってないみたいです。

  144. 967 匿名さん

    ここって事前審査で信用情報チェックしているのでしょうか?
    不動産投資ローンの返済がかなりあり(キャッシュフローはプラス)、事前審査で落とされると思ったら承認されましたが本審査も条件変えなければ通ると思っていて大丈夫でしょうか?
    ※事前審査で借り入れ情報は入力済み


  145. 968 マンション検討中さん

    >>967 匿名さん

    ローンがあっても、それなりの年収や属性があれば事前は通るんじゃないかな。延滞歴や異動歴があるなら話は別だけど。ネット銀行は本審査でも普通に落ちるから、承認されるかどうかは分かりません。

  146. 969 マンション検討中さん

    モバイル割についてローンセンターに本日確認しました。結果、新規借入の場合、通常時だとpovoは家族割プラスにカウントされないが、2021年の夏まで(ここは非常に曖昧でした。人によって夏の認識はいつまでか変わるので)は早期特例でカウントされモバイル割適用されるとのことです。検討されてるなら、なるべく早く動いた方が良いと言われました。少なくとも8月は誰が聞いても夏だから8月中なら間違い無いと言ってました笑

  147. 970 匿名さん

    モバイル割の件ですが、本審査通過後にローンセンターにて適用されているか確認出来るので、もし不安な方は確認されてみたら良いかと思います。
    ちなみに私はペアローンで夫婦ともにpovoに切り替えて家族割プラス加入、0.07%優遇割適用されていました。
    (夫:docomo⇒povo 妻:au⇒povo)

  148. 971 マンション検討中さん

    >>970 匿名さん
    両方povoじゃなくても大丈夫ですよね?

  149. 972 匿名さん

    >>971 マンション検討中さん

    両方もしくは片方auでも大丈夫かと思います!
    むしろ、povoは現状期間限定のような案内がありますが、
    au同士であればいつでも家族割プラスに加入できるかと思います。
    ただし2回線ないとそもそも加入自体出来ないので、片方povoなら
    早めに移行した方が良いのではないのでしょうか。

  150. 973 マンション検討中さん

    >>972 匿名さん

    私ソフトバンク、嫁auなので、
    私ソフトバンクをpovoに変えて、嫁auと家族割プラスしようと考えてます!

  151. 974 ご近所さん

    既にローンの契約実行済みの方に伺いたいのですが、
    本審査結果確認後に進む契約手続きは引渡しの直前(半月前等)
    で問題ないのでしょうか?

    注文住宅なので引渡しは数か月先ですが、司法書士等の面談もあるようなのと
    あまりギリギリに動きたくない性格のため早めに進めていきたいのですが、
    ネットに情報が少なくタイミングが分かりません・・・。

  152. 975 通りがかりさん

    >>974 ご近所さん
    引き渡しの5営業日前までに、契約手続きを終わらせてる必要あります。契約手続き自体はネットでぽちぽちやるだけなので、30分あれば充分終わります。なので半月前なら余裕かと思います。

  153. 976 eマンション

    >>974 ご近所さん

    自分電気やau家族割の金利優遇を受けたい方は契約手続き前に手続きを終わらせておく必要があります。
    契約手続き後は反映されません。

  154. 977 ご近所さん

    975さん、976さん
    ご回答いただきありがとうございます。

    司法書士の面談は、もしギリギリの5営業日前に手続きした場合は引渡しまでの4日程度の間で行うのでしょうか??

  155. 978 通りがかりさん

    >>977 ご近所さん

    司法書士とは、私は決済日当日に面談しました。不動産業者と確認した方が良いかと思います。

  156. 979 通りがかりさん

    >>976 eマンションさん

    電気は契約手続きぎりぎりまでなら間に合う
    オペレーターから申込みを聞かれて、間に合わない様なので申し込んで無いと言ったら、今仮申込みの扱いにすれば出来ると



  157. 980 通りがかりさん

    povoの公式に次の記載がありました。
    Q夏までの加入者は早期申し込み特典として家族割プラスの家族人数のカウント対象になるとあるが、家族割プラスの申し込みが夏以降であってもカウント対象になるのか?
    A夏以降であってもカウント対象になります。…ん?

  158. 981 マンション検討中さん

    >>980 通りがかりさん
    本当ですね。どういう事なんだろ

    1. 本当ですね。どういう事なんだろ
  159. 982 マンション検討中さん

    家族割プラスの申込自体は夏以降でもいいけど、povo自体には夏までにMNPしてねって事ですかね。だとしたら非常に分かりづらい表記。

  160. 983 評判気になるさん

    8/10に書類送付してからまだ音沙汰なしです。
    9/15が期限だけど皆さんの書き込み見る限り、間に合うか微妙そうですね…
    地銀にも本審査だしておこうかな

  161. 984 口コミ知りたいさん

    モバイル割を利用する方は多そうですが、みなさんはでんき割は利用していますでしょうか。
    仮に、借り入れが4,000万の場合は毎月の返済額が525円下がるようですが、じぶんでんきを選択せずに、電気ガス割で525円よりもコストメリットが出るところはありそうですが、実際はどうなのでしょうか。。

  162. 985 口コミ知りたいさん

    >>983 評判気になるさん
    8/13昼頃に書類郵送しました。
    8/14夕方に電話があり、本審査の申込みありがとうございます、不明事項はありますか?という内容でした。審査はどれくらいか尋ねたところ1ヶ月くらいと言われました。こちらの都合ではあるが3週間くらいで結果がわかるとありがたいと伝えると担当に申し送っておきますとのことでした。
    983さん、結果出たら時期について教えていただけると参考になります。

  163. 986 マンション検討中さん

    >>985 口コミ知りたいさん

    1ヶ月は最大だと思いますよ。不備があればその往復で時間が掛かりますが、問題ない場合は遅くとも2週間ぐらいには結果分かるはずです。

  164. 987 評判気になるさん

    >>985 口コミ知りたいさん
    書類郵送した翌日に電話があったんですか!
    こちらは本日時点まで音沙汰なしです。。
    マイページの方では本審査中状態になっているのでおそらく問題ないと思うのですが、そのあたりの対応もまちまちなんですかねー。不安になります…(笑)
    結果が出たらまたお知らせしますね。

  165. 988 匿名さん

    8/10に本審査書類提出済み。
    本日まで何にも音沙汰ナシで不安だった為問い合わせたところ、本審査の結果は3週間から1ヶ月かかると言われ。。。
    色々予定が狂った。どうしよう。

  166. 989 口コミ知りたいさん

    >>987 評判気になるさん

    電話は本審査の申込みの御礼と質疑の確認くらいで大した内容ではなかったですし書類について確認したところ未到着でした。それ以降は連絡なしです。こちらもマイページでは本審査中なのでこのまま問題がなく2週間ぐらいで結果が分かると良いです。

  167. 990 通りがかりさん

    7月末に本審査出して、音沙汰ないから確認したら先週やっと団信の審査が終わったくらいらしく時間かかるわw

  168. 991 匿名さん

    掲示板色々参考にさせて頂きました。
    ありがとうございます

    本審査通りました
    要経過観察ありましたが(BMI、脂肪肝、空腹時血糖、ポリープ)がん50%も通りました。
    本審査はガチで1ヶ月かかりました。
    早めがいいなら電話した方がいいと思います。

  169. 992 マンション検討中さん

    >>991 匿名さん
    おめでとうございます!

  170. 993 マンション検討中さん

    >>990 通りがかりさん
    団信の審査て1週間も掛からない気がしますが、、保険会社がお盆とかだったんですかね笑

  171. 994 評判気になるさん

    わかる方いれば教えてほしいのですが、新しい家に住民票を移して住民票の写しを司法書士に送ってからどのくらいで抵当権登記完了の知らせが来るのでしょうか?

  172. 995 マンション検討中さん

    不動産提携とじぶんでんき、モバイル割で0.297%という爆安金利になりました。さらにがん50%と全疾病保証の団信が付くという、これはもう一強ですね!

  173. 996 マンション検討中さん

    auじぶん銀行、auの金融サービスと連携し「auまとめて金利優遇」を開始
    https://news.yahoo.co.jp/articles/390b3dca6adb0ca7147db1c14c5a268b0ee6...

    囲い込みすごいな

  174. 997 マンション検討中さん

    来年から住宅ローン控除の制度改正が入るからそこまで優位になるかはまだわからんけどね。

  175. 998 マンション検討中さん

    >>997 マンション検討中さん

    改悪されて金利と同額の控除になるけど、それはあくまで最初の10年間の控除期間だけの話なので35年組んでる人にはやはり変動の低金利が優位なんじゃないかね。多分だけど、変動の低金利はそのまま、団信特約付けて1%に近くなるプランが沢山出るんじゃないかなと予想。

  176. 999 口コミ知りたいさん

    985です
    本審査通りました。
    8/13書類郵送で8/27に審査結果の連絡がありました。
    当初は1ヶ月かかると言われていましたが実際には2週間かからないくらいでした。
    電話の対応や審査の速さなどとても好感が持てました。

  177. 1000 マンション検討中さん

    >>999 口コミ知りたいさん

    おめでとうございます!やはり2週間前後ですね

  178. 1001 評判気になるさん

    983です。
    8/10に書類発送し、本日31日に無事にローン通りました!
    週末に電話して進捗確認したところ、週明けにはと言われていたのでやきもきしていましたが
    無事に審査通って一安心です!

  179. 1002 マンション検討中さん

    >>1001 評判気になるさん

    おめでとうございます!

  180. 1003 e戸建てファンさん

    じぶん銀行にて借り入れ確定しました。
    約5,400万円の借り入れで、povoのモバイル割のみを適用、不動産会社提携で0.327%です。

    でんき割も検討しましたが、利用中のエルピオと比較すると、じぶんでんき乗り換え後に2,000円以上(600kWh/月)の値上げ試算となったため見送りました。。
    (0.03%の金利差による月額ローン返済額差は700円程度)

    ちなみに、エルピオは300kWh以降の1kWh従量料金がじぶんでんき比で15%ほど安いので、利用量が増えると差が広がります。

    各社の価格情報は以下の通りです。50A契約かつ税込みで比較しました。
    https://www.kddi.com/jibun-denki/charge/#tepco
    https://kakaku.com/energy/plan/?en_plan=1430029
    ※燃料調整費は各社同じみたいなので含めてません。

    もし突っ込みどころがあればぜひご指摘ください。。

  181. 1004 eマンションさん

    じぶん銀行の優遇割は残高が高いうちだけ利用するくらいのイメージでいいかと、残高が半分くらいまで減ったら確実に損ですよね

  182. 1005 マンション検討中さん

    >>1003 e戸建てファンさん

    私も同じような額の借入で、先日povoに変更し、家族割のモバイル割適用となりました。まだローン自体は契約していないのですが、参考になります。ちなみに家族構成は何人ですか?エルピオに変える際面倒な事とかありますか?

  183. 1006 e戸建てファンさん

    >>1005 マンション検討中さん
    家族は夫婦2名のみです。ただ、片方が在宅勤務なので電気使用量は平均値より多いかもしれません。

    また、どの新電力会社も概ね同じだと思いますが、基本的にWeb申し込みで完結するため面倒に感じることはなかったです。

  184. 1007 自己資金はどれくらい?

    仲介業者を通じて事前審査を依頼したところ、4900万円借りるのに、自己資金820万円必要と審査結果が出たと説明されました。
    35年変動で0.41%です。42歳年収約1千万円です。
    自己資金が高い感じがするのですが、こんなもんでしょうか?
    仲介業者が別の銀行を斡旋するために虚偽報告してくることは考えられますでしょうか?

  185. 1008 マンション検討中さん

    >>1007 自己資金はどれくらい?さん

    私は自己資金を求められなかったです。頭金0で本審査通過しました。年齢を見られてるのかもしれないですよ?35年だと完済時77歳になりますから。虚偽報告かどうかは分かりません。気になるならじぶん銀行の住宅ローンセンターに直接電話してみたらどうでしょうか?

  186. 1009 通りがかりさん

    >>1007 自己資金はどれくらい?さん

    物件価格4900万をフルローンで借りようとしたのでしょうか?
    住宅ローン控除後に繰上げ返済を考えておられると思いますが、42歳で35年ローン組むとなると警戒され条件厳しくなるかもしれませんね

    私は43歳年収800万程ですが、4500万の中古戸建物件を自己資金1200万で3300万にし20年で組みました
    別のネットバンクは中古戸建と言う事もあり2800万しか組めませんでした

  187. 1010 マンション検討中さん

    現在povo契約してる人は、家族割対象ですが新たに始まるpovo2.0に変えると対象外になるようですね。60GB買うとpovo1.0より月600円ぐらい安くなるみたいですが、どちらが得なんでしょう。

  188. 1011 マンション検討中さん

    うちはモバイル割を適用した方が得でした。

  189. 1012 マンション検討中さん

    Povo2.0だと対象外ですね、狙ってただけに残念。

  190. 1013 検討板ユーザーさん

    >>1007 自己資金はどれくらい?さん
    自分は34歳、4800万円の中古戸建て購入35年ローンで承認されたのは4300万円でした。
    ネットバンク系は属性と担保評価が厳しめっぽいです。

  191. 1014 eマンションさん

    なーんだ、1.0だと全然得じゃないから楽天にしよ

  192. 1015 マンション検討中さん

    auじぶん銀行は事前審査通っても本審査通すのは難しいのでしょうか
    同僚が本審査落ちて自分も不安になっています

  193. 1016 検討版ユーザーさん

    >>1015 マンション検討中さん

    内容によります。としか言えないですね。ネット銀行なので、本審査で落ちる事は全然あります。

  194. 1017 匿名

    >>1015 マンション検討中さん
    落ちたら他のネット銀行へゴーです。
    あまり気負わずにいきましょーや。

  195. 1018 通りがかりさん

    これpovo1.0ならモバイル優遇割が適応ってはっきり書いてますね。家族割プラスもカウント対象って書いてある。って事は1.0ならずっとモバイル優遇割適応されるって事かな?

  196. 1019 通りがかりさん

    >>1018 通りがかりさん

    夏までとか言ってたのは何なんだ?

  197. 1020 通りがかりさん

    >>1018 通りがかりさん
    povo2.0のサービス開始(9月下旬?)とともに、povo1.0にの新規受付が終わるみたいですので、それ以降はpovoによるモバイル優遇割が使えなくなりますね

  198. 1021 マンション検討中さん

    >>1018 通りがかりさん

    9月下旬までにpovo1.0を契約した人はモバイル割ずっと適用されます。1.0から2.0に変更した人は適用から外れます。最初から2.0で契約した人はモバイル割適用されません。1.0で契約し、2.0に変更しない人だけがモバイル割継続適用です。私は計算した結果、2.0にしない方が得だったので1.0から変更せず、モバイル割を継続します。

  199. 1022 匿名さん

    住宅ローン減税を受けられるなら、povo2.0の方が安くなります。4000万30年でモバイル優遇割なら返済まで約28万安く、povo1から2の変更なら夫婦二人で月約1200円返済まで約43万安くなります。もしどちらか一人が月3GB以下なら月約2400円返済まで約86万安くなります。

  200. 1023 通りがかりさん

    povo 1.0
    20GB/月 2,728円
    つまり240GB/年 32,736円

    povo 2.0
    60GB/3ヶ月 6,490円
    つまり240GB/年 25,960円

    よって、1.0から2.0へ乗り換えることで、内容をほぼ変えることなく(実質20GB/月)一人当たり6,776円/年節約。夫婦で13,552円/年の節約

    7000万ちょい借りている自分のケースでは、モバイル優遇割での金利削減効果は2,200円/月。よって26,400円/年の削減効果。

    したがい、自分の場合はpovo1.0でモバイル優遇割を引っ張る方が12,848円/年お得。きちんと計算すれば損益分岐点出るだろうね。3500-4000万円くらい?

    もちろん、夫婦どちらかが使用量3GB未満であるなら話は別だが、我が家はだいたい10-15GB/月くらいは使ってる。
    借入額と、データ通信量によってどっちが良いかは変わりますね。

  201. 1024 マンション検討中さん

    >>1022 匿名さん

    ローン減税がどう関係あるの?

  202. 1025 通りがかりさん

    >>1023 通りがかりさん

    将来的にモバイル優遇割をやめる可能性ってどうなんだろね

    我が家は楽天とドコモでしたが、モバイル割は選ばなかった
    ヘビーユーザーではないので3GB/月に抑えられるし

  203. 1026 通りがかりさん

    >>1025 通りがかりさん
    将来的にモバイル優遇割を捨てるに値する、より魅力的な別のモバイルサービスが出てきたらそちらに乗り換えれば良いだけの話と思ってます。
    あと、10年前後でマンション売るつもりなので、利息が高いローン支払い初期段階で、できるだけ金利を安く抑え、元本返済を加速したいと言う意図もあります。

  204. 1027 匿名さん

    モバイル優遇割を適用してローン組んだけど、povo2.0に乗り換えたら翌月の引き落としから金利から勝手に金利が引き上げ適用されるんでしょうかね?
    特に連絡しなくて大丈夫ですよね。

  205. 1028 通りがかりさん

    >>1027 匿名さん

    規約読めば

  206. 1029 通りがかりさん

    >>1026 通りがかりさん

    10年後売るなら元本返済加速させなくても良くない?
    控除期間終わって返済加速は分かるけど

  207. 1030 匿名さん

    >>1024 マンション検討中さん

    >>1024 マンション検討中さん
    年利1%以下なら10年は金利分返ってくるでしょ。だから10年間は金利が0.07%低くなろうが関係無い。たぶんみんなそこまで計算に入れていない。

  208. 1031 匿名さん

    スマホを1か月に3GB以上使う人ってどんな使い方しているのですか?

    借入額にもよるけどモバイル割って得すると思えない。


  209. 1032 マンション検討中さん

    >>1031 匿名さん

    逆に3GBで生活出来るって、もうスマホ要らないんじゃない?

  210. 1033 マンション検討中さん

    >>1030 匿名さん

    その理論だと、10年間は固定でその後変動が最強てなるけど?

  211. 1034 マンション検討中さん

    >>1031 匿名さん

    貴方みたいにスマホを全く使わない人ばかりではないので、モバイル割で得する人も当然います。

  212. 1035 匿名さん

    >>1032
    意味不明
    スマホは生活必需品

    >>1034
    私の用途としては
    LINEにyoutubeにネットサーフィン
    家ではWifi運用で月2GB前後使用で楽天モバイル980円/月

    2,728円×2回線分支払うのは如何なものか。

    借入額にもよるし
    1回線だけなら良いかもしれないが、2回線ってのが×

  213. 1036 匿名さん

    10年で売るのが前提なら手数料の安い楽天銀行になるわな

  214. 1037 評判気になるさん

    >>1029 通りがかりさん
    加速という言い方が良くなかったですね。別に期限前返済をするイメージではなく、借入期間中はできるだけ金利を抑えて元本返済額を多くしておき、その分売却時に手元に残るキャッシュを増やしたい、という意図でした。
    ちなみに中古マンションだったのでローン控除の対象は年間2000万円x1%=20万円が戻ってきます。私は借入額が7000万円なので、7000万円と2000万円の小さい方が戻ってくる額の計算に利用されます。金利は関係ないです。

  215. 1038 評判気になるさん

    >>1036 匿名さん
    楽天銀行の手数料固定の33万円・金利0.527%は非常に魅力的でしたが、じぶん銀行(モバイル優遇割)と比較すると、ちょうど10年目でじぶん銀行が累計支出額(手数料+金利)が楽天銀行よりも安くなる計算でした。その後はじぶん銀行が勝ち続け、35年間ではじぶん銀行が140万円安くなります。もし事情が変わり今のマンションに10年以上住み続けるとなった場合も考慮すると、じぶん銀行に軍配が上がりました。
    もちろん、万人に当てはまるわけではなく、借入額次第ではあります。短期(4-5年)で売るなら、農林中金が手数料数万円みたいなプランを用意していた記憶がありますので、そちらのほうが良いかと思います。

  216. 1039 評判気になるさん

    >>1035 匿名さん
    上手に使ってるんですね。
    私は通勤時のYouTubeや映画や動画での勉強、仕事メール、で利用します。妻もほぼ同じです。昔は家のwifiで動画をダウンロードするなどして3GB運用頑張ってましたが、月末になるにつれて通信量を気にするのが嫌になりました。結局Ymobileの9GB?くらいのプランでしばらく運用してましたが、Povoの方が値段も容量も魅力的だったのでこちらに切り替えました。

  217. 1040 通りがかりさん

    >>1032 マンション検討中さん

    いやいや今携帯はほぼスマホだから
    その発想は頭悪すぎ

  218. 1041 通りがかりさん

    >>1037 評判気になるさん
    そういう意味ね
    中古で7000万か都内とか大変やね
    地方都市だとその額なら新築でどこでもええ部屋に住めるわ

  219. 1042 通りがかりさん

    >>1041 通りがかりさん
    まあ私は都内ではないんですけどね。

  220. 1043 匿名さん

    >>1041 通りがかりさん

    そりゃ地方と都心では土地の価値が違いますよ。

  221. 1044 通りがかりさん

    >>1042 通りがかりさん

    それでも中古で7000万か
    皆さん稼いでますね

  222. 1045 通りがかりさん

    >>1043 匿名さん

    固定資産税とか払うのもアホくさくなるね

  223. 1046 通りがかりさん

    >>1039 評判気になるさん

    1035さんではないです

    youtube見たりするとデータの消費激しいですね
    通勤時に電車乗換やニュースなどしか見ない場合、月に2-2.5GBで事足りる
    今月など在宅が多く家のWiFiメインだったので、現時点で1GBほどしか使ってない(笑)

    モバイル割を使う場合、色々と事前検討は必要ですね

  224. 1047 匿名さん

    皆さん、金利上乗せ0.2%でガン団信100%にしていますか?

    それとも金利重視でガン団信50%のままですか?

    ガン保険としては格安なので
    金利上乗せ0.2%でガン団信100%にしようか、すごく悩んでいます。

  225. 1048 通りがかりさん

    >>1047 匿名さん

    50%の金利重視にしました

  226. 1049 匿名さん

    >>1047 匿名さん
    うちはがん団信100%を付けました。0.2%上乗せなのでかなり悩みました。

  227. 1050 検討板ユーザーさん

    私も迷いましたががん保険50%にしました。物件が4000万程度なのと、がんの罹患年齢のころには残債が少なくなってますので50%で対応できると判断しました。

  228. 1051 通りがかりさん

    >>1050 検討板ユーザーさん

    同じくです。

  229. 1052 マンション検討中さん

    なんですかね、これ。気になる

  230. 1053 マンション検討中さん

    >>1052 マンション検討中さん

    気になる。12月にローン実行だからめっちゃお得だと歓喜する。

  231. 1054 匿名さん

    モバイル優遇割が実質廃止になるからそれの代わりのキャンペーンかな?
    povo2.0はめちゃくちゃ安くて申し込み殺到してるようだから、auブランド限定で何かやるのではと予想

  232. 1055 マンション検討中さん

    >>1054 匿名さん

    うちは私も妻もpovo1.0を継続して、モバイル割受ける予定だけど、2.0でさらにお得な割引が出るなら2.0に変えたい。でもおそらく1.0を早期特典で優遇割にカウント出来るようにしたのがお得にし過ぎたから2.0で継続出来ないようにしたと思うので、多分それな無いと思われる。

  233. 1056 通りがかりさん

    >>1054 匿名さん

    実質廃止?
    povoで適用出来なくなるだけでau回線では継続だろ

  234. 1057 購入経験者さん

    11/1から、団信の上乗せ金利が0.1%引き下げになるみたいですね。これがお得なキャンペーンかな。

  235. 1058 匿名さん

    auじぶん銀行とPayPay銀行の住宅ローン本審査通過しましたがどちらがいいのか判断できず…

    auは不動産経由で申し込み34年3000万
    PayPayは自分で申し込み35年3000万

    団信もガン50パーです。
    特にauユーザでもないです。

    どっちでもいいですかね??

  236. 1059 通りがかりさん

    >>1058 匿名さん

    適用金利も同じなんですか?

  237. 1060 e戸建てファンさん

    >>1058

    私ならガン団信100%最安値(上乗せ金利0.1%)の
    ペイペイ銀行にする。

    しかしなぜ、じぶん銀行34年?
    理想は最長35年で借りて可能な限り繰り上げ返済する。

    でもこの低金利で繰り上げ返済のメリットもあまりないので
    ボチボチ返すのもあり。

  238. 1061 匿名さん

    >>1059 通りがかりさん
    おそらくですが
    au 0.410(電気とかau回線なし)
    PayPay 0.380

    PayPay銀行の口コミがあまりないですが条件面ではPayPayの方がいいかなと思ってます!

  239. 1062 匿名さん

    >>1060 e戸建てファンさん
    借入時の年齢が45歳だからかと思われます…
    でも条件面でPayPayがいいのかなと思ってます!

  240. 1063 通りがかりさん

    >>1061 匿名さん

    ペイペイで良いんじゃないですか?

  241. 1064 職人さん

    >>1057 購入経験者さん
    団信の期間限定値下げでしたね(来年GW前借入まで)
    がん100%が上乗せ0.1%
    11疾病が上乗せ0.2%

  242. 1065 戸建て検討中さん

    みなさん本審査どのぐらいかかったんですかね?
    落ちる確率どのぐらいあるんだろう?

  243. 1066 マンション検討中さん

    >>1065 戸建て検討中さん
    書類不備もあって当初の申込からは2週間ぐらいかかったけど、書類が揃ってからは3,4営業日で結果返ってきました。

  244. 1067 マンション検討中さん

    住宅ローンは人によってサイコロ振るみたいなものじゃないので確率とか意味ないかと。
    それこそ無理なローン審査あげる人ばかりなら下がりますし。

  245. 1068 匿名さん

    本審査通りました。26日の夜に書類のアップロードを終えて6日にメールを受信。8営業でした。
    急いでいたので状況を確認したところ、最終審査待ちの案件が多く時間がかかっていると回答を受けたのでこれから申し込みされる方は余裕を持ってスケジュールした方が良いかもしれません。

  246. 1069 評判気になるさん

    じぶん銀行で諸費用・オプション費用込みで審査って通りますか?諸費用が限界でしょうか?

  247. 1070 eマンションさん

    >>1069 評判気になるさん
    諸費用、オプション込みで審査通りました。
    金額は指3本程です。
    参考になれば。

  248. 1071 マンション検討中さん

    auじぶん銀行の仮審査はどのくらいかかるものですか?

  249. 1072 通りがかり

    >>1071 マンション検討中さん

    仮審査は1日かかるか否かぐらいだったが

  250. 1073 マンション検討中さん

    じぶん銀行で本契約しました。夫婦共々、キャリア携帯からpovo1.0に変更し、不動産提携なので金利は0.327%でがん50%団信。電気はauでんきではなく、このスレで聞いたエルピオにする予定。一度東京電力で契約してからになるのかな。エルピオ安いね!

  251. 1074 借り替え検討中

    みなさんにお聞きしたいのですが、じぶん銀行では借り替えに必要な諸費用をローンに組み込めるのでしょうか?

  252. 1075 口コミ知りたいさん

    >>1074 借り替え検討中さん
    申し込むのは可能です。

  253. 1076 マンション検討中さん

    来週ローン相談会に行く予定なのですが
    金利の交渉って出来るんですかね?
    メガバンクだと普通にできたので、どうかのかな。

  254. 1077 通りがかりさん

    >>1076 マンション検討中さん
    ネットバンクは無理じゃねえ?

  255. 1078 通りがかりさん

    >>1076 マンション検討中さん
    できません。
    ただ提携している会社で購入すれば更に低い金利で借りることができます。
    現在はマンションでしか適用がないと思います。

  256. 1079 ローン検討中

    同じ変動金利でも短プラ連動かどうかは皆さんあまり判断材料とはされてないでしょうか?非連動のじぶん銀行か、連動のSBIネット銀行かで迷っています。

  257. 1080 通りがかりさん

    只今本審査の審査待ち中、総資産が分かる物を送ってくれとの連絡があったので通帳などの残高をアップロードしたけどこれは何の為になのか?急ぎの為気が気でない。

  258. 1081 匿名さん

    >>1080 通りがかりさん
    仮審査の申込金額に対して減額返答じゃなかったでしたか?
    その場合減額分が資産で確保できているかチェックの為に要求されます

  259. 1082 通りがかりさん

    >>1079 ローン検討中さん
    相当気にして色々考えました。
    短期プライムレートは、「各」銀行が企業に貸し出す最優遇の金利で、LIBORやTIBORといった業界平均値的なものとは異なります。よって短期プライムレート連動であろうとなかろうと、変動金利はそれぞれの銀行の経営リスクや、それぞれの銀行自身の資金調達リスクを負ってることになります。この点において、短期プライムレート連動/非連動の実質的なリスクはほぼ変わらない、と私は判断しました。

    これが業界平均値と連動します、だと話は別ですが(銀行の個別リスクではなく、金融業界のリスクになるので)、そうではない、という理解をしてます。

  260. 1083 通りがかりさん

    >>1081匿名さん
    減額返答はなかったです。やはり減額承認になりそうですね。
    ただ金利が保証会社付で0.71と言われたのですが、ここで借りる意味ないんじゃないかと思っています。

  261. 1084 マンション検討中さん

    >>1083 通りがかりさん

    高過ぎですね。ネット銀行のメリットが生かせてないのでここじゃなくて良さそう。

  262. 1085 匿名さん

    >>1084
    別の銀行も検討しないといけないですね。
    ちなみに保証付金利プランになる方とはどういった方なのでしょうか?

  263. 1086 通りがかりさん

    >>1083 通りがかりさん
    それなら地銀で良いかと

  264. 1087 匿名さん

    審査通った方にお聞きしたいのですが、皆さん、金利はどれくらいですか?

  265. 1088 通りがかりさん

    >>1087 匿名さん
    変動0.397です。じぶんでんきとpovoで0.297になりました。

  266. 1089 戸建て検討中さん

    どうしたら0.397%になるのですか?不動産会社の提携?

  267. 1090 匿名さん

    auじぶん銀行で住宅ローンを借りた者です。審査中にこちらのサイトをよく見ていたので、参考までに自分の経験を載せておきます。
    融資額=物件額(中古マンション)、諸費用は自己資金
    年齢=団信がん50%ギリギリ
    9/1本審査申込、9/2auじぶん銀行口座開設申込、9/6本人確認書類不備連絡、本人確認書類再登録、9/8本人確認書類確認完了連絡、団信(50%がん)承認、本審査開始、9/13本審査承認、キャッシュカード到着
    団信のがん50%に申し込むと、健康診断や人間ドックの結果を入力します。血糖値が基準超えで年齢的なものもあり心配していましたが、無事通りました。
    ちなみに提携不動産会社を通して申し込んだので、金利は0.397%でした。

  268. 1091 匿名さん

    めちゃくちゃ安いですね。
    私は先程、仮審査に落ちました…
    提携を使わずに申し込んだのですが、提携を使って再申し込みしたら通る可能性はありますでしょうか?

  269. 1092 評判気になるさん

    自分も提携使わずに自分で仮審査申し込み→承認降りたあと、提携から申し込んだ方が金利が低かったので事前審査出し直しました。auじぶん銀行に問い合わせたところ、提携先から申し込みが確認されたら自動的に自分で出した申請はキャンセルされるとのことでした。ちなみに、提携先から申し込むと変動金利で0.349%で営業さん曰く、SBI住信が0.398→0.350につい最近下げてきたのに対抗してじぶん銀行も0.397→0.349に下げてきたと言ってました。チラシももらいましたがそこに「適用条件:12月から借入いただくお客様」と書かれてます。自分で申し込んだ事前審査は承認降りたから大丈夫でしょうと営業さんは言ってくれてますが、ちょっと心配してます。

  270. 1093 匿名さん

    >>1092 評判気になるさん

    本審査通過済で3月融資実行予定の者です。

    提携ローンの金利下がるんですか?
    事実ならラッキーです。

  271. 1094 マンション検討中さん

    提携ローンは12月からキャンペーン始まるようだね。
    ネット銀行のサービス競争激化

  272. 1095 評判気になるさん

    しかも提携だとがん100%団信が+0.05%でつけられるよ

  273. 1096 匿名さん

    >>1095 評判気になるさん

    それらの情報ネットに出てます?

  274. 1097 検討板ユーザーさん

    >>1096 匿名さん
    出てないっす

  275. 1098 評判気になるさん

    >>1096 匿名さん
    提携ローンの金利もそうですけど、ネットには載らないですね。
    検討中の物件がauじぶん銀行と提携してれば営業さん経由で聞けると思うので聞いてみては?

  276. 1099 匿名さん

    >>1092 評判気になるさん
    そのチラシって見せていただくことは可能ですか?
    営業さんからそんな話一切なかったので、適応範囲がみたいです・・・

  277. 1100 戸建て検討中さん

    提携無しだけど仮審査通過後に本審査申し込みしたら、
    書類の確認で電話した時に12月実行分から引き下げと言われたよ
    ガン団信100については何も言ってなかった

  278. 1101 検討板ユーザーさん

    仮審査が通ったのですが、引き下げ幅1.6%となっており、現在の基準金利が約2.3%なので約0.7%の金利という意味でしょうか?最低金利では借りられないということですか?

  279. 1102 戸建て検討中さん

    >>1101 検討板ユーザーさん
    保証付金利プランだと思います
    審査結果のページでご確認下さいの四角い枠があって、
    審査で条件が付かない場合は空欄になっていたはず

  280. 1103 検討板ユーザーさん

    >>1102 戸建て検討中さん
    ありがとうございます。
    じぶん銀行にも問い合わせたところ、保証付き金利プランで高い金利になるようです。低金利で問題無く借りられるものだと思っていたので何がいけなかったのかとショックですが、他の銀行を当たってみることにします。

  281. 1104 じぶん銀行検討中

    金利がこれだけ低くなっている状況ですが、みなさん団信はどれを選択されてますか?35歳、健康問題無し、がん50%(金利上乗せ無し)を検討中です。
    *年齢、健康状態と合わせて

  282. 1105 マンション検討中さん

    >>1104 じぶん銀行検討中さん

    私はがん100%にする予定です。39歳で健康。
    罹患する確率低いですが、まぁ何かあったらの保険なので。
    医療保険でがん入ってないので、特約でのせたって感覚です。

  283. 1106 戸建購入者

    >>1104 じぶん銀行検討中さん
    私もがん100%にします。
    理由は35年と長い期間の返済となる上、返済額も多いためです。民間の保険でカバーしきれないこともあります。また、じぶん銀行の支払い要件のがん診断確定は、人の罹患率の高い保障をカバーしているかと思います。疾病数が多い銀行もありますが、就労制限がありそんなに会社休むことないだろーとの判断です。

  284. 1107 マンション検討中さん

    >>1099 匿名さん

  285. 1108 匿名さん

    >>1107 マンション検討中さん

    すごいっすね。
    もはや無敵かと。

  286. 1109 マンション検討中さん

    >>1107 マンション検討中さん

    提携で12月にローン実行予定だからこれは熱い!povo割で0.279%でがん50%やばいな

  287. 1110 匿名さん

    上記チラシの金利に電気とモバイル割適用させたら0.2%台の金利で借りれるということですか?いずれにせよその金利で借りるには属性相当よくないと厳しそうですかね。

  288. 1111 匿名さん

    10月に提携のSBIが0.35%で団信もパワーアップしてガン50%も付くプランを出してきたのでそれで決定しようと思っていましたが、ここへ来て提携のじぶん銀行がこのプランを出してきたのでどちらにすべきか悩んでいます。同じような方いらっしゃいますか?

  289. 1112 マンション検討中さん

    >>1110 匿名さん
    電気はauでんきにするよりエルピオとかにした方が安いよ。モバイル割も今からだとpovo1.0に申し込み出来ないから、楽天モバイルとかUQにした方が安い。povo1.0のうちに契約してモバイル割のみを適用した不動産提携が1番合理的に安い。

  290. 1113 マンション掲示板さん

    >>1110 匿名さん
    1112さんに同意
    エリアと使用量によるから試算した方がいいかと
    エルピオは東京電力なら基本料も従量も安いけど、
    350kWhで月300円しか安くならないエリアもある

  291. 1114 匿名さん

    建売ならここでローン組みたかったけど、注文でつなぎ出来ないから諦めた

  292. 1115 マンション検討中さん
  293. 1116 通りがかりさん

    共済組合から金借りてつなぎしてもOKだったよ

  294. 1117 匿名さん

    皆様 火災保険について 水害補償や地震補償 特約希望等なににされましたでしょうか

  295. 1118 匿名さん

    >>1115 マンション検討中さん

    提携ローンの金利と団信の件じゃね?

  296. 1119 周辺住民さん

    12月金利実行ですが、0.349%と教えていただきました!
    (この金額なら元利より金利のほうがよかったかもしれないですね)

  297. 1120 マンション検討中さん

    12月借入実行で不動産提携+モバイル割で0.279%適用されました!教えて頂いた方有難うございました!提携0.397%で予定してたので0.349%は嬉しい誤算でした!

  298. 1121 匿名さん

    >>1115 マンション検討中さん
    想定外のものが来ましたね
    借り換え金利期間限定引き下げ0.389%と

  299. 1122 ローン検討中

    新規理借入検討中のものです。
    >>1115さんに教えて頂いた告知を期待していたのですが、当てが外れてしまいました…
    またうちの不動産会社は提携していないようなので、提携ローン組める方が羨ましい限りです。
    せめてモバイル割がpovo2対応になるとか、もうちょい使えるものになったらなと願うばかりです。

  300. 1123 匿名さん

    >>1122 ローン検討中さん

    モバイル割はお得過ぎたので再開は無いでしょうね。キャリア携帯を使っていた方ならなおさら、povoにするだけで月5,000円ぐらい安くなるし、なおかつ住宅ローン金利も0.07%下がるて得すぎ。みんなpovoに変えちゃうから、慌てて期限区切って対象をキャリア携帯だけにしましたからね。

  301. 1124 通りがかりさん

    >>1123 匿名さん
    povoは最初から期限区切られてたがな

  302. 1125 マンション掲示板さん

    >>1122 ローン検討中さん
    1110です
    提携無し、11月申込、12月実行ですが、
    11月に電話で案内された通り0.389でした

    マイページの表示は0.389となってるのと、
    司法書士面談の書類でも同じ金利でした

  303. 1126 マンション掲示板さん

    >>1125 マンション掲示板さん
    訂正
    × 1110です
    ○ 1100です

  304. 1127 匿名さん

    >>1125 マンション掲示板さん
    借換えではなく新規ですか?

  305. 1128 マンション掲示板さん

    既にやった方、教えてください。

    火災保険の申し込みって、契約手続の時に一緒にやるのですか?

    WEBでの手続の流れがよくわかりません。

  306. 1129 マンション掲示板さん

    >>1127 匿名さん
    新規です
    Webサイトに書いてないので最初疑ったけど
    Twitterに書いてる人もいたので間違いはなさそう

  307. 1130 マンション掲示板さん

    >>1128 マンション掲示板さん
    本審査終了後、auフィナンシャルパートナーからメールが来る
    必要事項をメールで返信するとPDFで見積書が届くので、
    補償内容と金額を見て条件変えながら契約内容を決める
    決まったら申込用のURLが届いてそこから契約する感じ

    安い方が良ければ、i保険とかシミュレーションで比較するといい
    各社で金額が1~2割、免責金額とか補償範囲も結構違う
    じぶん銀行はあいおいニッセイなので団体扱いで10%オフ

    シミュレーションや見積書で分からない自分で調べる範囲だと、
    自動車保険の弁護士特約と個人賠償責任があれば外して、
    火災保険の特約でつけた方がトータルで安くなるとかもある

  308. 1131 口コミ知りたいさん

    >>1130 マンション掲示板さん

    レスありがとうございます。

    auフィナンシャルパートナーからメールが来るのは、本審査終了後ですか?
    それとも契約手続終了後でしょうか?

    本審査はとっくに終わって、契約手続がまだなのですが、auフィナンシャルパートナーからメールは来てないです。


  309. 1132 マンション掲示板さん

    >>1129 マンション掲示板さん

    借入金額が大きいのでは?

  310. 1133 マンション掲示板さん

    >>1131 口コミ知りたいさん
    すまぬ
    本審査終了後と書いたけど、
    メール探してみたら契約手続き後だった

  311. 1134 口コミ知りたいさん

    >>1133 マンション掲示板さん

    いえいえ。
    教えていただき、ありがとうございます。
    参考にいたします。

  312. 1135 名無しさん

    >>1125 マンション掲示板さん

    モバイル割やでんき割無しで0.389だったのでしょうか?

  313. 1136 本審査中

    1つ教えて頂きたいです。
    今本審査中で、口座開設しカードが届きました。マイペースとの連携は本審査の結果が分かってからで大丈夫ですよね?

  314. 1137 マンション検討中さん

    >>1136 本審査中さん
    マイペースでいきましょう!ただ気になるなら連携しとくに越したことは無いです!

  315. 1138 本審査中

    >>1136
    マイペース→マイページでした
    失礼致しました。

  316. 1139 マンション掲示板さん

    >>1135 名無しさん
    モバイル、でんき割無しで0.389です

    >>1136 本審査中さん
    本審査結果出てから連携したけど問題ないです

  317. 1140 本審査中

    >>1137 マンション検討中さん
    >>1139 マンション掲示板さん

    ありがとうございました。
    本日無事本審査通りました!

  318. 1141 匿名さん

    じぶん銀行一択と思っていたがSBIネット銀行のスゴ団信が登場して迷ってる。金利はSBIの方が約0.1%高いが40歳未満なら金利上乗せなしで三大疾病50%団信が付いてくる上に脳卒中と急性心筋梗塞は所定の状態が60日継続しなくても所定の手術をすれば50%保証されるというプラン。どちらの銀行も就業不能状態が半年とか1年経てばチャラになる保証は非現実的だが3大疾病は現実的なので本当に迷っている。皆さんはじぶん銀行一択ですかね?

  319. 1142 名無しさん

    >>1139 マンション掲示板さん

    1135です。
    ご返信ありがとうございます。

    そうなんですね、なぜなのでしょう。当方まだ本審査中なのでどうなるかわかりませんが0.41だろうとあまり期待せず進めたいと思います。

  320. 1143 匿名さん

    >>1141 匿名さん
    自分もSBIとここの2択でしたが、どちらも差がないくらいの金利と提供度じゃないでしょうか。自分は、迷いましたがレスポンスがはやいこちらに決めました。

  321. 1144 匿名さん

    みなさん変動一択ですかね。10年固定と変動で悩んでおります。実行が2月なのですが、ここ数ヶ月固定金利が上昇してるので決めかねてます。やっぱり変動ですかね。

  322. 1145 評判気になるさん

    >>1144 匿名さん
    現状なら、変動一択でしょう。固定金利が上昇しているのは、「長期金利」が上昇局面なのが要因です。対して、変動金利の基準となるのは「短期金利」です。「短期金利」は当面、上げさせない動きです。
    万が一、今後、短期金利がゆるやかに上昇したとしても、変動を選んでいた方が最終的な総支払額が低いと思われます。

  323. 1146 匿名さん

    名古屋市民なら名古屋銀行も今かなり良かったです。
    癌団信100%付きで0.43切りますよ
    手数料もここよりもだいぶ安かったし

  324. 1147 名無しさん

    結局、借換えだけじゃなく、新規も0.389なんですね。借換えと新規と二段階に分けて実施する意味があるのでしょうか?

  325. 1148 マンション検討中さん

    >>1146 匿名さん

    すごく良いですね、首都圏なので使えず残念

  326. 1149 評判気になるさん

    >>1146匿名さん
    すごいですね、0.42%ぐらいでしょうか。
    手数料は借入金に対して何%でしたか?

    1146さんが良い属性なのは前提として、愛知方面はやはり愛知銀行や十六銀行等
    競合が多いので良い料金が出るという背景もあるのでしょうか……。

  327. 1150 匿名さん

    >>1149 評判気になるさん
    詳細は若干ぼやかしますが、1.8%は切ってます。、
    16銀行も0.45か0.44でしたね。手数料は2.2でしたが。
    じぶん銀行は0.489の2.2%で確定でしたし、地銀は優遇金利に表裏があるとしたらネット情報だけで何千万の融資を決めるのは勿体ないですね

  328. 1151 評判気になるさん

    >>1150
    情報頂きましてありがとうございます。なるほど、滅茶苦茶良いですね!

    私は地銀で0.45で手数料1.65%でした。auじぶんと比較すると、35年で
    20万程高いのですが、地銀の担当者の方に頑張って頂いたのと、auじぶんの
    就業不能等の適用範囲が厳しい気がして、ガン診断100%の地銀にしました。

    そうですね、ネット銀行は「押さえ」で持っていて、その上で地銀等に
    交渉するのがお得なスタイルな気がしています。

  329. 1152 匿名さん

    提携ある方、ガン100にされますか?

  330. 1153 匿名さん

    >>1152 匿名さん
    上乗せ金利が0.05%だったので
    がん100にしました

  331. 1154 名無しさん

    仮審査が承認されましたが、保証付金利プランでした。
    不動産会社で提携ローンで申込をし直そうかと思いますが、提携ローンの最優遇金利は使えないですかね?

  332. 1155 匿名さん

    >>1152 匿名さん

    ガン100%は絶対つけた方がいい。
    0.1%で増える支払い総額÷420したら毎月の保険料として換算できるから、そんなに安い掛け捨て保険ないじゃん!って考えになりました

  333. 1156 通りがかりさん

    auじぶんの提携ローンなくてガン100にするなら、paypay銀行のが良いんじゃないかな。
    0.489に対しpaypayは0.48%でしかもガンの一時金100万と簡易ガンも50万でるから。

    それか地銀でガン100がそのまま付いているところなら0.45ぐらいで融資してくれるよ。手数料も安いから。

  334. 1157 匿名さん

    >>1155 匿名さん
    0.1%というのは提携なしのケースですか?

  335. 1158 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  336. 1161 匿名さん

    >>1157 匿名さん
    ネット銀行だと低いと0.1%、地銀だと無料で100%になるケースも多い

  337. 1162 匿名さん

    [NO.1159~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  338. 1163 マンション検討中さん

    がん診断は癌になるリスクが上がってくる50代にはほとんど残債が無いってのが悩みどころ

  339. 1164 マンション検討中さん

    審査落ちてたメガバンは通ったけどネットバンクは厳しいね

  340. 1165 匿名さん

    残債少なくなっても0.05%の上乗せで100%かえってくるなら全然よし

  341. 1166 通りがかりさん

    じぶんでんきを一年使った感想
    高いです。
    計算するとよっぽど電気代が安い家庭以外は新電力の方が安いです。
    とくに300kwh超える家庭には借入額が多いとしてもおすすめできません。
    とにかく一度シミュレーションしてからご検討ください。
    私は冬の電気代で無事死にました。

  342. 1167 名無しさん

    契約手続して、確認の電話あって、送られてきた抵当権の書類返送して、しばらく経つが、マイページも更新されないし、何の進展もない。

    さっさと火災保険の手続したいんだが、いつ頃案内あるのかね?
    既にやった人、教えてください。

  343. 1168 匿名さん

    >>1167 名無しさん
    いつ実行予定ですか?

  344. 1169 評判気になるさん

    >>1168 匿名さん

    3月下旬。

  345. 1170 マンション掲示板さん

    >>1166 通りがかりさん

    じぶんでんき高いですか?
    東京電力とかに比べれば安いですよ。

    https://www.kddi.com/jibun-denki/charge/

    https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/old01.html

    市場連動系なら新電力なら別ですが、
    まともな新電力系なら価格に10%以上差異がでることはないでしょう。

    市場連動系の新電力のヤバさは割愛します。
    KDDIの電力は地域電力会社の再販だから
    電力料金がオカシナ値上がりすることもないですね。
    そういう意味では安心です。

    じぶんでんきは借入が多いほど美味しいです。
    我が家は5000万円以上借りてるので、
    0.03%の引き下げで支払い利息が月間1200円前後安くなります。

    じぶんでんき加入の是非は
    支払額ではなく支払い利息で比較するのが一番正確かと思います。
    残高少なくなったら乗り換えかな。。。

    auモバイル優遇割ですが、
    家族割プラス対象2回線以上がネックですが、
    コスパを目指すなら、
    スマホスタートプラン(フラット)
    というプランがいいですね。

    他社を含むガラケーからの乗り換えもしくは、
    22歳以下しか加入できないプランですが、

    3GB +5分通話し放題で、最初の1年は990円。
    2年目以降は2178円で使えるので格安SIM並みの値段です。
    https://www.au.com/mobile/campaign/sp-start-flat/

    あまり使わないジジババなら十分なプランなので、
    乗り換えさせました。

    他社からの乗り換えで加入するときに
    使っているケータイがガラケーであれば加入OKでした。

    秋葉原のイオシスあたりで2000円くらいの
    ガラケー買って、乗り換えの時に
    一時的にそのガラケーにsim差し込んでおけば、
    特に問題なく上記プランに加入できました。

    今まで使ってたスマホで再利用ということで、
    特に機種を新たに買うことなく移行も可能です。

  346. 1171 評判気になるさん

    >>1170 マンション掲示板さん
    いや使用量は高いです。
    電力自由化になった今、東京電力の従量電灯プランで契約する方は少ないと思いますよ。
    300kwh以下の家庭ですか?じぶん電気は料金プランがひとつしかないので、300kwhを超えると料金は跳ね上がります。
    深夜プランや昼プランもないので、電気使用量が少ない家庭でないとメリットはないと思います。
    当方も借入額は5000万円で金利から計算して月々1200円ほどの軽減にはなりましたが、それでも高いです。
    新電力の中でも市場連動でない会社も多くありますので、そちらでシミュレーションすれば安くなることはわかっていただけると思います。
    実際に私は電気会社の切り替えで月々5000?1万円やすくなりました。(月々700kwhは使っています)
    じぶんでんきを導入して得な方は
    借入額が多く、尚且月々の電気使用量が300kw前後の方だと思います。
    そちらは月々の電気使用量はどの程度でしょうか??

  347. 1172 評判気になるさん

    >>1170
    使用量ではなく使用料金です。
    誤字失礼しました。
    モバイル優遇は、うちは夫婦共に外でモバイルデータを消費することが多いので、povo01を2回線契約し、通話用にデュアルSIMで楽天の無料プランを2回線入れています。
    ジジババまで巻き込めるならそのやり方も良さそうですね。

  348. 1173 口コミ知りたいさん

    火災保険は同じ補償内容であれば団体割引があるじぶん銀行の火災保険に加入した方が安いですか?

  349. 1174 名無しさん

    >>1171 評判気になるさん

    新電力の利用者は20%程度ですね。
    まだ半分以上の人は旧従量電灯契約だと思います。
    比較対象を明確化しないと単純に300kw以上が高いだけでは説得力にかけるとも思います。

    どこのプランがお得ですか?

    https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/...


  350. 1175 評判気になるさん

    >>1174 名無しさん
    リサーチ不足ですね。新電力だとLooopでんきさんとかシン・エナジーさんとかに切り替えると落ちますよ。
    各家庭の使用量、使用時間帯もわからないのに、シミュレーションはできません。
    ご自身でシミュレーションしてから回答をお願いします。
    全体の統計では当然旧来の家の方や、情報弱者の方も多いと思います。
    ネットバンクを検討するような方であれば、新電気を検討するのは普通です。
    うちは月に700?900kwh使います。
    建物は55坪で全館空調、太陽光なし、当然ガスありです。
    そちらの使用量や家の規模、世帯人数、ピークタイム等を教えてもらえたらシミュレーションしますよ?

  351. 1176 通りがかりさん

    じぶん電気は、100A契約してる人は契約できないんですかね?
    1月の電力使用量が400kwのやつはループでんきとかのがいいですかな?

  352. 1177 評判気になるさん

    >>1176 通りがかりさん
    1月の使用量が400kwhで100Aですか。
    少し特殊ですね。
    太陽光や蓄電池は導入されていますか?
    Looopでんきは60Aまで基本料金なしのプランがお得なんですが、100Aはなかったと思います。
    Looopさんの場合は蓄電池、太陽光を併用するとかなり安くなります。
    ステマではないんですが、一度エネチェンジ等でシミュレーションするとよいと思います。
    私は脳死でじぶんでんきを一年使ってしまって300kwh以下の月が一度もなかったので、結果金利の引き下げ分では補えないくらいの電気代になっていました。
    結論を最後に持ってきてしまって申し訳ないのですが、1月の使用量が400kwhであれば、通年すると300kwhの月も多いと思うので、そちら様はじぶんでんきの方が得ではないかと思います。

  353. 1178 通りがかりさん

    >>1177
    詳しく教えていただきありがとうございました。

    太陽光発電はしておらずオール電化でもないのですが、IH使用&部屋数(エアコン)が多いため60Aだとブレイカー落ちることが多々あるので、100Aの東電の従量電灯Cに相当する料金プランのようです。最近引渡しされたので詳細不明。じぶん電気は契約できなそうですね。情報ありがとうございます。
    現在は引越し前で戸建賃貸60Aの従量電灯B相当です。

  354. 1179 マンション掲示板さん

    これの団信、入院してないと保障されないのが難点じゃないですか?
    入院でなくとも働けない状態になることはあると思いますが、そこんところみなさまどう思われますか?

  355. 1180 評判気になるさん

    >>1178 通りがかりさん
    従量電灯C相当のプランもじぶんでんきにはあったと思います。
    オール電化でなければ基本的に使えるはずです。
    じぶんでんきは一度解約すると二度と金利優遇は使用できないので、先日伺った使用量であれば、一度じぶんでんきにしてみてから数ヶ月様子を見てから新電気を検討するのも得策かと思います。
    解約金はありませんし、乗り換え割引も使えるので。

  356. 1181 戸建検討中

    事前審査の質問です。
    希望4000万→3750万での減額回答でした。
    金利の記載がなかったのですが、HP記載の金利で大丈夫という認識で良いのでしょうか。

  357. 1182 評判気になるさん

    >>1181 戸建検討中さん
    金利は借り入れする月の金利になるので確定ではありません。
    ただ基本的には人によって金利が変わる銀行ではないみたいなので、ホームページの金利になると思いますよ。

  358. 1183 匿名さん

    3月に変動金利で実行予定です。固定金利が2月から上がりましたが、変動金利どう思われますか?当面は短期プライムレートは上がらないかなと、個人的には思いまして。
    固定が結構上がっていて、怖くなってきてしまい、よければ皆さんの考えて教えて下さい。

  359. 1184 購入経験者さん

    基準金利はずっと以前から2%台で変わっていないです。
    引下げ幅という銀行の裁量で下がっているものなので、銀行間の競争があるうちは大幅に上がらることはないでしょう。

  360. 1185 検討板ユーザーさん

    金利引き下げキャンペーンが3月までですが、キャンペーンが伸びることってあまりないですよね?
    今のキャンペーン金利なら借り入れしたいと思ってるのですが5月借り入れになりそうで悔しいです。

  361. 1186 匿名さん

    コメントありがとうございます。
    変動金利にしようと思います。
    ドキドキですね。

  362. 1187 匿名さん

    0.05%上乗せでがん100%保障団信か。すごいっすね。

  363. 1188 販売関係者さん

    転勤族はここはやめた方がいいね
    賃貸に出そうとすると定期借款を付けるように強制される
    となると借り手はつかない、つまり転勤族はずっと単身赴任を強要されることになる

  364. 1189 評判気になるさん

    >>1188 販売関係者さん
    詳しく教えてください。

  365. 1190 評判気になるさん

    定期借家契約ですね。
    通常転勤だと付けるのが普通だと思っていました。
    転勤では定期借家契約にしないと後々トラブルになりませんか??

  366. 1191 通りすがりさん

    >>1188 販売関係者さん
    世の中の住宅ローン制度自体が、貸し出しNGではなかったですか?
    定期借款をつけてでも貸せるならそれはアドバンテージですね。

  367. 1192 通りがかりさん

    ●定期借家契約
    賃貸の契約期間後に契約更新を許容しない賃貸契約
    その分、少し家賃が安くなります。

    ●普通賃貸契約
    賃貸の契約期間後に契約更新を許容する賃貸契約
    入居者が出て行くと言わない限りは追い出すことができない
    単にオーナーが転勤赴任先から帰任したからと言うり理由だけては追い出せない
    老朽化で取り壊さないと倒壊の恐れあり。くらいの理由がないと追い出せない

    定期賃貸ら入居者がつかないのではなく、相場よりも安い賃料でしか貸せない、が正確な表現ですね。

    真っ当な転勤族は定期賃貸で契約します。
    普通賃貸だと帰任時に戻ることができないから。

    スルガの一件以降、
    フラット35はじめ住宅ローン物件の賃貸化は
    各銀行厳しいですね。

  368. 1193 マンション検討中さん

    どなたかご教授ください。
    0.07%優遇を目的に、妻と二人でドコモ→auに乗り換え検討中です。
    ライトユーザで通話もほぼなく、いま二人で月6000円/月程度(スマホ保障付)
    auショップに行って同条件で見積みたら、結構高くなってしまいました。

    povp2.0やUQは、金利優遇の対象外とのことで、皆さんどうされてますか。
    借り入れは、8000~8500を変動35年で考えてます。0.349のままでよいか悩み中です...

  369. 1194 通りすがりさん

    >>1193 マンション検討中さん
    念の為ですがそれは機種代が入っるわけではないですよね?

  370. 1195 マンション検討中さん

    >>1194 通りすがりさん

    はい、入ってません。
    MNPなので、最初の機種変代はメリットありですが、24か月の話なので、割愛しました。

  371. 1196 評判気になるさん

    >>1193 マンション検討中さん
    月々あがる電話料金と金利優遇での割引額をシミュレーションしてプラスになるか計算したほうが良いと思いますよ。
    前に裏ワザのような感じで金利優遇を受ける方法を書き込みしていた人がいますが、特殊すぎるのであなたの場合で適応できるかは不明ですね。。

  372. 1197 マンション比較中さん

    月々の電話料金と金利優遇は、少々ですがプラスになる計算でした。
    (まぁまぁ、借入金が大きかったのだと思います)
    少々ですけどね。

    裏技、どの書き込みでしょう。とても気にまります。
    私の場合は、ペアローンで比率2:1で私多めとして分けています。

  373. 1198 マンション検討中さん

    >>1193 マンション検討中さん

    下準備として去年の間にpovo1にしておきました。

  374. 1199 評判気になるさん

    >>1197 マンション比較中さん
    1170の書き込みです。
    できるかどうかはわかりません。私はpovo01で通したのでやっていませんので不確かです

  375. 1200 マンション好き

    ペアローンってする人多いんですね。驚きました。
    うちは妻が仕事好きじゃないので、いつか辞めそうで怖くてできませんでしたw
    ペアローン組まれる方はいざというときは余裕で繰り上げ返済できるのかな...

  376. 1201 匿名さん

    ペアローンで繰り上げ返済すると、贈与税がかかると教わったのでやりませんでした。
    夫婦間で贈与税とか恐ろしすぎる

  377. 1202 匿名さん

    団信を11疾病にした方いらっしゃいますか?がん100とどちらがいいのか、迷います。

  378. 1203 マンション検討中さん

    私は不動産屋提携のキャンペーンでがん100が+0.05、疾病は+0.15になったのと、少し検診で悪い数字が出て告知したので落ちるリスクも考え、がん100にしました。
    あんまり疾病は保険金もらえるイメージがなかったのですが、金利上乗せも大したことないので、疾病もありだと思います。

  379. 1204 口コミ知りたいさん

    事前審査結果で希望額に行かなかったので、収入合算で再申し込みしたいのですが、可能なんですかね?

  380. 1205 買い替え検討中さん

    今月、変動金利が上がりましたよね?! いままで、0.289→0.31

  381. 1206 買い替え検討中さん

    >>1204 口コミ知りたいさん

    再審査は可能だと思いますよ。

  382. 1207 マンション検討中さん

    >>1205 買い替え検討中さん
    まじすか?変わってないように見えますが

  383. 1208 口コミ知りたいさん

    >>1206 買い替え検討中さん
    今日コールセンターに電話したところ取下げしてもらえました。すぐ電話が繋がり対応はしっかりしてました。

  384. 1209 マンション検討中さん

    住宅ローンの結果が2週間待っても来ない。
    書類提出後4日目に書類不備の連絡以来、連絡がない。
    他の銀行は追加の書類を求めてきたのに、auじぶんは何も言ってこない。
    これはもう落ちたやつかな?

  385. 1210 名無し

    >>1209 マンション検討中さん
    うちと同じくらいです!
    電話したらどのくらいで結果でるか教えてくれました。
    書類の確認で電話したら、オペレーターさんの方からいつまでに審査結果が必要ですかと聞いてくれました。
    書類が揃ってから通常2-3週間だそうなので、もうそろそろじゃないでしょうか。長いとそわそわしますね。

  386. 1211 マンション検討中さん

    キャンペーン金利や、提携ローンの団信キャンペーンって春に終わるのかな。だとすると見劣りするし、SBIに流れるような気がしますね。
    融資実行が先の人って本審査複数受けとくんですかね?

  387. 1212 検討板ユーザーさん

    ここ提携だと一般より変動0.05%引いてくれて、さらにモバイル割り0.07%、電気で0.03%引いたら、変動0.25切ってくる。

    さらに手数料キャッシュバックもでかい。

  388. 1213 マンション検討中さん

    5月から、がん100%は金利0.05%で一般商品として提供されるそうです。
    じぶん銀行の担当から聞きました。

  389. 1214 匿名さん

    審査厳しいです。当方、45歳、非上場企業勤務(社員2000人)、勤続23年、年収850万円、過去延滞なし、それでも3600万円/32年に落ちました。ここは年齢をかなり重視していると思われます。

  390. 1215 変動金利

    >>1214 匿名さん

    人生80年と言っても今45なら20年が妥当だろうね

    43歳、一部上場(社員2万人)勤続20年,年収800~850万で3300万/20年は問題なく通った
    他のネットバンクでは一社2800万だった
    地方都市の中古戸建なんで担保価値重視だろな

  391. 1216 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    42才5500万円35年、年収800程度で通ったからたぶん45歳の壁はあると思う。ただ他のネット系は落ちたので銀行によっては40の壁もあると思われる。

  392. 1217 マンション掲示板さん

    消費者金融の返済を一年ほど前に完済、解約(延滞等の事故無し)しているのですが、このようなケースでじぶん銀行で住宅ローン契約できた方はいらっしゃっいますか?

  393. 1218 マンション検討中さん

    >>1217 マンション掲示板さん
    3ヶ月前に返済の状態で仮審査は普通に通った。
    31歳年収900万5,000万借り入れ。

    事故なければ半年で履歴も消えるんじゃなかったかな。

  394. 1219 検討板ユーザーさん

    >>1218 マンション検討中さん
    ご回答ありがとうございます。例え事故がなくても履歴がある時点でダメな可能性があるのか心配していました。

  395. 1220 口コミ知りたいさん

    >>1215 変動金利さん
    まず勤務先が上場してないと無理って聞きました。
    じぶん銀行はハードル高いです。

  396. 1221 検討板ユーザーさん

    auじぶん銀行元々口座持ってたし、ローン金利安そうだったから提携で0.349%申し込んで仮審査からの本審査中
    auじゃなくてuq使ってるから、メリット全くないのが悲しい

  397. 1222 名無しさん

    >>1221 検討板ユーザーさん

    提携だと0.04マイナスですか…
    がん団は提携だと0.05ですか?0.1?

  398. 1223 検討者さん

    短プラ非連動、125%なしだからメガバン、地銀と違って超低金利の代わりにリスク大だからね。

    まあローン控除後に一括返済すれば逆鞘の恩恵を最高に使える住宅ローンなのは間違いないけどね。

    35年ローンで短プラ非連動、125%なしのとこで組む情弱はいないと思うけど、属性高くないとここは通らんからさすがにいないか。笑

  399. 1224 通りがかりさん

    >>1222 名無しさん
    提携だと今は変動0.349%でがん100団信が0.05%でつけられるみたいですよ。

  400. 1225 通りすがり

    >>1223 検討者さん

    さすがにそのリスクは許容したうえで借りてる。
    利益連動の金利だからここまで低金利なんだろうし、楽天みたいに顧客囲い込んだあとは間違いなく大幅に利上げされるだろうし。
    まあそん時は借り換えか一括で返済かなぁ

  401. 1226 通りがかりさん

    >>1225 通りすがりさん
    私もです。住宅ローン控除後に繰り上げ返済である程度完済を早めたいと思っています。
    これから何年後か多少利上げしたとしても元本もある程度減ってると思いますので利息もそこまで高いものではないと考えています。

  402. 1227 通りがかりさん

    125%ルールについては普通に書いてあるよ?
    三菱提携の方は短プラ連動も書いてある。
    まあうちは本家で借りたから、連動してないんだろうけど。

  403. 1228 通りすがり

    ネット銀行で満額融資受けられる人間は属性良いから、住宅ローン減税の逆鞘を利用する人がほとんどですね。
    13年後から繰り上げ返済ですね。

  404. 1229 マンション検討中さん

    >>1224 通りがかりさん
    羨ましい
    提携じゃないと旨味少ないですよね
    おとなしくsbiか大手かなあ

  405. 1230 マンコミュファンさん

    >>1216 匿名さん

    金利は変動を選択されましたか?
    また他の落ちたネット系とはどこでしょうか?

  406. 1231 検討板ユーザーさん

    0.349%がマックスかなー
    au割はそもそも携帯代が爆増するから、長期的に見た時に格安の方が明らかコスト安にできるし

  407. 1232 通りがかりさん

    31歳 年収600万 2300万変動35年で本審査通りました。
    提携で、がん100もつけて0.399%で借りられそうです。とりあえず安心しました。あとは頑張って返済していきたいと思います。

  408. 1233 口コミ知りたいさん

    諸経費込みのフルローンで仮審査したら、保証付金利でした。
    やはり諸経費ぐらいは出すべきですかね、、
    資金計画見直して再審査するか迷ってます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸